JPS63111786A - スライス回路 - Google Patents
スライス回路Info
- Publication number
- JPS63111786A JPS63111786A JP25682786A JP25682786A JPS63111786A JP S63111786 A JPS63111786 A JP S63111786A JP 25682786 A JP25682786 A JP 25682786A JP 25682786 A JP25682786 A JP 25682786A JP S63111786 A JPS63111786 A JP S63111786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slice
- channel
- data
- circuit
- slice data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、文字放送受信装置において、放送電波から文
字放送信号を分離するためのスライス回路に関する。
字放送信号を分離するためのスライス回路に関する。
(従来の技術)
文字放送システムは文字や図形等で構成される画像情報
をディジタル信号(以下文字放送信号という)として放
送電波に重畳し、これを文字放送受信装置が放送電波か
ら分離して画像情報を表示するものである。
をディジタル信号(以下文字放送信号という)として放
送電波に重畳し、これを文字放送受信装置が放送電波か
ら分離して画像情報を表示するものである。
このような文字放送システムにおいては、受信装置にお
いて放送電波から文字放送信号を分離する精度即ち、ス
ライス回路の性能が、画像表示精度の向上にとりで重要
である。
いて放送電波から文字放送信号を分離する精度即ち、ス
ライス回路の性能が、画像表示精度の向上にとりで重要
である。
従来、上記スライス回路は第3図(lζ示すように構成
されていた。第3図において、ビデオ信号はクランプパ
ルス発生回路31.り2ンプ回路32゜815be (
f場C;色副搬送波周波a)発生回路33及び同期分離
回路あの入力となる。クランプパルス発主回路31で作
られたフラングパルスを基に1り2ンプ回路32でビデ
オ信号がクランプされる。8/)fsc発生回路33で
は文字放送信号の伝送ビットレートである8/)fsc
が作られ、同期分離回路具では水平同期信号Hと垂直同
期信号Vとがビデオ信号から分離される。
されていた。第3図において、ビデオ信号はクランプパ
ルス発生回路31.り2ンプ回路32゜815be (
f場C;色副搬送波周波a)発生回路33及び同期分離
回路あの入力となる。クランプパルス発主回路31で作
られたフラングパルスを基に1り2ンプ回路32でビデ
オ信号がクランプされる。8/)fsc発生回路33で
は文字放送信号の伝送ビットレートである8/)fsc
が作られ、同期分離回路具では水平同期信号Hと垂直同
期信号Vとがビデオ信号から分離される。
クランプされたビデオ信号はコンパレータ35に入力さ
れ、ここでスライスされてディジタル波形として出力さ
れる。スライス信号は、815fsc及びゲート信号発
生回路36で同期信号H,Vを基に作られたゲート信号
とともに取込み回路37に与えられる。取込み回路37
はスライス信号を8/、flCでサンプリングし、フレ
ーミングコードの検出タイミングでサンプリングしたデ
ィジタルの文字放送信号をRAM 38に格納する。C
PU39は文字放送信号の取込みが終了すると、誤り訂
正回路曲で誤り訂正を行なう。その後、CPU39はプ
ログラムROM 41に書かれているシーケンスに従っ
て、キャラクタ几0M42を用いてコード化された文字
放送信号をパターンデータに変換し、表示制御回路43
を介して画像RAM 44に曹き込む。書き込まれたパ
ターンデータは再び表示制御回路43を通り、ここで几
、 G、 B信号に変換されて表示装置上に表示される
。
れ、ここでスライスされてディジタル波形として出力さ
れる。スライス信号は、815fsc及びゲート信号発
生回路36で同期信号H,Vを基に作られたゲート信号
とともに取込み回路37に与えられる。取込み回路37
はスライス信号を8/、flCでサンプリングし、フレ
ーミングコードの検出タイミングでサンプリングしたデ
ィジタルの文字放送信号をRAM 38に格納する。C
PU39は文字放送信号の取込みが終了すると、誤り訂
正回路曲で誤り訂正を行なう。その後、CPU39はプ
ログラムROM 41に書かれているシーケンスに従っ
て、キャラクタ几0M42を用いてコード化された文字
放送信号をパターンデータに変換し、表示制御回路43
を介して画像RAM 44に曹き込む。書き込まれたパ
ターンデータは再び表示制御回路43を通り、ここで几
、 G、 B信号に変換されて表示装置上に表示される
。
上記コンパレータあのスライスレベルは、CPU銀がラ
ッチ回路6に設定した値に基いてD/Aコンバータ46
によって作られる。このスライスレベルを最適に設定す
るために、デユーティ検出回路47によってクロックラ
ンイン信号のデユーティをCPU39が検出して、この
デ為−ティが1=1になるよう制御している。
ッチ回路6に設定した値に基いてD/Aコンバータ46
によって作られる。このスライスレベルを最適に設定す
るために、デユーティ検出回路47によってクロックラ
ンイン信号のデユーティをCPU39が検出して、この
デ為−ティが1=1になるよう制御している。
第4図に示すように、クランプされたビデオ信号aに対
してレベルVI、 V、でスライスすると、コンパレー
タあの出力は夫々b−1〜b−5となる。
してレベルVI、 V、でスライスすると、コンパレー
タあの出力は夫々b−1〜b−5となる。
デユーティ検出回路47はスライス信号からデ−ティの
検出を行ない、これをデータバスを介してCPU39に
与える。今、デー−ティ1:1のときのスライスレベル
をレベルvsトスルト、CPU39ハレベルVs 、
Vt においては下げる方向に、レベルv4゜vlにお
いては上げる方向に制御する。
検出を行ない、これをデータバスを介してCPU39に
与える。今、デー−ティ1:1のときのスライスレベル
をレベルvsトスルト、CPU39ハレベルVs 、
Vt においては下げる方向に、レベルv4゜vlにお
いては上げる方向に制御する。
上記デユーティ検出回路47は、例えば第5図に示す如
く構成されるものであり、その各部の信号波形を第6図
に示す。
く構成されるものであり、その各部の信号波形を第6図
に示す。
第5図において、 8/)fsc発生回路おからの8/
bfscを10逓倍回路471が10逓倍して1(if
sc (第6図C)を作り、アップダウンカウンタ47
2のクロック入力とする。このアップダウンカウンタ4
72は、コンパレータあからのスライス信号(第6図b
)をアップ/ダウン制御入力とし、ゲート信号発生回路
開力1らのクロックランイン(CRI)ゲート信号(第
6図a)をイネーブル入力とする。カウンタ472のカ
ウント値QはI10バッファ回路473を介してCPU
39に読み取られる。
bfscを10逓倍回路471が10逓倍して1(if
sc (第6図C)を作り、アップダウンカウンタ47
2のクロック入力とする。このアップダウンカウンタ4
72は、コンパレータあからのスライス信号(第6図b
)をアップ/ダウン制御入力とし、ゲート信号発生回路
開力1らのクロックランイン(CRI)ゲート信号(第
6図a)をイネーブル入力とする。カウンタ472のカ
ウント値QはI10バッファ回路473を介してCPU
39に読み取られる。
カウンタ472は、スライス信号が@H”のときアップ
カウント、′″L1のときダウンカウントするとすれば
、第6図b−1に示すスライス信号の場合にはCRIゲ
ート信号期間常にダウンカウントし、そのカウント値は
@−160’となる。b−2〜b−5K示すスライス信
号の場合には、カウント値は夫々@−96’、 @O”
、@96”、 ”160”となる。つまり、CPU39
はデユーティ検出回路47の出力がデユーティ1:1を
示す′″0”となるようにスライスレベルを制御する。
カウント、′″L1のときダウンカウントするとすれば
、第6図b−1に示すスライス信号の場合にはCRIゲ
ート信号期間常にダウンカウントし、そのカウント値は
@−160’となる。b−2〜b−5K示すスライス信
号の場合には、カウント値は夫々@−96’、 @O”
、@96”、 ”160”となる。つまり、CPU39
はデユーティ検出回路47の出力がデユーティ1:1を
示す′″0”となるようにスライスレベルを制御する。
ここで、D/Aコンバータ46の分解能を8ピツトとし
、レベルV、 、 V、を夫々スライスレベルの上端及
び下端とすると、スライスレベルは256のステップが
あることになる。各ステップのデユーティ判定を、ノイ
ズ等を考慮して10フィールド分行なウトスルト、レベ
ルv1からスタートシレペルV、へ達するまでの時間は
、 128ステツプ×10フイールド/ステツプ= 128
0フイールドとなり、約加秒必要となる。
、レベルV、 、 V、を夫々スライスレベルの上端及
び下端とすると、スライスレベルは256のステップが
あることになる。各ステップのデユーティ判定を、ノイ
ズ等を考慮して10フィールド分行なウトスルト、レベ
ルv1からスタートシレペルV、へ達するまでの時間は
、 128ステツプ×10フイールド/ステツプ= 128
0フイールドとなり、約加秒必要となる。
以上説明したスライス回路によれば、ノイズや歪の影響
を受けることのないスライスレベルヲ設定することがで
きるものの、最適スライスレベルを決めるのに約20秒
かかってしまう。
を受けることのないスライスレベルヲ設定することがで
きるものの、最適スライスレベルを決めるのに約20秒
かかってしまう。
(発明が解決しようとする問題点)
最適ナスライスレベルはチャンネル毎に異なるために、
スライスレベルの最適化はチャンネル毎に行なう必要が
ある。従って、従来のスライス回路ではチャンネルを切
換える毎に上述したスライスレベルの設定動作を行なわ
なければならず、その間最小でも加秒間は文字放送番組
を受信することができなかりた。
スライスレベルの最適化はチャンネル毎に行なう必要が
ある。従って、従来のスライス回路ではチャンネルを切
換える毎に上述したスライスレベルの設定動作を行なわ
なければならず、その間最小でも加秒間は文字放送番組
を受信することができなかりた。
本発明は上述した問題点を除去するもので、チャンネル
切換時におけるスライスレベルの設定を速やかに行なう
ことの可能なスライス回路を提供することを目的とする
。
切換時におけるスライスレベルの設定を速やかに行なう
ことの可能なスライス回路を提供することを目的とする
。
(問題点を解決するための手段)
この発明は、放送チャンネル毎にスライス手段に設定す
べきスライスデータを記憶するスライスデータ記憶手段
と、このスライスデータ記憶手段に記憶した各チャンネ
ル毎のスライスデータをチャンネルデータに基づいて読
み出し、読み出したスライスデータを上記スライス手段
に設定するスライスデータ設定手段とを具備するもので
ある。
べきスライスデータを記憶するスライスデータ記憶手段
と、このスライスデータ記憶手段に記憶した各チャンネ
ル毎のスライスデータをチャンネルデータに基づいて読
み出し、読み出したスライスデータを上記スライス手段
に設定するスライスデータ設定手段とを具備するもので
ある。
(作用)
この発明では、スライスデータ記憶手段が放送チャンネ
ル毎にスライスデータを記憶しているので、チャンネル
切換時には切換わりたチャンネルに対応したチャンネル
データに基いて、スライスデータ設定手段が上記スライ
スデータ記憶手段からスライスデータを読み出してスラ
イス手段に設定できる。そのため、チャンネル切換時に
おけるスライスレベルの設定を速やかに行なうことがで
きる。
ル毎にスライスデータを記憶しているので、チャンネル
切換時には切換わりたチャンネルに対応したチャンネル
データに基いて、スライスデータ設定手段が上記スライ
スデータ記憶手段からスライスデータを読み出してスラ
イス手段に設定できる。そのため、チャンネル切換時に
おけるスライスレベルの設定を速やかに行なうことがで
きる。
(実施例)
以下、本発明のスライス回路に係る実施例について、図
面を参照して説明する。なお、本発明の一実施例を示す
第1図において、第5図と同一機能を有する部分には対
応符号を付して、その説明を省略する。
面を参照して説明する。なお、本発明の一実施例を示す
第1図において、第5図と同一機能を有する部分には対
応符号を付して、その説明を省略する。
第1図において、アンテナに誘起した信号はチューナ及
び検波回路等にて構成される選局・復調回路11に供給
される。この選局・復調回路11の一方の出力端からは
映像検波されたビデオ信号が出力され、他方の端子から
は受信中のチャンネルを示すデータが出力される。−こ
のチャンネルデータは、CPU19がラッチ回路部を介
して読み取られる。
び検波回路等にて構成される選局・復調回路11に供給
される。この選局・復調回路11の一方の出力端からは
映像検波されたビデオ信号が出力され、他方の端子から
は受信中のチャンネルを示すデータが出力される。−こ
のチャンネルデータは、CPU19がラッチ回路部を介
して読み取られる。
また、cpty 1gは不揮発性メモリ29とデータバ
スを介して接続されており、本実施例はこの不揮発性メ
モリ29にチャンネル毎にスライスデータを記憶してお
き、チャンネル切換時には記憶されたスライスデータを
CPU19が読み出してラッチ回路部に設定することに
よって、スライスレベルの設定を速やかに行なうもので
ある。
スを介して接続されており、本実施例はこの不揮発性メ
モリ29にチャンネル毎にスライスデータを記憶してお
き、チャンネル切換時には記憶されたスライスデータを
CPU19が読み出してラッチ回路部に設定することに
よって、スライスレベルの設定を速やかに行なうもので
ある。
上述のように不揮発性メモリ29を有する本実施例の動
作について、第2図のフローチャートを参照して説明す
る。
作について、第2図のフローチャートを参照して説明す
る。
CPU 19は図示しないタイマーからの割り込み信号
によって、所定時間毎に割り込み処理を行なう。
によって、所定時間毎に割り込み処理を行なう。
まず、ステップS1でCPU19がラッチ回路28に保
持されているチャンネルデータを読み取り、チャンネル
の変化があったか否かを判定する。変化がなければ割り
込みを終了し、変化があればステップS2で対応するチ
ャンネルのスライスデータが不揮発性メモリ29に既に
設定されているか否かを判定する。設定されていれば、
ステップS3で、設定されていたスライスデータを読み
出してラッチ回路25にセットする。このスライスデー
タを基にD/Aコンパ−p 26 カコンパレータ15
のスライスレベルを設定する。
持されているチャンネルデータを読み取り、チャンネル
の変化があったか否かを判定する。変化がなければ割り
込みを終了し、変化があればステップS2で対応するチ
ャンネルのスライスデータが不揮発性メモリ29に既に
設定されているか否かを判定する。設定されていれば、
ステップS3で、設定されていたスライスデータを読み
出してラッチ回路25にセットする。このスライスデー
タを基にD/Aコンパ−p 26 カコンパレータ15
のスライスレベルを設定する。
一方、スライスデータが不揮発性メモIJ 29に設定
されていなければ、ステップ84〜S6を実行する。
されていなければ、ステップ84〜S6を実行する。
ステップS4では、ラッチ回路5へのスライスデータを
変化させてスライスレベルを上端又は下端から中央に動
かし、文字放送信号のクロックランイン信号部分をコン
パレータ15でスライスしたスライス信号のデユーティ
が1:1になるように制御する。デユーティが1:1の
ときのスライスレベルが最適レベルであるから、このと
きのスライスデータをステップS5でチャンネルデータ
と対応させて不揮発性メモIJ 29に書き込み、ステ
ップS6でラッチ回路25にセットする。
変化させてスライスレベルを上端又は下端から中央に動
かし、文字放送信号のクロックランイン信号部分をコン
パレータ15でスライスしたスライス信号のデユーティ
が1:1になるように制御する。デユーティが1:1の
ときのスライスレベルが最適レベルであるから、このと
きのスライスデータをステップS5でチャンネルデータ
と対応させて不揮発性メモIJ 29に書き込み、ステ
ップS6でラッチ回路25にセットする。
ステップ84〜S6は、上述のようにチャンネルのスラ
イスデータが設定されていなかったときのみ行なわれる
処理であり、スライスデータが設定されていればステッ
プS3を行なうだけでよい。また、電源投入時のリセッ
ト直後はステップS2を実行する。
イスデータが設定されていなかったときのみ行なわれる
処理であり、スライスデータが設定されていればステッ
プS3を行なうだけでよい。また、電源投入時のリセッ
ト直後はステップS2を実行する。
以上説明したように、上記実施例では各チャンネルにお
いて一旦最適なスライスレベルが求められ、それに対応
するスライスデータが不揮発性メモリ29に記憶される
と、チャンネルの変化に対してはステップS3のみを実
行すればよいので、チャンネル切換時におけるスライス
レベルの設定が速やかに行なわれる。
いて一旦最適なスライスレベルが求められ、それに対応
するスライスデータが不揮発性メモリ29に記憶される
と、チャンネルの変化に対してはステップS3のみを実
行すればよいので、チャンネル切換時におけるスライス
レベルの設定が速やかに行なわれる。
なお、上記実施例では受信中のチャンネルを検出する手
段として、選局・復調回路10からのチャンネルデータ
を利用したが、文字放送信号自体に含まれる番組索引デ
ータから送出識別誉号を読み取り、これによって受信チ
ャンネルを知るようにしてもよい。
段として、選局・復調回路10からのチャンネルデータ
を利用したが、文字放送信号自体に含まれる番組索引デ
ータから送出識別誉号を読み取り、これによって受信チ
ャンネルを知るようにしてもよい。
また、スライスデータの記憶手段として不揮発性メモリ
を用いているため、電源を一旦オツして再びオンしても
記憶したスライスデータが消去されないという利点を有
する。
を用いているため、電源を一旦オツして再びオンしても
記憶したスライスデータが消去されないという利点を有
する。
本発明によれば、チャンネル切換時におけるスライスレ
ベルの設定が速やかに行なわれるので、切換後直ちに放
送番組を受信することが可能となる。
ベルの設定が速やかに行なわれるので、切換後直ちに放
送番組を受信することが可能となる。
第1図は本発明のスライス回路に係る一実施例を示す回
路図、第2図は第1図に示す実施例の動作を説明するフ
ローチャート、第3図は従来のスライス回路を示す回路
図、第4図は第3図に示す回路の動作を説明する波形図
、第5図及び第6図は夫々第3図に示す回路の一部の詳
細を説明する回路図及び波形図である。 10・・・選局・復調回路、 15・・・コンパレータ、 19・・・CPU 。 25.28・・・ラッチ回路、 26・・・D/IL−xンパータ、 29・・・不揮発性メモリ。 代理人 弁理士 則 近 憲 借 間 宇治 弘
路図、第2図は第1図に示す実施例の動作を説明するフ
ローチャート、第3図は従来のスライス回路を示す回路
図、第4図は第3図に示す回路の動作を説明する波形図
、第5図及び第6図は夫々第3図に示す回路の一部の詳
細を説明する回路図及び波形図である。 10・・・選局・復調回路、 15・・・コンパレータ、 19・・・CPU 。 25.28・・・ラッチ回路、 26・・・D/IL−xンパータ、 29・・・不揮発性メモリ。 代理人 弁理士 則 近 憲 借 間 宇治 弘
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 放送電波に重畳された文字放送信号を、スライス手段が
設定されたスライスデータに基づいたスライスレベルで
スライスし、ディジタルの文字放送信号を出力するスラ
イス回路において、 受信中のチャンネルを検出して、チャンネルデータを出
力する受信チャンネル検出手段と、放送チャンネル毎に
前記スライス手段に設定すべきスライスデータを記憶す
るスライスデータ記憶手段と、 このスライスデータ記憶手段に記憶した各チャンネル毎
のスライスデータを前記受信チャンネル検出手段で検出
したチャンネルデータに基づいて読み出し、この読み出
したスライスデータを前記スライス手段に設定するスラ
イスデータ設定手段とを具備したことを特徴とするスラ
イス回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25682786A JPS63111786A (ja) | 1986-10-30 | 1986-10-30 | スライス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25682786A JPS63111786A (ja) | 1986-10-30 | 1986-10-30 | スライス回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63111786A true JPS63111786A (ja) | 1988-05-17 |
Family
ID=17297978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25682786A Pending JPS63111786A (ja) | 1986-10-30 | 1986-10-30 | スライス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63111786A (ja) |
-
1986
- 1986-10-30 JP JP25682786A patent/JPS63111786A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100326287B1 (ko) | 저장된 채널정보를 이용하여 채널선택이 이루어지는 디지털tv수상기및 그방법 | |
EP0918313A1 (en) | Signal processing method for an analogue picture signal | |
JPH0851607A (ja) | 映像信号処理器のキャップションライン検出回路 | |
JPH0818994A (ja) | マルチ映像信号復調装置 | |
EP0942599B1 (en) | Television signal processing method and receiver | |
JPS63111786A (ja) | スライス回路 | |
JP3467804B2 (ja) | ダイバーシティ受信装置及び方法 | |
US6292223B1 (en) | Receiving device for receiving video and teletext signals | |
JPH03280628A (ja) | アンテナダイバーシティ受信装置 | |
JPS6127256Y2 (ja) | ||
JPH11168678A (ja) | テレビジョン信号処理装置 | |
KR100219129B1 (ko) | 화면비 자동 전환방법 및 장치 | |
JPH07162775A (ja) | 受信装置 | |
JPS6335135B2 (ja) | ||
JP3586916B2 (ja) | データ復調装置 | |
JP4021610B2 (ja) | Tv信号状態検出方法及びtv信号状態検出装置 | |
JPH077441A (ja) | 小型受信機 | |
KR920009356B1 (ko) | 텔레텍스트 신호를 이용한 비디오 테이프 레코더의 녹화장치 | |
JP3019333B2 (ja) | オートチューニング方式 | |
JP2729971B2 (ja) | ファクシミリ画信号処理装置 | |
JPH03166876A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH08237515A (ja) | 同期検出回路及びこれを用いたテレビ受信機 | |
JPH0738859A (ja) | テレテキストデータ復調装置のサンプリングクロック発生回路 | |
JPH05191307A (ja) | アンテナ切換装置 | |
JPH1065980A (ja) | テレビジョン受像機 |