JPS6254045A - 炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 - Google Patents
炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金Info
- Publication number
- JPS6254045A JPS6254045A JP60193416A JP19341685A JPS6254045A JP S6254045 A JPS6254045 A JP S6254045A JP 60193416 A JP60193416 A JP 60193416A JP 19341685 A JP19341685 A JP 19341685A JP S6254045 A JPS6254045 A JP S6254045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- composite material
- silicon carbide
- aluminum alloy
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C49/00—Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
- C22C49/02—Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
- C22C49/04—Light metals
- C22C49/06—Aluminium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/1216—Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12486—Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2993—Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、繊維強化金属複合材料に係り、更に詳細には
炭化ケイ素短繊維、窒化ケイ素短m維、又はこれらの複
合繊維を強化繊維どしアルミニウム合金をマトリックス
金属とする複合材料、即ち炭化ケイ素及び窒化ケイ素短
繊維強化アルミニウム合金に係る。
炭化ケイ素短繊維、窒化ケイ素短m維、又はこれらの複
合繊維を強化繊維どしアルミニウム合金をマトリックス
金属とする複合材料、即ち炭化ケイ素及び窒化ケイ素短
繊維強化アルミニウム合金に係る。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点uAIN
1強化金属複合材料のマトリックス金属を成すアルミニ
ウム合金としては、従来より一般に下記の如き鋳造用ア
ルミニウム合金又は展伸用アルミニウム合金が使用され
ている。
1強化金属複合材料のマトリックス金属を成すアルミニ
ウム合金としては、従来より一般に下記の如き鋳造用ア
ルミニウム合金又は展伸用アルミニウム合金が使用され
ている。
鋳造用アルミニウム合金
JIS規格AC8A (0,8〜1.3%Cu。
11.0〜13.O%s+1o、7〜1,3%MO10
,8〜1.5%N+、残部実質的にAI)JIS規格A
C8B (2,0〜4.0%Cu。
,8〜1.5%N+、残部実質的にAI)JIS規格A
C8B (2,0〜4.0%Cu。
8.5〜10.5%Si 10. 5〜1 、5%M
(+ 、061〜1%Ni、残部実質的にAI)J
ISM!F4AC4C(0,25%≧Ctl 、 6゜
5〜7.5%Si N O−25〜0.45%M9
、残部実質的にAI) AA規格A201 (4〜5%Cu、Q、2〜0゜4%
Mn 、0.15〜0.35%Mg、0.15〜0.3
5%Ti1残部実質的にAI>AA規格A356 (6
,5〜7.5%Si 、O。
(+ 、061〜1%Ni、残部実質的にAI)J
ISM!F4AC4C(0,25%≧Ctl 、 6゜
5〜7.5%Si N O−25〜0.45%M9
、残部実質的にAI) AA規格A201 (4〜5%Cu、Q、2〜0゜4%
Mn 、0.15〜0.35%Mg、0.15〜0.3
5%Ti1残部実質的にAI>AA規格A356 (6
,5〜7.5%Si 、O。
25〜0.45%Mg、0.2≧Fe 、0.2%≧C
LI%残部実質的にAI) AI−2〜3%Li合金(デュポン社)展伸用アルミニ
ウム合金。
LI%残部実質的にAI) AI−2〜3%Li合金(デュポン社)展伸用アルミニ
ウム合金。
JIS規格6061 (0,4〜0.8%S1.0.1
5〜0.4%Cu 10.8〜1.2%Mg、0.04
〜0,35%C「、残部実質的にAI)JIS規格50
56 (0,3%≧S+ 、 0.4%≧Fe、0.1
%≧Cu 、0.05〜0.2%Mn 、4.5〜5.
6%MQ 、0.05〜0.2%Cr、0.1%≧7n
、残部実質的にAI)JIS規格2024 (0,5%
Si%0.5%Fe 、 3. 8〜4. 9%C
IJ 、0. 3〜0. 9%Mn 、 1.
2〜1. 8%Mg 、0. 1 %≧Cr。
5〜0.4%Cu 10.8〜1.2%Mg、0.04
〜0,35%C「、残部実質的にAI)JIS規格50
56 (0,3%≧S+ 、 0.4%≧Fe、0.1
%≧Cu 、0.05〜0.2%Mn 、4.5〜5.
6%MQ 、0.05〜0.2%Cr、0.1%≧7n
、残部実質的にAI)JIS規格2024 (0,5%
Si%0.5%Fe 、 3. 8〜4. 9%C
IJ 、0. 3〜0. 9%Mn 、 1.
2〜1. 8%Mg 、0. 1 %≧Cr。
0.25%≧Zn10.15%≧Ti、残部実質的にA
I> JIS規格7075 (0,4%≧S+、O,5%≧F
e 、1.2〜2.O%cu 、0.3≧fyjn。
I> JIS規格7075 (0,4%≧S+、O,5%≧F
e 、1.2〜2.O%cu 、0.3≧fyjn。
2.172.9%’Mg、0.18〜,0.28%Or
、5.1〜6.1%Zn 10.2%Ti1残部実質・
的にAI) これらのアルミニウム合金をマトリックス金属とする複
合材料に関する従来の研究はこれら在来のアルミニウム
合金を使用して複合材料の強度等を向上させる目的で行
われており、従って複合材料の製造に従来より使用され
ているこれらのアルミニウム合金は、強化繊維との関連
に於て必ずしも最適の組成を有するものではなく、その
ため上述の如き従来より使用されているアルミニウム合
金によっては、アルミニウム合金をマトリックス金属と
する複合材料の機械的性質、特に強度を最適化すること
はできない。
、5.1〜6.1%Zn 10.2%Ti1残部実質・
的にAI) これらのアルミニウム合金をマトリックス金属とする複
合材料に関する従来の研究はこれら在来のアルミニウム
合金を使用して複合材料の強度等を向上させる目的で行
われており、従って複合材料の製造に従来より使用され
ているこれらのアルミニウム合金は、強化繊維との関連
に於て必ずしも最適の組成を有するものではなく、その
ため上述の如き従来より使用されているアルミニウム合
金によっては、アルミニウム合金をマトリックス金属と
する複合材料の機械的性質、特に強度を最適化すること
はできない。
本願発明者等は、従来より一般に使用されているアルミ
ニウム合金をマトリックス金属とする複合材料に於ける
上述の如き問題に鑑み、従来より繊維強化金属複合材料
の製造に使用されている種々の強化繊維の中でも特に高
強度を有し高温安定性及び強度向上効果に優れた炭化ケ
イ素短繊維若しくは窒化ケイ素m11i維を強化繊維と
する複合材料に於て、そのマトリックス金属としてのア
ルミニウム合金が如何なる組成を有するものが最適であ
るかについて種々の実験的研究を行った結果、Cu及び
Si含有量がそれぞれ特定の範囲にあり且MU 、Ni
、 Zn等の元素を実質的に含有しないアルミニウム
合金がマトリックス金属として最適であることを見出し
た。
ニウム合金をマトリックス金属とする複合材料に於ける
上述の如き問題に鑑み、従来より繊維強化金属複合材料
の製造に使用されている種々の強化繊維の中でも特に高
強度を有し高温安定性及び強度向上効果に優れた炭化ケ
イ素短繊維若しくは窒化ケイ素m11i維を強化繊維と
する複合材料に於て、そのマトリックス金属としてのア
ルミニウム合金が如何なる組成を有するものが最適であ
るかについて種々の実験的研究を行った結果、Cu及び
Si含有量がそれぞれ特定の範囲にあり且MU 、Ni
、 Zn等の元素を実質的に含有しないアルミニウム
合金がマトリックス金属として最適であることを見出し
た。
本発明は本願発明者等が行った種々の実験的研究の結果
得られた知見に結づき、炭化ケイ素知識維若しくは窒化
ケイ素’mm維を強化繊維としアルミニウム合金をマト
リックス金属とする複合材料であって、曲げ強さの如き
機械的性質に優れた複合材料を提供することを目的とし
ている。
得られた知見に結づき、炭化ケイ素知識維若しくは窒化
ケイ素’mm維を強化繊維としアルミニウム合金をマト
リックス金属とする複合材料であって、曲げ強さの如き
機械的性質に優れた複合材料を提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段
上述の如き目的は、本発明によれば、炭化ケイ素短uA
維及び窒化ケイ素短編帷の少なくとも一方を強化繊維と
し、Cu含有量が2〜6%でありSi含有量が0.5〜
3%であり残部が実質的にAIであるアルミニウム合金
をマトリックス金属とする炭化ケイ素及び窒化ケイ素短
繊維強化アルミニウム合金によって達成される。
維及び窒化ケイ素短編帷の少なくとも一方を強化繊維と
し、Cu含有量が2〜6%でありSi含有量が0.5〜
3%であり残部が実質的にAIであるアルミニウム合金
をマトリックス金属とする炭化ケイ素及び窒化ケイ素短
繊維強化アルミニウム合金によって達成される。
発明の作用及び効果
本発明によれば、強化繊維として高強度を有し高温安定
性及び強度向上効果に優れた炭化ケイ素短編帷若しくは
窒化ケイ素短繊維が使用され、マトリックス金属として
CLI含有はが2〜6%でありSi含有量が0.5〜3
%であり残部が実質的にAIであるアルミニウム合金が
使用されることにより、後に説明する本願発明者等が行
った実験的研究の結果より明確である如く、強度等の機
械的性質に優れた複合材料を得ることができる。
性及び強度向上効果に優れた炭化ケイ素短編帷若しくは
窒化ケイ素短繊維が使用され、マトリックス金属として
CLI含有はが2〜6%でありSi含有量が0.5〜3
%であり残部が実質的にAIであるアルミニウム合金が
使用されることにより、後に説明する本願発明者等が行
った実験的研究の結果より明確である如く、強度等の機
械的性質に優れた複合材料を得ることができる。
また本発明によれば、従来の炭化ケイ素短繊維強化アル
ミニウム合金又は窒化ケイ察知mH強化アルミニウム合
金と同等の強度が1qられれば十分である場合には、炭
化ケイ素若しくは窒化ケイ素短繊維短繊維の体積率は従
来に比して低い値であってよく、従って使用される短$
1iMの醋を低減することができるので、複合材料の被
削性や生産性を向上させることができ、また複合材料の
コストを低減することができる。
ミニウム合金又は窒化ケイ察知mH強化アルミニウム合
金と同等の強度が1qられれば十分である場合には、炭
化ケイ素若しくは窒化ケイ素短繊維短繊維の体積率は従
来に比して低い値であってよく、従って使用される短$
1iMの醋を低減することができるので、複合材料の被
削性や生産性を向上させることができ、また複合材料の
コストを低減することができる。
複合材料のマトリックス金属としてのAlにCU及びS
iが添加されると、そのAIの強度が向上し、これによ
り複合材料の強度が向上する。しかし本願発明者等が行
った実験的ω)究の結果によれば、Cu含有量が2%未
満では強度向上効果が十分ではなく、逆にCu含有量が
6%を越えると複合材料は極めて脆弱になって、早期に
破壊するようになり、またS1含有量が0.5%未満で
は強度向上効果が十分ではなく、逆に3i含有量が3%
を越えると複合材料は脆弱になって甲11に破壊するよ
うになる。従って本発明の複合材料に於けるマトリック
ス金属としてのアルミニウム合金のCIJ含有量は2〜
6%とされ、3i含有量は0゜5〜3%とされる。
iが添加されると、そのAIの強度が向上し、これによ
り複合材料の強度が向上する。しかし本願発明者等が行
った実験的ω)究の結果によれば、Cu含有量が2%未
満では強度向上効果が十分ではなく、逆にCu含有量が
6%を越えると複合材料は極めて脆弱になって、早期に
破壊するようになり、またS1含有量が0.5%未満で
は強度向上効果が十分ではなく、逆に3i含有量が3%
を越えると複合材料は脆弱になって甲11に破壊するよ
うになる。従って本発明の複合材料に於けるマトリック
ス金属としてのアルミニウム合金のCIJ含有量は2〜
6%とされ、3i含有量は0゜5〜3%とされる。
また本願発明者等が行った実験的研究の結果によれば、
上述の如き組成を有するアルミニウム合金をマトリック
ス金属とする複合材料に於ては、炭化ケイ素yr1繊維
若しくは窒化ケイ素短繊維の体積率が5%未満の場合に
は十分な強度を確保することができず、ま−た炭化ケイ
素短繊維若しくは窒化ケイ察知41雑の体積率が40%
、特に50%を越瓦ると、短繊維の体積率が増大されて
も複合材料の強度はそれほど増大しない。また複合材料
の耐摩耗性は炭化ケイ素知識維若しくは窒化ケイ衆知繊
維の体積率の増大と共に向上するが、繊維体積率がO〜
5%程度の範囲に於ては繊維体積率の増大と共に急激に
増大し、繊維体積率が約5%以上の領域に於ては、m雄
体積率が増大されても複合材料の耐摩耗性はそれほど向
上しない。従って本発明の一つめ詳細な特徴によれば、
炭化ケイ察知械維若しくは窒化ケイ素短繊維の体積率は
5〜50%、好ましくは5〜40%とされる。
上述の如き組成を有するアルミニウム合金をマトリック
ス金属とする複合材料に於ては、炭化ケイ素yr1繊維
若しくは窒化ケイ素短繊維の体積率が5%未満の場合に
は十分な強度を確保することができず、ま−た炭化ケイ
素短繊維若しくは窒化ケイ察知41雑の体積率が40%
、特に50%を越瓦ると、短繊維の体積率が増大されて
も複合材料の強度はそれほど増大しない。また複合材料
の耐摩耗性は炭化ケイ素知識維若しくは窒化ケイ衆知繊
維の体積率の増大と共に向上するが、繊維体積率がO〜
5%程度の範囲に於ては繊維体積率の増大と共に急激に
増大し、繊維体積率が約5%以上の領域に於ては、m雄
体積率が増大されても複合材料の耐摩耗性はそれほど向
上しない。従って本発明の一つめ詳細な特徴によれば、
炭化ケイ察知械維若しくは窒化ケイ素短繊維の体積率は
5〜50%、好ましくは5〜40%とされる。
また本発明の複合材料のマトリックス金属としてのアル
ミニウム合金のCu含有量及び3i含有量は比較的高い
値ぐあり、アルミニウム合金中のCu若しくはSi1度
にムラがある場合には、Cu若しくはSi1度が高い部
分が脆弱になり、従って均質なマトリックス金属を得る
ことができない。従って本発明の更に他の一つの詳細な
特徴によれば、アルミニウム合金中のCu若しくは3i
濃度が均一になるよう、480〜520℃にて2〜8時
間に亙る溶体化処理が施され、好ましくは更に150〜
200’Cにて2〜8時間に亙る時効処理が施される。
ミニウム合金のCu含有量及び3i含有量は比較的高い
値ぐあり、アルミニウム合金中のCu若しくはSi1度
にムラがある場合には、Cu若しくはSi1度が高い部
分が脆弱になり、従って均質なマトリックス金属を得る
ことができない。従って本発明の更に他の一つの詳細な
特徴によれば、アルミニウム合金中のCu若しくは3i
濃度が均一になるよう、480〜520℃にて2〜8時
間に亙る溶体化処理が施され、好ましくは更に150〜
200’Cにて2〜8時間に亙る時効処理が施される。
更に本発明の複合材料に於ける炭化ケイ素短繊維は、炭
化ケイ素ボイス力又は炭化ケイ素の不連続繊維の何れで
あってもよく、炭化ケイ素の不連続m維は炭化ケイ素の
連続繊維が所定の長さに切断されたものであってもよい
。同様に本発明の複合材料に於ける窒化ケイ素短繊維は
、窒化ケイ素ボイス力又は窒化ケイ素の不連続繊維の何
れであってもよく、窒化ケイ素の不連続繊維は窒化ケイ
素の連続繊維が所定の長さに切断されたものであっても
よい。また炭化ケイ素類mM若しくは窒化ケイ素短繊維
の繊維長は10μ〜5cm、特に50μ〜20111程
度であることが好ましく、繊維径は0゜1〜25μ、特
に0.1〜20μ程度であることが好ましい。
化ケイ素ボイス力又は炭化ケイ素の不連続繊維の何れで
あってもよく、炭化ケイ素の不連続m維は炭化ケイ素の
連続繊維が所定の長さに切断されたものであってもよい
。同様に本発明の複合材料に於ける窒化ケイ素短繊維は
、窒化ケイ素ボイス力又は窒化ケイ素の不連続繊維の何
れであってもよく、窒化ケイ素の不連続繊維は窒化ケイ
素の連続繊維が所定の長さに切断されたものであっても
よい。また炭化ケイ素類mM若しくは窒化ケイ素短繊維
の繊維長は10μ〜5cm、特に50μ〜20111程
度であることが好ましく、繊維径は0゜1〜25μ、特
に0.1〜20μ程度であることが好ましい。
尚本明a書に於けるバービンテージは繊維の体積率の表
現の場合を除き全て重量%であり、アルミニウム合金の
組成の表現に於ける「実質的にAI」とはマトリックス
金属としてのアルミニウム合金中に含まれるAI、Cu
、3i以外のM(]。
現の場合を除き全て重量%であり、アルミニウム合金の
組成の表現に於ける「実質的にAI」とはマトリックス
金属としてのアルミニウム合金中に含まれるAI、Cu
、3i以外のM(]。
FeXZn、Mn1Ni 、Ti 、Cr(D如キネ可
避的な金属元素の合計が1%以下であることを意味する
。更に水明m占に於ける組成や温度に関する「以上」
「以下」r〜」による範囲の表示に於ては、それら自身
の値がその範囲に含まれているものとする。
避的な金属元素の合計が1%以下であることを意味する
。更に水明m占に於ける組成や温度に関する「以上」
「以下」r〜」による範囲の表示に於ては、それら自身
の値がその範囲に含まれているものとする。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
実施例1
炭化ケイ察知繊維を強化繊維としアルミニウム合金をマ
トリックス金属とづる複合材料に於てその強度を向上さ
せるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のものが
適切であるかについての検討を行うべく、炭化ケイ素ホ
イスカ(東海カーボン株式会社製rトーカマックスJ、
繊維長50〜200μ、繊緒径0.2〜0.5μ)を強
化1翰とし、AI −Cu−8t系の種々の組成のアル
ミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料を高圧
鋳造法により製造し、各複合材料について曲げ強さの評
価を行った。
トリックス金属とづる複合材料に於てその強度を向上さ
せるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のものが
適切であるかについての検討を行うべく、炭化ケイ素ホ
イスカ(東海カーボン株式会社製rトーカマックスJ、
繊維長50〜200μ、繊緒径0.2〜0.5μ)を強
化1翰とし、AI −Cu−8t系の種々の組成のアル
ミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料を高圧
鋳造法により製造し、各複合材料について曲げ強さの評
価を行った。
まず純アルミニウムの地金(純度99%以上)とAl−
50%Qu/]合金とAl−25%3i母合金とを配合
することにより、下記の表1に示されている如く種々の
Cu及び$1含有醋を有し残部が実質的にAlであるア
ルミニウム合金Al〜A42を形成した。次いで炭化ケ
イ素ボイス力の集合体に対しバインダを使用しないで圧
縮成形を行うことにより、第1図に示されている如く個
々の炭化ケイ素ボイス力1が実質的に三次元ランダムに
て配向され繊維体積率が30%である38x100X1
6nvの繊維成形体2を形成した。次いでIli帷成形
成形体200℃に加熱し、しかる後第2図に示されてい
る如く250℃の鋳型3のモールドキャビティ4内に配
置し、該鋳型内に710℃のアルミニウム合金の溶湯5
を素早く注渇し。
50%Qu/]合金とAl−25%3i母合金とを配合
することにより、下記の表1に示されている如く種々の
Cu及び$1含有醋を有し残部が実質的にAlであるア
ルミニウム合金Al〜A42を形成した。次いで炭化ケ
イ素ボイス力の集合体に対しバインダを使用しないで圧
縮成形を行うことにより、第1図に示されている如く個
々の炭化ケイ素ボイス力1が実質的に三次元ランダムに
て配向され繊維体積率が30%である38x100X1
6nvの繊維成形体2を形成した。次いでIli帷成形
成形体200℃に加熱し、しかる後第2図に示されてい
る如く250℃の鋳型3のモールドキャビティ4内に配
置し、該鋳型内に710℃のアルミニウム合金の溶湯5
を素早く注渇し。
該溶湯を約200℃のプランジv6により1000 k
Q/ 01’の圧力に′て加圧し、その加圧状態をアル
ミニウム合金の溶湯が完全に凝固覆るまで保持した。′
かくして鋳型3内の溶湯が完全に凝固した後、その凝固
体を鋳型より取出し、凝固体の外周部に存在するアルミ
ニウム合金のみよりなる部分を切削により除去し、これ
により炭化ケイ素ボイス力を強化繊維としアルミニウム
合金をマトリックス金属とし繊維体積率が30%である
複合材料を取出した。
Q/ 01’の圧力に′て加圧し、その加圧状態をアル
ミニウム合金の溶湯が完全に凝固覆るまで保持した。′
かくして鋳型3内の溶湯が完全に凝固した後、その凝固
体を鋳型より取出し、凝固体の外周部に存在するアルミ
ニウム合金のみよりなる部分を切削により除去し、これ
により炭化ケイ素ボイス力を強化繊維としアルミニウム
合金をマトリックス金属とし繊維体積率が30%である
複合材料を取出した。
表 1
合金No、 Cu含有量(%) Si含−ffi
(%)Al 1. 52
0. 04A2 1. 50
0. 53A3 1. 49
1. 01A4 1.
46 2. 03A5
1. 46 2. 99A6
1. 45 3. 97A7
2. 03 0. 02
A8 2. 02 0.
51A9 2. 00
1. 04AIO1,992,04 Al1 1,97 3.0
1A、12 1.96 3.
96Al3 3.01 0.
03AI4 3.01 0.
50AI5 3.00 1.
01Al6 2.98 2.
02AI7 2.97 2.
98Al8 2,95 4.
01AI9 4.04 0.0
3A20 4.03 0.54
A21 4.01 1.02A
22 3.99 2.03A2
3 3.98 3.01A24
3.96 3.99A25
5.03 0.04△26
5.03 0.5OA27
5.00 0.98A28 4
.99 1.98A29 4.
97 2.96△30 4.9
5 3.96A31 −6.02
0.04A32 6.02
0.47△33 6.00
1.0OA34 5.97
2.02△35 5.97
3.01A36 5.97
3.99A37 6.51 0
.04A38 6,50 0.5
2A39 6.49 0.96A
40 6.48 1.97A41
6.46 2.99△42
6.45 4.01次いで各複合材料に
対し、510℃にて8時間にnる溶体化処理と160℃
にて8時間に亙る人工時効処理を施した。次いで上述の
如く製造され熱処理が施された各複合材料より、長さ5
01、幅10IIIIl、厚さ2IllI11の曲げ試
験片を切出し、各曲げ試験片について支点間距離40I
lllにて3点曲げ試験を行った。尚これらの曲げ試験
に於ては、破断時に於ける表面応力M/Z (M−破断
時に於ける曲げモーメント、Z−曲げ試験片、の断面係
数)を複合材料の曲げ強さとして測定した。
(%)Al 1. 52
0. 04A2 1. 50
0. 53A3 1. 49
1. 01A4 1.
46 2. 03A5
1. 46 2. 99A6
1. 45 3. 97A7
2. 03 0. 02
A8 2. 02 0.
51A9 2. 00
1. 04AIO1,992,04 Al1 1,97 3.0
1A、12 1.96 3.
96Al3 3.01 0.
03AI4 3.01 0.
50AI5 3.00 1.
01Al6 2.98 2.
02AI7 2.97 2.
98Al8 2,95 4.
01AI9 4.04 0.0
3A20 4.03 0.54
A21 4.01 1.02A
22 3.99 2.03A2
3 3.98 3.01A24
3.96 3.99A25
5.03 0.04△26
5.03 0.5OA27
5.00 0.98A28 4
.99 1.98A29 4.
97 2.96△30 4.9
5 3.96A31 −6.02
0.04A32 6.02
0.47△33 6.00
1.0OA34 5.97
2.02△35 5.97
3.01A36 5.97
3.99A37 6.51 0
.04A38 6,50 0.5
2A39 6.49 0.96A
40 6.48 1.97A41
6.46 2.99△42
6.45 4.01次いで各複合材料に
対し、510℃にて8時間にnる溶体化処理と160℃
にて8時間に亙る人工時効処理を施した。次いで上述の
如く製造され熱処理が施された各複合材料より、長さ5
01、幅10IIIIl、厚さ2IllI11の曲げ試
験片を切出し、各曲げ試験片について支点間距離40I
lllにて3点曲げ試験を行った。尚これらの曲げ試験
に於ては、破断時に於ける表面応力M/Z (M−破断
時に於ける曲げモーメント、Z−曲げ試験片、の断面係
数)を複合材料の曲げ強さとして測定した。
こ”の曲げ試験の結果を第3図に示す。尚第3図は上記
曲げ試験の結果に基づきCu含有量をパラメータとして
Si含有量(%)と複合材料の曲げ強さく ko/ +
u2)との関係を表わしている。
曲げ試験の結果に基づきCu含有量をパラメータとして
Si含有量(%)と複合材料の曲げ強さく ko/ +
u2)との関係を表わしている。
第3図より、Cu含有量が1.5%及び6.5%である
複合材料の曲げ強さはSi含有量が何れの値の場合にも
比較的低い値であり、Cu含有量が2〜6%である複合
材料の曲げ強さは3i含有吊が0%及び4%である場合
を除きCLI含有檄が1.5%又は6.5%である複合
材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってC
u含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る。
複合材料の曲げ強さはSi含有量が何れの値の場合にも
比較的低い値であり、Cu含有量が2〜6%である複合
材料の曲げ強さは3i含有吊が0%及び4%である場合
を除きCLI含有檄が1.5%又は6.5%である複合
材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってC
u含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る。
またSi含有量が0.5〜3%である複合材料の曲げ強
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCLI含有世が2〜
4%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強
さは3i含有屋が2%の場合に最大値となり、Cu含有
量が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材料
の曲げ強さはSi含有量が0.5〜1%である場合に最
大値となり、従って81含有量は0.5〜3%であるこ
とが好ましいことが解る。
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCLI含有世が2〜
4%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強
さは3i含有屋が2%の場合に最大値となり、Cu含有
量が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材料
の曲げ強さはSi含有量が0.5〜1%である場合に最
大値となり、従って81含有量は0.5〜3%であるこ
とが好ましいことが解る。
また第3図に示された多値は、体積率30%の炭化ケイ
素ボイス力を強化繊維とし、在来の実用合金であるJI
S規格AC4Gのアルミニウム合金をマトリックスとす
る複合材料の曲げ強さ60kg/mm2よりも遥かに高
い値であり、特にCu含有量及び3i含有予がそれぞれ
2〜6%、0.5〜3%である複合材料は上述の従来の
複合材料の約1.4倍〜約1.6倍の曲げ強さを有して
いることが解る。
素ボイス力を強化繊維とし、在来の実用合金であるJI
S規格AC4Gのアルミニウム合金をマトリックスとす
る複合材料の曲げ強さ60kg/mm2よりも遥かに高
い値であり、特にCu含有量及び3i含有予がそれぞれ
2〜6%、0.5〜3%である複合材料は上述の従来の
複合材料の約1.4倍〜約1.6倍の曲げ強さを有して
いることが解る。
この曲げ試験の結果より、繊維体積率30%の炭化ケイ
素ボイス力を強化繊維としAI −Cu −8i系のア
ルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料の強
度を向上させるためには、マトリックス金属としてのア
ルミニウム合金のCu含f4川は2〜6%であり、Si
含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解る
。
素ボイス力を強化繊維としAI −Cu −8i系のア
ルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料の強
度を向上させるためには、マトリックス金属としてのア
ルミニウム合金のCu含f4川は2〜6%であり、Si
含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解る
。
実施例2
炭化ケイ素不連続繊維を強化繊維としアルミニウム合金
をマトリックス金属とする複合材料に於てその強度を向
上させるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のも
のが適切であるかについての検■を行った。炭化ケイ素
不連続繊維それ自身を供給するメーカがないため、炭化
ケイ素連続繊N(日本カーボン株式会社製「ニカロン」
、繊維径10〜15μ)を約5++usに切断すること
により炭化ケイ素不連続mraを形成し、該炭化ケイ素
不連続m維の集合体に有機バインダとしてのポリビニル
アルコールを添加した後その集合体に対し圧縮成形を行
い、かくして得られた圧縮成形体7を第4図に示されて
いる如くステンレス鋼製のケース8内に充填し、圧縮成
形体をり−スごと大気中にて600℃に1時間加熱する
ことによってポリビニルアルコールを消失させ、これに
より炭化ケイ素不連続繊維9よりなり811体積率が4
0%、20%である38X100X16mmの繊維成形
体を形成した。この場合個々の炭化ケイ素不連続繊緒は
38X100+u+の平面に平行な平面内に於てはラン
ダム、に配向され、この平面に垂直な高さ方向に積重ね
られた二次元ランダムに配向された。
をマトリックス金属とする複合材料に於てその強度を向
上させるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のも
のが適切であるかについての検■を行った。炭化ケイ素
不連続繊維それ自身を供給するメーカがないため、炭化
ケイ素連続繊N(日本カーボン株式会社製「ニカロン」
、繊維径10〜15μ)を約5++usに切断すること
により炭化ケイ素不連続mraを形成し、該炭化ケイ素
不連続m維の集合体に有機バインダとしてのポリビニル
アルコールを添加した後その集合体に対し圧縮成形を行
い、かくして得られた圧縮成形体7を第4図に示されて
いる如くステンレス鋼製のケース8内に充填し、圧縮成
形体をり−スごと大気中にて600℃に1時間加熱する
ことによってポリビニルアルコールを消失させ、これに
より炭化ケイ素不連続繊維9よりなり811体積率が4
0%、20%である38X100X16mmの繊維成形
体を形成した。この場合個々の炭化ケイ素不連続繊緒は
38X100+u+の平面に平行な平面内に於てはラン
ダム、に配向され、この平面に垂直な高さ方向に積重ね
られた二次元ランダムに配向された。
次いで実施例1に於て形成されたアルミニウム合金Al
〜A42及び上述の如く形成された繊維成形体を使用し
て、実施例1の場合と同一の要領及び同一の条件の高圧
[!iにより炭化ケイ素不連続繊維を強化繊維としアル
ミニウム合金をマトリックス金属とし繊維体積率が40
%及び20%である複合材料を製造した。次いで各複合
材料に対し実施例1の場合と同一の条件にて溶体化処理
及び人工時効処111!を施し、各複合材料よりmH配
向の二次元ランダム平面が50X10mlllの平面に
平行になるよう実施例1の場合と同一寸法の曲げ試験片
を切出し、各曲げ試験片について実施例1の場合と同一
の要領及び条件にて曲げ試験を行った。
〜A42及び上述の如く形成された繊維成形体を使用し
て、実施例1の場合と同一の要領及び同一の条件の高圧
[!iにより炭化ケイ素不連続繊維を強化繊維としアル
ミニウム合金をマトリックス金属とし繊維体積率が40
%及び20%である複合材料を製造した。次いで各複合
材料に対し実施例1の場合と同一の条件にて溶体化処理
及び人工時効処111!を施し、各複合材料よりmH配
向の二次元ランダム平面が50X10mlllの平面に
平行になるよう実施例1の場合と同一寸法の曲げ試験片
を切出し、各曲げ試験片について実施例1の場合と同一
の要領及び条件にて曲げ試験を行った。
これらの曲げ試験の結果をそれぞれ第5図及び第6図に
示す。尚第5図及び第6図はそれぞれ上記曲げ試験の結
果に基づきCu含有量をパラメータとして3i含有−量
(%)と複合相半[の曲げ強さく kQ/ mn++!
)との関係を表わしている。
示す。尚第5図及び第6図はそれぞれ上記曲げ試験の結
果に基づきCu含有量をパラメータとして3i含有−量
(%)と複合相半[の曲げ強さく kQ/ mn++!
)との関係を表わしている。
第5図及び第6図より、炭化ケイ素不連続繊維の体積率
が40%及び20%の何れの場合に於ても、Cu含有量
が1.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはS
i含有量が何れの値の場合にも比較的低い値であり、C
u含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さは3i含
有邑が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.
5%又は6.5%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、従ってCu含有量は2〜6%である
ことが好ましいことが解る。また炭化ケイ素不連続繊維
の体積率が40%及び20%の何れの場合に於ても、3
i含有量が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはC
u含有量が1.5%及び6.5%である場合を除きSi
含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比し
てかなり高い値であり、特にCu含有量が2〜4%と比
較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さはSi
含有量が2%の場合に最大値となり、Cu含有論が5〜
6%と比較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはS1含有量が0.5〜1%である場合に最大値とな
り、従って3i含有邑は0.5〜3%であることが好ま
しいことが解る。
が40%及び20%の何れの場合に於ても、Cu含有量
が1.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはS
i含有量が何れの値の場合にも比較的低い値であり、C
u含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さは3i含
有邑が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.
5%又は6.5%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、従ってCu含有量は2〜6%である
ことが好ましいことが解る。また炭化ケイ素不連続繊維
の体積率が40%及び20%の何れの場合に於ても、3
i含有量が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはC
u含有量が1.5%及び6.5%である場合を除きSi
含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比し
てかなり高い値であり、特にCu含有量が2〜4%と比
較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さはSi
含有量が2%の場合に最大値となり、Cu含有論が5〜
6%と比較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはS1含有量が0.5〜1%である場合に最大値とな
り、従って3i含有邑は0.5〜3%であることが好ま
しいことが解る。
また第5図及び第6図に示された8値は、それぞれ体積
率40%、20%の炭化ケイ素不連続繊維を強化mow
とし、在来の実用合金であるJTS規格AC4Cのアル
ミニウム合金をマトリックスとする複合材料の曲げ強さ
63kg/lll112.55kg/−鵬2よ−りも遥
かに高い値であり、特にCu含有量及びSi含有量がそ
れぞれ2〜6%、0.5〜3%である複合材料は上述の
従来の複合材料のそれぞれ約1.6倍〜約1.8倍、約
1.4倍〜約1.6倍の曲げ強さを有していることが解
る。
率40%、20%の炭化ケイ素不連続繊維を強化mow
とし、在来の実用合金であるJTS規格AC4Cのアル
ミニウム合金をマトリックスとする複合材料の曲げ強さ
63kg/lll112.55kg/−鵬2よ−りも遥
かに高い値であり、特にCu含有量及びSi含有量がそ
れぞれ2〜6%、0.5〜3%である複合材料は上述の
従来の複合材料のそれぞれ約1.6倍〜約1.8倍、約
1.4倍〜約1.6倍の曲げ強さを有していることが解
る。
これらの曲げ試験の結果より、繊維体積率40%、20
%の炭化ケイ素不連続繊維を強化繊維としAI −Qu
−3i系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする
複合材料の場合にも、その強庶を向上させるためには、
マトリックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有
量は2〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%である
ことが好ましいことが解る。
%の炭化ケイ素不連続繊維を強化繊維としAI −Qu
−3i系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする
複合材料の場合にも、その強庶を向上させるためには、
マトリックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有
量は2〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%である
ことが好ましいことが解る。
実施例3
炭化ケイ素工連続m雑の体積率が15%に設定された点
を除き、一実施例2の場合と同一の要領及び条件にて製
造された複合材料について、実施例1の曲げ試験と同様
の曲げ試験を行った。この曲げ試験の結果を第7図に示
す。尚第7図は上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとしてSi含有量(%)と複合材料の曲げ
強さくkq/lll112)との関係を表わしている。
を除き、一実施例2の場合と同一の要領及び条件にて製
造された複合材料について、実施例1の曲げ試験と同様
の曲げ試験を行った。この曲げ試験の結果を第7図に示
す。尚第7図は上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとしてSi含有量(%)と複合材料の曲げ
強さくkq/lll112)との関係を表わしている。
第7図より、C0含有量が1.5%及び6.5%である
複合材料の曲げ強さはSi含有量が何れの値の場合にも
比較的低い値であり、Cu含有間が2〜6%である複合
材料の曲げ強さはS1含有吊が0%及び4%である場合
を除きCu含有量が1.5%又は6.5%である複合材
料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってCL
I含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る。
複合材料の曲げ強さはSi含有量が何れの値の場合にも
比較的低い値であり、Cu含有間が2〜6%である複合
材料の曲げ強さはS1含有吊が0%及び4%である場合
を除きCu含有量が1.5%又は6.5%である複合材
料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってCL
I含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る。
また3i含有はが0.5〜3%である複合材料の曲げ強
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCu含有間が2〜4
%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さ
はSi含有間が2%の場合に最大値となり、Cu含有量
が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材料の
曲げ強さは3i含有量が1%である場合に最大値となり
、従ってSi含有間は0.5〜3%であることが好まし
いことが解る。′ また第7図に示された8値は、Si含有聞が0%及び4
%である場合を除き、体積率15%の炭化ケイ素不連続
繊維を強化繊維とし、在来の実用合金であるJIS規格
AC4Cのアルミニウム合金をマトリックスとする複合
材料の曲げ強さ53kg/ mm2よりも遥かに高い値
であり、特にCu含有間及びSi含有量がそれぞれ2〜
6%、0.5〜3%である複合材料は、F述の従来の複
合材料の約1.3倍〜約1.6倍の曲げ強さを有してい
ることが解る。
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCu含有間が2〜4
%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さ
はSi含有間が2%の場合に最大値となり、Cu含有量
が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材料の
曲げ強さは3i含有量が1%である場合に最大値となり
、従ってSi含有間は0.5〜3%であることが好まし
いことが解る。′ また第7図に示された8値は、Si含有聞が0%及び4
%である場合を除き、体積率15%の炭化ケイ素不連続
繊維を強化繊維とし、在来の実用合金であるJIS規格
AC4Cのアルミニウム合金をマトリックスとする複合
材料の曲げ強さ53kg/ mm2よりも遥かに高い値
であり、特にCu含有間及びSi含有量がそれぞれ2〜
6%、0.5〜3%である複合材料は、F述の従来の複
合材料の約1.3倍〜約1.6倍の曲げ強さを有してい
ることが解る。
この曲げ試験の結果より、繊維体積率15%の炭化ケイ
素不連続繊維を強化繊維としAI −Cu−8i系のア
ルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料の場
合にも、その強度を向上させるためには、マトリックス
金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%
であり、3i含有量は0.5〜3%であることが好まし
いことが解る。
素不連続繊維を強化繊維としAI −Cu−8i系のア
ルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料の場
合にも、その強度を向上させるためには、マトリックス
金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%
であり、3i含有量は0.5〜3%であることが好まし
いことが解る。
実施例4
炭化ケイ素ホイスカの体積率が10%、5%に。
設定された点を除き、実施例1の場合と同一の要領及び
条件にて製造された複合材料について、実施例1の曲げ
試験と同様の曲げ試験を行った。これらの曲げ試験の結
果をそれぞれ第8図及び第9図に示す。尚第8図及び第
9図はそれぞれ上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとして3i含有量(%)と複合材料の曲げ
強さくk。
条件にて製造された複合材料について、実施例1の曲げ
試験と同様の曲げ試験を行った。これらの曲げ試験の結
果をそれぞれ第8図及び第9図に示す。尚第8図及び第
9図はそれぞれ上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとして3i含有量(%)と複合材料の曲げ
強さくk。
7mm2)との関係を表わしている。
第8図及び第9図より、炭化ケイ素ボイス力の体積率が
10%及び5%の何れの場合に於ても、Cu含有量が1
.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはS1含
有量が何れの値の場合にも比較的低い値であり、Cu含
有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含有間
が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.5%
又は6゜5%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、従ってCu含右Bは2〜6%であること
が好ましいことが解る。また炭化ケイ素ボイス力の体積
率が10%及び5%の何れの場合に於ても、3i含有吊
が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはC1含有■
が1.5%及び6.5%である場合を除きSi含有量が
0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、特にCu含有間が2〜4%と比較的低い
値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i含有隋が
2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜6%と比
較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i
含有指が1%である場合に最大値となり、従って3i含
有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解る。
10%及び5%の何れの場合に於ても、Cu含有量が1
.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはS1含
有量が何れの値の場合にも比較的低い値であり、Cu含
有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含有間
が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.5%
又は6゜5%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、従ってCu含右Bは2〜6%であること
が好ましいことが解る。また炭化ケイ素ボイス力の体積
率が10%及び5%の何れの場合に於ても、3i含有吊
が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはC1含有■
が1.5%及び6.5%である場合を除きSi含有量が
0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、特にCu含有間が2〜4%と比較的低い
値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i含有隋が
2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜6%と比
較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i
含有指が1%である場合に最大値となり、従って3i含
有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解る。
また第8図及び第9図に示された8値は、Si含有量が
0%及び4%である場合を除き、それぞれ体積率10%
、5%の炭化ケイ素ボイス力を強化繊維とし、在来の実
用合金であるJIS規格AC4Cのアルミニウム合金を
マトリックスとする複合材料の曲げ強さ50 ko/a
m2.46 kMmm”よりも遥かに高い値であり、特
にCu含有間及びSi含有量がそれぞれ2〜6%、0.
5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料の約1
.3倍〜約1.5倍、約1.2倍〜約1.4倍の曲げ強
さを有していることが解る。
0%及び4%である場合を除き、それぞれ体積率10%
、5%の炭化ケイ素ボイス力を強化繊維とし、在来の実
用合金であるJIS規格AC4Cのアルミニウム合金を
マトリックスとする複合材料の曲げ強さ50 ko/a
m2.46 kMmm”よりも遥かに高い値であり、特
にCu含有間及びSi含有量がそれぞれ2〜6%、0.
5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料の約1
.3倍〜約1.5倍、約1.2倍〜約1.4倍の曲げ強
さを有していることが解る。
これらの曲げ試験の結果より、繊維体積率10%、5%
の炭化ケイ素ボイス力を強化繊維とし△1−Cu−8i
系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材
料の場合にも、その強度を、向上させるためには、マト
リックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は
2〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であること
が好ましいことが解る。
の炭化ケイ素ボイス力を強化繊維とし△1−Cu−8i
系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材
料の場合にも、その強度を、向上させるためには、マト
リックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は
2〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であること
が好ましいことが解る。
以上の実施例1〜4より、炭化ケイ素短繊維を強化繊維
とする複合材料の強度を向上させるためには、炭化ケイ
素短繊維の体積率に拘らず、マトリックス金、属として
のアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、S
i含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解
る。
とする複合材料の強度を向上させるためには、炭化ケイ
素短繊維の体積率に拘らず、マトリックス金、属として
のアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、S
i含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが解
る。
実施例5
窒化ケイ素ボイス力を強化繊維としアルミニウム合金を
マトリックス金属とする複合材料に於てその強度を向上
させるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のもの
が適切であるかについての検討を行うべく、窒化ケイ素
ホイスカ(タテホ化学株式会社製窒化ケイ素ボイスカ、
平均繊維径1μ、平均線a艮100μ)を圧縮成形する
ことにより、繊組体積率が40%、30%、20%であ
り、個々のボイス力が三次元ランダムにて配向された繊
維成形体を形成した。
マトリックス金属とする複合材料に於てその強度を向上
させるためにはアルミニウム合金が如何なる組成のもの
が適切であるかについての検討を行うべく、窒化ケイ素
ホイスカ(タテホ化学株式会社製窒化ケイ素ボイスカ、
平均繊維径1μ、平均線a艮100μ)を圧縮成形する
ことにより、繊組体積率が40%、30%、20%であ
り、個々のボイス力が三次元ランダムにて配向された繊
維成形体を形成した。
次いで実施例1に於て形成されたアルミニウム合金△1
〜A42及び上述の如く形成されたIIi帷成形成形体
用して、実施例1の場合と同一の要領及び同一の条件の
高圧鋳造により窒化ケイ素ボイス力を強化繊維どしアル
ミニウム合金をマトリックス金属とし繊維体積率が40
%、30%、20%である複合材料を製造した。次いで
各複合材料に対し実施例1の場合と同一の条件にて溶体
化処理及び人工時効処理を施し、各複合材料より実施例
1の場合と同一寸法の曲げ試験片を切出し、各曲げ試験
片についC実施例1の場合と同一の要領及び条件に【曲
げ試験を行った。
〜A42及び上述の如く形成されたIIi帷成形成形体
用して、実施例1の場合と同一の要領及び同一の条件の
高圧鋳造により窒化ケイ素ボイス力を強化繊維どしアル
ミニウム合金をマトリックス金属とし繊維体積率が40
%、30%、20%である複合材料を製造した。次いで
各複合材料に対し実施例1の場合と同一の条件にて溶体
化処理及び人工時効処理を施し、各複合材料より実施例
1の場合と同一寸法の曲げ試験片を切出し、各曲げ試験
片についC実施例1の場合と同一の要領及び条件に【曲
げ試験を行った。
これらの曲げ試験の結果をそれぞれ第10図〜第12図
に示す。尚第10図及び第12図はそれぞれ上記曲げ試
験の結果に基づきCIJ含有最をパラメータとしてSi
含有量(%)と複合材料の曲げ強さくko/l1m2)
との関係を表わしている。
に示す。尚第10図及び第12図はそれぞれ上記曲げ試
験の結果に基づきCIJ含有最をパラメータとしてSi
含有量(%)と複合材料の曲げ強さくko/l1m2)
との関係を表わしている。
第10図〜第12図より、窒化ケイ素ボイス力の体積率
が40%、30%及び20%の何れ′の場合に於ても、
Cu含有量が1.5%及び6.5%である複合材料の曲
げ強さはSi含有間が何れの値の場合にも比較的低い値
であり、CIJ含有吊が2〜6%である複合材料の曲げ
強さはSi含有量が0%及び4%である場合を除きCu
含有層が1゜5%又は6.5%である複合材料の曲げ強
さに比してかなり高い値であり、従ってCIJ含有mは
2〜6%であることが好ましいことが解る。また炭化ケ
イ素不連続繊維の体積率が40%、30%及び20%の
何れの場合に於ても、Si含有量が0゜5〜3%である
複合材料の曲げ強さはCu含有層が1.5%及び6.5
%である場合を除きSi含有量が0%又は4%である複
合材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、特にC
u含有間が2〜4%と比較的低い値である場合には、複
合材料の曲げ強さは81含有量が2%の場合に最大値と
なり、Cu含有量が5〜6%と比較的高い値である場合
には、複合材料・の曲げ強さはSi含有量が0.5〜1
%である場合に最大値となり、従って3i含有量は0.
5〜3%であることが好ましいことが解る。
が40%、30%及び20%の何れ′の場合に於ても、
Cu含有量が1.5%及び6.5%である複合材料の曲
げ強さはSi含有間が何れの値の場合にも比較的低い値
であり、CIJ含有吊が2〜6%である複合材料の曲げ
強さはSi含有量が0%及び4%である場合を除きCu
含有層が1゜5%又は6.5%である複合材料の曲げ強
さに比してかなり高い値であり、従ってCIJ含有mは
2〜6%であることが好ましいことが解る。また炭化ケ
イ素不連続繊維の体積率が40%、30%及び20%の
何れの場合に於ても、Si含有量が0゜5〜3%である
複合材料の曲げ強さはCu含有層が1.5%及び6.5
%である場合を除きSi含有量が0%又は4%である複
合材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、特にC
u含有間が2〜4%と比較的低い値である場合には、複
合材料の曲げ強さは81含有量が2%の場合に最大値と
なり、Cu含有量が5〜6%と比較的高い値である場合
には、複合材料・の曲げ強さはSi含有量が0.5〜1
%である場合に最大値となり、従って3i含有量は0.
5〜3%であることが好ましいことが解る。
また第10図〜第12図に示された各位は、それぞれ体
積率40%、30%、20%の窒化ケイ素ボイス力を強
化ml11とし、在来の実用合金であるJIS規格AC
4Cのアルミニウム合金をマトリックスとする複合材料
の曲げ強さ60 kQ/ 1Un2.57 k(J/I
11.53 kg/mm2よりも遥かに高い値であり、
特にCu含有量及びSi含有量がそれぞれ2〜6%、0
.5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料のそ
れぞれ約1.5倍〜約1゜8倍、約1.4倍〜約1.6
倍、約1.3倍〜約1.6倍の曲げ強さを有しているこ
とが解る。
積率40%、30%、20%の窒化ケイ素ボイス力を強
化ml11とし、在来の実用合金であるJIS規格AC
4Cのアルミニウム合金をマトリックスとする複合材料
の曲げ強さ60 kQ/ 1Un2.57 k(J/I
11.53 kg/mm2よりも遥かに高い値であり、
特にCu含有量及びSi含有量がそれぞれ2〜6%、0
.5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料のそ
れぞれ約1.5倍〜約1゜8倍、約1.4倍〜約1.6
倍、約1.3倍〜約1.6倍の曲げ強さを有しているこ
とが解る。
これらの曲げ試験の結果より、繊維体積率40%、30
%、20%の窒化ケイ素ボイス力を強化!INとしAI
−Cu−8i系のアルミニウム合金をマトリックス金
属とする複合材料の場合にも、その強度を向上させるた
めには、マトリックス金属としてのアルミニウム合金の
C1含有小は2〜6%であり、3i含有量は0.5〜3
%であることが好ましいことが解る。
%、20%の窒化ケイ素ボイス力を強化!INとしAI
−Cu−8i系のアルミニウム合金をマトリックス金
属とする複合材料の場合にも、その強度を向上させるた
めには、マトリックス金属としてのアルミニウム合金の
C1含有小は2〜6%であり、3i含有量は0.5〜3
%であることが好ましいことが解る。
実施例6
窒化ケイ素ホイスカの体積率が10%、5%に設定され
た点を除き、実施例5の場合と同一の要領及び条件にて
製造された複合材料について、実施例1の曲げ試験と同
様の曲げ試験を行った。これらの曲げ試験の結果をそれ
ぞれ第13図及び第14図に示す。尚第13図及び第1
4図はそれぞれ上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとして3i含有吊(%)と複合材料の曲げ
強さく k(1/ mm2 )との関係を表わしている
。
た点を除き、実施例5の場合と同一の要領及び条件にて
製造された複合材料について、実施例1の曲げ試験と同
様の曲げ試験を行った。これらの曲げ試験の結果をそれ
ぞれ第13図及び第14図に示す。尚第13図及び第1
4図はそれぞれ上記曲げ試験の結果に基づきCu含有量
をパラメータとして3i含有吊(%)と複合材料の曲げ
強さく k(1/ mm2 )との関係を表わしている
。
第13図及び第14図より、窒化ケイ素ホイスカの体積
率が10%及び5%の何れの場合に於ても、Cu含有間
が1.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さは3
i金含有が何れの値の場合にも比較的低い値であり、C
u含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含
有間が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.
5%又は6,5%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、従ってCu含有量は2〜6%である
ことが好ましいことが解る。また窒化ケイ素ボイス力の
体積率が10%及び5%の何れの場合に於ても、Si含
有間が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはCu含
有量が1.5%及び6゜5%である場合を除きSi含有
量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、特にCu−含有量が2〜4%、と比
較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さはSi
含有間が2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜
6%と比較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはS1含有蟻が1%である場合に最大値となり、従っ
て3i金含有は0.5〜3%であることが好ましいこと
が解る。
率が10%及び5%の何れの場合に於ても、Cu含有間
が1.5%及び6.5%である複合材料の曲げ強さは3
i金含有が何れの値の場合にも比較的低い値であり、C
u含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含
有間が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.
5%又は6,5%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、従ってCu含有量は2〜6%である
ことが好ましいことが解る。また窒化ケイ素ボイス力の
体積率が10%及び5%の何れの場合に於ても、Si含
有間が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはCu含
有量が1.5%及び6゜5%である場合を除きSi含有
量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してか
なり高い値であり、特にCu−含有量が2〜4%、と比
較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強さはSi
含有間が2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜
6%と比較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはS1含有蟻が1%である場合に最大値となり、従っ
て3i金含有は0.5〜3%であることが好ましいこと
が解る。
また第13図及び第14図に示された多値は、Si含有
けが0%及び4%である場合を除き、体積率10%、5
%の窒化ケイ素vI繊維を強化繊維とし、在来の実用合
金であるJIS規格AC4Cのアルミニウム合金をマト
リックスとする複合材料の曲げ強さ47 ko/l1m
2.44 ko/am”よりも遥かに高い値であり、特
にCu含有量及び3i含有量がそれぞれ2〜6%、0.
5〜3%でる複合材料は上述の従来の複合材料の約1.
3倍〜約1゜5倍、約1.2倍〜約1.4倍の曲げ強さ
を有していることが解る。
けが0%及び4%である場合を除き、体積率10%、5
%の窒化ケイ素vI繊維を強化繊維とし、在来の実用合
金であるJIS規格AC4Cのアルミニウム合金をマト
リックスとする複合材料の曲げ強さ47 ko/l1m
2.44 ko/am”よりも遥かに高い値であり、特
にCu含有量及び3i含有量がそれぞれ2〜6%、0.
5〜3%でる複合材料は上述の従来の複合材料の約1.
3倍〜約1゜5倍、約1.2倍〜約1.4倍の曲げ強さ
を有していることが解る。
これらの曲げ試験の結果より、繊維体積率10%、5%
の窒化ケイ察知繊維を強化繊維としAl−Cu−8i系
のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料
の場合にも、その強度を向−トさせるためには、マトリ
ックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2
〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であることが
好ましいことが解る。
の窒化ケイ察知繊維を強化繊維としAl−Cu−8i系
のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材料
の場合にも、その強度を向−トさせるためには、マトリ
ックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2
〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であることが
好ましいことが解る。
以上の実施例5及び6より、窒化ケイ察知繊維を強化m
wtとする複合材料の強度を向上させるためには、窒化
ケイ素短繊維の体積率に拘らず、マトリックス金属とし
てのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、
Si含有潰は0.5〜3%であることが好ましいことが
解る。
wtとする複合材料の強度を向上させるためには、窒化
ケイ素短繊維の体積率に拘らず、マトリックス金属とし
てのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、
Si含有潰は0.5〜3%であることが好ましいことが
解る。
実施例7
炭化ケイ察知繊維と窒化ケイ素類IJAMとよりなる複
合繊維を強化繊維としアルミニウム合金をマトリックス
金属とする複合材料に於てその強度を向上させるために
はアルミニウム合金が如何なる組成のものが適切である
かについての検討を行った。
合繊維を強化繊維としアルミニウム合金をマトリックス
金属とする複合材料に於てその強度を向上させるために
はアルミニウム合金が如何なる組成のものが適切である
かについての検討を行った。
まず実施aiに於て使用された炭化ケイ素ホイスカと実
施例5に於て使用された窒化ケイ素ホイスカとを実質的
に1:1の重量比にて均一に混合し、該混合物に対し圧
縮成形を行うことにより、炭化ケイ素ホイスカ及び窒化
ケイ素ボイス力の体積率がそれぞれ10%であり、全体
の体積率が20%であり、炭化ケイ素ホイスカ及び炭化
なイ素不連続繊維が互いに均一に混合された状態にて三
次元ランダムに配向されたII輻成形体を形成した。
施例5に於て使用された窒化ケイ素ホイスカとを実質的
に1:1の重量比にて均一に混合し、該混合物に対し圧
縮成形を行うことにより、炭化ケイ素ホイスカ及び窒化
ケイ素ボイス力の体積率がそれぞれ10%であり、全体
の体積率が20%であり、炭化ケイ素ホイスカ及び炭化
なイ素不連続繊維が互いに均一に混合された状態にて三
次元ランダムに配向されたII輻成形体を形成した。
また炭化ケイ素ボイス力と窒化ケイ素ホイスカとを実質
的に3:1の重量比にて均一に混合し、該混合物に対し
圧縮成形を行うことにより、炭化ケイ素ホイスカの体積
率が22.5%であり、窒化ケイ素ボイス力の体積率が
7.5%であり、全体の体積率が30%であり、炭化ケ
イ素ボイス力及び窒化ケイ素ボイス力が互いに均一に混
合された状態にて三次元ランダムに配向された繊維成形
体を形成した。
的に3:1の重量比にて均一に混合し、該混合物に対し
圧縮成形を行うことにより、炭化ケイ素ホイスカの体積
率が22.5%であり、窒化ケイ素ボイス力の体積率が
7.5%であり、全体の体積率が30%であり、炭化ケ
イ素ボイス力及び窒化ケイ素ボイス力が互いに均一に混
合された状態にて三次元ランダムに配向された繊維成形
体を形成した。
次いでこれらの繊維成形体を用いて上述の実施例1の場
合と同一の要領及び条件にて炭化ケイ素ボイス力及び窒
化ケイ素ボイス力を強化繊維としアルミニウム合金をマ
トリックス金属とじ繊維体積率が20%、30%である
複合材料を製造した。
合と同一の要領及び条件にて炭化ケイ素ボイス力及び窒
化ケイ素ボイス力を強化繊維としアルミニウム合金をマ
トリックス金属とじ繊維体積率が20%、30%である
複合材料を製造した。
次いで各複合材料に対し実施例1の場合と同一の条件に
て溶体化処理及び人工時効処理を施し、各複合材料より
実施例1の場合と同一寸法の曲げ試験片を切出し、各曲
げ試験片について実施例1の場合と同一の要領及び条件
にて曲げ試験を行った。
て溶体化処理及び人工時効処理を施し、各複合材料より
実施例1の場合と同一寸法の曲げ試験片を切出し、各曲
げ試験片について実施例1の場合と同一の要領及び条件
にて曲げ試験を行った。
これらの曲げ試験の結果をそれぞれ第15図及び第16
図に示す。尚第15図及び第16図はそれぞれ上記曲げ
試験の結果に基づきCu含有量をパラメータとしてS1
含有量(%)と複合材料の曲げ強さくko/n+−2)
との関係を表わしている。
図に示す。尚第15図及び第16図はそれぞれ上記曲げ
試験の結果に基づきCu含有量をパラメータとしてS1
含有量(%)と複合材料の曲げ強さくko/n+−2)
との関係を表わしている。
第15図及び第16図より、複合繊維の体積率が20%
及び30%の何れの場合に於ても、Cu含有量が1.5
%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはSi含有量
が何れの値の場合にも比較的低いf11″cあり、Cu
含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含有
量が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.5
%又は6.5%である複合材料の曲げ強さに比してかな
り高い値であり、従って’CuCu含有量〜、6%であ
ることが好ましいことが解る。また複合AI維の体積率
が20%及び30%の何れの場合に於ても、Si含有量
が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはCu含有量
が1.5%及び6.5%である場合を除き81含有婦が
0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、特にCu含有量が2〜4%と比較的低い
値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i含有量が
2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜6%と比
較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i
含有吊が0.5〜1%である場合に最大値となり、従っ
てSi含有量は0.5〜3%であることが好ましいこと
が解る。
及び30%の何れの場合に於ても、Cu含有量が1.5
%及び6.5%である複合材料の曲げ強さはSi含有量
が何れの値の場合にも比較的低いf11″cあり、Cu
含有量が2〜6%である複合材料の曲げ強さはSi含有
量が0%及び4%である場合を除きCu含有量が1.5
%又は6.5%である複合材料の曲げ強さに比してかな
り高い値であり、従って’CuCu含有量〜、6%であ
ることが好ましいことが解る。また複合AI維の体積率
が20%及び30%の何れの場合に於ても、Si含有量
が0.5〜3%である複合材料の曲げ強さはCu含有量
が1.5%及び6.5%である場合を除き81含有婦が
0%又は4%である複合材料の曲げ強さに比してかなり
高い値であり、特にCu含有量が2〜4%と比較的低い
値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i含有量が
2%の場合に最大値となり、Cu含有量が5〜6%と比
較的高い値である場合には、複合材料の曲げ強さは3i
含有吊が0.5〜1%である場合に最大値となり、従っ
てSi含有量は0.5〜3%であることが好ましいこと
が解る。
また第15図及び第16図に示された8値は、それぞれ
炭化ケイ素ボイス力及び窒化ケイ素ボイス力の体積比が
上記実施例にそれぞれ対応し全体の体積率がそれぞれ2
0%、30%である炭化ケイ素ホイスカ及び窒化ケイ素
ボイス力よりなる複合繊維を強化繊維とし、在来の実用
合金であるJrs7JilAc4Gのアルミニウム合金
をマトリックスとする複合材料の曲げ強さ54kg/u
+t 、59 ka/■1よりも遥かに高い値であり、
特にCu含有量及びS:含有量がそれぞれ2〜6%、0
゜5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料の約
1.3倍〜約1.5倍、約1.4倍〜約1゜6倍の曲げ
強さを有していることが解る。
炭化ケイ素ボイス力及び窒化ケイ素ボイス力の体積比が
上記実施例にそれぞれ対応し全体の体積率がそれぞれ2
0%、30%である炭化ケイ素ホイスカ及び窒化ケイ素
ボイス力よりなる複合繊維を強化繊維とし、在来の実用
合金であるJrs7JilAc4Gのアルミニウム合金
をマトリックスとする複合材料の曲げ強さ54kg/u
+t 、59 ka/■1よりも遥かに高い値であり、
特にCu含有量及びS:含有量がそれぞれ2〜6%、0
゜5〜3%である複合材料は上述の従来の複合材料の約
1.3倍〜約1.5倍、約1.4倍〜約1゜6倍の曲げ
強さを有していることが解る。
これらの曲げ試験の結果より、体積率がそれぞれ10%
の炭化ケイ素ホイスカ及び窒化ケイ素ホイスカよりなり
これらが均一に混合された複合繊維又は体積率が22.
5%の炭化ケイ素ボイス力と体積率が7.5%の窒化ケ
イ素ボイス力とよりなりこれらが均一に混合された複合
繊維を強化繊維としAI −Qu−3i系のアルミニウ
ム合金をマトリックス金属とする複合材料の場合にも、
その強度を向上させるためには、マトリックス金属とし
てのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、
Si含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが
解る。
の炭化ケイ素ホイスカ及び窒化ケイ素ホイスカよりなり
これらが均一に混合された複合繊維又は体積率が22.
5%の炭化ケイ素ボイス力と体積率が7.5%の窒化ケ
イ素ボイス力とよりなりこれらが均一に混合された複合
繊維を強化繊維としAI −Qu−3i系のアルミニウ
ム合金をマトリックス金属とする複合材料の場合にも、
その強度を向上させるためには、マトリックス金属とし
てのアルミニウム合金のCu含有量は2〜6%であり、
Si含有量は0.5〜3%であることが好ましいことが
解る。
実施例8
炭化ケイ素ボイス力及び窒化ケイ素ホイスカの体積率が
それぞれ2.5%、7.5%に設定され、全体の体積率
が10%に設定された点を除き、実施例7の場合と同一
の要領及び条件にて製造された複合材料について、実施
例1の曲げ試験と同様の曲げ試験を行った。この曲げ試
験の結果・を第17図に示す。尚第17図は上記曲げ試
験の結果に基づきCu含有量をパラメータとして3i含
有量(%)と複合材料の曲げ強さくk(1/m+nl
)との関係を表わしている。
それぞれ2.5%、7.5%に設定され、全体の体積率
が10%に設定された点を除き、実施例7の場合と同一
の要領及び条件にて製造された複合材料について、実施
例1の曲げ試験と同様の曲げ試験を行った。この曲げ試
験の結果・を第17図に示す。尚第17図は上記曲げ試
験の結果に基づきCu含有量をパラメータとして3i含
有量(%)と複合材料の曲げ強さくk(1/m+nl
)との関係を表わしている。
第17図より、Cu含有量が1.5%及び6゜5%であ
る複合材料の曲げ強さは3i含有量が何れの値の場合に
も比較的低い値であり、Cu含有量が2〜6%である複
合材料の曲げ強さは3i含有量が0%及び4%である場
合を除きCu含有量が1.5%又は6.5%である複合
材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってC
LI含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る
。
る複合材料の曲げ強さは3i含有量が何れの値の場合に
も比較的低い値であり、Cu含有量が2〜6%である複
合材料の曲げ強さは3i含有量が0%及び4%である場
合を除きCu含有量が1.5%又は6.5%である複合
材料の曲げ強さに比してかなり高い値であり、従ってC
LI含有間は2〜6%であることが好ましいことが解る
。
また3i含有量が0.5〜3%である複合材料の曲げ強
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCIJ含有量が2〜
4%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはSi含有量が2%の場合に最大値となり、OL+含
有量が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材
料の曲げ強さはSi含有量が1%である場合に最大値と
なり、従ってSi含有量は0.5〜3%であることが好
ましいことが解る。
さはCu含有量が1.5%及び6.5%である場合を除
きSi含有量が0%又は4%である複合材料の曲げ強さ
に比してかなり高い値であり、特にCIJ含有量が2〜
4%と比較的低い値である場合には、複合材料の曲げ強
さはSi含有量が2%の場合に最大値となり、OL+含
有量が5〜6%と比較的高い値である場合には、複合材
料の曲げ強さはSi含有量が1%である場合に最大値と
なり、従ってSi含有量は0.5〜3%であることが好
ましいことが解る。
また第17図に示された8値はそれぞれ体積率2.5%
、7.5%の炭化ケイ素ボイス力及び窒化ケイ素短繊維
よりなる複合繊維を強化繊維とし、在来の実用合金であ
るJIS規格AC4Gのアルミニウム合金をマトリック
スとする複合材料の曲げ強さ48 ko/ +ullよ
りも遥かに^い値であり、特にOL+含有量及び3i含
有量がそれぞれ2〜6%、0.5〜3%である複合材料
は上述の従来の複合材料の約1.3倍〜約1.5倍の曲
げ強さを有していることが解る。
、7.5%の炭化ケイ素ボイス力及び窒化ケイ素短繊維
よりなる複合繊維を強化繊維とし、在来の実用合金であ
るJIS規格AC4Gのアルミニウム合金をマトリック
スとする複合材料の曲げ強さ48 ko/ +ullよ
りも遥かに^い値であり、特にOL+含有量及び3i含
有量がそれぞれ2〜6%、0.5〜3%である複合材料
は上述の従来の複合材料の約1.3倍〜約1.5倍の曲
げ強さを有していることが解る。
この曲げ試験の結果より、それぞれ繊維体積率2.5%
、7.5−%の炭化ケイ素ホ、イス力及び窒化ケイ素短
繊維よりなる複合msを強化繊維としAl−Cu−8i
系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材
料の場合にも、その強度を向上させるためには、マトリ
ックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2
〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であることが
好ましいことが解る。
、7.5−%の炭化ケイ素ホ、イス力及び窒化ケイ素短
繊維よりなる複合msを強化繊維としAl−Cu−8i
系のアルミニウム合金をマトリックス金属とする複合材
料の場合にも、その強度を向上させるためには、マトリ
ックス金属としてのアルミニウム合金のCu含有量は2
〜6%であり、Si含有量は0.5〜3%であることが
好ましいことが解る。
以上の実施例7及び8より、炭化ケイ衆知繊維と窒化ケ
イ素短繊維とよりなる複合繊維を強化繊維とする複合材
料の強度を向上させるためには、炭化ケイ素短繊維及び
窒化ケイ素短繊維の体積率及びそれらの混合比に拘らず
、マトリックス金属としてのアルミニウム合金のCu含
有量は2〜6%であり、3i含有量は0.5〜3%であ
ることが好ましいことが解る。
イ素短繊維とよりなる複合繊維を強化繊維とする複合材
料の強度を向上させるためには、炭化ケイ素短繊維及び
窒化ケイ素短繊維の体積率及びそれらの混合比に拘らず
、マトリックス金属としてのアルミニウム合金のCu含
有量は2〜6%であり、3i含有量は0.5〜3%であ
ることが好ましいことが解る。
実施例9
上述の各実施例よりアルミニウム合金のCIJ含有量及
びSi含有量はそれぞれ2〜6%、0.5〜3%である
ことが好ましいことが解ったので、強化繊維である炭化
ケイ素短繊維、窒化ケイ素短繊維及びそれらの複合繊維
の体積率が如何なる値であることが適切であるかの検討
を行うべく、Cu含有量が5%であり3i含有量が1%
であり残部が実質的にAlであるアルミニウム合金をマ
トリックス金属とし、実施例1に於て使用された炭化ケ
イ素ボイス力、実施例5に於て使用された窒化ケイ素ボ
イス力、及び体積比1:1にて均一に混合された炭化ケ
イ素ボイス力及び窒化ケイ素ホイスカよりなる複合繊維
の各集合体より、繊維体積率が5%、10%、15%、
20%、30%、40%、50%であり、個々のホイス
カが三次元ランダムにて配向された複合材料81〜BY
、 C電〜Cr、D+−Dマを実施例1の場合と同一
の要領及び条件にて製造し、各複合材料に対し実施例1
の場合と同一の条件にて溶体化処理及び人工時効処理を
施し、各複合材料より実施例1の場合と同一寸法の曲げ
試験片を切出し、各曲げ試験片について実施例1の場合
と同一の要領及び条件にて曲げ試験を行った。またCU
含有量が5%であり3i含有量が1%であり残部が実質
的にAlであるアルミニウム合金の鋳物に対し実施例1
・の場合と同一の条件にて溶体化処理及び人工時効処理
を施し、該鋳物より実施例1の場合と同一寸法の曲げ試
験片を切出し、該曲げ試験片についても実施例1の場合
と同一の要領及び条件にて曲げ試験を行った。これらの
曲げ試験の結果を第18図〜第20図に示す。
びSi含有量はそれぞれ2〜6%、0.5〜3%である
ことが好ましいことが解ったので、強化繊維である炭化
ケイ素短繊維、窒化ケイ素短繊維及びそれらの複合繊維
の体積率が如何なる値であることが適切であるかの検討
を行うべく、Cu含有量が5%であり3i含有量が1%
であり残部が実質的にAlであるアルミニウム合金をマ
トリックス金属とし、実施例1に於て使用された炭化ケ
イ素ボイス力、実施例5に於て使用された窒化ケイ素ボ
イス力、及び体積比1:1にて均一に混合された炭化ケ
イ素ボイス力及び窒化ケイ素ホイスカよりなる複合繊維
の各集合体より、繊維体積率が5%、10%、15%、
20%、30%、40%、50%であり、個々のホイス
カが三次元ランダムにて配向された複合材料81〜BY
、 C電〜Cr、D+−Dマを実施例1の場合と同一
の要領及び条件にて製造し、各複合材料に対し実施例1
の場合と同一の条件にて溶体化処理及び人工時効処理を
施し、各複合材料より実施例1の場合と同一寸法の曲げ
試験片を切出し、各曲げ試験片について実施例1の場合
と同一の要領及び条件にて曲げ試験を行った。またCU
含有量が5%であり3i含有量が1%であり残部が実質
的にAlであるアルミニウム合金の鋳物に対し実施例1
・の場合と同一の条件にて溶体化処理及び人工時効処理
を施し、該鋳物より実施例1の場合と同一寸法の曲げ試
験片を切出し、該曲げ試験片についても実施例1の場合
と同一の要領及び条件にて曲げ試験を行った。これらの
曲げ試験の結果を第18図〜第20図に示す。
第18図〜第20図より、ボイス力の種類に拘らず、繊
維体積率が0〜5%・の範囲に於ては、繊維体積率が増
大されても複合材料の曲げ強さは僅かしか増大せず、マ
トリックス金属であるアルミニウム合金の曲げ強さに近
い値であり、繊維体積率が5〜40%の範囲に於ては、
m雄体積率の増大に伴ない曲げ強さはほぼ直線的に大幅
に向上し、繊維体積率が40%以上の範囲に於てはm雄
体積率が増大されても曲げ強さはそれほど向上しないこ
とが解る。従って強化繊維の体積率は、その種類に拘ら
ず、5〜50%、特に5〜40%であることが好ましい
ことが解る。
維体積率が0〜5%・の範囲に於ては、繊維体積率が増
大されても複合材料の曲げ強さは僅かしか増大せず、マ
トリックス金属であるアルミニウム合金の曲げ強さに近
い値であり、繊維体積率が5〜40%の範囲に於ては、
m雄体積率の増大に伴ない曲げ強さはほぼ直線的に大幅
に向上し、繊維体積率が40%以上の範囲に於てはm雄
体積率が増大されても曲げ強さはそれほど向上しないこ
とが解る。従って強化繊維の体積率は、その種類に拘ら
ず、5〜50%、特に5〜40%であることが好ましい
ことが解る。
以上に於ては、本発明を本願発明者等が行った実験的研
究との関連に於て幾つかの実施例について詳細に説明し
たが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々・の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
究との関連に於て幾つかの実施例について詳細に説明し
たが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々・の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
第1図は個々の炭化ケイ素ホイスカが三次元ランダムに
て配向された繊維成形体を示す斜視図、第2図は第1図
に示された繊維成形体を用いて行われる高圧鋳造による
複合材料の製造の鋳造工程を示す解図、第3図は体積率
30%の炭化ケイ素ボイス力にて強化されたアルミニウ
ム合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結
果に基き、Cu含有量をパラメータとして3i含有量と
複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第4図は個
々の炭化ケイ素不連続繊維が二次元ランダムにて配向さ
れステンレス鋼製のケース内に充填された繊維成形体を
示す斜視図、第5図乃至第7図はそれぞれ繊維体積率が
40%、20%、15%である炭化ケイ素不連続繊維に
て強化されたアルミニウム合金よりなる複合材料につい
て行われた曲げ試験の結果に塞き、Cu含有間をパラメ
ータとしてSi含有量と複合材料の曲げ強さとの関係を
示すグラフ、第8図及び第9図はそれぞれ繊維体積率が
10%、5%である炭化ケイ素ボイス力にて強化された
アルミニウム合金よりなる複合材料について行われた曲
げ試験の結果に基き、Cu含有量をパラメータとしてS
i含有量と複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、
第10図乃至第14図はそれぞれ繊維体積率が40%、
30%、20%、10%、5%である窒化ケイ素ホイス
カにて強化されたアルミニウム合金よりなる複合材料に
ついて行われた曲げ試験の結果に基き、Cu含有量をパ
ラメータとして3i含有量と複合材料の曲げ強さとの関
係を示すグラフ、第15図は互いに均一に混合された繊
維体積率10%の炭化ケイ素ボイス力及び繊維体積率1
0%の窒化ケイ素ホイスカにて強化されたアルミニウム
合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結果
に基き、Cu含有量をパラメータとして3i含有出と複
合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第16図は互
いに均一に混合された繊維体積率22.5%の炭化ケイ
素ホイスカと繊維体積率7゜5%の窒化ケイ素ボイス力
にて強、化されたアルミニウム合金よりなる複合材料に
ついて行われた曲げ試験の結果に基き、Cu含有量をパ
ラメータとして3i含有量と複合材料の曲げ強さとの関
係を示すグラフ、第17図は互いに均一に混合された繊
維体積率2.5%の炭化ケイ素ボイス力と繊維体積率7
.5%の窒化ケイ素ボイス力にて強化されたアルミニウ
ム合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結
果に基ぎ、Cu含有間をパラメータとして3i含有量と
複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第18図乃
至第20図はそれぞれ炭化ケイ素ホイスカ、窒化ケイ素
ボイス力、体積比1:1の炭化ケイ素ボイス力及び窒化
ケイ素ホイスカにて強化されたアルミニウム合金よりな
る複合材料について行われた曲げ試験の結果に基き、繊
維体積率と複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフで
ある。 1・・・炭化ケイ素ホイスカ、2・・・繊維成形体、3
・・・鋳型1.4・・・モールドキャビティ、5・・・
アルミニウム合金の溶湯、6・・・プランジャ、7・・
・繊維成形体、8・・・ケース、−9・・・炭化ケイ素
不連続繊維特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式
会社代 理 人 弁理士 明石 昌毅第
1図 第2図 第 3 図 81含有率(%) 9炭化ケイ素不連続繊維 第5図 S1含有率(%) v36図 第 7 図 第 8 図 81含有率(%) 第 9 図 81含有$(%) 第10図 第11図 第12 図 81含有率(%) 第 13 図 81含有率(%) v、14 図 第15図 第16 図 81含有率(%) 第17 図 81含有率(%) 第18図 炭化ケイ禁ボイスカの体積率(%) 第19 図
て配向された繊維成形体を示す斜視図、第2図は第1図
に示された繊維成形体を用いて行われる高圧鋳造による
複合材料の製造の鋳造工程を示す解図、第3図は体積率
30%の炭化ケイ素ボイス力にて強化されたアルミニウ
ム合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結
果に基き、Cu含有量をパラメータとして3i含有量と
複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第4図は個
々の炭化ケイ素不連続繊維が二次元ランダムにて配向さ
れステンレス鋼製のケース内に充填された繊維成形体を
示す斜視図、第5図乃至第7図はそれぞれ繊維体積率が
40%、20%、15%である炭化ケイ素不連続繊維に
て強化されたアルミニウム合金よりなる複合材料につい
て行われた曲げ試験の結果に塞き、Cu含有間をパラメ
ータとしてSi含有量と複合材料の曲げ強さとの関係を
示すグラフ、第8図及び第9図はそれぞれ繊維体積率が
10%、5%である炭化ケイ素ボイス力にて強化された
アルミニウム合金よりなる複合材料について行われた曲
げ試験の結果に基き、Cu含有量をパラメータとしてS
i含有量と複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、
第10図乃至第14図はそれぞれ繊維体積率が40%、
30%、20%、10%、5%である窒化ケイ素ホイス
カにて強化されたアルミニウム合金よりなる複合材料に
ついて行われた曲げ試験の結果に基き、Cu含有量をパ
ラメータとして3i含有量と複合材料の曲げ強さとの関
係を示すグラフ、第15図は互いに均一に混合された繊
維体積率10%の炭化ケイ素ボイス力及び繊維体積率1
0%の窒化ケイ素ホイスカにて強化されたアルミニウム
合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結果
に基き、Cu含有量をパラメータとして3i含有出と複
合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第16図は互
いに均一に混合された繊維体積率22.5%の炭化ケイ
素ホイスカと繊維体積率7゜5%の窒化ケイ素ボイス力
にて強、化されたアルミニウム合金よりなる複合材料に
ついて行われた曲げ試験の結果に基き、Cu含有量をパ
ラメータとして3i含有量と複合材料の曲げ強さとの関
係を示すグラフ、第17図は互いに均一に混合された繊
維体積率2.5%の炭化ケイ素ボイス力と繊維体積率7
.5%の窒化ケイ素ボイス力にて強化されたアルミニウ
ム合金よりなる複合材料について行われた曲げ試験の結
果に基ぎ、Cu含有間をパラメータとして3i含有量と
複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフ、第18図乃
至第20図はそれぞれ炭化ケイ素ホイスカ、窒化ケイ素
ボイス力、体積比1:1の炭化ケイ素ボイス力及び窒化
ケイ素ホイスカにて強化されたアルミニウム合金よりな
る複合材料について行われた曲げ試験の結果に基き、繊
維体積率と複合材料の曲げ強さとの関係を示すグラフで
ある。 1・・・炭化ケイ素ホイスカ、2・・・繊維成形体、3
・・・鋳型1.4・・・モールドキャビティ、5・・・
アルミニウム合金の溶湯、6・・・プランジャ、7・・
・繊維成形体、8・・・ケース、−9・・・炭化ケイ素
不連続繊維特 許 出 願 人 トヨタ自動車株式
会社代 理 人 弁理士 明石 昌毅第
1図 第2図 第 3 図 81含有率(%) 9炭化ケイ素不連続繊維 第5図 S1含有率(%) v36図 第 7 図 第 8 図 81含有率(%) 第 9 図 81含有$(%) 第10図 第11図 第12 図 81含有率(%) 第 13 図 81含有率(%) v、14 図 第15図 第16 図 81含有率(%) 第17 図 81含有率(%) 第18図 炭化ケイ禁ボイスカの体積率(%) 第19 図
Claims (3)
- (1)炭化ケイ素短繊維及び窒化ケイ素短繊維の少なく
とも一方を強化繊維とし、Cu含有量が2〜6%であり
Si含有間が0.5〜3%であり残部が実質的にAlで
あるアルミニウム合金をマトリックス金属とする炭化ケ
イ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金。 - (2)特許請求の範囲第1項の炭化ケイ素及び窒化ケイ
素短繊維強化アルミニウム合金に於て、前記炭化ケイ素
短繊維若しくは前記窒化ケイ素短繊維の体積率は5〜5
0%であることを特徴とする炭化ケイ素及び窒化ケイ素
短繊維強化アルミニウム合金。 - (3)特許請求の範囲第2項の炭化ケイ素及び窒化ケイ
素短繊維強化アルミニウム合金に於て、前記炭化ケイ素
短繊維若しくは前記窒化ケイ素短繊維の体積率は5〜4
0%であることを特徴とする炭化ケイ素及び窒化ケイ素
短繊維強化アルミニウム合金。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193416A JPS6254045A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 |
AU61899/86A AU572736B2 (en) | 1985-09-02 | 1986-08-27 | Silicon carbide/nitride fibres in al-cu-si alloy base |
CA000516889A CA1289778C (en) | 1985-09-02 | 1986-08-27 | Composite material including silicon carbide and/or silicon nitride short fibers as reinforcing material and aluminum alloy with copper and relatively small amount of silicon as matrix metal |
EP86111917A EP0213615B1 (en) | 1985-09-02 | 1986-08-28 | Composite material including silicon carbide and/or silicon nitride short fibers as reinforcing material and aluminum alloy with copper and relatively small amount of silicon as matrix metal |
DE8686111917T DE3677290D1 (de) | 1985-09-02 | 1986-08-28 | Verbundwerkstoff, verstaerkt mittels kurzer fasern aus siliziumkarbid und/oder siliziumnitrid und mit einer matrize aus einer aluminiumlegierung mit kupfer und eine ziemlich niedrige menge silizium. |
US06/901,196 US4720434A (en) | 1985-09-02 | 1986-08-28 | Composite material including silicon carbide and/or silicon nitride short fibers as reinforcing material and aluminum alloy with copper and relatively small amount of silicon as matrix metal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193416A JPS6254045A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6254045A true JPS6254045A (ja) | 1987-03-09 |
JPH0142340B2 JPH0142340B2 (ja) | 1989-09-12 |
Family
ID=16307596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60193416A Granted JPS6254045A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4720434A (ja) |
EP (1) | EP0213615B1 (ja) |
JP (1) | JPS6254045A (ja) |
AU (1) | AU572736B2 (ja) |
CA (1) | CA1289778C (ja) |
DE (1) | DE3677290D1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3783405T2 (de) * | 1986-08-19 | 1993-08-05 | Fujitsu Ltd | Halbleiteranordnung mit einer duennschicht-verdrahtung und verfahren zum herstellen derselben. |
US5006417A (en) * | 1988-06-09 | 1991-04-09 | Advanced Composite Materials Corporation | Ternary metal matrix composite |
CA1338006C (en) * | 1988-06-17 | 1996-01-30 | James A. Cornie | Composites and method therefor |
US5106702A (en) * | 1988-08-04 | 1992-04-21 | Advanced Composite Materials Corporation | Reinforced aluminum matrix composite |
US5153057A (en) * | 1989-02-15 | 1992-10-06 | Technical Ceramics Laboratories, Inc. | Shaped bodies containing short inorganic fibers or whiskers within a metal matrix |
US5108964A (en) * | 1989-02-15 | 1992-04-28 | Technical Ceramics Laboratories, Inc. | Shaped bodies containing short inorganic fibers or whiskers and methods of forming such bodies |
IL95930A0 (en) * | 1989-10-30 | 1991-07-18 | Lanxide Technology Co Ltd | Anti-ballistic materials and methods of making the same |
US5083602A (en) * | 1990-07-26 | 1992-01-28 | Alcan Aluminum Corporation | Stepped alloying in the production of cast composite materials (aluminum matrix and silicon additions) |
JPH072980B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1995-01-18 | 大同メタル工業株式会社 | 複合摺動材料 |
JPH1136030A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-09 | Yamaha Motor Co Ltd | ピストン用アルミニウム合金及びピストン製造方法 |
JP2000106391A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-04-11 | Ngk Insulators Ltd | 半導体支持装置、その製造方法、接合体の製造方法および接合体 |
US20160144601A1 (en) * | 2013-07-09 | 2016-05-26 | United Technologies Corporation | Reinforced plated polymers |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3180727A (en) * | 1962-02-20 | 1965-04-27 | Du Pont | Composition containing a dispersionhardening phase and a precipitation-hardening phase and process for producing the same |
US3492119A (en) * | 1965-11-29 | 1970-01-27 | Robert A Rosenberg | Filament reinforced metals |
US3441392A (en) * | 1967-03-27 | 1969-04-29 | Melpar Inc | Preparation of fiber-reinforced metal alloy composites by compaction in the semimolten phase |
FR1556070A (ja) * | 1968-03-04 | 1969-01-31 | ||
FR95986E (fr) * | 1968-03-25 | 1972-05-19 | Int Nickel Ltd | Alliages graphitiques et leurs procédés de production. |
US4152149A (en) * | 1974-02-08 | 1979-05-01 | Sumitomo Chemical Company, Ltd. | Composite material comprising reinforced aluminum or aluminum-base alloy |
CA1202553A (en) * | 1981-09-01 | 1986-04-01 | Kohji Yamatsuta | Method for the preparation of fiber-reinforced metal composite material |
JPS6048576B2 (ja) * | 1982-08-12 | 1985-10-28 | 東海カ−ボン株式会社 | SiCウイスカ−強化Al複合材料の製造方法 |
JPS6092437A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-24 | Nippon Denso Co Ltd | 繊維強化金属複合材料の製造方法 |
KR920008955B1 (ko) * | 1984-10-25 | 1992-10-12 | 도요다 지도오샤 가부시끼가이샤 | 결정질 알루미나 실리카 섬유강화 금속복합재료 |
DE3686209T2 (de) * | 1985-06-21 | 1993-02-25 | Ici Plc | Faserverstaerkte verbundwerkstoffe mit metallischer matrix. |
JPS6277433A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | Toyota Motor Corp | アルミナ−シリカ系短繊維強化アルミニウム合金 |
-
1985
- 1985-09-02 JP JP60193416A patent/JPS6254045A/ja active Granted
-
1986
- 1986-08-27 CA CA000516889A patent/CA1289778C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-27 AU AU61899/86A patent/AU572736B2/en not_active Ceased
- 1986-08-28 DE DE8686111917T patent/DE3677290D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-28 EP EP86111917A patent/EP0213615B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-28 US US06/901,196 patent/US4720434A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0213615A2 (en) | 1987-03-11 |
AU6189986A (en) | 1987-03-19 |
EP0213615A3 (en) | 1988-01-13 |
EP0213615B1 (en) | 1991-01-30 |
CA1289778C (en) | 1991-10-01 |
US4720434A (en) | 1988-01-19 |
JPH0142340B2 (ja) | 1989-09-12 |
AU572736B2 (en) | 1988-05-12 |
DE3677290D1 (de) | 1991-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6254045A (ja) | 炭化ケイ素及び窒化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 | |
KR100867290B1 (ko) | 티탄합금 복합재료 및 그 제조 방법, 그리고 티탄합금복합재료를 이용한 티탄 클래드재 및 그 제조 방법 | |
JPS5950149A (ja) | 繊維強化金属複合材料 | |
JPH07179962A (ja) | 連続繊維強化チタン基複合材料及びその製造方法 | |
JPS61284547A (ja) | 高強度と高靭性とを有するアルミニウムベース合金製品及びその製法 | |
JPH0317884B2 (ja) | ||
WO2012113428A1 (de) | Aluminium-matrixverbundwerkstoff, halbzeug aus dem aluminium-matrixverbundwerkstoff und verfahren zu dessen herstellung | |
US4756753A (en) | Particles dispersed aluminum matrix composites and method for making same | |
US5939213A (en) | Titanium matrix composite laminate | |
CA2001137C (en) | Silicon carbide-reinforced light alloy composite material | |
US20050019540A1 (en) | Aluminum based composite material and process for manufacturing the same | |
JPS62182235A (ja) | 窒化ケイ素ホイスカ強化アルミニウム合金 | |
JPS62199740A (ja) | Al合金複合材料 | |
JPS61279647A (ja) | 炭化ケイ素短繊維強化アルミニウム合金 | |
JPS61113738A (ja) | 複合材用低密度ウイスカ−成形体とその製造法 | |
Jang et al. | EffEcts of sic coating of carbon fibEr on MEchanical ProPErtiEs in short carbon fibEr rEinforcEd al Matrix coMPositE | |
JPS6277433A (ja) | アルミナ−シリカ系短繊維強化アルミニウム合金 | |
JPH01230738A (ja) | アルミニウム合金系複合材料の製造方法 | |
JP3162596B2 (ja) | 表面を改質されたホウ酸アルミニウムウイスカ及び該ウイスカの成形体の製造方法 | |
Kamado et al. | Microstructures and tensile properties of Mg-Zn based alloy composites reinforced with delta-Al sub 2 O sub 3 short fiber or 9 Al sub 2 O sub 3 2 B sub 2 O sub 3 whisker | |
JPH04297542A (ja) | 耐腐食性及び加工性に優れた高靱性Mg基複合軽量合金及びその製造方法 | |
JPH0790420A (ja) | 繊維強化Al合金 | |
JPH0526855B2 (ja) | ||
JPS6289832A (ja) | A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料 | |
JPH02125826A (ja) | 炭化ケイ素短繊維強化マグネシウム複合材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |