JPS63162313A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents
自動車のサスペンシヨン装置Info
- Publication number
- JPS63162313A JPS63162313A JP61314681A JP31468186A JPS63162313A JP S63162313 A JPS63162313 A JP S63162313A JP 61314681 A JP61314681 A JP 61314681A JP 31468186 A JP31468186 A JP 31468186A JP S63162313 A JPS63162313 A JP S63162313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knuckle
- suspension
- holder plate
- steering
- suspension device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/007—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/006—Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/008—Attaching arms to unsprung part of vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D17/00—Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/30—Rigid axle suspensions
- B60G2200/31—Rigid axle suspensions with two trailing arms rigidly connected to the axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/46—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/462—Toe-in/out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/464—Caster angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/413—Hydraulic actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/42—Electric actuator
- B60G2202/422—Linear motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/149—Mounting of rigid axle on wheel knuckle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/416—Ball or spherical joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/62—Adjustable continuously, e.g. during driving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/50—Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は自動車のサスペンション装置、特に、アクチ
ュエータによるホイールアライメントの調節が可能なサ
スペンション装置に関する。
ュエータによるホイールアライメントの調節が可能なサ
スペンション装置に関する。
(従来の技術)
従来の自動車のサスペンション装置としては、例えば、
実開昭60−13860号公報あるいは特開昭60−1
28080号公報に記載された操向輪用のサスペンショ
ン装置が知られている。前者の実開昭60−13860
号公報に記載されたサスペンション装置は、トレーリン
グアーム、ラテラルリンク等を介して車体に支持された
リアアクスルビームの両端にキングピンな介して枢支さ
れたナックルを操舵用アクチュエータと操舵リンク、ナ
ックルアームおよびリレーロッドを介して連動連結し、
かつ、ラテラルリンクと操舵リンクとを実質的に同長と
し並列に配設したものである。
実開昭60−13860号公報あるいは特開昭60−1
28080号公報に記載された操向輪用のサスペンショ
ン装置が知られている。前者の実開昭60−13860
号公報に記載されたサスペンション装置は、トレーリン
グアーム、ラテラルリンク等を介して車体に支持された
リアアクスルビームの両端にキングピンな介して枢支さ
れたナックルを操舵用アクチュエータと操舵リンク、ナ
ックルアームおよびリレーロッドを介して連動連結し、
かつ、ラテラルリンクと操舵リンクとを実質的に同長と
し並列に配設したものである。
また、後者の特開昭60−128080号公報に記載さ
れたサスペンション装置は、後輪操舵系の入力軸に設け
た偏心軸に、前部にとニオンを後部に偏心カムを一体に
備えた筒部材を回転自在に嵌合し、ビニオンを車体側に
固定されるインターナルギヤに噛合させるとともに、偏
心カムに左右の後輪用タイロッドを連結支持するジヨイ
ント部材を回転自在に嵌合させ、各タイロッドを左右の
後輪のナックルアームと連結したものである。
れたサスペンション装置は、後輪操舵系の入力軸に設け
た偏心軸に、前部にとニオンを後部に偏心カムを一体に
備えた筒部材を回転自在に嵌合し、ビニオンを車体側に
固定されるインターナルギヤに噛合させるとともに、偏
心カムに左右の後輪用タイロッドを連結支持するジヨイ
ント部材を回転自在に嵌合させ、各タイロッドを左右の
後輪のナックルアームと連結したものである。
(この発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
前者のサスペンション装置にあっては、アクスルビーム
およびラテラルリンクに平行に操舵リンクとリレーロッ
ドとが配置されるため、これらが錯綜して構成が繁雑で
、また、これらにサスペンションジオメトリが影響され
てその決定の自由度が小さいという問題点があった。
前者のサスペンション装置にあっては、アクスルビーム
およびラテラルリンクに平行に操舵リンクとリレーロッ
ドとが配置されるため、これらが錯綜して構成が繁雑で
、また、これらにサスペンションジオメトリが影響され
てその決定の自由度が小さいという問題点があった。
また、後者のサスペンション装置にあっては、サスペン
ションジオメトリの決定の自由度は大きくなるものの、
ビニオンが車体側に固定されるインターナルギアと噛合
した筒部材に形成された偏心カムに、ナックルアームと
連結したタイロッドをジヨイントを介して結合するため
、転舵を必要としない後輪の支持に適用する場合には、
タイロッドのみならず車体側の支持部をも改変しなけれ
ばならず、前輪のみを転舵する車両と前後輪の双方を転
舵する車両との間の互換性に欠けるという問題点があっ
た。
ションジオメトリの決定の自由度は大きくなるものの、
ビニオンが車体側に固定されるインターナルギアと噛合
した筒部材に形成された偏心カムに、ナックルアームと
連結したタイロッドをジヨイントを介して結合するため
、転舵を必要としない後輪の支持に適用する場合には、
タイロッドのみならず車体側の支持部をも改変しなけれ
ばならず、前輪のみを転舵する車両と前後輪の双方を転
舵する車両との間の互換性に欠けるという問題点があっ
た。
この発明は、上述した問題点を鑑みてなされたもので、
サスペンションジオメトリの決定の自由度が大きく、か
つ、互換性が大きいサスペンション装置を提供すること
を目的としている。
サスペンションジオメトリの決定の自由度が大きく、か
つ、互換性が大きいサスペンション装置を提供すること
を目的としている。
(問題点を解決するための手段)
この発明にかかる自動車のサスペンション装置は、サス
ペンションメンバに固設されたホルダプレートと、該ホ
ルダプレートにジヨイントを介し揺動自在に取付けられ
て車輪を支持するナックルと該ナックルと前記ホルダプ
レートとの間に介設されて前記ナックルを駆動するアク
チュエータと、を有することが要旨である。
ペンションメンバに固設されたホルダプレートと、該ホ
ルダプレートにジヨイントを介し揺動自在に取付けられ
て車輪を支持するナックルと該ナックルと前記ホルダプ
レートとの間に介設されて前記ナックルを駆動するアク
チュエータと、を有することが要旨である。
(作用)
この発明にかかる自動車サスペンション装置によれば、
サスペンションメンバに固設されたホルダプレートにジ
ヨイントを介しナックルを取り付け、このナックルとホ
ルダプレートとの間にアクチュエータを介設し、アクチ
ュエータによりナックルを駆動して車輪のホイールアラ
イメントが調整される。このため、他のリンク等を必要
とすること無く、構成の簡素化が図れ、また、サスペン
ションジオメトリが影響を受けることも無くサスペンシ
ョンジオメトリの決定の自由度も大台くなる。そして、
このサスペンション装置は、ホルダプレートをサスペン
ションアームから脱着するのみで転舵用と非転舵用との
用途変更すなわちホイールアライメントを調節可能なも
のと不可能なものとの変更が可能であるため、この用途
変更がサスペンションアームの交換あるいは車体の改変
を行うこと無くでき、大鮒な互換性が得られて汎用性も
増大する。
サスペンションメンバに固設されたホルダプレートにジ
ヨイントを介しナックルを取り付け、このナックルとホ
ルダプレートとの間にアクチュエータを介設し、アクチ
ュエータによりナックルを駆動して車輪のホイールアラ
イメントが調整される。このため、他のリンク等を必要
とすること無く、構成の簡素化が図れ、また、サスペン
ションジオメトリが影響を受けることも無くサスペンシ
ョンジオメトリの決定の自由度も大台くなる。そして、
このサスペンション装置は、ホルダプレートをサスペン
ションアームから脱着するのみで転舵用と非転舵用との
用途変更すなわちホイールアライメントを調節可能なも
のと不可能なものとの変更が可能であるため、この用途
変更がサスペンションアームの交換あるいは車体の改変
を行うこと無くでき、大鮒な互換性が得られて汎用性も
増大する。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第4図はこの発明の一実施例にかかるサスペ
ンション装置を前後輪操舵車両の後輪に適用して表し、
第1図が機構部分の断面図、第2図が油圧配管図、第3
図がブロック図、第4図が制御用フローチャートである
。
ンション装置を前後輪操舵車両の後輪に適用して表し、
第1図が機構部分の断面図、第2図が油圧配管図、第3
図がブロック図、第4図が制御用フローチャートである
。
第2図において、(11)は操向ハンドルであり、操向
ハンドル(11)はステアリングシャフト(12)を介
してギアケース(13)内に収容されたラックアンドビ
ニオン式のステアリングギア機構に連結されている。ス
テアリングギア機構は、周知のように、ステアリングシ
ャフト(12)と一体に回転するビニオンおよび該ビニ
オンと噛合してギアケース(13)の左右両端から延出
するラック(14)を備え、このラック(14)のギア
ケース(13)から延出した端部がそれぞれタイロッド
(15L) 、 (15R)を介して左右の前輪(16
PL) 、 (15rR)を支持したナックルアーム(
17L) 、 (17R)に連結されている。ギアケー
ス(13)内には、また、油圧の作用でラック(14)
へ操舵補助力を付与するパワーシリンダおよびパワーシ
リンダへ供給する油圧を制御するコントロールバルブが
収容されている。コントロールバルブはリザーバタンク
(18)とオイルポンプ(19)とに連絡され、パワー
シリンダの各作動室を操向ハンドル(11)の操舵に応
じた開度で連通する。オイルポンプ(19)は、2連型
ポンプあるいは分流弁等を内蔵したポンプから構成され
て2つの吐出ボートを有し、一方の吐出ボートが上記コ
ントロールバルブに他方の吐出ボートが後述する電磁切
換弁(22)に連絡されている。
ハンドル(11)はステアリングシャフト(12)を介
してギアケース(13)内に収容されたラックアンドビ
ニオン式のステアリングギア機構に連結されている。ス
テアリングギア機構は、周知のように、ステアリングシ
ャフト(12)と一体に回転するビニオンおよび該ビニ
オンと噛合してギアケース(13)の左右両端から延出
するラック(14)を備え、このラック(14)のギア
ケース(13)から延出した端部がそれぞれタイロッド
(15L) 、 (15R)を介して左右の前輪(16
PL) 、 (15rR)を支持したナックルアーム(
17L) 、 (17R)に連結されている。ギアケー
ス(13)内には、また、油圧の作用でラック(14)
へ操舵補助力を付与するパワーシリンダおよびパワーシ
リンダへ供給する油圧を制御するコントロールバルブが
収容されている。コントロールバルブはリザーバタンク
(18)とオイルポンプ(19)とに連絡され、パワー
シリンダの各作動室を操向ハンドル(11)の操舵に応
じた開度で連通する。オイルポンプ(19)は、2連型
ポンプあるいは分流弁等を内蔵したポンプから構成され
て2つの吐出ボートを有し、一方の吐出ボートが上記コ
ントロールバルブに他方の吐出ボートが後述する電磁切
換弁(22)に連絡されている。
なお、(20)はステアリングシャフト(12)に設け
られて操舵角を検出するエンコーダ等から成る舵角セン
サ、(21PL) 、 (21PI+)は左右の前輪(
1[irJ。
られて操舵角を検出するエンコーダ等から成る舵角セン
サ、(21PL) 、 (21PI+)は左右の前輪(
1[irJ。
(16PR)に設けられた車速センサであり、これらセ
ンサ(20) 、 (21FL) 、 (21FR)は
後述するコントロールユニット(23)に接続されてい
る。
ンサ(20) 、 (21FL) 、 (21FR)は
後述するコントロールユニット(23)に接続されてい
る。
(24)は車体の後方で車体に支持されたリアアクスル
ビームであり、このリアクスルビーム(24)は車軸方
向に延在し各端部に左右の後輪(16RL) 。
ビームであり、このリアクスルビーム(24)は車軸方
向に延在し各端部に左右の後輪(16RL) 。
(16RR)が支持されている。なお、(30L) 、
(30R)は左右のトレーリングアームである。第1
図に示すように、リアクスルビーム(24)の端部には
フランジ(24a)を一体に有する軸受ホルダ(8o)
が取り付けられ、このフランジ(24a) に穴(25
a)を有する略円板状のホルダプレート(25)がボル
ト(26)によって固定されている。ホルダプレート(
25)には、穴(25a) に嵌着されたボールジヨイ
ント(27)を介してナックル(28)に一体に突設さ
れた支持軸(28a)が揺動自在に貫通し、このナック
ル(28)が支持軸(28a)の端部に螺着したナツト
(29)により締結されている。ナックル(28)は、
車体外方を開口した中空孔(28b)が形成され、この
中空孔(28b)内にスピンドル(31)およびハブ(
32)がベアリング(33)を介して回転自在に挿通さ
れている。
(30R)は左右のトレーリングアームである。第1
図に示すように、リアクスルビーム(24)の端部には
フランジ(24a)を一体に有する軸受ホルダ(8o)
が取り付けられ、このフランジ(24a) に穴(25
a)を有する略円板状のホルダプレート(25)がボル
ト(26)によって固定されている。ホルダプレート(
25)には、穴(25a) に嵌着されたボールジヨイ
ント(27)を介してナックル(28)に一体に突設さ
れた支持軸(28a)が揺動自在に貫通し、このナック
ル(28)が支持軸(28a)の端部に螺着したナツト
(29)により締結されている。ナックル(28)は、
車体外方を開口した中空孔(28b)が形成され、この
中空孔(28b)内にスピンドル(31)およびハブ(
32)がベアリング(33)を介して回転自在に挿通さ
れている。
スピンドル(31)はハブ(32)を嵌挿し、これらハ
ブ(32)とスピンドル(31)は、サスペンション(
31)の先端に螺着したナツト(34)によフて締結さ
れている。ハブ(32)には、ブレーキディスク(35
)とホイール(36)とがボルト(37)およびナツト
(38)により共線めされている。なお、第2図中、(
39FL)。
ブ(32)とスピンドル(31)は、サスペンション(
31)の先端に螺着したナツト(34)によフて締結さ
れている。ハブ(32)には、ブレーキディスク(35
)とホイール(36)とがボルト(37)およびナツト
(38)により共線めされている。なお、第2図中、(
39FL)。
(39PR) 、 (3911L) 、 (39111
1)はショックアブソーバ、(4ort、) 、 (4
0Fl+) 、 (40RL) 、 (40RR)は懸
架スプリングを示す。
1)はショックアブソーバ、(4ort、) 、 (4
0Fl+) 、 (40RL) 、 (40RR)は懸
架スプリングを示す。
ホルダプレート(25)とハブ(32)との間には車両
前後方向に等間隔で2つの油圧アクチュエータ(41a
) 、 (41b) (以下、添字の無い番号で代表す
る)が介設されている。油圧アクチュエータ(41)は
、ホルダプレート(25)に嵌着されたシリンダボディ
(42)内にピストン(43)が摺動自在に嵌入し、電
磁切換弁(22)に連絡された作動室(44)を画成し
ている。この作動室(44)内には、ピストン(43)
とシリンダボディ(42)の内底壁との間にスプリング
(45)が縮装され、ピストン(43)を付勢している
。ピストン(43)にはロッド(46a)を固設された
連結部材(46)が螺着し、この連結部材(46)のロ
ッド(46a)がナックル(28)に螺着された連結部
材(47)の筒体(47a)内部にゴム様弾性材料から
成るブツシュ(48)を介して連結している。ブツシュ
(48)は、車両前後方向にそれぞれ空孔(48a)が
形成され、車両前後方向に小さなばね定数を有している
。上述した油圧アクチュエータ(41a) 、 (41
b)は同一構成であり、また、左右の後輪(1611+
、) 、 (16RR)についても同一構成である。な
お、(21RL) 、 (21RR)は後輪(16RL
) (16RR)に設けられた車速センサを示す。
前後方向に等間隔で2つの油圧アクチュエータ(41a
) 、 (41b) (以下、添字の無い番号で代表す
る)が介設されている。油圧アクチュエータ(41)は
、ホルダプレート(25)に嵌着されたシリンダボディ
(42)内にピストン(43)が摺動自在に嵌入し、電
磁切換弁(22)に連絡された作動室(44)を画成し
ている。この作動室(44)内には、ピストン(43)
とシリンダボディ(42)の内底壁との間にスプリング
(45)が縮装され、ピストン(43)を付勢している
。ピストン(43)にはロッド(46a)を固設された
連結部材(46)が螺着し、この連結部材(46)のロ
ッド(46a)がナックル(28)に螺着された連結部
材(47)の筒体(47a)内部にゴム様弾性材料から
成るブツシュ(48)を介して連結している。ブツシュ
(48)は、車両前後方向にそれぞれ空孔(48a)が
形成され、車両前後方向に小さなばね定数を有している
。上述した油圧アクチュエータ(41a) 、 (41
b)は同一構成であり、また、左右の後輪(1611+
、) 、 (16RR)についても同一構成である。な
お、(21RL) 、 (21RR)は後輪(16RL
) (16RR)に設けられた車速センサを示す。
また、油圧アクチュエータ(41a) 、 (41b)
にはそれぞれシリンダボディ(42)の開口端側にコイ
ル(49a)が固着され、このコイル(49a)がピス
トン(43)とともに差動トランス(49)を構成して
いる。
にはそれぞれシリンダボディ(42)の開口端側にコイ
ル(49a)が固着され、このコイル(49a)がピス
トン(43)とともに差動トランス(49)を構成して
いる。
この差動トランス(49)は、ピストン(43)が可動
鉄芯として機能し、コイル(49a)がコントロールユ
ニット(23)に接続されて油圧アクチュエータ(41
)の作動状態を表す信号を出力する。
鉄芯として機能し、コイル(49a)がコントロールユ
ニット(23)に接続されて油圧アクチュエータ(41
)の作動状態を表す信号を出力する。
左右後輪(IL+L)、 (18RR)の各油圧アクチ
ュエータ(41a) 、 (41b)は、第1図に示す
ように、それぞれ作動室(44)が電磁切換弁(22)
に連絡され、この電磁切換弁(22)から油圧を供給さ
れて作動する。
ュエータ(41a) 、 (41b)は、第1図に示す
ように、それぞれ作動室(44)が電磁切換弁(22)
に連絡され、この電磁切換弁(22)から油圧を供給さ
れて作動する。
電磁切換弁(22)は、前述したオイルポンプ(19)
の他方の吐出ボートとりザーバタンク(18)とに連絡
され、また、コントロールユニット(23)に接続され
ている。この電磁切換弁(22)は、コントロールユニ
ット(23)から人力する信号に応じて各油圧アクチュ
エータ(41)へ油圧を供給し、各油圧アクチュエータ
(41)を駆動して後輪(16RL) 、 (16RR
)を転舵すなわち後輪(16RL) 、 (1611R
)のトー角を変更する。
の他方の吐出ボートとりザーバタンク(18)とに連絡
され、また、コントロールユニット(23)に接続され
ている。この電磁切換弁(22)は、コントロールユニ
ット(23)から人力する信号に応じて各油圧アクチュ
エータ(41)へ油圧を供給し、各油圧アクチュエータ
(41)を駆動して後輪(16RL) 、 (16RR
)を転舵すなわち後輪(16RL) 、 (1611R
)のトー角を変更する。
コントロールユニット(23)は、第3図に示すように
、各車速センサ(21r+、) 、 (21FR) 、
(21RL) 。
、各車速センサ(21r+、) 、 (21FR) 、
(21RL) 。
(21RR)が接続したインタフェース回路(51)、
右後輪(16RR)側の差動トランス(49R)が接続
したインタフエース回路(52)、左後輪(16RL)
側の差動トランス(49L)が接続したインタフェース
回路(53)、舵角センサ(20)が接続したインタフ
ェース回路(54) 、各インタフェース回路(st)
、 (52) 、 (53)が接続してこれらが出力
するアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
回路(55)、A/D変換回路(55)およびインタフ
ェース回路(54)が接続して入力する信号を演算処理
する中央演算処理回路(56)、制御用プログラムおよ
びデータテーブル等を記憶した記憶回路(62)、中央
演算処理回路(56)に定電圧電力を供給する定電圧回
路(57)、電磁切換弁(22)のソレノイドとバッテ
リとの間に介設されて中央演算処理回路(56)の出力
信号に基づき開閉するリレー回路(58)と、電磁切換
弁(22)のソレノイドと接地との間に介設されて該ソ
レノイドへの通電を断接するスイッチング回路(59)
と、中央演算処理回路(56)の出力信号に基づきスイ
ッチング回路(59)を駆動するドライバ回路(60)
と、電磁切換弁(22)への通電電流を検出して該通電
電流を表す信号をA/D変換回路(55)へ出力する電
流検出回路(61)と、を有している。
右後輪(16RR)側の差動トランス(49R)が接続
したインタフエース回路(52)、左後輪(16RL)
側の差動トランス(49L)が接続したインタフェース
回路(53)、舵角センサ(20)が接続したインタフ
ェース回路(54) 、各インタフェース回路(st)
、 (52) 、 (53)が接続してこれらが出力
するアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
回路(55)、A/D変換回路(55)およびインタフ
ェース回路(54)が接続して入力する信号を演算処理
する中央演算処理回路(56)、制御用プログラムおよ
びデータテーブル等を記憶した記憶回路(62)、中央
演算処理回路(56)に定電圧電力を供給する定電圧回
路(57)、電磁切換弁(22)のソレノイドとバッテ
リとの間に介設されて中央演算処理回路(56)の出力
信号に基づき開閉するリレー回路(58)と、電磁切換
弁(22)のソレノイドと接地との間に介設されて該ソ
レノイドへの通電を断接するスイッチング回路(59)
と、中央演算処理回路(56)の出力信号に基づきスイ
ッチング回路(59)を駆動するドライバ回路(60)
と、電磁切換弁(22)への通電電流を検出して該通電
電流を表す信号をA/D変換回路(55)へ出力する電
流検出回路(61)と、を有している。
各差動トランス(49++) 、(49L)が接続した
インタフェース回路(52) 、 (53)は周知のよ
うに、各差動トランス(49R) 、 (49L)の1
次コイルへ交流信号を出力し、差動トランス(49R)
、(49L)の2次コイルの出力信号を整流平滑化し
てそれぞれが逆特性のアナログ信号をA/Dコンバータ
回路(55)へ出力する。中央演算処理回路(56)は
、記憶回路(62)に記憶された制御プログラムに従い
各センサ(20)。
インタフェース回路(52) 、 (53)は周知のよ
うに、各差動トランス(49R) 、 (49L)の1
次コイルへ交流信号を出力し、差動トランス(49R)
、(49L)の2次コイルの出力信号を整流平滑化し
てそれぞれが逆特性のアナログ信号をA/Dコンバータ
回路(55)へ出力する。中央演算処理回路(56)は
、記憶回路(62)に記憶された制御プログラムに従い
各センサ(20)。
(21PL) 、 (21r*) 、 (21RL)
、 (21RR) 、 (49R) 、 (49L)
、 (61)の出力信号を処理し、リレー回路(58)
およびドライバ回路(59)を駆動する。なお、本願実
施例は、電磁切換弁(22)のソレノイドへ断続電流を
通電するもので(チョッパ制御)、中央演算処理回路(
56)は電磁切換弁(22)のソレノイドへの断続電流
のデユーティファクタを表示する信号をドライバ回路(
60)へ出力する。
、 (21RR) 、 (49R) 、 (49L)
、 (61)の出力信号を処理し、リレー回路(58)
およびドライバ回路(59)を駆動する。なお、本願実
施例は、電磁切換弁(22)のソレノイドへ断続電流を
通電するもので(チョッパ制御)、中央演算処理回路(
56)は電磁切換弁(22)のソレノイドへの断続電流
のデユーティファクタを表示する信号をドライバ回路(
60)へ出力する。
次に、この実施例の作用を説明する。
このサスペンション装置が装着された自動車は、第4図
のフローチャートに示す一連の処理を中央演算処理回路
(56)で実行してアクチュエータ(41)を制御し、
後輪(18RL) 、 (16RR)の転舵すなわちト
ー角調節を行う。
のフローチャートに示す一連の処理を中央演算処理回路
(56)で実行してアクチュエータ(41)を制御し、
後輪(18RL) 、 (16RR)の転舵すなわちト
ー角調節を行う。
まず、ステップPlにおいて、記憶回路(62)のRA
M等の記憶データの消去およびアドレス指定等の初期化
を行う。続いて、ステップP2において前輪(18PL
) 、 (16Fl+)の舵角θ、を舵角センサ(20
)の出力信号から読み込み、また、ステップP3におい
て車速Vを車速センサ(21FL) 、 (21FR)
。
M等の記憶データの消去およびアドレス指定等の初期化
を行う。続いて、ステップP2において前輪(18PL
) 、 (16Fl+)の舵角θ、を舵角センサ(20
)の出力信号から読み込み、また、ステップP3におい
て車速Vを車速センサ(21FL) 、 (21FR)
。
(21RL) 、 (21RR)の出力信号から読み込
む。次に、ステップP4においては、前輪(16FL)
、 (1BPR)の舵角θ1および車速Vに基づいて
ROMに記憶されたデータテーブルから目標後輪舵角θ
R0をマツプ検索する。このステップP4では、次式に
基づぎ車体の横すべり角を7とするような目標後輪舵角
θROが決定される。
む。次に、ステップP4においては、前輪(16FL)
、 (1BPR)の舵角θ1および車速Vに基づいて
ROMに記憶されたデータテーブルから目標後輪舵角θ
R0をマツプ検索する。このステップP4では、次式に
基づぎ車体の横すべり角を7とするような目標後輪舵角
θROが決定される。
ただし、kは前輪と後輪との転舵角度の比、Uは車速、
A、B、CおよびDは定数である。
A、B、CおよびDは定数である。
続いて、ステップP5では、後輪(16*、、)、 (
16RR)の舵角θ8を各差動トランス(4911)
、 (49L)の出力信号から読み込み、そして、次の
ステップP6で、後輪(16RL)、(16RR)の舵
角θRと目標後輪舵角θROとの偏差△θ(△θ=θR
O−θR)を算出する。この後、ステップP7において
、偏差△θの正負を判別し、偏差△θが正または零の時
にステップP8の処理を実行し、また、偏差△θが負の
時にステップP9の処理を実行する。ステップP8では
、例えば、アクチュエータ(41a) 、 (41b)
を駆動して前輪(16FL) 、 (16FR) と同
方向に後輪(11iRL)、 (1[1nR)を目標後
輪舵角θROまで転舵し、また、ステップP、では、ス
テップP8と逆に、アクチュエータ(41a) 、 (
41b)を駆動して前輪(16FL) 、 (1BPR
) と逆方向に後輪(16RL) 、(16RR)を目
標後輪舵角(θRO)まで転舵する。
16RR)の舵角θ8を各差動トランス(4911)
、 (49L)の出力信号から読み込み、そして、次の
ステップP6で、後輪(16RL)、(16RR)の舵
角θRと目標後輪舵角θROとの偏差△θ(△θ=θR
O−θR)を算出する。この後、ステップP7において
、偏差△θの正負を判別し、偏差△θが正または零の時
にステップP8の処理を実行し、また、偏差△θが負の
時にステップP9の処理を実行する。ステップP8では
、例えば、アクチュエータ(41a) 、 (41b)
を駆動して前輪(16FL) 、 (16FR) と同
方向に後輪(11iRL)、 (1[1nR)を目標後
輪舵角θROまで転舵し、また、ステップP、では、ス
テップP8と逆に、アクチュエータ(41a) 、 (
41b)を駆動して前輪(16FL) 、 (1BPR
) と逆方向に後輪(16RL) 、(16RR)を目
標後輪舵角(θRO)まで転舵する。
一方、このサスペンション装置にあっては、リアアクス
ルビーム(24)にホルダプレート(25)を固設する
とともに、このホルダプレート(25)にジヨイント(
27)を介してナックル(28)を連結し、ナックル(
28)とホルダプレート(25)との間にアクチュエー
タ(41a) 、 (41b)を介設することで構成さ
れる。このためリンク等を増設する必要はなく、構成部
品が削減され、簡素な構成が達成される。そして、リン
ク等を増設しないため、サスペンションジオメトリの決
定の自由度は大きく、設計が容易である。
ルビーム(24)にホルダプレート(25)を固設する
とともに、このホルダプレート(25)にジヨイント(
27)を介してナックル(28)を連結し、ナックル(
28)とホルダプレート(25)との間にアクチュエー
タ(41a) 、 (41b)を介設することで構成さ
れる。このためリンク等を増設する必要はなく、構成部
品が削減され、簡素な構成が達成される。そして、リン
ク等を増設しないため、サスペンションジオメトリの決
定の自由度は大きく、設計が容易である。
また、このサスペンション装置は、ホルダプレート(2
5)を脱着するのみで、転舵用と非転舵用との用途の変
更が可能である。したがって、その用途の変更に際して
は、サスペンションメンバあるいはサスペンションメン
バの車体支持部の改変を必要とせず、大ぎな互換性を得
られ、汎用性も大きくなる。
5)を脱着するのみで、転舵用と非転舵用との用途の変
更が可能である。したがって、その用途の変更に際して
は、サスペンションメンバあるいはサスペンションメン
バの車体支持部の改変を必要とせず、大ぎな互換性を得
られ、汎用性も大きくなる。
第5図および第6図には、それぞれ、この発明の他の実
施例にかかるサスペンション装置を示す。
施例にかかるサスペンション装置を示す。
第5図に示すサスペンション装置は、前述した転舵用す
なわち1−一角調節用のアクチュエータ(41a) 、
(41b)とともにキャンバ角調節用のアクチュエー
タ(71a) 、 (71b)を上下方向に設けたもの
である。このサスペンション装置は、アクチュエータ(
41a) 、 (41b)を駆動することで転舵すなわ
ちトー角が調節でき、また、アクチュエータ(71a)
、 (71b)を駆動することでキャンバ角が調節で
きるため、サスペンション特性をより自由に制御でき、
より良好な操舵安定性が得られる。
なわち1−一角調節用のアクチュエータ(41a) 、
(41b)とともにキャンバ角調節用のアクチュエー
タ(71a) 、 (71b)を上下方向に設けたもの
である。このサスペンション装置は、アクチュエータ(
41a) 、 (41b)を駆動することで転舵すなわ
ちトー角が調節でき、また、アクチュエータ(71a)
、 (71b)を駆動することでキャンバ角が調節で
きるため、サスペンション特性をより自由に制御でき、
より良好な操舵安定性が得られる。
第6図に示すサスペンション装置は、転舵用のアクチュ
エータ(41a) 、 (41b)を水平線Hに対して
キャスタ角θの傾斜をもってキングピン軸にの両側に対
称的に配設したものである。このサスペンション装置は
、キャスタ角θを変化させること無くトー角の調整がで
きる。
エータ(41a) 、 (41b)を水平線Hに対して
キャスタ角θの傾斜をもってキングピン軸にの両側に対
称的に配設したものである。このサスペンション装置は
、キャスタ角θを変化させること無くトー角の調整がで
きる。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明にかかる自動車のサスペ
ンション装置によれば、サスペンションメンバにホルダ
プレートを固設するとともに、このホルダプレートにジ
ヨイントを介してナックルを取り付け、このナックルと
ホルダプレートとのアクチュエータを設けてホイールア
ライメントを調節するため、簡素な構成を達成すること
が可能になるとともにステアリングジオメトリの自由度
も大きくなり、さらに、大きな汎用性を得ることができ
る。
ンション装置によれば、サスペンションメンバにホルダ
プレートを固設するとともに、このホルダプレートにジ
ヨイントを介してナックルを取り付け、このナックルと
ホルダプレートとのアクチュエータを設けてホイールア
ライメントを調節するため、簡素な構成を達成すること
が可能になるとともにステアリングジオメトリの自由度
も大きくなり、さらに、大きな汎用性を得ることができ
る。
第1図から第4図はこの発明の一実施例にかかる自動車
のサスペンション装置を示し、第1図が機構要部の断面
図、第2図が自動車の油圧配管図、第3図がブロック図
、第4図が制御用フローチャートである。第5図はこの
発明の他の実施例にかかる自動車のサスペンション装置
の要部斜視図、第6図はこの発明のまた他の実施例にか
かる自動車のサスペンション装置の要部側面図である。 (15FL) 、 (tarn)・・・前輪(IL+L
、)、 (168R)・・・後輪(20)・・・舵角セ
ンサ (21FL) 、 (21PR) 、 (21RL)
、(21RR)・・・車速センサ(22)・・・電磁切
換弁 (23)・・・コントロールユニット (24)・・・リアアクスルビーム (25)・・・ホルダプレート (27)・・・ボールジヨイント (28)・・・ナックル (30)・・・トレーリングアーム (32)・・・ハブ (36)・・・ホイール
のサスペンション装置を示し、第1図が機構要部の断面
図、第2図が自動車の油圧配管図、第3図がブロック図
、第4図が制御用フローチャートである。第5図はこの
発明の他の実施例にかかる自動車のサスペンション装置
の要部斜視図、第6図はこの発明のまた他の実施例にか
かる自動車のサスペンション装置の要部側面図である。 (15FL) 、 (tarn)・・・前輪(IL+L
、)、 (168R)・・・後輪(20)・・・舵角セ
ンサ (21FL) 、 (21PR) 、 (21RL)
、(21RR)・・・車速センサ(22)・・・電磁切
換弁 (23)・・・コントロールユニット (24)・・・リアアクスルビーム (25)・・・ホルダプレート (27)・・・ボールジヨイント (28)・・・ナックル (30)・・・トレーリングアーム (32)・・・ハブ (36)・・・ホイール
Claims (1)
- サスペンションメンバと、該サスペンションメンバにジ
ョイントを介し揺動可能に支持されたナックルと、該ナ
ックルと前記サスペンションメンバとの間に介設され前
記ナックルを駆動可能なアクチュエータと、前記ナック
ルに回転自在に支持されたハブと、を有することを特徴
とする自動車のサスペンション装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61314681A JPS63162313A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
DE19873744069 DE3744069A1 (de) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Fahrzeugaufhaengung |
US07/137,961 US4836577A (en) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Automobile suspension |
GB8730102A GB2199796B (en) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Automobile suspension with steerable wheels |
FR8718219A FR2608974A1 (fr) | 1986-12-26 | 1987-12-28 | Suspension automobile comportant un reglage de l'angle de pincement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61314681A JPS63162313A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63162313A true JPS63162313A (ja) | 1988-07-05 |
Family
ID=18056267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61314681A Pending JPS63162313A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4836577A (ja) |
JP (1) | JPS63162313A (ja) |
DE (1) | DE3744069A1 (ja) |
FR (1) | FR2608974A1 (ja) |
GB (1) | GB2199796B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126403A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Honda Motor Co Ltd | Pwm信号の受信機 |
WO2019054383A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Ntn株式会社 | 補助転舵機能付ハブユニットおよびそれを備えた車両 |
JP2019093993A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 車輪操舵装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63263172A (ja) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Honda Motor Co Ltd | 四輪操舵車における後輪の対地キヤンバ制御方法及び装置 |
US5248019A (en) * | 1988-11-02 | 1993-09-28 | Sm Sbarro Mottas Engineering S.A. | Hub-less cycle or engine-driven vehicle |
FR2642391B1 (fr) * | 1989-01-30 | 1991-05-03 | Sbarro Mottas Eng | Vehicule motorise ou tracte muni d'une roue directrice a deux roulements |
FR2642392B1 (fr) * | 1989-01-30 | 1991-05-03 | Sbarro Mottas Eng | Vehicule motorise ou tracte |
KR970011358B1 (ko) * | 1992-10-13 | 1997-07-10 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 차량의 휠 얼라인먼트 제어방법 및 제어장치 |
JPH071933A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-06 | Mitsubishi Motors Corp | アライメント制御装置 |
KR950017622A (ko) * | 1993-12-14 | 1995-07-20 | 전성원 | 4륜 조향 시스템 |
DE19836440A1 (de) | 1998-08-12 | 2000-02-24 | Daimler Chrysler Ag | Radaufhängung für Kraftfahrzeuge, insbesondere unabhängige Radaufhängung für Personenkraftwagen |
FR2855459B1 (fr) * | 2003-05-30 | 2006-06-09 | Renault Sa | Essieu souple arriere a actionneurs et vehicule correspondant |
DE102005025039A1 (de) * | 2005-05-30 | 2006-12-14 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Radaufhängung |
DE102007054823A1 (de) * | 2007-11-16 | 2009-05-20 | Audi Ag | Verstellvorrichtung für Radaufhängungen |
US7914025B2 (en) * | 2008-03-14 | 2011-03-29 | Jme Enterprises, Inc. | Modular suspension system |
WO2010003124A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Laurence Mackler | Solar power generation assembly and method for providing same |
DE102014011194B4 (de) * | 2014-07-26 | 2020-12-10 | Audi Ag | Radträger für ein zweispuriges Kraftfahrzeug mit Drehwinkelanschlägen für die Spur-/Sturzverstellung |
JP7037315B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-03-16 | Ntn株式会社 | 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60193781A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両のキヤンバ可変装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1953742A (en) * | 1932-11-19 | 1934-04-03 | William H Bunch | Hydraulic steering mechanism |
US2274821A (en) * | 1938-02-07 | 1942-03-03 | Allan P Bloxsom | Steering mechanism |
US2678830A (en) * | 1950-02-03 | 1954-05-18 | Cigan Andrew | Automotive frame suspension |
US2910131A (en) * | 1955-10-03 | 1959-10-27 | Alvin S Krotz | Four wheel driven and steered vehicle |
DE1480208A1 (de) * | 1964-11-13 | 1969-02-13 | Hans Still Gmbh | Von einer Pumpe ueber hydraulische Gestaenge zu betaetigende Lenkung,insbesondere fuer ein Flurfoerdergeraet |
US4371191A (en) * | 1977-08-22 | 1983-02-01 | Springhill Laboratories, Inc. | Adjusting automobile suspension system |
DE3139792A1 (de) * | 1981-10-07 | 1983-04-21 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | "radaufhaengung fuer eine hinterachse von kraftfahrzeugen" |
JPS58214470A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | 後輪操舵装置 |
JPS60128080A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-08 | Honda Motor Co Ltd | 前後輪の操舵装置 |
FR2561193B1 (fr) * | 1984-03-15 | 1987-04-17 | Honda Motor Co Ltd | Systeme de commande d'alignement des roues pour vehicules |
DE3609656A1 (de) * | 1985-03-22 | 1986-10-02 | Fuji Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Hinterradlenkanordnung fuer ein kraftfahrzeug |
FR2579552B1 (fr) * | 1985-03-27 | 1990-06-08 | Honda Motor Co Ltd | Dispositif de direction des roues avant et arriere pour vehicule |
JPS6255205A (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-10 | Toyota Motor Corp | ト−イン調整装置 |
JPH0613860A (ja) * | 1990-11-19 | 1994-01-21 | Sony Tektronix Corp | 可変遷移時間発生装置 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61314681A patent/JPS63162313A/ja active Pending
-
1987
- 1987-12-24 GB GB8730102A patent/GB2199796B/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-24 DE DE19873744069 patent/DE3744069A1/de not_active Withdrawn
- 1987-12-24 US US07/137,961 patent/US4836577A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-28 FR FR8718219A patent/FR2608974A1/fr not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60193781A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両のキヤンバ可変装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126403A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Honda Motor Co Ltd | Pwm信号の受信機 |
WO2019054383A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Ntn株式会社 | 補助転舵機能付ハブユニットおよびそれを備えた車両 |
JP2019093993A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 車輪操舵装置 |
US10800453B2 (en) | 2017-11-27 | 2020-10-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Wheel steering system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3744069A1 (de) | 1988-07-07 |
FR2608974A1 (fr) | 1988-07-01 |
GB2199796A (en) | 1988-07-20 |
GB2199796B (en) | 1991-07-31 |
GB8730102D0 (en) | 1988-02-03 |
US4836577A (en) | 1989-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63162313A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
EP0096345B1 (en) | Compliance steer control arrangement for automotive vehicle suspension | |
EP1078844B1 (en) | Vehicle steering apparatus | |
JP2863923B2 (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 | |
US5700025A (en) | Vehicle suspension system for a steerable wheel | |
JPH0310549B2 (ja) | ||
JPS63263172A (ja) | 四輪操舵車における後輪の対地キヤンバ制御方法及び装置 | |
JP2863922B2 (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 | |
US4963759A (en) | McPherson-type motor-vehicle suspension | |
JPH07108669B2 (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 | |
JP3076541B2 (ja) | 操向車輪制御構造 | |
JPH02144203A (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 | |
CN113859356B (zh) | 一种车辆转向系统的前桥总成及车辆转向系统 | |
JPH03276804A (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 | |
JPH0226722Y2 (ja) | ||
JPS60161258A (ja) | 車両の補助操舵方法 | |
JPH0525353Y2 (ja) | ||
JP2007223553A (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
JPH0741844B2 (ja) | 自動車の後軸操舵装置 | |
JPH0244616Y2 (ja) | ||
JPH0222389Y2 (ja) | ||
JPH0698937B2 (ja) | 後輪操舵装置 | |
JPS63301181A (ja) | 車両の後輪操舵装置 | |
JPH08268312A (ja) | 後輪操舵装置 | |
JPH02144206A (ja) | 後輪操舵車両の後輪懸架装置 |