JPS6277745A - 音声デ−タ統合交換システム - Google Patents
音声デ−タ統合交換システムInfo
- Publication number
- JPS6277745A JPS6277745A JP21833985A JP21833985A JPS6277745A JP S6277745 A JPS6277745 A JP S6277745A JP 21833985 A JP21833985 A JP 21833985A JP 21833985 A JP21833985 A JP 21833985A JP S6277745 A JPS6277745 A JP S6277745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diu
- voice
- tone
- data
- ekt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は音声通話時とデータ通信時で着信時のトーンリ
ンガの音色を異ならせるようにした音声データ統合交換
システムに関する。
ンガの音色を異ならせるようにした音声データ統合交換
システムに関する。
従来の音声データ統合交換機としては例えば第3図に示
すようなものがある。音声データ統合交換機1はデジタ
ル通信回路(TSW)3、中央制御回路(CG)5、キ
ーテレホン用ライン回路(ELC)7a、7b・・・、
及びデータインタフェイスユニット用ライン回路(DL
C)9a、9b・・・を含む。
すようなものがある。音声データ統合交換機1はデジタ
ル通信回路(TSW)3、中央制御回路(CG)5、キ
ーテレホン用ライン回路(ELC)7a、7b・・・、
及びデータインタフェイスユニット用ライン回路(DL
C)9a、9b・・・を含む。
ELC7a、7bには夫々キーテレホン(EKT)11
a、11bが接続され、DLC9a。
a、11bが接続され、DLC9a。
9bには夫々データインタフェイスユニット(DIU)
13a、13bを介してデータ端末装置(DTE)15
a、15bが接続される。
13a、13bを介してデータ端末装置(DTE)15
a、15bが接続される。
第4図はDIL113aの構成を示す回路図である。D
TEインタフェイス回路(DTE、INF>17はDT
Eとのインタフェイスを図るもので例えばR8−232
0標準インタフエイスからなる。
TEインタフェイス回路(DTE、INF>17はDT
Eとのインタフェイスを図るもので例えばR8−232
0標準インタフエイスからなる。
ラインインタフェイス回路(LINE I’NF)1
9はDLC9aを介してデジタル交換機1とのインタフ
ェイスを図るものである。制御回路(CONT)21は
マイクロコンピュータ及びメモリを含みこのDIU13
a全体の制御を行う。
9はDLC9aを介してデジタル交換機1とのインタフ
ェイスを図るものである。制御回路(CONT)21は
マイクロコンピュータ及びメモリを含みこのDIU13
a全体の制御を行う。
キー人力検出回路(KEY>23はダイヤルボタン及び
ファンクションキーなどのキー人力の検出を行う。表示
回路(LED)25は発光ダイオード等の表示素子を適
宜点滅させる。サウンダ(SOUND)回路27は着信
があったときにトーンを発生させる。
ファンクションキーなどのキー人力の検出を行う。表示
回路(LED)25は発光ダイオード等の表示素子を適
宜点滅させる。サウンダ(SOUND)回路27は着信
があったときにトーンを発生させる。
このような音声データ統合交換機1を用いる音声通信及
びデータ通信は以下のようになる。
びデータ通信は以下のようになる。
EKTl 1 aとEKTl l bとの間で音声通話
を行う場合に例えばEKTl 1 aからE’KT11
bのダイヤルを入力すると、CC5はEKTllbのト
ーン発生部(図示せず)を鳴動させる。
を行う場合に例えばEKTl 1 aからE’KT11
bのダイヤルを入力すると、CC5はEKTllbのト
ーン発生部(図示せず)を鳴動させる。
EKTllbの被呼者が受話機を取り上げるとCC5は
回線を接続させEKTI 1 aとEKTllbとの間
で通話を行うことができる。
回線を接続させEKTI 1 aとEKTllbとの間
で通話を行うことができる。
これに対してDTE15aとDTE15bとの間データ
通信を行う場合は次のようになる。
通信を行う場合は次のようになる。
DTE15a、15b間におけるデータ通信を行う場合
は、先ず対応するDIUより通話路を接続する必要があ
り、いまDItJ13aからDIU13bへの接続の場
合を説明する。DIU13aに割当てられたデータ発信
キーを押下すると、発信要求がケーブルを通してDLC
9aに伝えられ、[)LC9aから信号線を経てCC5
へ伝えられる。
は、先ず対応するDIUより通話路を接続する必要があ
り、いまDItJ13aからDIU13bへの接続の場
合を説明する。DIU13aに割当てられたデータ発信
キーを押下すると、発信要求がケーブルを通してDLC
9aに伝えられ、[)LC9aから信号線を経てCC5
へ伝えられる。
CC5はDIU13aからの発信要求であることを認識
すると、発信要求が伝送された経路と全く逆の方向で、
DILJ13aへ受付信号が返される。
すると、発信要求が伝送された経路と全く逆の方向で、
DILJ13aへ受付信号が返される。
DIU13aでは、この受付信号を受信すると、オペレ
ータに通信相手を選択するためのダイヤル番号を入力す
ることを促すべく、例えば「ダイヤル可」と名付けられ
たLED25 (第4図)を点灯する。オペレータがD
ILJ13b、即ちDTE15bを選択すべくダイヤル
を行うと、これらダイヤルは、前記と全く同様の経路で
CC5へ送られる。ダイヤル全桁の受信が終了すると、
CC5はDIL113bの空き、使用中の状態をヂエッ
クし、空きの場合は、[)ItJ13bに対して、着信
を送出し、DIU13aへは呼出を送出する。
ータに通信相手を選択するためのダイヤル番号を入力す
ることを促すべく、例えば「ダイヤル可」と名付けられ
たLED25 (第4図)を点灯する。オペレータがD
ILJ13b、即ちDTE15bを選択すべくダイヤル
を行うと、これらダイヤルは、前記と全く同様の経路で
CC5へ送られる。ダイヤル全桁の受信が終了すると、
CC5はDIL113bの空き、使用中の状態をヂエッ
クし、空きの場合は、[)ItJ13bに対して、着信
を送出し、DIU13aへは呼出を送出する。
DIU13bでは、着信信号を受信するとDIU13b
内に設けられたサウンダ27(第4図)を鳴動させて、
オペレータに着信を知らせる。発信側DIU13aは上
記呼出信号を受信すると、前述したものと同様に例えば
「呼出中」のLED25(第4図)を点灯させる。DI
U13bとDTE15b間は前述したように例えばR8
−2320の様な標準インタフェイスで接続されており
、DIL113bに着信があると、当該DIU13bは
自分に接続されたDTE 15 bの状態を調べる。R
8−2320の信号線により、DTE15bに電源が投
入されており、DTE15bが通信可能な状態であるこ
とが判ると、もし[)IU13bが自動応答モードにセ
ットされていれば、DIU13bは着信応答をCC5へ
返す。DIU13b手動応答モードの場合は、オペレー
タによって応答されるまでサウンダの鳴動を継続させる
。
内に設けられたサウンダ27(第4図)を鳴動させて、
オペレータに着信を知らせる。発信側DIU13aは上
記呼出信号を受信すると、前述したものと同様に例えば
「呼出中」のLED25(第4図)を点灯させる。DI
U13bとDTE15b間は前述したように例えばR8
−2320の様な標準インタフェイスで接続されており
、DIL113bに着信があると、当該DIU13bは
自分に接続されたDTE 15 bの状態を調べる。R
8−2320の信号線により、DTE15bに電源が投
入されており、DTE15bが通信可能な状態であるこ
とが判ると、もし[)IU13bが自動応答モードにセ
ットされていれば、DIU13bは着信応答をCC5へ
返す。DIU13b手動応答モードの場合は、オペレー
タによって応答されるまでサウンダの鳴動を継続させる
。
DIU13bが応答すると、CC5はDIL113a、
さらにD1tJ13bへ「通信可」信号を送出し、DL
C9a、9b間の通話路をTSW3にて閉成する。DI
U13a、13bは通信可信号により、対応するLED
25を点灯させて、オペレータにデータ伝送の可能にな
ったことを知らせる。以降DTE15aとDTE15b
間の通信が行われる。
さらにD1tJ13bへ「通信可」信号を送出し、DL
C9a、9b間の通話路をTSW3にて閉成する。DI
U13a、13bは通信可信号により、対応するLED
25を点灯させて、オペレータにデータ伝送の可能にな
ったことを知らせる。以降DTE15aとDTE15b
間の通信が行われる。
以上述べて来た様に、従来の音声データ統合交換機1で
はDTE15a、1’5b同士の接続のために前述した
ようなりIU13a、13bが使用され、該DIU13
a、13bはダイヤルボタンその他ファンクションキー
およびサウンダを有し、EKTlla、11bとは全く
無関係にデータ用通話を形成することができた。ところ
が、上記のようなりIU13a、13bを用いて、音声
とデータの同時通信を行う場合、音声通話のためにEK
Tlla、11bを、さらにデータ通信のためにDIL
113a、13bを夫々机上に用意する必要があり、ス
ペースファクターが悪く、また高価であった。この様な
理由により、E)<T一体形D1tJが考案された。
はDTE15a、1’5b同士の接続のために前述した
ようなりIU13a、13bが使用され、該DIU13
a、13bはダイヤルボタンその他ファンクションキー
およびサウンダを有し、EKTlla、11bとは全く
無関係にデータ用通話を形成することができた。ところ
が、上記のようなりIU13a、13bを用いて、音声
とデータの同時通信を行う場合、音声通話のためにEK
Tlla、11bを、さらにデータ通信のためにDIL
113a、13bを夫々机上に用意する必要があり、ス
ペースファクターが悪く、また高価であった。この様な
理由により、E)<T一体形D1tJが考案された。
第5図はかかるEKT一体形DIU29の構成図である
。同図に示されるようにこのEKT一体形DTU29は
EKTllの内部又は底部にDIU回路13が実装され
る。このDIL1回路13は第4図に示されるDILJ
からキー人力検出回路239表示回路25を削除したも
のであり、EKTl 1はケーブル31によってELC
を介しデジタル交換機と接続され、又DIU回路13は
ケーブル33によってDLCを介してデジタル交換機と
接続されると共に、R8−2320ケーブル等の標準イ
ンタフェイス35によってDTEと接続させる。
。同図に示されるようにこのEKT一体形DTU29は
EKTllの内部又は底部にDIU回路13が実装され
る。このDIL1回路13は第4図に示されるDILJ
からキー人力検出回路239表示回路25を削除したも
のであり、EKTl 1はケーブル31によってELC
を介しデジタル交換機と接続され、又DIU回路13は
ケーブル33によってDLCを介してデジタル交換機と
接続されると共に、R8−2320ケーブル等の標準イ
ンタフェイス35によってDTEと接続させる。
このようなEKT一体形DIIJでは前述したようにD
IIJ回路13がEKTllの内部に実装されるかまた
は、EKTllの底部に付属させる形で実装されるので
、机上スペースは従来のEKTと同一ですみ、また同一
筐体とすることによりコストも低減することができるメ
リットがある。
IIJ回路13がEKTllの内部に実装されるかまた
は、EKTllの底部に付属させる形で実装されるので
、机上スペースは従来のEKTと同一ですみ、また同一
筐体とすることによりコストも低減することができるメ
リットがある。
しかしながらこのEKT一体形DIUを使用してデータ
交換を行うためには、前述したように発信、ダイヤル入
力、応答等のシーケンスにて、先ず伝送用通話路を閉成
する必要があり、着信の場合、データ通信を目的とする
着信でも、また音声通話を目的とする着信でも同一のE
KTから同一の音色のトーンリンガが発せられ、オペレ
ータがそれらを区別するには表示器をいちいち見なくて
はならず操作が煩わしいという問題点があった。
交換を行うためには、前述したように発信、ダイヤル入
力、応答等のシーケンスにて、先ず伝送用通話路を閉成
する必要があり、着信の場合、データ通信を目的とする
着信でも、また音声通話を目的とする着信でも同一のE
KTから同一の音色のトーンリンガが発せられ、オペレ
ータがそれらを区別するには表示器をいちいち見なくて
はならず操作が煩わしいという問題点があった。
本発明の目的は前記問題点を解決すべく音声通信とデー
タ通信の着信の識別を容易に行える音声データ統合交換
システムを提供することにある。
タ通信の着信の識別を容易に行える音声データ統合交換
システムを提供することにある。
前記目的を達成する為に本発明は、音声通信用の着信ト
ーンリンガとデータ通信用の着信トーンリンガとの音色
を異ならせたことを特徴とする。
ーンリンガとデータ通信用の着信トーンリンガとの音色
を異ならせたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を詳細に説明する。第1図は本実施
例に係る音声データ統合交換Illの構成を示すブロッ
ク図である。この音声データ統合交換機1はデジタル通
話回路(TSW)3、中央側御回路(CG)5、キーテ
レホン用ライン回路(ELC)7a、7b、データイン
タフェイスユニット用ライン回路(DLC)9a、9b
及びトーントランク回路37を含む。そしてこの音声デ
ータ統合交換機1のキーテレホン用ライン回路(ELC
)7a、7b及びデータインタフェイスユニット用ライ
ン回路(DLC)9a、9bは夫々EKT一体形DIL
I29a、29bのEKTllc、11d及びDItJ
回路13c、13dと接続される。トーントランク回路
37は音声通話用トーンリンガ発生回路(V−T>39
及びデータ通信用トーンリンガ発生回路(D−T)41
を含む。この音声通話用トーンリンガ発生回路39及び
データ通信用トーンリンガ発生回路41で発生させるト
ーンリンガはその音色が夫々異なっている。
例に係る音声データ統合交換Illの構成を示すブロッ
ク図である。この音声データ統合交換機1はデジタル通
話回路(TSW)3、中央側御回路(CG)5、キーテ
レホン用ライン回路(ELC)7a、7b、データイン
タフェイスユニット用ライン回路(DLC)9a、9b
及びトーントランク回路37を含む。そしてこの音声デ
ータ統合交換機1のキーテレホン用ライン回路(ELC
)7a、7b及びデータインタフェイスユニット用ライ
ン回路(DLC)9a、9bは夫々EKT一体形DIL
I29a、29bのEKTllc、11d及びDItJ
回路13c、13dと接続される。トーントランク回路
37は音声通話用トーンリンガ発生回路(V−T>39
及びデータ通信用トーンリンガ発生回路(D−T)41
を含む。この音声通話用トーンリンガ発生回路39及び
データ通信用トーンリンガ発生回路41で発生させるト
ーンリンガはその音色が夫々異なっている。
次に本実施例の動作について説明する。EKT一体形D
rtJ29bのEKTlldよりEKT一体形DILJ
29aのEKTI 1 cに発呼が行われた場合、即ち
EKTl 1 cへの着信要求があった場合にはCC5
はTSW3を制御して通話路43を閉成し、音声通話用
トーンリンガ発生回路(V−T)37により発生する音
声通話用トーンリンガをEKT一体形DILI29aの
スピーカを介して鳴らしめる。
rtJ29bのEKTlldよりEKT一体形DILJ
29aのEKTI 1 cに発呼が行われた場合、即ち
EKTl 1 cへの着信要求があった場合にはCC5
はTSW3を制御して通話路43を閉成し、音声通話用
トーンリンガ発生回路(V−T)37により発生する音
声通話用トーンリンガをEKT一体形DILI29aの
スピーカを介して鳴らしめる。
又、EKT一体形DIU29bのDIU13dよりEK
T一体形DILI29aのDIL113cに発呼が行わ
れた場合、即ち、EKT一体形DILJ29aに着信要
求があった場合、(、C5はTSW3を制御して通話路
45を閉成し、データ通信用トーンリンガ発生回路(D
−T)41により発生するデータ通信用トーンリンガが
EKT一体形DItJ29aのスピーカを介して鳴らし
める。
T一体形DILI29aのDIL113cに発呼が行わ
れた場合、即ち、EKT一体形DILJ29aに着信要
求があった場合、(、C5はTSW3を制御して通話路
45を閉成し、データ通信用トーンリンガ発生回路(D
−T)41により発生するデータ通信用トーンリンガが
EKT一体形DItJ29aのスピーカを介して鳴らし
める。
従って音声通話を目的とした着信におけるトーンリンガ
と、データ通信を目的とした着信におけるトーンリンガ
との音色が異なるものになり、従来のようにオペレータ
がLEDの表示を見なくても音声通話かデータ通信かの
識別が行える。
と、データ通信を目的とした着信におけるトーンリンガ
との音色が異なるものになり、従来のようにオペレータ
がLEDの表示を見なくても音声通話かデータ通信かの
識別が行える。
第2図はTSW3の他の構成例を示すものであり、この
TSW3ではリードオンリメモリにト一ンをデジタル符
号化したデータとして記憶しておき、このデータを周期
的にかつ連続的に読出してライン回路へデジタル符号の
まま送出し、ライン回路でアナログ信号に変換して、電
話機へ送出するものである。
TSW3ではリードオンリメモリにト一ンをデジタル符
号化したデータとして記憶しておき、このデータを周期
的にかつ連続的に読出してライン回路へデジタル符号の
まま送出し、ライン回路でアナログ信号に変換して、電
話機へ送出するものである。
同図に示されるように複数の入力時分割多重通話ハイウ
ェイ47を介して入力される信号はマルチプレクサ(M
PX)49、入力バッファ(IBUF)51、演算回路
(ALU)53、出力バッファ(OBUF)55、デマ
ルチプレクサ([1MPX)57、出力時分割多重通話
ハイウェイ59を介して出力される。
ェイ47を介して入力される信号はマルチプレクサ(M
PX)49、入力バッファ(IBUF)51、演算回路
(ALU)53、出力バッファ(OBUF)55、デマ
ルチプレクサ([1MPX)57、出力時分割多重通話
ハイウェイ59を介して出力される。
リードオンリメモリ(ROM)61には、トーンをデジ
タル化したデータが記憶される。トーンコントローラ(
TONE C0NT)63はROM61の読出しアド
レスを保持しており、会議用演算制御回路(CONF
C0NT>65は会議用演算に関する情報を保持して
いるティーニスニスコントローラ(TSS C0NT
)67はタイムスロットの入替の為の情報を保持してい
る。トーンコントローラ(TONE C0NT)63
、会議用演算制御回路(CONF C0NT)65、
ティーニスニスコントローラ(TSSCONT)67は
図示しないCC5により制御される。
タル化したデータが記憶される。トーンコントローラ(
TONE C0NT)63はROM61の読出しアド
レスを保持しており、会議用演算制御回路(CONF
C0NT>65は会議用演算に関する情報を保持して
いるティーニスニスコントローラ(TSS C0NT
)67はタイムスロットの入替の為の情報を保持してい
る。トーンコントローラ(TONE C0NT)63
、会議用演算制御回路(CONF C0NT)65、
ティーニスニスコントローラ(TSSCONT)67は
図示しないCC5により制御される。
第2図に示されるTSW3によって、特定の電話機に特
定のトーンを送出するには、当該電話機に割当てられた
タイムスロットのタイミングを検出した時トーンコント
ローラ63に保持されているトーンの種別を示すデータ
により、適当なトーンデータが記憶されているROM6
1のアドレスが指示され、ROM61内のデータがマル
チプレクサ49からの音声信号の替りに入力バッフ75
1に入力される。この入力信号が演算回路53、出力バ
ッファ55、デマルチプレクサ57を経由して、前記電
話機の出力タイムスロットに挿入され、前述した方法に
より電話機に送出される。
定のトーンを送出するには、当該電話機に割当てられた
タイムスロットのタイミングを検出した時トーンコント
ローラ63に保持されているトーンの種別を示すデータ
により、適当なトーンデータが記憶されているROM6
1のアドレスが指示され、ROM61内のデータがマル
チプレクサ49からの音声信号の替りに入力バッフ75
1に入力される。この入力信号が演算回路53、出力バ
ッファ55、デマルチプレクサ57を経由して、前記電
話機の出力タイムスロットに挿入され、前述した方法に
より電話機に送出される。
ここでROM61には異なった音色に対応するデジタル
信号が蓄積されているのでトーンコント0−ラ63によ
り適当なトーンリンガのデータが読み出すことにより、
トーンリンガの音色を変えることができる。
信号が蓄積されているのでトーンコント0−ラ63によ
り適当なトーンリンガのデータが読み出すことにより、
トーンリンガの音色を変えることができる。
以上説明したように本発明によれば音声通話を目的とす
る着信時のトーンリンガとデータ通信を目的とする着信
時のトーンリンガとでその音色が変わるのでオペレータ
は従来のように表示器を見て音声通話かデータ通信か判
断を行う必要がなくなり、操作性が向上する。
る着信時のトーンリンガとデータ通信を目的とする着信
時のトーンリンガとでその音色が変わるのでオペレータ
は従来のように表示器を見て音声通話かデータ通信か判
断を行う必要がなくなり、操作性が向上する。
第1図は本発明の1実施例に係る音声データ統合交換シ
ステムの構成を表わすブロック図、第2図はデジタル通
話回路3の他の構成を示すブロック図、第3図は従来の
音声データ統合交換システムの構成を示すブロック図、
第4図はデータインタフェイスユニットの構成ブロック
図、第5図はEKT一体形DIUの概略構成図である。 1・・・音声データ統合交換機、5・・・中央制御装置
、29a、29b・EKT一体形oiu。 37・・・トーントランク回路、61・・・ROM。 63・・・トーンコントローラ。 第1図 第3図
ステムの構成を表わすブロック図、第2図はデジタル通
話回路3の他の構成を示すブロック図、第3図は従来の
音声データ統合交換システムの構成を示すブロック図、
第4図はデータインタフェイスユニットの構成ブロック
図、第5図はEKT一体形DIUの概略構成図である。 1・・・音声データ統合交換機、5・・・中央制御装置
、29a、29b・EKT一体形oiu。 37・・・トーントランク回路、61・・・ROM。 63・・・トーンコントローラ。 第1図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電話機とデータ通信インタフェイス装置とが一体化され
た複数の端末装置を有し、各端末装置間の交換制御を行
うと共に各端末装置間で音声通信及びデータ通信を行う
音声データ統合交換システムにおいて、 音声通信用の着信トーンリンガとデータ通信用の着信ト
ーンリンガとの音色を異ならせたことを特徴とする音声
データ統合交換システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21833985A JPS6277745A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 音声デ−タ統合交換システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21833985A JPS6277745A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 音声デ−タ統合交換システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6277745A true JPS6277745A (ja) | 1987-04-09 |
Family
ID=16718315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21833985A Pending JPS6277745A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 音声デ−タ統合交換システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6277745A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01292959A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JPH0214657A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Toshiba Corp | 構内交換機 |
JP2000341439A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-12-08 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | ファクシミリ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551734A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-08 | Nec Corp | Connection system for telephone exchanger terminal |
JPS5547768A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Facsimile callout system |
JPS56156056A (en) * | 1980-05-06 | 1981-12-02 | Nec Corp | Discriminating system for incoming call |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP21833985A patent/JPS6277745A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551734A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-08 | Nec Corp | Connection system for telephone exchanger terminal |
JPS5547768A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Facsimile callout system |
JPS56156056A (en) * | 1980-05-06 | 1981-12-02 | Nec Corp | Discriminating system for incoming call |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01292959A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JPH0214657A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Toshiba Corp | 構内交換機 |
JP2000341439A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-12-08 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | ファクシミリ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0126461B1 (ko) | Isdn 신호 캐퍼빌러티를 갖는 통신 시스템 | |
USRE34536E (en) | Call management system with protocol converter and port controller | |
US5142571A (en) | Digital telephone set having an emergency switching function and communication system having the same | |
EP0341687B1 (en) | Private automatic branch exchange system | |
JPS6175695A (ja) | 電話交換システムの特別サ−ビスのためのダイヤル情報および制御情報の検出および変換装置 | |
US4532377A (en) | Data call transfer | |
US4535199A (en) | Data call transfer preindication | |
US4802206A (en) | Calling system for enabling speech transmission from a caller to a called busy party in a telephone system | |
CA1220843A (en) | Digital terminal keyboard dialing | |
JPS6277745A (ja) | 音声デ−タ統合交換システム | |
US6978000B2 (en) | Key telephone system and interface unit for key telephone | |
JP3232640B2 (ja) | 電話交換機 | |
US7194074B2 (en) | Key telephone system, key telephone, interface unit, and transmission scheme determination method | |
JP2806773B2 (ja) | ボイスメールサービスの情報伝達方式 | |
KR100198218B1 (ko) | 키폰시스템 접속 단말기의 국선 전용모드 절환방법 및 그 장치 | |
KR930010295B1 (ko) | 독립형 음성우편장치와 교환시스템간의 인터페이스방법 | |
KR0175731B1 (ko) | 광가입자 전송 시스팀 타합 장치 | |
JPS63196137A (ja) | 通信装置 | |
JPH1075483A (ja) | 多方向多重通信システムにおける加入者番号伝送装置および加入者番号伝送方法 | |
JPH11285037A (ja) | 端末アダプタ装置 | |
JPS6354279B2 (ja) | ||
JPH0451755A (ja) | Isdn回線制御方式 | |
JPH0591196A (ja) | 電話交換機 | |
JPH0746818B2 (ja) | 電話端末メツセ−ジ通信方式 | |
JPH01284060A (ja) | Isdn公衆網における発アドレス制御方式 |