JPS63289588A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPS63289588A JPS63289588A JP62125468A JP12546887A JPS63289588A JP S63289588 A JPS63289588 A JP S63289588A JP 62125468 A JP62125468 A JP 62125468A JP 12546887 A JP12546887 A JP 12546887A JP S63289588 A JPS63289588 A JP S63289588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- pixel data
- display device
- information
- still image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 26
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 13
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
動画像をディジタル化し、コンピュータ等からのディジ
タル静止画像と画面合成して表示する画像表示装置であ
って、画面合成前に画像の縮l」い拡張機能を付加する
ことにより、動画像を静止画と同等に保存可能にしたも
のである。
タル静止画像と画面合成して表示する画像表示装置であ
って、画面合成前に画像の縮l」い拡張機能を付加する
ことにより、動画像を静止画と同等に保存可能にしたも
のである。
(産業上の利用分野〕
本発明は、画像表示装置に関し、特に静止画像と動画像
を画面合成する画像表示装置に関するものである。
を画面合成する画像表示装置に関するものである。
パソコン等の静止画像と、テレビ・ビデオ等の動画像と
を合成することは、生の映像にデータという付加価値が
加わることとなって種々の利用価値があり、これに伴っ
て表示方式も多岐に渡って工夫されることが必要である
。
を合成することは、生の映像にデータという付加価値が
加わることとなって種々の利用価値があり、これに伴っ
て表示方式も多岐に渡って工夫されることが必要である
。
第8図は従来から用いられている画面合成するための画
像表示装置を示すもので、図中、51はパソコン等の文
字・図形情報をCPUバスを介して入力して記憶する静
止画メモリ、52は静止画メモリ51のディジタルデー
タをアナログ信号に変換するA/D変換器、53はビデ
オ信号(NTSC信号)を、R(赤)、G(緑)、B(
青)アナログ信号に変換するためのインタフェース回路
、54はRSG、Bアナログ信号の周波数をパソコン等
の表示装置の表示周波数に変換する周波数変換回路、5
5はアナログ静止画像とアナログ動画像とを選択・重畳
する合成回路、そして56は合成回路55のアナログ信
号出力を表示するC R′rである。
像表示装置を示すもので、図中、51はパソコン等の文
字・図形情報をCPUバスを介して入力して記憶する静
止画メモリ、52は静止画メモリ51のディジタルデー
タをアナログ信号に変換するA/D変換器、53はビデ
オ信号(NTSC信号)を、R(赤)、G(緑)、B(
青)アナログ信号に変換するためのインタフェース回路
、54はRSG、Bアナログ信号の周波数をパソコン等
の表示装置の表示周波数に変換する周波数変換回路、5
5はアナログ静止画像とアナログ動画像とを選択・重畳
する合成回路、そして56は合成回路55のアナログ信
号出力を表示するC R′rである。
このような従来の画像表示装置では、第9図に示すよう
に、CPU (図示せず)側からの静止画の中央部に動
画を嵌め込むように、或いはこの逆になるようにアナロ
グ合成回路55を制御してい゛る。
に、CPU (図示せず)側からの静止画の中央部に動
画を嵌め込むように、或いはこの逆になるようにアナロ
グ合成回路55を制御してい゛る。
上記の従来の画像表示装置では、表示画面は合成画面で
あるが、この画像は単に表示されるだけであり静止画像
は保存・加工が出来ても、動画像については保存・加工
することはできないという問題点があった。
あるが、この画像は単に表示されるだけであり静止画像
は保存・加工が出来ても、動画像については保存・加工
することはできないという問題点があった。
従って、本発明の目的は、静止画像と動画像を合成表示
する装置において、その動画像を保存・加工することが
できるようにすることである。
する装置において、その動画像を保存・加工することが
できるようにすることである。
本発明では、元々ディジタル信号の形で保存されている
静止画像を、動画像をディジタル化することによって両
者を合成することによって従来の問題点を解決するもの
である。但し、単に両画像を合成するだけであると、■
動画像と静止画像の表示色数が異なるために合成回路が
複雑になる、■動画像と静止画像の表示色数が異なるた
めに動画像の1コマを静止画像として保存する時に色を
圧縮する回路が必要になる、という別の問題が生ずるの
で、第1の本発明に係る画像表示装置では、第1図に概
念的に示すように、動画情報をディジタル化するディジ
タル動画情報発生回路1と、そのディジタル化された動
画情報の画素データを縮小して静止画の画素データと一
致させた動画情報を発生する画素データ縮小回路2と、
ディジタル化された静止画情報と画素データ縮小回路2
から出力される動画情報とを画面合成する合成回路3と
、この合成回路3の出力をアナログ信号に変換して表示
する表示装置4とを備えている。
静止画像を、動画像をディジタル化することによって両
者を合成することによって従来の問題点を解決するもの
である。但し、単に両画像を合成するだけであると、■
動画像と静止画像の表示色数が異なるために合成回路が
複雑になる、■動画像と静止画像の表示色数が異なるた
めに動画像の1コマを静止画像として保存する時に色を
圧縮する回路が必要になる、という別の問題が生ずるの
で、第1の本発明に係る画像表示装置では、第1図に概
念的に示すように、動画情報をディジタル化するディジ
タル動画情報発生回路1と、そのディジタル化された動
画情報の画素データを縮小して静止画の画素データと一
致させた動画情報を発生する画素データ縮小回路2と、
ディジタル化された静止画情報と画素データ縮小回路2
から出力される動画情報とを画面合成する合成回路3と
、この合成回路3の出力をアナログ信号に変換して表示
する表示装置4とを備えている。
また、第2の本発明に係る画像表示装置では、第2図に
概念的に示すように、動画情報をディジタル化するディ
ジタル動画情報発生回路1と、そのディジタル化された
動画情報の画素データを縮小して静止画の画素データと
一致させた動画情報を発生する画素データ縮小回路2と
、ディジタル化された静止画情報の画素データを拡張し
て動画情報の画素データと一致させた静止画情報を発生
する画素データ拡張回路5と、ディジタル化された動画
情報と画素データ拡張回路5から出力される静止画情報
とを画面合成する合成回路3と、合成回路3の出力をア
ナログ信号に変換して表示する表示装置4とを備えてい
る。
概念的に示すように、動画情報をディジタル化するディ
ジタル動画情報発生回路1と、そのディジタル化された
動画情報の画素データを縮小して静止画の画素データと
一致させた動画情報を発生する画素データ縮小回路2と
、ディジタル化された静止画情報の画素データを拡張し
て動画情報の画素データと一致させた静止画情報を発生
する画素データ拡張回路5と、ディジタル化された動画
情報と画素データ拡張回路5から出力される静止画情報
とを画面合成する合成回路3と、合成回路3の出力をア
ナログ信号に変換して表示する表示装置4とを備えてい
る。
第1図に示した第1の本発明の画像表示装置においては
、アナログ動画情報をディジタル動画情報発生回路1で
ディジタル動画情報に変換し、このディジタル動画情報
を画像データ縮小回路2で静止画の画素データと一致す
るまで画素データを縮小して合成回路3に入力する。合
成回路3では、CPU等からのディジタル静止画情報を
、画素データが縮小されたディジタル動画情報と合成さ
れて表示装置4によりアナログ信号に変換され、表示さ
れる。
、アナログ動画情報をディジタル動画情報発生回路1で
ディジタル動画情報に変換し、このディジタル動画情報
を画像データ縮小回路2で静止画の画素データと一致す
るまで画素データを縮小して合成回路3に入力する。合
成回路3では、CPU等からのディジタル静止画情報を
、画素データが縮小されたディジタル動画情報と合成さ
れて表示装置4によりアナログ信号に変換され、表示さ
れる。
そして、画素データが縮小された動画情報をCPU等に
おいて保存し且つ加工することができる。
おいて保存し且つ加工することができる。
第2図に示した第2の本発明の画像表示装置においては
、ディジタル化された動画情報は縮小されずにそのまま
合成回路3に入力され、ディジタル静止画情報は画素デ
ータ拡張回路5で拡張されて動画情報の画素データと一
敗した形で合成回路3に入力される。そして、ディジタ
ル動画情報は画素データ縮小回路2で静止画情報レベル
まで縮小されて保存・加工できるようになっている。
、ディジタル化された動画情報は縮小されずにそのまま
合成回路3に入力され、ディジタル静止画情報は画素デ
ータ拡張回路5で拡張されて動画情報の画素データと一
敗した形で合成回路3に入力される。そして、ディジタ
ル動画情報は画素データ縮小回路2で静止画情報レベル
まで縮小されて保存・加工できるようになっている。
以下、本願発明に係る画像表示装置の実施例を説明する
。
。
第3図は第1図に示した第1の本発明の画像表示装置の
一実施例を示しており、この実施例では、ディジタル動
画情報発生回路1は、動画、即ちビデオ信号をR,G、
Bアナログ信号に変換するインタフェース回路11と、
このインタフェース回路11からのアナログ信号をディ
ジタル信号に変換するA/D変換器12と、A/D変換
器12からのディジタル信号を記憶し必要に応じて読み
出し信号により記憶されたディジタル信号を出力する動
画メモリ13と、で構成されている。また、表示装置4
は、合成回路3から出力される画面合成したディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換器41と、こ
のアナログ信号を表示するCRT42と、を含んでいる
。更に、CPUバスからの静止画情報は、一旦、静止画
メモリ51に格納される。
一実施例を示しており、この実施例では、ディジタル動
画情報発生回路1は、動画、即ちビデオ信号をR,G、
Bアナログ信号に変換するインタフェース回路11と、
このインタフェース回路11からのアナログ信号をディ
ジタル信号に変換するA/D変換器12と、A/D変換
器12からのディジタル信号を記憶し必要に応じて読み
出し信号により記憶されたディジタル信号を出力する動
画メモリ13と、で構成されている。また、表示装置4
は、合成回路3から出力される画面合成したディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換器41と、こ
のアナログ信号を表示するCRT42と、を含んでいる
。更に、CPUバスからの静止画情報は、一旦、静止画
メモリ51に格納される。
この第1の本発明では合成回路3での合成レベルを静止
画情報に一致させようとするものであり、このために用
いられる画素データ縮小回路2の具体的な回路が第4図
に示されており、この画素データ縮小回路2では、各R
,,G、B信号について3つのOR回路21〜23で構
成されている。
画情報に一致させようとするものであり、このために用
いられる画素データ縮小回路2の具体的な回路が第4図
に示されており、この画素データ縮小回路2では、各R
,,G、B信号について3つのOR回路21〜23で構
成されている。
以下、この画素データ縮小回路2の動作について説明す
る。
る。
今、静止画が4ビット/画素(R,G、B及び共通輝度
の“1′又は“0″)で16色を表示し、動画が18ビ
ット/画素(RSG、B各6ビツトの輝度レベル)で2
62144色を表示する通常の場合を考えると、R,G
、B各6ビソトの動画データを16色の静止画データに
変換するため、図示の如くR信号を例にとれば、動画の
R信号の6ビノトのうちの上位4ビツト(R5−R2)
のうち1ビツトでも“1”であれば、OR回路21及び
22によりR情報があると見做してOR回路22よりR
信号を“1”とする。
の“1′又は“0″)で16色を表示し、動画が18ビ
ット/画素(RSG、B各6ビツトの輝度レベル)で2
62144色を表示する通常の場合を考えると、R,G
、B各6ビソトの動画データを16色の静止画データに
変換するため、図示の如くR信号を例にとれば、動画の
R信号の6ビノトのうちの上位4ビツト(R5−R2)
のうち1ビツトでも“1”であれば、OR回路21及び
22によりR情報があると見做してOR回路22よりR
信号を“1”とする。
また、R信号の最上位2ビフ)(R5、R4)のうちに
1ピントでも“l ”があれば高輝度と見做してOR回
路21を経てR信号の輝度情報を“1°゛とする。そし
て、このR信号のみの輝度情報を、G、B信号の輝度情
報とOR回路23で合成して最終的な輝度情報を得るよ
うにしている。
1ピントでも“l ”があれば高輝度と見做してOR回
路21を経てR信号の輝度情報を“1°゛とする。そし
て、このR信号のみの輝度情報を、G、B信号の輝度情
報とOR回路23で合成して最終的な輝度情報を得るよ
うにしている。
このようにすることにより、R,G、B各6ビノトの計
18ピント/画素の動画データを4ビット/画素の静止
画データに変換することができるため、第3図に示した
実施例では、CPUバスからの4ビット/画素の静止画
データと4ビット/画素の動画データとを合成回路3で
ディジタル状態で画面合成し、D/A変換器41でアナ
ログ信号に変換してCRT42に表示する。
18ピント/画素の動画データを4ビット/画素の静止
画データに変換することができるため、第3図に示した
実施例では、CPUバスからの4ビット/画素の静止画
データと4ビット/画素の動画データとを合成回路3で
ディジタル状態で画面合成し、D/A変換器41でアナ
ログ信号に変換してCRT42に表示する。
尚、上記の説明では、色情報は上位4ビツトの論理和を
とり、輝度情報は上位2ビツトの論理和をとったが、ピ
ント数を変更して色情報、輝度情報の闇値を変更しても
構わない。
とり、輝度情報は上位2ビツトの論理和をとったが、ピ
ント数を変更して色情報、輝度情報の闇値を変更しても
構わない。
第5図は第2の本発明に係る画像表示装置の一実施例を
示すブロンク図で、この実施例における画素データ拡張
回路5にはCPUバスから静止画情報を一旦、静止画メ
モリ51に記憶してから必要に応じて読み出し指令によ
り読み出して画素データ拡張回路52に送るように構成
している。その他の構成は第3図に示したものと同様で
ある。
示すブロンク図で、この実施例における画素データ拡張
回路5にはCPUバスから静止画情報を一旦、静止画メ
モリ51に記憶してから必要に応じて読み出し指令によ
り読み出して画素データ拡張回路52に送るように構成
している。その他の構成は第3図に示したものと同様で
ある。
この第2の本発明は、合成回路3での合成レベルを動画
データに一致させようとするものであり、このために用
いられる画素データ拡張回路52の具体的な構成が第6
図に示されている。
データに一致させようとするものであり、このために用
いられる画素データ拡張回路52の具体的な構成が第6
図に示されている。
第6図では、静止画出力のうちR信号と輝度情報とを用
いてR信号を6ビツトに拡張する方法を示しており、G
、B信号についても同様に輝度信号との組み合わせで同
様に実現可能である。
いてR信号を6ビツトに拡張する方法を示しており、G
、B信号についても同様に輝度信号との組み合わせで同
様に実現可能である。
まず、R信号情報がない場合、卯ち“0”の場合を考え
ると、出力ピントR5〜R3は共に10゛となり、また
、セレクタSのリセット端子AにR信号を接続している
ため、セレクタSはリセットされ、出力ビットR2〜R
Oも°“0”となり、輝度情報によらず、6ビント出力
が全て“0”となる。
ると、出力ピントR5〜R3は共に10゛となり、また
、セレクタSのリセット端子AにR信号を接続している
ため、セレクタSはリセットされ、出力ビットR2〜R
Oも°“0”となり、輝度情報によらず、6ビント出力
が全て“0”となる。
次にR信号情報がある場合、即ち、“1”の場合を考え
ると、出力ビットR5〜R3は1″となるが、出力ビッ
トR2〜ROの出力はR,G、B共通の輝度情報により
制御される。即ち、輝度情報が“l”の場合には、R信
号情報がセレクタSで選択され、出力ビットR2〜RO
は“1”となる、また、輝度情報が“O”の場合には、
セレクタSのB端子(0■)の情報が選択され、出力ビ
ットR2〜ROは0″となる。
ると、出力ビットR5〜R3は1″となるが、出力ビッ
トR2〜ROの出力はR,G、B共通の輝度情報により
制御される。即ち、輝度情報が“l”の場合には、R信
号情報がセレクタSで選択され、出力ビットR2〜RO
は“1”となる、また、輝度情報が“O”の場合には、
セレクタSのB端子(0■)の情報が選択され、出力ビ
ットR2〜ROは0″となる。
このように、静止画の4ビット/画素のデータは、6x
3=18ビット/画素となり、動画の画素データと1対
1に対応することになる。
3=18ビット/画素となり、動画の画素データと1対
1に対応することになる。
尚、説明のために、セレクタSは3出力としたが、中間
輝度を得るために1〜5個の増減は容易に可能である。
輝度を得るために1〜5個の増減は容易に可能である。
ここで、上記の実施例のビット変換をまとめると、次の
表のようになる。
表のようになる。
表
但し、Xは“′0゛又は1”のいずれでもよい。
このようにして合成回路3では、18ビット/画素同士
の静止画情報と動画情報とを画面合成して表示装置4に
表示することができるとともに、この合成画面は4ビッ
ト/画素の形でCPtJ等に保存でき且つ加工すること
もできることとなる。
の静止画情報と動画情報とを画面合成して表示装置4に
表示することができるとともに、この合成画面は4ビッ
ト/画素の形でCPtJ等に保存でき且つ加工すること
もできることとなる。
ここで、合成回路3の一実施例を第7図について説明す
る。
る。
映像周波数発生回路31からの映像周波数信号は映像ア
ドレス発生回路32と同期回路33とに送られる。映像
周波アドレス発生回路32は映像周波数信号をクロック
信号としてカウントする例えばカウンタであり、同期回
路33からの垂直同期信号によってリセットされるよう
になっている。
ドレス発生回路32と同期回路33とに送られる。映像
周波アドレス発生回路32は映像周波数信号をクロック
信号としてカウントする例えばカウンタであり、同期回
路33からの垂直同期信号によってリセットされるよう
になっている。
映像アドレス発生回路32はカウント値を動画表示比較
器34に送り、この比較器34ではCPUからの動画表
示位置情報(始点アドレス、終点アドレス、及び動画幅
アドレス)を受け、この情報とカウント値とを比較する
ことにより切換回路35を制御することにより第9図に
示すような合成画面を表示装置4に対して与えることが
できる。
器34に送り、この比較器34ではCPUからの動画表
示位置情報(始点アドレス、終点アドレス、及び動画幅
アドレス)を受け、この情報とカウント値とを比較する
ことにより切換回路35を制御することにより第9図に
示すような合成画面を表示装置4に対して与えることが
できる。
尚、上記の各実施例では、動画メモリ13、静止画メモ
リ51を用いているが、これらのメモリは、本発明の画
像表示装置に接続されるCPU等のメモリで代用できる
ことは言うまでもない。
リ51を用いているが、これらのメモリは、本発明の画
像表示装置に接続されるCPU等のメモリで代用できる
ことは言うまでもない。
以上のように、第1及び第2の本発明においては、ディ
ジタル化された静止画情報又は動画情報の画素データレ
ベルを縮小又は拡張することにより一致させて画面合成
できるようにしたので、静止画情報の画素データレベル
で保存・加工することが可能となり、特に第2の本発明
では、動画情報の画素データレヘルで画面表示するので
木目細かい画面が得られる。
ジタル化された静止画情報又は動画情報の画素データレ
ベルを縮小又は拡張することにより一致させて画面合成
できるようにしたので、静止画情報の画素データレベル
で保存・加工することが可能となり、特に第2の本発明
では、動画情報の画素データレヘルで画面表示するので
木目細かい画面が得られる。
第1図は第1の本発明に係る画像表示装置の原理ブロッ
ク図、 第2図は第2の本発明に係る画像表示装置の原理ブロッ
ク図、 第3図は第1の本発明に係る画像表示装置の一実施例を
示すブロック図、 第4図は画面データ縮小回路の一実施例を示すブロック
図、 第5図は第2の本発明に係る画像表示装置の一実施例を
示すブロック図、 第6図は画素データ拡張回路の一実施例を示すブロック
図、 第7図は本発明に用いられる合成回路の一実施例を示す
ブロック図、 第8図は従来の画像表示装置を示すブロック図、第9図
は合成画面を示す図、である。 第1図及び第2図において、lはディノタル動画情報発
生回路、2は画素データ縮小回路、3は合成回路、4は
表示装置、5は画素データ拡張回路、をそれぞれ示す。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
ク図、 第2図は第2の本発明に係る画像表示装置の原理ブロッ
ク図、 第3図は第1の本発明に係る画像表示装置の一実施例を
示すブロック図、 第4図は画面データ縮小回路の一実施例を示すブロック
図、 第5図は第2の本発明に係る画像表示装置の一実施例を
示すブロック図、 第6図は画素データ拡張回路の一実施例を示すブロック
図、 第7図は本発明に用いられる合成回路の一実施例を示す
ブロック図、 第8図は従来の画像表示装置を示すブロック図、第9図
は合成画面を示す図、である。 第1図及び第2図において、lはディノタル動画情報発
生回路、2は画素データ縮小回路、3は合成回路、4は
表示装置、5は画素データ拡張回路、をそれぞれ示す。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (5)
- (1)動画情報をディジタル化するディジタル動画情報
発生回路(1)と、 該ディジタル化された動画情報の画素データを縮小して
静止画の画素データと一致させた動画情報を発生する画
素データ縮小回路(2)と、ディジタル化された静止画
情報と前記画素データ縮小回路(2)から出力される動
画情報とを画面合成する合成回路(3)と、 該合成回路(3)の出力をアナログ信号に変換して表示
する表示装置(4)と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - (2)前記ディジタル動画情報発生回路(1)が、必要
に応じて動画情報を読み出せるメモリ(13)を含んで
いる特許請求の範囲第1項に記載の画像表示装置。 - (3)動画情報をディジタル化するディジタル動画情報
発生回路(1)と、 該ディジタル化された動画情報の画素データを縮小して
静止画の画素データと一致させた動画情報を発生する画
素データ縮小回路(2)と、ディジタル化された静止画
情報の画素データを拡張して動画情報の画素データと一
致させた静止画情報を発生する画素データ拡張回路(5
)と、ディジタル化された動画情報と前記画素データ拡
張回路(5)から出力される静止画情報とを画面合成す
る合成回路(3)と、 該合成回路(3)の出力をアナログ信号に変換して表示
する表示装置(4)と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - (4)前記ディジタル動画情報発生回路(1)が、必要
に応じて動画情報を読み出せるメモリ(13)を含んで
いる特許請求の範囲第3項に記載の画像表示装置。 - (5)前記画素データ拡張回路(5)が、必要に応じて
静止画情報を読み出せるメモリ(51)を含んでいる特
許請求の範囲第3項又は第4項に記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125468A JPS63289588A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125468A JPS63289588A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63289588A true JPS63289588A (ja) | 1988-11-28 |
Family
ID=14910834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62125468A Pending JPS63289588A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63289588A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335671A (ja) * | 1989-07-01 | 1991-02-15 | Hitachi Ltd | プロセス制御用オペレーターズコンソール |
WO1997011447A1 (fr) * | 1995-09-20 | 1997-03-27 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'affichage d'images |
US7423623B2 (en) | 1995-09-20 | 2008-09-09 | Hitachi, Ltd. | Image display device |
-
1987
- 1987-05-22 JP JP62125468A patent/JPS63289588A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335671A (ja) * | 1989-07-01 | 1991-02-15 | Hitachi Ltd | プロセス制御用オペレーターズコンソール |
WO1997011447A1 (fr) * | 1995-09-20 | 1997-03-27 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'affichage d'images |
US6329973B1 (en) | 1995-09-20 | 2001-12-11 | Hitachi, Ltd. | Image display device |
US7423623B2 (en) | 1995-09-20 | 2008-09-09 | Hitachi, Ltd. | Image display device |
US7928952B2 (en) | 1995-09-20 | 2011-04-19 | Hitachi Displays, Ltd. | Image display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3562049B2 (ja) | 映像表示方法および装置 | |
JP2892930B2 (ja) | 表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法 | |
EP1285429B1 (en) | A graphics subsystem including a ramdac ic with digital video storage interface for connection to a graphics bus using dma | |
US8508610B2 (en) | Video signal processing apparatus | |
KR980013377A (ko) | 영상신호 변환장치와 델레비젼신호처리장치 | |
JPH10187126A (ja) | オン・スクリーン表示コ・プロセッサ | |
JPH05216463A (ja) | 画像データ処理装置 | |
JPWO2004090860A1 (ja) | 映像合成回路 | |
JPH06332843A (ja) | 動画映像データ転送装置およびコンピュータシステム | |
JPS63289588A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01189690A (ja) | 二重画面表示制御装置 | |
JP2002500478A (ja) | ネットワーク・アプリケーション・データのテレビジョン表示においてフリッカを減らす方法及び装置 | |
JP4089590B2 (ja) | 映像表示方法 | |
JPH0292170A (ja) | デイジタルスーパーインポーズ方式 | |
JPH08328528A (ja) | 画像処理装置 | |
US6128343A (en) | Apparatus and method for converting video signal in scanning line order | |
JP3966121B2 (ja) | 画面合成型表示装置 | |
JP3593715B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP3270029B2 (ja) | 画像再生装置及びそれを用いた携帯電子機器 | |
JPH07181937A (ja) | 画像処理装置 | |
KR0175459B1 (ko) | 공통 중간 포멧의 형태를 갖는 에이치.261 영상 코덱을 아이티유-알 601 형태로 변환하는 변환장치 | |
JP2001169311A (ja) | 画像比較装置 | |
JPH07203293A (ja) | 画像処理装置 | |
KR950004132B1 (ko) | 디지탈 rgb엔코더 | |
JP2781924B2 (ja) | スーパーインポーズ装置 |