[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS625697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625697B2
JPS625697B2 JP2937782A JP2937782A JPS625697B2 JP S625697 B2 JPS625697 B2 JP S625697B2 JP 2937782 A JP2937782 A JP 2937782A JP 2937782 A JP2937782 A JP 2937782A JP S625697 B2 JPS625697 B2 JP S625697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
forging
punch
cavity
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2937782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145326A (ja
Inventor
Yoshiichi Sakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2937782A priority Critical patent/JPS58145326A/ja
Publication of JPS58145326A publication Critical patent/JPS58145326A/ja
Publication of JPS625697B2 publication Critical patent/JPS625697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は本体外周に狭窄溝を設けた有孔部品の
製造方法に関するものである。
ところで、本体の外周に狭窄溝を設けた有孔部
品として、例えば第1図1に示すような合成樹脂
製のツマミK内に埋設される袋ナツト状のネジ部
品A1は、本体1を形成する開口がわの外部体2
と、他方の内部体3との間に、ツマミKに対する
抜け止め用の狭窄溝4を設けしめているのであ
り、さらに本体内部にはネジ孔とされる内孔5
と、奥部には該内孔より径大とした袋孔6をヌス
ミ状に形成させているのであつて、7は外部体2
の外周に設けたセレーシヨンである。また第1図
2に示すカシメナツト用のアンカーナツト部品
A2は、板材に設けた穴Hに嵌着させるようにし
た本体1におけるセレーシヨン7及び鍔8を設け
た外部体2と、分断時に外部体1内に嵌合するよ
うにされた内部体3との間に、分断用の狭窄溝4
が形成され、さらに外部体2内には内孔5が、然
して内部体3には上記内孔より径小としたネジ孔
用の貫通孔9を形成させているのである。なお上
部有孔部品A1,A2の狭窄溝4は、何れも下部体
3がわの外周より漸次径を小ならしめたテーパ状
に形成させているが、この狭窄溝はU形、V形そ
の他の断面形状であつてもよいのである。
このように本体1の外周に狭窄溝4を設けしめ
た有孔部品A1,A2は、タツピング加工は別とし
て全体の形状を圧造加工のみによつて成形するこ
とが困難であり、通常は上記狭窄溝4を転造ない
しは切削の手段によつて形成するようにしている
ため工程が複雑となり、コスト高を来たすのであ
る。
本発明はかかる有孔部品の全体形状を圧造加工
によつて順次成形しうるようにしたもので、以下
これを第2、3図に示す実施例について説明す
る。
第2図1〜4には、第1図1に示した有孔部品
A1を対象として内孔5えのタツピング加工を除
いて、その全体形状を段階的に成形する工程を示
している。
まづ第2図1に示すよう、適当な長尺棒材から
所要長さの素材aを切断して、これを第1圧造段
階の圧造ダイ11へ供給し、圧造パンチ12
で軸方向に加圧せしめて外径D1を前記有孔部品
A1における本体1の外径に等しい軸部1aとし
た一次成形品を得るのである。
次いでこの一次成形品を、圧造ダイ11から
ノツクアウトピン13で押出させて、第2図2
に示す第2圧造段階の圧造ダイ11へ移し、圧
造パンチ122aを外筒122bで案内させ乍ら軸方
向上部より適宜深かさまで圧入せしめて、夫々外
径D1とした一端が開口する空洞5aを設けた外
半部2′と、底部1bを有する内半部3′を形成さ
せるのであるが、この空洞5aの形成によつて押
しのけられた材料が口端に押し出されるため、軸
方向に長さを増した二次成形品を得るのであり、
然して空洞5aの内径d1は前記有孔部品A1の内
孔5の内径と等しくされているのである。
上記二次成形品は、圧造パンチ122aを後退さ
せることにより空洞5より引抜き、さらに外筒1
2bとともに後退させ乍らノツクアウトピン13
で圧造ダイ11から押出させ、次の第2図3
の第3圧造段階の圧造ダイ11に移される。こ
の圧造段階では、二重構造とされた圧造パンチに
おけるインナーパンチ123aが、前記二次成形品
の空洞5a内に先づ挿入され、続いて該成形品の
全体がアウターパンチ123bで圧造ダイ11
に圧入されて、前圧造段階で形成された外半部
2′を有孔部品A1における内径d1の内孔5を設け
た外径D1の外部体2を形成すると共に、前記内
半部3′が狭窄溝4の外径に略等しくされた外径
D2となるよう絞られて径小部4′が圧造され、さ
らに上記内孔5内に挿入されたインナーパンチ1
3aは、この径小部4′内に向けてさらに圧入さ
れることにより、該径小部4′の外周と内孔5と
の間に形成される側壁Sの肉厚より大なる厚みと
した底壁1Cを有する三次成形品を得るのであ
る。なおこの圧造段階で使用されるインナーパン
チ123aは、前段階で形成された空洞5aの内径
d1と等しい外径とされているのであり、さらに上
記外部体2を圧造させる圧造ダイ11の口部が
わ内周には図示しないが多数の突条を軸方向に形
成させておくことにより、前記外部体2の外周に
セレーシヨン7を形成させうるのである。
このようにして得られた三次成形品は、アウタ
ーパンチ123bで押さへ乍らインナーパンチ12
3aを引抜き、続いて上記アウターパンチとともに
後退させた後、圧造ダイ11からノツクアウト
ピン13で押出され、第2図4に示す第4圧造
段階の圧造ダイ11に移される。
この圧造段階で使用される圧造ダイ11は、
部品A1における外部体2の外径D1と等しくされ
ているのであり、そこで前段階で内径d1として形
成された内孔5を維持する外径とされたインナー
パンチ124aを外筒124bで案内させ乍ら、この
内孔5内に挿入させて、該インナーパンチ124a
とノツクアウトピン13とによつて、前記第三
圧造段階で形成された径小部4′の底壁1Cを軸
方向内外より加圧せしめると、圧造ダイ11
で外側方に向けて扁平状に拡大するような座屈変
形されることになつて、上記径小部4′の端部が
有孔部品A1における本体1の外径D1とした内部
体3に形成されるのであり、さらに上記座屈変形
される底壁1Cの内厚が、側壁Sの肉厚より大と
されていたことにより、上記底壁1Cの拡大変形
の影響で、外周方向に流動することになつて、イ
ンナーパンチ124aの先端周囲に前記内孔5の内
径d1より径大とした袋孔6が形成され、同時に前
記内部体3の圧造変形により、前段階で形成せし
められた径小部4′の端部が前記のように座屈変
形で拡大されて内部体3が圧造されることによ
り、外部体2と内部体3との間に残こされていた
前記径小部4′を変形させて有孔部品A1における
外径D2とした狭窄溝4を形成させることになる
のである。なお上記インナーパンチ124aとノツ
クアウトピン13の対向端面に、図示のような
円形突部12′,13′を設けしめておくと上記座
屈変形が良好に行なわれることになるのである。
上記のようにして圧造成形された四次成形品
は、外径D1とした本体1の外部体2と内部体3
の間に、外径D2の狭窄溝4を備えしめ、かつ外
部体2内には内径d1の内孔5を、さらに内部体3
内に上記内孔より径大とした袋孔6を設けしめた
形状を呈することになるのであつて、そこでイン
ナーパンチ124aを引抜いてアウターパンチ12
4bとともに後退させた後、この成形品をノツクア
ウトピン13で圧造ダイ11から取出して、
内孔5にタツピングを施こすと、第1図1に示す
ような有孔部品A1が得られるのである。
次に第3図1〜5は、第1図2に示す有孔部品
A2を対象としてタツピング加工を除く全体形状
を圧造加工により段階的に成形する工程を示して
いるのである。
この第3図5を除く1〜4の圧造段階に示す工
程は、前記第2図1〜4の各圧造段階に示した工
程に対して相違するのは、第3図3,4において
使用されるインナーパンチ123a,124aの各先
端に、内径d1より小径とした夫々同径よりなる突
起123c及び124cを設けしめていることがあつ
て、他の圧造ダイ11〜11と、ノツクアウ
トピン13〜13及び第3図1,2の圧造パ
ンチ12と122a,122bは、第2図の夫々に
示されるものと同一であるため同一符号でもつて
示しているのである。
即ち第3図1の第一圧造段階では本体1の外径
D1を有する軸部1aが形成され、さらに次の第
二圧造段階では一端が開口する内径d1の空洞5a
を設けた外半部2′と、底部1bを有する内半部
3′が、夫々外径D1として形成されるものであ
る。
然して第3図3の第三圧造段階においては、イ
ンナーパンチ123aの先端に、内孔5の内径d1
り小径とした突起123cが設けられていることに
より、圧造ダイ11内において、内径d1とされ
た内孔5を有する外径D1の外部体2が形成され
るとともに、外径D2に圧造された径小部4′にお
ける内奥部に、底壁1Cの肉厚を側壁Sの厚みよ
り大ならしめた凹部5bが形成されるのである。
上記三次成形品は、次の第3図4で示す第四圧
造段階における圧造ダイ11内に挿入され、こ
こでインナーパンチ124aの小径とされた先端の
突起124cと、ノツクアウトピン13とによつ
て、前圧造段階で形成された径小部4′の底壁1
Cが軸方向内外より加圧されることにより、該底
壁周辺の肉が外側方に向けて扁平状に拡大するよ
う座屈変形して、本体1の外径D1とした内部体
3が形成されると同時に、上記底壁1Cの肉が外
周方向に流動することに伴なつて、インナーパン
チ124aにおける突起124cの外周に、上部を狭
小6′とするよう絞らせた袋孔6が圧造され、さ
らに前記内部体3の圧造により、前段階で形成せ
しめられた外部体2との間における径小部4′が
狭窄溝4となるよう圧造し直されることになつて
四次成形品をうるのである。なおこの圧造段階で
形成される袋孔6の内径は、前記外部体2に形成
される内孔5の内径d1より径小ならしめるよう上
記インナーパンチにおける先端突起124cの径を
定めておけばよく、さらにインナーパンチ124a
の径も上記突起124cと同径として形成してもよ
いのであるが、図示のように内径d1より小径で、
突起124cより径大なるよう形成させても差支え
ないのである。
このようにして得られた四次成形品は、インナ
ーパンチ124aを引抜いてアウターパンチ124b
とともに後退させた後、この成形品をノツクアウ
トピン13で圧造ダイ11から取出して、第
3図5に示す第5圧造段階に移される。
この圧造段階で使用される圧造ダイ11は、
有孔部品A2における本体1の外径D1と等しくさ
れると共に、内部にはノツクアウトピン13
挿通させた受筒13′が内挿されていて、さら
に圧造パンチは、上記本体1の外径D1より径大
とした大径パンチ125aの先端に、上部体2の内
孔5に挿入させるガイドパンチ12及び前記圧
造段階で形成された袋孔6の内径より若干径大と
なし、さらに前記内孔5の内径d1より小径とした
トリミングパンチ125cの三段が一体として形成
されていることにより、前圧造段階で形成された
第四成形品が圧造ダイ11内において、上記大
径パンチ125aとガイドパンチ125bとで外部体
2の上端に鍔8が張出し状に圧造されると共に、
トリミングパンチ125cにより内部体3内に内孔
5より小径とした貫通孔9が形成されて、上記袋
孔6を形成させていた周壁9′が受筒13′内よ
り下方に打抜かれることになるのである。
上記のようにして圧造成形された五次成形品
は、外径D1なる外部体2と内部体3との間に、
外径D2の狭窄溝4を備へ、さらに外部体2の端
部に鍔8を、然して外周には前記のように第三圧
造段階で形成させたセレーシヨン7を各備えしめ
ると共に、内部体3内には上記内孔5の内径d1
り小径とした貫通孔9を設けた形状に圧造され
る。そこで圧造パンチ先端のトリミングパンチ1
5cを圧造ダイス11外に後退させると共に、
ノツクアウトピン13と受筒13′を前進さ
せることにより外部に取出させて、貫通孔9にタ
ツピングすると、第1図2に示すような有孔部品
A2が得られるのである。
以上のように本発明によるときは、本体を構成
する外部体と内部体との間の外周に狭窄溝を設け
るとともに、少なくとも外部体に一端を開口させ
た内孔を有する有孔部品を製造するに際し、適宜
長さとされた素材を軸方向に加圧して所要外径の
軸部を圧造し、この軸部の一端より所要内径の空
洞を適宜深かさに至るまで形成させた後、この空
洞を設けしめた軸部の外半部に対し、他方の内半
部を所要外径の径小部となるよう絞らせることに
より、上記外半部を所要内孔を備えた本体の外部
体に圧造成形し、然して上記空洞部を、径小部の
外周と空洞部との間に形成される側壁の厚みより
大なる厚みとした底壁を設ける位置まで形成さ
せ、次いで底壁を軸方向内外より加圧せしめるこ
とにより前記内半部を所要外径となるよう拡大さ
せて本体の内部体を圧造させるとともに、この内
部体と上記外部体との間に残された前記径小部を
所要外径の狭窄溝に形成するようにしたものであ
るから、本体外周に狭窄溝を設けしめた有孔部品
を、一端で開口させた内孔を含めて、圧造加工の
みで成形することが可能となり、従つて従来の転
造や切削手段によつて狭窄溝を設けるのに対し、
製造工程が簡略化されて、上記の有孔部品を高能
率かつ安価に製造せしめられる効果を奏するので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図1,2は本発明が対象とする有孔部品の
各例を示した一部切欠側面図、第2図1〜4及び
第3図1〜5は本発明の実施例を圧造段階順に従
つて夫々示した要部欠截側面図である。 aは素材、1は本体、1aは軸部、2cは底
部、2′は外半部、3′は内半部、4′は径小部、
2は外部体、3は内部体、4は狭窄溝、5′は空
洞、5は内孔、Sは側壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 適宜長さとされた素材を軸方向に加圧して所
    要外径の軸部を圧造し、この軸部の一端より所要
    内径の空洞を適宜深かさとして形成させた後、こ
    の空洞を設けしめた軸部の外半部に対して他方の
    内半部を所要外径の径小部となるよう絞らせるこ
    とにより、上記外半部を所要内孔を備えた本体の
    外部体となし、然して上記空洞部を、径小部とさ
    れた外周と該空洞部とによつて形成される側壁の
    厚みより大なる厚みの底壁を設ける位置まで形成
    させ、次いでこの底壁を軸方向内外より加圧せし
    めることにより前記内半部の端部を所要外径に拡
    大させて本体の内部体を成形すると共に、この内
    部体と上記外部体との間に残された前記径小部を
    所要外径の狭窄溝に形成することを特徴とする狭
    窄溝を設けた有孔部品の製造方法。
JP2937782A 1982-02-24 1982-02-24 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法 Granted JPS58145326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937782A JPS58145326A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937782A JPS58145326A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145326A JPS58145326A (ja) 1983-08-30
JPS625697B2 true JPS625697B2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=12274452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2937782A Granted JPS58145326A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 狭窄溝を設けた有孔部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145326A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187442A (ja) * 1984-02-17 1985-09-24 Honda Motor Co Ltd 研磨逃げ内径を有する有底筒体の製造方法
JPS6427735A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Nitto Kohki Co Heading method for hollow part
DE4401530B4 (de) * 1994-01-20 2006-02-09 Ina-Schaeffler Kg Fließgepreßte Schnappstufe
US20090116932A1 (en) * 2005-09-16 2009-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Process for Producing Molded Article with Undercut, Forging Apparatus Therefor, and Intermediate Molded Object
JP4804293B2 (ja) * 2005-09-16 2011-11-02 本田技研工業株式会社 アンダカット部を有する成形品の製造方法
JP5239933B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-17 日本精工株式会社 金属製リング状部品の製造方法
JP5545350B2 (ja) * 2012-12-14 2014-07-09 日本精工株式会社 金属製部品の塑性加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145326A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151777A (en) Method of manufacturing a blank raw material for a hose end fitting
JP4037613B2 (ja) 管状部材の製造方法
JP3310879B2 (ja) Tナットおよびその製造方法
US3300798A (en) Blind sealing rivet and method of making the same
CA2103759A1 (en) High torque battery terminal and method of making same
KR100889901B1 (ko) 홈을 낸 가공부품 형성용의 스플리트 다이
JPS625697B2 (ja)
JPS5834214B2 (ja) 両端が径大な有孔部品の製造方法
US6857962B2 (en) Blind threaded fastener forming technique
US3513684A (en) Method of making plate metal product with two-way extruded nut
CA2459031A1 (en) High torque battery terminal and method of making same
US3501790A (en) Method of making blind rivet assemblies
US2814812A (en) Method of forging nut blanks having axially extending skirt portions and attaching awasher thereto
JPH10118722A (ja) バーリング加工法およびプレス製品
JPH05305383A (ja) 割溝付きスリーブ及びその製造方法
JP2002143934A (ja) 金 型
JP2001121238A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP2002106535A (ja) 押込式ナットにおけるナットケース及びその製造方法
JPH10202339A (ja) 鍔付きハウジングの成形方法
US2398698A (en) Method of making inserts for rubber valve stems
JP4936148B2 (ja) インサート金具及びその製造方法
JPH021585B2 (ja)
JP2003225833A (ja) リング状部材の製造方法及びその製造に用いられる線材
JPS6167927U (ja)
JPS6210741B2 (ja)