JPS63218000A - 可変速揚水発電システムの運転制御方式 - Google Patents
可変速揚水発電システムの運転制御方式Info
- Publication number
- JPS63218000A JPS63218000A JP62047584A JP4758487A JPS63218000A JP S63218000 A JPS63218000 A JP S63218000A JP 62047584 A JP62047584 A JP 62047584A JP 4758487 A JP4758487 A JP 4758487A JP S63218000 A JPS63218000 A JP S63218000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- power generation
- phase angle
- variable speed
- command value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 23
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は1発電々動機の回転子巻線を低周波の交流で励
磁する可変速揚水発電システムの運転制御方式に係り、
特に有効電力及び端子電圧の変動を小さくおさえるに好
適な方式に関するものである。
磁する可変速揚水発電システムの運転制御方式に係り、
特に有効電力及び端子電圧の変動を小さくおさえるに好
適な方式に関するものである。
従来の揚水発電システムは、揚水時に負荷の調整ができ
ないこと、および、発電運転時に、系統より要求される
発電力が変化すること、ならびに揚水運転時に揚程が作
用すること等により、システムの効率が変化するという
欠点があった。
ないこと、および、発電運転時に、系統より要求される
発電力が変化すること、ならびに揚水運転時に揚程が作
用すること等により、システムの効率が変化するという
欠点があった。
このため、発電力、揚程にかかわらず、上記システムを
最高効率で運転させるための研究が進められている。そ
の研究の動向は、従来、直流励磁による同期機であった
揚水発電機を、回転子巻線を3相巻線とし、それを低周
波の交流で励磁し、同期速度以外の回転数で運転する。
最高効率で運転させるための研究が進められている。そ
の研究の動向は、従来、直流励磁による同期機であった
揚水発電機を、回転子巻線を3相巻線とし、それを低周
波の交流で励磁し、同期速度以外の回転数で運転する。
いわゆる、可変速揚水発電システムを採用する方向に進
んでいる。このような可変速揚水発電システムを採用す
ることにより、発電力、揚程にかかわらず、システムを
最高効率で運転することが可能となる。そこで、この可
変速発電システムを実現するための研究が進められてい
る。可変速発電システムを揚水システムに用いた例は、
またパ存在しない、可変速発電システムについては、既
に、昭和59年電気学会全日大会論文Nα553.r大
容量同期電動機の可変速運転特性」において、紹介され
ているものの、本願のような、系統事故時の制御方式に
ついては、何等ふれられていない。
んでいる。このような可変速揚水発電システムを採用す
ることにより、発電力、揚程にかかわらず、システムを
最高効率で運転することが可能となる。そこで、この可
変速発電システムを実現するための研究が進められてい
る。可変速発電システムを揚水システムに用いた例は、
またパ存在しない、可変速発電システムについては、既
に、昭和59年電気学会全日大会論文Nα553.r大
容量同期電動機の可変速運転特性」において、紹介され
ているものの、本願のような、系統事故時の制御方式に
ついては、何等ふれられていない。
上記従来技術では、系統事故時の可変速システムの応動
等については、何等対策がとられていなかった。
等については、何等対策がとられていなかった。
本発明の目的は、上記欠点を補い、可変速揚水発電シス
テムが接続されている系統側で事故が生じた場合におい
ても、有効電力及び端子電圧の変動を小さくおさえるた
めの運転制御方式を提供することにある。
テムが接続されている系統側で事故が生じた場合におい
ても、有効電力及び端子電圧の変動を小さくおさえるた
めの運転制御方式を提供することにある。
上記目的は、励磁電圧の位相角を有効電力及び実出力の
差より求めて制御している位相角算出部の機能を外部よ
りの信号例えば、事故検出信号等により、無効にするこ
とにより、達せられる。
差より求めて制御している位相角算出部の機能を外部よ
りの信号例えば、事故検出信号等により、無効にするこ
とにより、達せられる。
第2図は、可変速発電システムの概要を示すものであり
、−次、二次側共、3相巻線からなる。
、−次、二次側共、3相巻線からなる。
同図で、1が固定子を、2が回転子を示す。
58〜5cは固定子のa、b、c相巻線を、68〜6c
は1回転子のa、b、c相巻線を示す、更に、定格周波
数をf、すべりをSとすると、回転子の速度は! (1
−8)であり1回転子の励磁巻線をすベリSの周波数で
励磁することにより、回転子の回転磁界はすベリ零(同
期速度)で回転し。
は1回転子のa、b、c相巻線を示す、更に、定格周波
数をf、すべりをSとすると、回転子の速度は! (1
−8)であり1回転子の励磁巻線をすベリSの周波数で
励磁することにより、回転子の回転磁界はすベリ零(同
期速度)で回転し。
固定子の回転磁界速度と同一になる。7は回転子の回転
数を測定する測定部を示し、この出力により、3ですべ
り周波数を検出し、4ですべり周波数に応じた電圧を発
生させ、2次巻線を励磁することを示している。このよ
うにすることにより。
数を測定する測定部を示し、この出力により、3ですべ
り周波数を検出し、4ですべり周波数に応じた電圧を発
生させ、2次巻線を励磁することを示している。このよ
うにすることにより。
任意の回転数で運転を行っても、常に電機子巻線には、
系統周波数の電圧を発生させることができる。すなわち
、第1図の例では1回転子の回転磁界は。
系統周波数の電圧を発生させることができる。すなわち
、第1図の例では1回転子の回転磁界は。
j(1−8)+f−8=f ・・・(1)
となり、すべりにかかわらず、定格周波数の出方の得ら
れることになる。この方式において、系統事故時に端子
電圧の変動を抑制する励磁制御方式を立案しようとする
のが本願の主旨である。
となり、すべりにかかわらず、定格周波数の出方の得ら
れることになる。この方式において、系統事故時に端子
電圧の変動を抑制する励磁制御方式を立案しようとする
のが本願の主旨である。
第3図は、本システムの具体例を示すものであり、可変
速機が系統に接続、運転している場合を示しである。S
は、電力系統を、1,2は第1図と同一の固定子及び回
転子を示している。静落差H及び出力指令P0が与えら
れると、15の指令値算出回路で、効率を考慮したガバ
ナ弁の開度指令値及び速度指令値が算出される。14は
調速機の弁開度設定器であり、指令値算出回路15より
の開度指令値が14の開度設定器により時間遅れをもっ
て調速機の弁開度13となる。12は水車部であり、こ
の特性は、静落差H1調速機の弁開度及び回転数Nで定
まる。この水車特性により得られる入力より可変速機の
回転子lは回転する。
速機が系統に接続、運転している場合を示しである。S
は、電力系統を、1,2は第1図と同一の固定子及び回
転子を示している。静落差H及び出力指令P0が与えら
れると、15の指令値算出回路で、効率を考慮したガバ
ナ弁の開度指令値及び速度指令値が算出される。14は
調速機の弁開度設定器であり、指令値算出回路15より
の開度指令値が14の開度設定器により時間遅れをもっ
て調速機の弁開度13となる。12は水車部であり、こ
の特性は、静落差H1調速機の弁開度及び回転数Nで定
まる。この水車特性により得られる入力より可変速機の
回転子lは回転する。
11は速度発電機を示し、この出方により、速度Nが検
出される。19は電流変成器を、20は電圧変成器を示
し、21で、電流変成器19及び電圧変成器20の出力
をもとに、有効電力を算出する。
出される。19は電流変成器を、20は電圧変成器を示
し、21で、電流変成器19及び電圧変成器20の出力
をもとに、有効電力を算出する。
16は、2次巻線の位相角算出部であり、21の出力P
、出力指令値Po、速度指令値No、速度Nにより算出
する。17は、2次回路の励磁量を設定する設定部であ
り、18は励磁量の絶対値を制御する励磁量調整部を示
す、+ 23a、23b。
、出力指令値Po、速度指令値No、速度Nにより算出
する。17は、2次回路の励磁量を設定する設定部であ
り、18は励磁量の絶対値を制御する励磁量調整部を示
す、+ 23a、23b。
23cは17で設定した励磁量をもとに、at b t
C相の定電流制御を行う部分である。22a。
C相の定電流制御を行う部分である。22a。
22b、22cは定電流制御23 a 〜23 cで算
出した励磁量によりa、b、C相で励磁する励磁巻線で
ある。このようなシステムにおいて、従来の考えにもと
すき、前記ブロック16を常時機能させた場合には、系
統事故時に端子電圧及び有効電力が著しく変動する場合
がある。このため、系統事故時に端子電圧及び有効電力
が変動しないような制御方式を確立する必要がある。
出した励磁量によりa、b、C相で励磁する励磁巻線で
ある。このようなシステムにおいて、従来の考えにもと
すき、前記ブロック16を常時機能させた場合には、系
統事故時に端子電圧及び有効電力が著しく変動する場合
がある。このため、系統事故時に端子電圧及び有効電力
が変動しないような制御方式を確立する必要がある。
本発明は、系統事故時に端子電圧及び有効電力の変動を
制御するための励磁電圧位相角制御方式を確立しようと
するものである。
制御するための励磁電圧位相角制御方式を確立しようと
するものである。
以下、本発明の一実施例を第4図により具体的に説明す
る。
る。
第4図は、2次励磁付の同期機を任意の回転数で運転す
る。いわゆる可変速揚水発電システムG1成器PT1.
電流変成器CT 1が設置されている。
る。いわゆる可変速揚水発電システムG1成器PT1.
電流変成器CT 1が設置されている。
一般に、揚水発電機には、フランシス水車が使用され、
水車出力と効率の関係は、第5図のように示される。同
図は、横軸に水車出力、縦軸に効率をとり1回転数をパ
ラメータとして示したものである。Pl、P2は水車出
力を、η1.η2は効率を、N1.N2は回転数を示す
、出力PIでは回転数N1で、出力Pzでは回転数N2
で、それぞれの出力における最高効率η1.η2となる
ことを示している。このように、出力によって。
水車出力と効率の関係は、第5図のように示される。同
図は、横軸に水車出力、縦軸に効率をとり1回転数をパ
ラメータとして示したものである。Pl、P2は水車出
力を、η1.η2は効率を、N1.N2は回転数を示す
、出力PIでは回転数N1で、出力Pzでは回転数N2
で、それぞれの出力における最高効率η1.η2となる
ことを示している。このように、出力によって。
効率が最高となる回転数は異なっており、これらの最高
効率の点で運転しようとするのが本システムの特徴であ
る。
効率の点で運転しようとするのが本システムの特徴であ
る。
第4図において、可変速揚水発電システムG1は、操作
端Tより、本システムに要求される発電力の制御指令が
与えられると1発電機の特性、水の落差を考慮した上で
、高効率の運転ができるよう1発電機の回転数、水車の
ガバナ弁Vの開度が制御指令部Cにおいて求められ、こ
れらの値にあうような運転ができるよう制御されている
。このような状態で、発電機出力の低下指令が与えられ
ると、あらかじめ与えである手法により1発電機出力、
落差をもとに1発電機の効率が最高となるよう、回転数
、弁開度を制御し、効率のよい運転を行うことになる。
端Tより、本システムに要求される発電力の制御指令が
与えられると1発電機の特性、水の落差を考慮した上で
、高効率の運転ができるよう1発電機の回転数、水車の
ガバナ弁Vの開度が制御指令部Cにおいて求められ、こ
れらの値にあうような運転ができるよう制御されている
。このような状態で、発電機出力の低下指令が与えられ
ると、あらかじめ与えである手法により1発電機出力、
落差をもとに1発電機の効率が最高となるよう、回転数
、弁開度を制御し、効率のよい運転を行うことになる。
一方1発電機回転数の定格よりのずれは、励磁量[E、
の情報として、すベリ周波数を用いることにより、前述
のように、定格周波数の出力の得られることになる。
の情報として、すベリ周波数を用いることにより、前述
のように、定格周波数の出力の得られることになる。
次に2次励磁の具体例について説明する。第3図に示す
ように、3相の2次励磁巻線は1次のようにあられされ
る。すなわち、第4図の操作端Tより与えられた指令に
より、a、b、Q相の励磁量をうるための関数のうちの
位相角Δδを求める。
ように、3相の2次励磁巻線は1次のようにあられされ
る。すなわち、第4図の操作端Tより与えられた指令に
より、a、b、Q相の励磁量をうるための関数のうちの
位相角Δδを求める。
a、b、Q相の励磁電圧をV z a 、 V i b
g V x cとすると、 と表わされる。ここで、E:すべり及び可変速機の運転
状態で定まる電圧値、δ0 :可変速機の運転状態で定
まる位相角、Δδ:制御指令部の出力を制御される位相
角とする。上式を用いて、制御を行う場合に、無効電力
の制御指令に対しては。
g V x cとすると、 と表わされる。ここで、E:すべり及び可変速機の運転
状態で定まる電圧値、δ0 :可変速機の運転状態で定
まる位相角、Δδ:制御指令部の出力を制御される位相
角とする。上式を用いて、制御を行う場合に、無効電力
の制御指令に対しては。
電圧Eで、有効電力の制御指令に対しては、位相角Δδ
で制御すればよい。
で制御すればよい。
第4図において、送電線りの地点Fで事故が起き、70
m5で2回線で構成されている送電線の1回線を開放し
、励磁電圧の位相角制御を従来通り行った場合には、可
変速機端子電圧及び出力には、大きな変動があられれる
。これは、事故のため、可変速機出力が減少したにもか
かわらず、目標有効電力は、変化しないため1位相角制
御部の出力が生ずるためである。
m5で2回線で構成されている送電線の1回線を開放し
、励磁電圧の位相角制御を従来通り行った場合には、可
変速機端子電圧及び出力には、大きな変動があられれる
。これは、事故のため、可変速機出力が減少したにもか
かわらず、目標有効電力は、変化しないため1位相角制
御部の出力が生ずるためである。
事故時には、この位相角制御量を抑制するため。
第1図に示すように、電圧変成器20及び電流変成器1
9を介して得た情報をもとに、保護リレー29(不足電
圧リレー又は過電流リレー等)により、事故の有無を判
定し、この信号により、機能の活殺をはかろうとするも
のである。すなわち、上記信号により、事故を検出した
場合には、位相角制御量を零とし、端子電圧及び有効電
力の変動を抑制する。
9を介して得た情報をもとに、保護リレー29(不足電
圧リレー又は過電流リレー等)により、事故の有無を判
定し、この信号により、機能の活殺をはかろうとするも
のである。すなわち、上記信号により、事故を検出した
場合には、位相角制御量を零とし、端子電圧及び有効電
力の変動を抑制する。
その後、一定時間経過により1位相角制御をもとにもど
す、このようにすることにより、端子電圧及び有効電力
の変動を抑制でき、その上、定常時のAFC(自動周波
数制御)、AQR(自動無効電力制御)等の運転に関し
ては、高速に応動できる。
す、このようにすることにより、端子電圧及び有効電力
の変動を抑制でき、その上、定常時のAFC(自動周波
数制御)、AQR(自動無効電力制御)等の運転に関し
ては、高速に応動できる。
本発明によれば、可変速発電システムにおいて。
系統事故時の端子電圧及び有効電力の変動を抑制できる
ため、運用上の効果は極めて大きい。
ため、運用上の効果は極めて大きい。
更に、電力の変動分を補給又は消費するため、昼間は発
電、夜間は揚水として運転する揚水発電システムにおい
ては、系統より要求される種々の電力に対して、効率よ
く運転できるため、経済的効果は極めて大きい。
電、夜間は揚水として運転する揚水発電システムにおい
ては、系統より要求される種々の電力に対して、効率よ
く運転できるため、経済的効果は極めて大きい。
第1図は可変速揚水発電システムの制御概要図、第2図
は原理概要図、第3図は本発明の概要図、第4図は出力
と効率の関係図、第5図は本発明の実施例を示す図であ
る。 E8・・・励磁装置、Gl・・・可変速発電システム、
L・・・送電線、S・・・系統、■・・・ガバナ弁、C
・・・制御指令部、T・・・操作端、1・・・固定子、
2・・・回転子、3・・・すベリ検出部、4・・・電圧
発生部、5a〜5c甲固定子のa、b、Q相巻線、6a
〜6c・・・回転子のa、b、c相巻線、7・・・回転
数測定部、11・・・速度発電機、12・・・水車部、
13・・・弁開度、14・・・調速機の弁開度設定器、
15・・・指令値算出回路、16・・・2次巻線位相角
算出部、17・・・2次巻線励磁量設定部、18・・・
励磁量調整部、19・・・電流変成器、20・・・電圧
変成器、21・・・有効電力算出部。 22 a 〜22 c −2次励磁のa、b、c相巻線
。 Pa・・・出力指令値、No・・・速度指令値、N・・
・速度、23a〜23c・・・定電流制御部、29・・
・事故検出リレ。
は原理概要図、第3図は本発明の概要図、第4図は出力
と効率の関係図、第5図は本発明の実施例を示す図であ
る。 E8・・・励磁装置、Gl・・・可変速発電システム、
L・・・送電線、S・・・系統、■・・・ガバナ弁、C
・・・制御指令部、T・・・操作端、1・・・固定子、
2・・・回転子、3・・・すベリ検出部、4・・・電圧
発生部、5a〜5c甲固定子のa、b、Q相巻線、6a
〜6c・・・回転子のa、b、c相巻線、7・・・回転
数測定部、11・・・速度発電機、12・・・水車部、
13・・・弁開度、14・・・調速機の弁開度設定器、
15・・・指令値算出回路、16・・・2次巻線位相角
算出部、17・・・2次巻線励磁量設定部、18・・・
励磁量調整部、19・・・電流変成器、20・・・電圧
変成器、21・・・有効電力算出部。 22 a 〜22 c −2次励磁のa、b、c相巻線
。 Pa・・・出力指令値、No・・・速度指令値、N・・
・速度、23a〜23c・・・定電流制御部、29・・
・事故検出リレ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発電々動機の回転子巻線を低周波の交流で励磁し、
有効電力の目標値と実出力との差により、上記励磁に用
いる電圧の位相を制御すると共に、任意の回転数で運転
する可変速揚水発電システムにおいて、外部よりの信号
により、有効電力目標値と実出力との差により励磁電圧
の位相を制御していた機能を無効にすることを特徴とし
た可変速揚水発電システムの運転制御方式。 2、請求の範囲第1項において、外部よりの信号として
、事故検出信号を用いることを特徴とした可変速揚水発
電システムの運転制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62047584A JPS63218000A (ja) | 1987-03-04 | 1987-03-04 | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62047584A JPS63218000A (ja) | 1987-03-04 | 1987-03-04 | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63218000A true JPS63218000A (ja) | 1988-09-12 |
Family
ID=12779301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62047584A Pending JPS63218000A (ja) | 1987-03-04 | 1987-03-04 | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63218000A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134996A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | 可変速発電電動機システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247299A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-04 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 可変速発電システムの運転制御方式 |
-
1987
- 1987-03-04 JP JP62047584A patent/JPS63218000A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247299A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-04 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 可変速発電システムの運転制御方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134996A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | 可変速発電電動機システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101164225B (zh) | 集成扭转模式减振系统和方法 | |
EP2464002B1 (en) | Estimation of actual torque in an electrical motor drive | |
JPS62110499A (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 | |
JPS63218000A (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 | |
JP2002233193A (ja) | 風力発電装置 | |
JPH0326038B2 (ja) | ||
JP2538859B2 (ja) | 可変速揚水発電システムの製御装置 | |
JP2575629B2 (ja) | 可変速発電電動装置及び制御方法 | |
CN115085152B (zh) | 一种电机保护器的暂降临界消除时间计算方法及系统 | |
JP3495140B2 (ja) | 巻線形誘導機の電圧制御装置 | |
JPH0576278B2 (ja) | ||
JPS62126899A (ja) | 可変速揚水発電システム | |
JPH0634628B2 (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御装置 | |
JP2024042342A (ja) | 制御装置 | |
JPS63265594A (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御方式 | |
JPH0225033B2 (ja) | ||
JPS63114599A (ja) | 可変速発電装置 | |
JP2644748B2 (ja) | 可変速揚水発電システム | |
JPH0576277B2 (ja) | ||
JPS63140698A (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御装置 | |
JP2652033B2 (ja) | 可変速揚水発電システムの運転制御方法 | |
JP3853426B2 (ja) | 交流励磁同期機の運転制御装置 | |
JPS62236394A (ja) | 可変速揚水発電システム | |
JPS63265595A (ja) | 可変速揚水発電システムの制御装置 | |
JPH06233596A (ja) | 巻線形誘導機の制御装置 |