[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63111687A - 光半導体素子の製造方法 - Google Patents

光半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63111687A
JPS63111687A JP61256961A JP25696186A JPS63111687A JP S63111687 A JPS63111687 A JP S63111687A JP 61256961 A JP61256961 A JP 61256961A JP 25696186 A JP25696186 A JP 25696186A JP S63111687 A JPS63111687 A JP S63111687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
inp
electrode
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61256961A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kaneko
敏明 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61256961A priority Critical patent/JPS63111687A/ja
Publication of JPS63111687A publication Critical patent/JPS63111687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、光半導体製造において、特にレーザダイオー
ドまたは端面発光ダイオード等の発光素子に係り、電流
狭窄とコンタクト形成とを有効的に、かつ、簡略にする
ため、濃度差を利用しつつコンタクト面積を実質的に広
くし、絶縁膜を不用としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光半導体の製造方法、特に光半導体素子の電流
狭窄に関する。
電流狭窄の方法としては絶縁膜狭窄、拡散法等が利用さ
れるが、プロセス過程の複雑化、絶縁膜質が製造コスト
と共に無視できない要素であり、このような狭窄法が拡
散、膜成長および膜質等に依存しない製造方法が必要と
されている。
〔従来の技術〕
従来の光半導体素子の電流狭窄構造は第4図に示され、
同図(alは電極ストライブ型、(b)は拡散スドライ
ブ型の断面図であり、図中、30はP電極、31aはp
 −InGaAsP I’ii、 31bはn  In
GaAsP層、32はp −InP層、33はInGa
AsP層(活性層)、34はn −InP 層、35は
n−InP基板、36はN電極、37は5i02または
SiNxの絶縁膜、38ばp+拡散領域である。
p−jlGaAsP層31aはコンタクト層であり、P
電極に電流狭窄のため絶縁膜37にコンタクト窓39を
設けである。絶縁膜37は、SiO2,SiNxなどを
スパッタまたはCVD法で形成して作る。
n−InGaAsP Iff 31b内には電流狭窄用
のp+コンタクト選択拡散領域38を形成しである。か
かる工程の後に基板35を所定の厚さに削り、N電極3
6を全面に例えば蒸着またはスパッタで形成したもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、第4図(alに示す電極ストライプ型では、電流
狭窄を絶縁膜で行うもので、膜形成装置、膜質およびそ
れが結晶に及ぼずストレス、ピンホール、形成温度等に
ついて製造装置に対する要求があり、しかもこれらにつ
いて信頼度が要求されるなど、絶縁膜についての難しい
要素が多い。
第4図+blの拡散ストライプ型では、選択拡散のため
の膜形成装置、拡散装置、封管法による拡散工程(拡散
パラメータが多い)等、さらに問題を複雑化する要素が
多い。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、光半
導体の製造において、電流狭窄とコンタクト形成とを有
効的になす方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図で、図中、10はp−InGa
AsP層(コンタクト層)、11と12はエツチング側
面(大なる矩形面)、13と14はエツチング正面(小
なる矩形面)、15はp−InP層(下N)である。
本発明においては、第1図に示すように、p−InGa
AsP層(コンタクト層)10は一点鎖線で示さく3) れる部分がp −InP層(下層)15までエツチング
されて実線で示す突出部が下層15の上に突出した形状
で残され、コンタクト層10上にはエツチング側面11
.12とエツチング正面13.14とによって限定され
るストライプ状の溝がp−InP層(下層)15に達し
ない深さでエツチングされている。
〔作用〕
第1図の原理図において、エツチング正面13と14は
、コンタクト層10の第1図に見て正面と裏面から僅か
の距離をおいて、いいかえるとコンタクト層10内に槽
状の空間が作られる如くに形成される。コンタクト層面
10をこのようにストライプ形(または種型に)エツチ
ングする前のP電極とコンタクトするコンタクト面積5
o=naβ、溝エツチングで増加する溝1本分の面積増
分S3 = 2ab+2bβ、n等分した場合の全体コ
ンタクト面積の増分は S’ −So + (’i’→
SΔであり、従ってS’ /So= 1 + (n−1
)(ab+ b7り/Soとなる。lをエツチングされ
た部分の第1図に見て前後方向の長さ、mをコンタクト
層1oの第1図に見て横方向の長さとしたとき、前記の
如く溝エツチングすることによりコンタクト表面積が実
効的に増え、下層(p −InP層)15との濃度差が
小さくとも狭窄が十分になされる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図fa)と(blは本発明の一実施例である発光素
子(レーザダイオードまたは端面発光ダイオード)の断
面図と斜視図で、図中、1は光半導体素子、10はp 
−InGaAsP層(コンタクトFit) 1,15は
p−InP層(下層)、16はn −InGaAsP層
(活性層)、17はn −InP層、18はn −In
P基板、19はP電極、20はN電極である。溝21は
、レジスト工程とエツチングによりストライプ幅1.6
μm、深さ0.6μmに形成する(この寸法は第3図の
設計パラメータによって変るものである)。
次にコンタクト層が第1図に示される突出した部分を残
して下層15までエツチングされる。結晶内部は前記し
たダブルヘテロ構造であり、各層の厚みは目標特性によ
る。n −InP基板はチップにするための適当な厚み
に研磨しN電極20(AuGe−Au)を形成する。P
電極19は、上記エツチング加工が終了後、本発明実施
例においては、Tiは1000人、Ptは2000〜3
000人、Auは3〜4μmの厚さに蒸着とメッキ法で
形成した。Auは第2図(b)に示すAuワイヤ22を
接着するために付ける。
本実施例では、コンタクト領域/−300μm、m−8
0μmにおいてエツチング加工により1.5倍の面積増
加を得た。
第3図は設計パラメータを変更した場合の線図であり、
横軸に第1図に示す溝の深さbをμmで、縦軸には〔作
用〕の項で記述したSoとSoO比(S’/So)をと
った。線イ0ロ、ハは第1図に示す溝の幅aがそれぞれ
1.6μm 、 2.0μm。
2.5.camの場合を示し、a =1.6 μm 、
 b=0.6μmのときS’/Soは1.5すなわち5
0%増加となることを示す。
Auを3〜4μmの厚さにメッキしたとき、溝21はA
uで埋るが、電極のコンタクト層10との実効接触面積
は〔作用〕の項で述べた面積になって十分広くとられて
いるから、溝21が埋ってもなんら支障はない。
コンタクト層10のキャリア濃度は、下層であるpIn
Pii15の濃度よりも1桁高くしである。−般に、濃
度の高いところは電圧が低く大電流が流れる。コンタク
ト層10の幅を狭くすると順方向電圧(V)が高くなり
、100mA程度の電流を流したとき熱抵抗で発熱し、
出てくる光のパワーの効率が悪(なるが、本発明によれ
ば、電極の実質的コンタクト面積が大になるので、この
ようなことが防止される。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、電流狭窄型の光
半導体素子の製作において、絶縁膜、選択拡散無しで狭
い領域に実効的コンタクト面積を広く得ることが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図(a)と(b)は本発明実施例の断面図と斜視図
、第3図は本発明の設計パラメータの線図、第4図fa
)とfblは従来例断面図である。 第1図と第2図において、 10はp −InGaAsP層(コンタクト層)、11
はエツチング側面、 12はエツチング側面、 13はエツチング正面、 14はエツチング正面、 15は下層 (p−InPlを)、 16はp −11GaAsP層(活性層)、17はn−
InP層、 18はn −TnP基板、 19はP電極、 20はN電極、 21は溝、 22はAuワイヤである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電流狭窄型のオーミック電極形成法において、ダ
    ブルヘテロ構造の光半導体素子のコンタクト層(p−I
    nGaAsP層)(10)の下側にそれと同じ伝導型の
    下層(p−InP層)(15)を少なくとも1層以上設
    け、コンタクト層(10)は下層(15)の上に突出部
    を残すようエッチングし、突出部として残されたコンタ
    クト層(10)にそれを突き抜けない深さに槽状の溝(
    21)をエッチングし、下層(15)の表面および突出
    部として残されたコンタクト層の全面にコンタクト電極
    (19)を形成することを特徴とする光半導体素子の製
    造方法。
  2. (2)コンタクト層(10)のキャリア濃度が下層(p
    −InP層)(15)のキャリア濃度よりも1桁以上高
    いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61256961A 1986-10-30 1986-10-30 光半導体素子の製造方法 Pending JPS63111687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256961A JPS63111687A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 光半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256961A JPS63111687A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 光半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111687A true JPS63111687A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17299775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256961A Pending JPS63111687A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 光半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099491A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099491A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258414B2 (ja) 端面発光エッチングファセットレーザ
JPS61160987A (ja) 集積型半導体光素子とその製造方法
JP3053357B2 (ja) 平面埋込型レーザダイオードの製造方法
US4791647A (en) Semiconductor laser
US5949808A (en) Semiconductor laser and method for producing the same
JPH02156692A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS63111687A (ja) 光半導体素子の製造方法
JP3683416B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPH0936484A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS5885584A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0479275A (ja) 端面発光ダイオード
JPH04305991A (ja) 半導体レーザ素子
JPS5967680A (ja) 光双安定素子
JPS6318875B2 (ja)
JPH05315640A (ja) 端面放射型発光ダイオード及びその製造方法
JPS63287079A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH02105488A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS62126685A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS60163485A (ja) 光双安定半導体レ−ザ
JPS5882589A (ja) 半導体レ−ザ
JP2002076505A (ja) 半導体レーザとその製造方法
JPS61194886A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS60239083A (ja) 光双安定半導体レ−ザ
JPS59119882A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0159752B2 (ja)