JPS63252112A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPS63252112A JPS63252112A JP8728087A JP8728087A JPS63252112A JP S63252112 A JPS63252112 A JP S63252112A JP 8728087 A JP8728087 A JP 8728087A JP 8728087 A JP8728087 A JP 8728087A JP S63252112 A JPS63252112 A JP S63252112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- temperature
- pot
- boiling
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 84
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 84
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 83
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 61
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 58
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、炊飯器に関するもので、特に炊飯時の生炊
き現象を解消するためのものである。
き現象を解消するためのものである。
(従来の技術)
従来の炊飯器においては、マイクロコンピュータを備え
て、釜の底部温度を検出する釜底温度センサによる検出
温度が第4図に示す炊飯工程完了点(To−130℃)
近辺に到達した時炊飯工程が完了したと見做しその後む
らし工程に自動的に8行するようになされている。
て、釜の底部温度を検出する釜底温度センサによる検出
温度が第4図に示す炊飯工程完了点(To−130℃)
近辺に到達した時炊飯工程が完了したと見做しその後む
らし工程に自動的に8行するようになされている。
しかして、このような炊飯工程からむらし工程を経るこ
とにより、米飯はβでんぷんからαでんぷんへと転移し
、味の良い飯となる。
とにより、米飯はβでんぷんからαでんぷんへと転移し
、味の良い飯となる。
しかるに、従来の炊飯器においては、釜底温度センサに
よる検出温度に基いて炊飯完了を検知していたため、実
際の釜内米飯温度に対応した制御が行なわれていなかっ
た。第4図(a) 、 (b)は正常炊飯時と異常炊飯
時を対応して示す特性図で、第4図(a)のように、釜
内米飯温度が沸騰温度に至った後に釜底センサにより検
出される釜底温度が炊飯完了温度T−130℃に到達し
た場合は正常な炊飯工程を経ることになるが、例えば、
何等かの原因で釜底温度センサに異物が付着したり、釜
底と該センサ間に隙間が生じたりしてセンサと釜とが不
完全な接触状態となった場合は、第4図(b)に示すよ
うに、釜内米飯温度が沸騰温度に到達しない間にセンサ
の検出による釜底温度が異常上昇して炊飯工程完了温度
に達することがあり、このような場合には生炊き状態と
なる。
よる検出温度に基いて炊飯完了を検知していたため、実
際の釜内米飯温度に対応した制御が行なわれていなかっ
た。第4図(a) 、 (b)は正常炊飯時と異常炊飯
時を対応して示す特性図で、第4図(a)のように、釜
内米飯温度が沸騰温度に至った後に釜底センサにより検
出される釜底温度が炊飯完了温度T−130℃に到達し
た場合は正常な炊飯工程を経ることになるが、例えば、
何等かの原因で釜底温度センサに異物が付着したり、釜
底と該センサ間に隙間が生じたりしてセンサと釜とが不
完全な接触状態となった場合は、第4図(b)に示すよ
うに、釜内米飯温度が沸騰温度に到達しない間にセンサ
の検出による釜底温度が異常上昇して炊飯工程完了温度
に達することがあり、このような場合には生炊き状態と
なる。
そこで、この発明は上記の如〈従来例における問題点を
解消するためになされたもので、炊飯時の生炊き現象を
解消することができる炊飯器を提供するものである。
解消するためになされたもので、炊飯時の生炊き現象を
解消することができる炊飯器を提供するものである。
この発明に係る炊飯器は、加熱体によって加熱される釜
の釜底温度が予め設定された炊飯工程完了温度となった
時にその検出信号に基いて炊飯工程からむらし工程に自
動的に移行するよう上記加熱体の加熱量を制御する加熱
量制御手段を備えた炊飯器において、釜底温度が設定温
度となった時検出信号を送出する第1の炊飯完了検出手
段と、釜内米飯温度が沸騰温度に達した時検出信号を送
出する沸騰検出手段と、該沸騰検出後釜底温度が上記第
1の炊飯完了検出手段の設定温度より高い設定温度とな
った時検出信号と送出する第2の炊飯完了検出手段とを
備えると共に、上記加熱量制御手段は、上記第1の炊飯
完了検出手段からの検出信号を受けて上記加熱体を一定
時間オフさせた後弱火加熱させ上記沸騰検出手段からの
検出信号の送出後上記第2の炊飯完了検出手段による検
出信号を受けた時炊飯工程完了を検知し、上記加熱体を
オフさせてむらし工程に移行するようにしたものである
。
の釜底温度が予め設定された炊飯工程完了温度となった
時にその検出信号に基いて炊飯工程からむらし工程に自
動的に移行するよう上記加熱体の加熱量を制御する加熱
量制御手段を備えた炊飯器において、釜底温度が設定温
度となった時検出信号を送出する第1の炊飯完了検出手
段と、釜内米飯温度が沸騰温度に達した時検出信号を送
出する沸騰検出手段と、該沸騰検出後釜底温度が上記第
1の炊飯完了検出手段の設定温度より高い設定温度とな
った時検出信号と送出する第2の炊飯完了検出手段とを
備えると共に、上記加熱量制御手段は、上記第1の炊飯
完了検出手段からの検出信号を受けて上記加熱体を一定
時間オフさせた後弱火加熱させ上記沸騰検出手段からの
検出信号の送出後上記第2の炊飯完了検出手段による検
出信号を受けた時炊飯工程完了を検知し、上記加熱体を
オフさせてむらし工程に移行するようにしたものである
。
(作用)
この発明の炊飯器によれば、沸騰検出手段による釜内米
飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手段によっ
て釜底温度が所定温度に達したことを検出すると、異常
状態時であると見做し、加熱体を一定時間オフさせた後
釜内米飯温度を沸騰温度に至るよう弱火加熱させ、第2
の炊飯完了検出手段による検出信号を受けた時炊飯工程
完了を検知することにより、炊飯時の生炊きを防止する
。
飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手段によっ
て釜底温度が所定温度に達したことを検出すると、異常
状態時であると見做し、加熱体を一定時間オフさせた後
釜内米飯温度を沸騰温度に至るよう弱火加熱させ、第2
の炊飯完了検出手段による検出信号を受けた時炊飯工程
完了を検知することにより、炊飯時の生炊きを防止する
。
以下、この発明の一実施例を図に基いて説明する。第1
図はこの発明による炊飯器の一実施例を示す全体構成図
で、この実施例は、釜(1)を底部から加熱する加熱体
(2)と、釜(1)の底部温度を検出する釜底センサ(
3)と、釜内米飯の沸騰を検出する蓋センサ(4)を設
け、上記釜底センサ(3)の検出信号を入力とする第1
の炊飯完了検出手段(5)によって予め設定された炊飯
完了温度例えばTI・120℃を検出した時、検出信号
を送出するようになされ、同様に、釜底センサ(3)の
検出信号を人力とする第2の炊飯完了検出手段(6)に
よって上記第1の炊飯完了検出手段(5)の設定温度よ
り高い設定温度例えばT2・130℃を検出した時、検
出信号を送出するようになされ、また、蓋センサ(4)
の検出信号を入力とする沸騰検出手段(7)によフて釜
内米飯の温度が沸騰温度T、−IQQ℃に達したことを
検出したとき、沸騰検出信号を送出するようになされて
いる。
図はこの発明による炊飯器の一実施例を示す全体構成図
で、この実施例は、釜(1)を底部から加熱する加熱体
(2)と、釜(1)の底部温度を検出する釜底センサ(
3)と、釜内米飯の沸騰を検出する蓋センサ(4)を設
け、上記釜底センサ(3)の検出信号を入力とする第1
の炊飯完了検出手段(5)によって予め設定された炊飯
完了温度例えばTI・120℃を検出した時、検出信号
を送出するようになされ、同様に、釜底センサ(3)の
検出信号を人力とする第2の炊飯完了検出手段(6)に
よって上記第1の炊飯完了検出手段(5)の設定温度よ
り高い設定温度例えばT2・130℃を検出した時、検
出信号を送出するようになされ、また、蓋センサ(4)
の検出信号を入力とする沸騰検出手段(7)によフて釜
内米飯の温度が沸騰温度T、−IQQ℃に達したことを
検出したとき、沸騰検出信号を送出するようになされて
いる。
しかして、(8)は加熱体(2)を制御する加熱量制御
手段を示し、この加熱量制御手段は、沸騰検出手段によ
る釜内米飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手
段(5)によって釜底温度が所定温度(120℃)に達
したことを検出すると、何等かの理由で異常状態時とな
ったと判断し、釜内米飯の生炊きを防止すべく、加熱体
(2) を一定時間オフさせた後釜内米飯温度を沸騰温
度に至るように弱火加熱させ、沸騰検出手段(7)によ
る沸騰検出後は、第2の炊飯完了検出手段(6)による
検出信号を受けた時炊飯工程完了を検知し、加熱体(2
)をオフさせてむらし工程に移行するよう制御する。
手段を示し、この加熱量制御手段は、沸騰検出手段によ
る釜内米飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手
段(5)によって釜底温度が所定温度(120℃)に達
したことを検出すると、何等かの理由で異常状態時とな
ったと判断し、釜内米飯の生炊きを防止すべく、加熱体
(2) を一定時間オフさせた後釜内米飯温度を沸騰温
度に至るように弱火加熱させ、沸騰検出手段(7)によ
る沸騰検出後は、第2の炊飯完了検出手段(6)による
検出信号を受けた時炊飯工程完了を検知し、加熱体(2
)をオフさせてむらし工程に移行するよう制御する。
さらに、第1図において、釜(1)は外箱(9)の底部
に設けられた支持体(10)によって支持され釜内に収
納され、釜(1) と外箱(9)との間に釜(1)を加
熱する電気ヒータでなる加熱体(2)が設けられ、また
支持体(10)内に釜(1)の底部に密着するよう釜底
センサ(3)が設けられる。また、蓋センサ(4)はM
(11)中央部の釜内米飯との対向面に設けられて、
米飯の沸騰を直接検知するようになされている。なお、
(12)と(13)は釜(1)内の米と水を示す。また
、第1の炊飯完了検出手段(5)〜加熱量制御手段(8
)は、処理プログラムを記憶したメモリ、釜底センサ(
3)や蓋センサ(4)からの検出信号及び図示しないス
イッチ等からの信号を入力する入力回路、この入力回路
に入力される信号に基いてプログラム処理によって得ら
れた出力信号すなわち加熱量制御信号を出力回路を介し
て加熱体(2)に出力するためのCPUを備えたマイク
ロコンピュータで構成される。
に設けられた支持体(10)によって支持され釜内に収
納され、釜(1) と外箱(9)との間に釜(1)を加
熱する電気ヒータでなる加熱体(2)が設けられ、また
支持体(10)内に釜(1)の底部に密着するよう釜底
センサ(3)が設けられる。また、蓋センサ(4)はM
(11)中央部の釜内米飯との対向面に設けられて、
米飯の沸騰を直接検知するようになされている。なお、
(12)と(13)は釜(1)内の米と水を示す。また
、第1の炊飯完了検出手段(5)〜加熱量制御手段(8
)は、処理プログラムを記憶したメモリ、釜底センサ(
3)や蓋センサ(4)からの検出信号及び図示しないス
イッチ等からの信号を入力する入力回路、この入力回路
に入力される信号に基いてプログラム処理によって得ら
れた出力信号すなわち加熱量制御信号を出力回路を介し
て加熱体(2)に出力するためのCPUを備えたマイク
ロコンピュータで構成される。
次に、上記装置の動作を第2図のフローチャート及び第
3図に示す特性図を参照して説明する。
3図に示す特性図を参照して説明する。
先ず、炊飯工程時、加熱体(2)を加熱量制御手段(8
)により強火加熱(ステップS21)する。この強火加
熱によって釜(1)白米飯温度が沸Ill温度100℃
に達したことを蓋センサ(4)及び沸騰検出手段(7)
により検出(ステップ522)すると(この時釜底セン
サ(3)により検出される釜底温度は110℃近辺に上
昇し平衡する)、次に、加熱体(2)を弱火加熱(ステ
ップ523) シて蓋センサ(4)により検出される米
飯温度を100℃以上に継続維持すべく加熱体(2)を
制御する。
)により強火加熱(ステップS21)する。この強火加
熱によって釜(1)白米飯温度が沸Ill温度100℃
に達したことを蓋センサ(4)及び沸騰検出手段(7)
により検出(ステップ522)すると(この時釜底セン
サ(3)により検出される釜底温度は110℃近辺に上
昇し平衡する)、次に、加熱体(2)を弱火加熱(ステ
ップ523) シて蓋センサ(4)により検出される米
飯温度を100℃以上に継続維持すべく加熱体(2)を
制御する。
そして、米飯温度が沸■l温度に達した後、釜(1)内
水分の減少によって釜底センサ(3)による検出温度が
上昇し炊飯工程完了点(例えばT2・130℃)に達し
たことを第2の炊飯完了検出手段(6)により検出する
と(ステップ524)、これを受ける加熱量制御手段(
6)は加熱体(2)をオフさせてむらし工程(ステップ
525)に移行する。
水分の減少によって釜底センサ(3)による検出温度が
上昇し炊飯工程完了点(例えばT2・130℃)に達し
たことを第2の炊飯完了検出手段(6)により検出する
と(ステップ524)、これを受ける加熱量制御手段(
6)は加熱体(2)をオフさせてむらし工程(ステップ
525)に移行する。
これまでの加熱量制御は従来例と同様である。
しかして、加熱量制御手段(8)は、第3図に示すよう
に、沸騰検出手段(7) による釜内米飯温度の沸騰検
出以前に第1の炊飯完了検出手段(5)によって釜底温
度が所定温度(TI−120℃)に達したことを検出す
る(ステップ526)と、何等かの理由で異常状態時と
なったと判断し、釜内米飯の生炊きを防止すべく、加熱
体(2)を一定時間(例えば3分間)オフさせた(ステ
ップ527)後釜内米飯温度を沸騰温度に至るように弱
火加熱させ(ステップ528)、沸騰検出手段(7)に
よる沸騰検出後は、第2の炊飯完了検出手段(6)によ
る検出信号を受けた時、すなわち釜底温度がT、−13
0℃となったとき炊飯工程完了を検知し、加熱体(2)
をオフさせてむらし工程に移行するよう制御する(ステ
ップ525)ことにより炊飯時の生炊きを防止する。
に、沸騰検出手段(7) による釜内米飯温度の沸騰検
出以前に第1の炊飯完了検出手段(5)によって釜底温
度が所定温度(TI−120℃)に達したことを検出す
る(ステップ526)と、何等かの理由で異常状態時と
なったと判断し、釜内米飯の生炊きを防止すべく、加熱
体(2)を一定時間(例えば3分間)オフさせた(ステ
ップ527)後釜内米飯温度を沸騰温度に至るように弱
火加熱させ(ステップ528)、沸騰検出手段(7)に
よる沸騰検出後は、第2の炊飯完了検出手段(6)によ
る検出信号を受けた時、すなわち釜底温度がT、−13
0℃となったとき炊飯工程完了を検知し、加熱体(2)
をオフさせてむらし工程に移行するよう制御する(ステ
ップ525)ことにより炊飯時の生炊きを防止する。
なお、上記実施例において、加熱体(2)のオフ制御及
び弱火制御時は釜底温度を110℃近辺に平衡させるこ
とが好ましく、このためのオフ時間及び加熱量は適宜選
択される。
び弱火制御時は釜底温度を110℃近辺に平衡させるこ
とが好ましく、このためのオフ時間及び加熱量は適宜選
択される。
(発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、何らかの理由で釜内
米飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手段によ
って釜底温度が所定温度に達したことを検出すると、異
常状態時であると見做し、加熱体を一定時間オフさせた
後釜内米飯温度を沸騰温度に至るよう弱火加熱させ、第
2の炊飯完了検出手段による検出信号を受けた時炊飯工
程完了を検知するので、炊飯時の生炊きを防止すること
ができる。
米飯温度の沸騰検出以前に第1の炊飯完了検出手段によ
って釜底温度が所定温度に達したことを検出すると、異
常状態時であると見做し、加熱体を一定時間オフさせた
後釜内米飯温度を沸騰温度に至るよう弱火加熱させ、第
2の炊飯完了検出手段による検出信号を受けた時炊飯工
程完了を検知するので、炊飯時の生炊きを防止すること
ができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はそ
の動作フローチャート、第3図はこの発明により得られ
る炊飯温度特性図、第4図(a)。 (b)は従来例における正常時と異常時の炊飯温度特性
図である。 図中、 (1)は釜、 (2)は加熱体、(3)は釜底
センサ、(4)は蓋センサ、(5)は第1の炊飯完了検
出手段、 (6)は第2の炊飯完了検出手段、 (7)は沸騰検出手段、 (8)は加熱量制御手段。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 第4図
の動作フローチャート、第3図はこの発明により得られ
る炊飯温度特性図、第4図(a)。 (b)は従来例における正常時と異常時の炊飯温度特性
図である。 図中、 (1)は釜、 (2)は加熱体、(3)は釜底
センサ、(4)は蓋センサ、(5)は第1の炊飯完了検
出手段、 (6)は第2の炊飯完了検出手段、 (7)は沸騰検出手段、 (8)は加熱量制御手段。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)加熱体によって加熱される釜の釜底温度が予め設
定された炊飯工程完了温度となった時にその検出信号に
基いて炊飯工程からむらし工程に自動的に移行するよう
上記加熱体の加熱量を制御する加熱量制御手段を備えた
炊飯器において、釜底温度が設定温度となった時検出信
号を送出する第1の炊飯完了検出手段と、釜内米飯温度
が沸騰温度に達した時検出信号を送出する沸騰検出手段
と、該沸騰検出後釜底温度が上記第1の炊飯完了検出手
段の設定温度より高い設定温度となった時検出信号と送
出する第2の炊飯完了検出手段とを備えると共に、上記
加熱量制御手段は、上記第1の炊飯完了検出手段からの
検出信号を受けて上記加熱体を一定時間オフさせた後弱
火加熱させ上記沸騰検出手段からの検出信号の送出後上
記第2の炊飯完了検出手段による検出信号を受けた時炊
飯工程完了を検知し、上記加熱体をオフさせてむらし工
程に移行することを特徴とする炊飯器。 - (2)上記沸騰検出手段は、蓋中央部の釜内米飯との対
向面に設けられて沸騰蒸気の温度を検出する特許請求の
範囲第1項記載の炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8728087A JPS63252112A (ja) | 1987-04-09 | 1987-04-09 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8728087A JPS63252112A (ja) | 1987-04-09 | 1987-04-09 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63252112A true JPS63252112A (ja) | 1988-10-19 |
JPH0554967B2 JPH0554967B2 (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=13910374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8728087A Granted JPS63252112A (ja) | 1987-04-09 | 1987-04-09 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63252112A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02164315A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 炊飯器 |
JP2019526390A (ja) * | 2016-10-21 | 2019-09-19 | グリー エレクトリック アプライアンスィズ,インコーポレーテッド オブ ジュハイ | 炊飯器の加熱温度制御方法、装置及び炊飯器 |
-
1987
- 1987-04-09 JP JP8728087A patent/JPS63252112A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02164315A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 炊飯器 |
JP2019526390A (ja) * | 2016-10-21 | 2019-09-19 | グリー エレクトリック アプライアンスィズ,インコーポレーテッド オブ ジュハイ | 炊飯器の加熱温度制御方法、装置及び炊飯器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554967B2 (ja) | 1993-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6135844B2 (ja) | ||
JPH0755192B2 (ja) | 被煮炊物の量検出方法 | |
JPS63207921A (ja) | 電子レンジ | |
JPS63252112A (ja) | 炊飯器 | |
JPS59135026A (ja) | 炊飯器 | |
JPS63252114A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0586210B2 (ja) | ||
JP3335120B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
JPH0685731B2 (ja) | 炊飯方法 | |
JPS59137018A (ja) | 炊飯器 | |
JP4082382B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0632017Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2923351B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS59135025A (ja) | 炊飯器 | |
JPS6029936Y2 (ja) | 電気炊飯器用空炊き防止装置 | |
JPS63262114A (ja) | 炊飯器 | |
JPS608629A (ja) | 自動加熱調理器 | |
JPS59137019A (ja) | 炊飯器 | |
JP3453824B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS63252113A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0517525Y2 (ja) | ||
JPH0114254Y2 (ja) | ||
JPS59135027A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0662950A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0430968Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 14 |