[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6249356A - マスキングフイルム及びその製造方法 - Google Patents

マスキングフイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6249356A
JPS6249356A JP60188928A JP18892885A JPS6249356A JP S6249356 A JPS6249356 A JP S6249356A JP 60188928 A JP60188928 A JP 60188928A JP 18892885 A JP18892885 A JP 18892885A JP S6249356 A JPS6249356 A JP S6249356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
layer
light
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188928A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriji Iwai
岩井 紀治
Tetsuya Maekawa
哲也 前川
Shinji Omura
大村 慎次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Shinko Corp
Shinko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shinko Chemical Co Ltd
Shinko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Chemical Co Ltd, Shinko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Shinko Chemical Co Ltd
Priority to JP60188928A priority Critical patent/JPS6249356A/ja
Publication of JPS6249356A publication Critical patent/JPS6249356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、ベースフィルム層、遮光性粘着剤層及び保護
フィルム層を積層させたマスキングフィルム及びその製
造方法に関するものである。
(b)従来の技術 従来、写真製版用の代表的なマスキングフィルムとして
は以下のものが知られている。
第一 77) ? スキングフイルムとしてはグラシン
紙、ワックスペーパー、塩化ビニルや塩化ビニル系共重
合体をベースとする剥離性シート層上にゴム系の感圧接
着剤を塗布し、マスキング層であるニトロセルロース系
ラッカーを重ね塗りした積層物である(例えば米国特許
第3576491号公報)。
・ 第二のマスキングフィルムとしてはポリエチレンテ
レフタレートをベースフィルム層とし、その上に染料入
り塩化ビニルを塗布したものである。
(c)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第一のマスキングフィルムは作業雰囲気
の温度や湿度の影響を受けて寸法の変化を生じ易く、又
写真原版作成時に使用される光源の熱により伸縮を起こ
し易いなど、耐熱寸法安定性、吸湿寸法安定性に難点が
あった。
又、ニトロセルロース系ラッカーの場合、層が比較的厚
いため剥離性シート層との間の厚み及び保護フィルムと
の間の厚みによって写実体との間でズレが生じ、この結
果精密な写実を要する際には不向きな製品であった。
又保護フィルム層より剥離、分離されたベースフィルム
は強度が不充分ケため破断、伸びを起こし易い等の欠点
を持っている。
一方、第二のマスキングフィルムは塩化ビニル層を一旦
剥離すると、それを再びベースフィルムに接着させたり
シルクスクリーンや写真版に貼りつけることは事実上不
可能であった。
更に、最近では上記の改良タイプと見られるベースフィ
ルム層及び保護フィルム層にポリプロピレンフィルムを
mい、又粘着剤に染料を加えて遮光性粘着剤層としたも
のが市販されているが、ベースフィルム層と保護フィル
ム層が同じフィルムで形成されているから保護フィルム
層をベースフィルム層から剥離させるためにはベースフ
ィルム層に離型処理を施す必要があり、離型処理を施こ
すこ、とにより以下に述べる問題が生じていた。
先ず、第一の問題点としては、マスキングフィルムとし
て使用する場合、CADグラフやカットナイフにより、
所定の図案作成のため保護フィルム層よりカットしてい
くがベースフィルム層に離型処理が施されているためカ
ット面に沿って浮きが発生し、写真製版等での端部が不
鮮明になるのであった。
第二の問題点としては、遮光性粘着剤を形成して成る保
護フィルム層をベースフィルム層より剥離したとき、該
遮光性粘着剤層に含まれる染料がベースフィルム屑に転
着し、この結果、ベースフィルムの光線透過性が悪(な
るといった問題があった。
(d)開運7αを解決するための手段 本発明者らは上記問題点を解決すべく種々検討を重ねた
結果、ベースフィルムlli[フィルム層を明確に分離
°し、上記ベースフィルム屑に臨界表面張力の小さい一
無色透明のプラスチックフィルムを使用し、上記保!l
lフィルム層に臨界表面張力の大きなプラスチックフィ
ルムを用い、これによりて、上記のベースフィルム/l
と保護フィルム層との間において遮光性粘着剤層の接着
力に差異をもたせることを見い出し、本発明を完成する
に至ったものである。
つまり、遮光性粘着剤層の密着性は、保Fll 7 イ
ルム府とベースフィルム層の各々の臨界表面張力と相関
性があり、この臨界表面張力の差によって保:JLフィ
ルム層への密着性とベースフィルム層力らの適度な剥離
性を両立させることが可能となったものである。
即ち、本発明の第一の変曲は無色透明のベースフィルム
層と、遮光性粘着剤層及び保護フィルム層を順次積層し
てなるマスキングフィルムであって、上記ベースフィル
ム層として臨界表面張力が35 dynes/ c11
1未満のプラスチックフィルムを用い且つ上記保、11
!フィルム層として臨界表面張力が35 dynes/
 am以上のプラスチックフィルムを用いることを特徴
とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
上記ベースフィルム層に用いるプラスチックフィルムは
臨界表面張力が35 dynes/ cry未満、特に
臨界表面張力が15〜32 dynes/ ca+が望
ましく・臨界表面張力が15 dynes/ am以下
では遮光性粘着剤層の粘着力を大きくしても剥離性が大
となってマスキングフィルムの取扱い中或は加工中に自
然剥離する場合があり、一方、臨界表面張力が35dy
nes/ amを超えると粘着力を小さくしてもベース
フィルム層への接着性が強くなって遮光性粘着剤層の剥
離性が悪くなるからである。
本発明において、臨界表面張力とは、開本面上で液体炭
化水素その他の有機液体化合物の同族列が示す接触角を
θ、その液体の表面張力をγとすると、cosθとγと
の関係は同族体の種類に関せず大体一本の直線となるこ
とが多い。
この時θ=0、即ちeO3θ=1に相当するγの値をそ
の固体の臨界表面張力という。
上記ベースフィルム層としては、例えばポリスチレン、
ポリエチレン、ポリビニルブチラール、ポリ弗化ビニル
、ポリ弗化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリ弗化エチ
レン等のプラスチックフイルムが挙げられ、これらのプ
ラスチックフィルムのうち要求される臨界表面張力、耐
熱性、耐湿性、寸法安定性等を考慮して適宜選択して使
用される。
そして、このベースフィルム層としては延伸、無延伸い
ずれのプラスチックフィルムも使用できるが、フィルム
強度と寸法安定性より2軸延伸したプラスチックフィル
ムが好ましく、又そのI!7さは6〜300μm程度が
好ましく、特に、取扱い性、加工性等の観点から12〜
150μmが望ましい。
又、本発明に用いる保護フィルム層に用いるプラスチッ
クフィルムとしては臨界表面張力が35dynes/c
m以上、特に臨界表面張力が38〜60dy11eS/
Cl11が望ましい。臨界表面張力が35 dynes
/ c m未満では遮光性粘着剤層の粘着力がベースフ
ィルムとほぼ同等となり、この結果、ベースフィルムに
離型処理等が必要になるのであり、一方、臨界表面張力
が60 dynes/ am以上になると均質なプラス
チックフィルムの製造が困難で望ましくないからである
上記保護フィルムとしては、透明或は半透明のいずれの
プラスチックフィルムも使用できるのであり、例えばポ
リエチレンテレフタレート酸エステル、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリオキ
シベンゾエート、ポリイソブチレンオキサイド等のポリ
エステルフィルムやポリエーテルフィルム、ナイロン6
、ナイロン6.6、ナイロン10、ナイロン11、ナイ
ロン12等のポリアミドフィルム、セルロースアセテー
ト、セルロースブチレート等のセルロース・誘導体フィ
ルム、塩化ビニリデン、塩化ビニル、ポリメタクリル酸
メチル、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリス
ルホン、ポリイミド等のプラスチックフィルムが挙げら
れ、これらのプラスチックフィルムのうち要求される臨
界表面張力、耐熱性、耐湿性、寸法安定性等を考慮して
適宜選択して使用される。
そして、この保護プラスチックフィルムとしては、延伸
、無延伸いずれのプラスチックフィルムも使用できるが
、フィルム強度と寸法安定性より2紬延伸したプラスチ
ックフィルムが好ましく、又その厚さは3〜150μm
程度が好ましく、取扱い性、加工性等の観点から6〜8
0μmが最も望ましい。
上記保護フィルム層上に設けられる遮光性粘着剤層とし
ては、アクリル系或はゴム系等の粘着性組成物の池、こ
れと相溶性があり混合して使用できる熱可塑性a(Jl
ffなどで全体として粘着性を有するものが使用できる
が、耐候性と粘着性に優れているアクリル系粘着性組成
物が特に好ましい。
上記粘着性組成物に遮光性を付与するための着色剤とし
ては染料や顔料或は染料と顔料の混合物を使用すること
ができ、染料としては油性染料、育成溶媒可溶性染料、
金属錯塩染料等が例示され、粘着性組成物と良好な相溶
性があり、熱や紫外線に対し色調の変化の少ないものが
好ましいが、マスキングフィルムとして遮光性を満たす
ものであれば染料の色調や構造については、特に限定さ
れるものではない。
上記の粘着剤組成物と着色剤の溶剤としては、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シク
ロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ドルオール、
キジロール等が挙げられる・又、上記の保護フィルム層
及び/又は遮光性粘着剤層には、所望により光の反射を
防止する目的でつや消し加工を適宜施したり、或は酸化
防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、ブロッキング防止剤及
び帯電防止剤等の配合剤を混合してもよいのである。
つや消しとしては粒径10μ論以下の無機系粉末(例え
ば含水シリカ)が挙げられる。つや消し剤の配合量は保
11フィルム又は遮光性粘着剤層の樹脂固形分100重
量部に対して0.5〜5重量部の範囲で添加、混合する
のが好ましい。
上記帯電防止剤としては粘着性組成物に溶解しうるもの
であれば限定されるものではなく、特にカチオン系帯電
防止剤が好ましい。この帯電防止剤としては、例えばア
ルミロイル(炭素数8〜24程度)アミノプロピルジメ
チルヒドロキシエチルアンモニウム、アルキルアミン塩
やfjS4級アンモニウム塩(例えばN 、N 、N 
、Nテトラアルキルでアルキル基はその少なくとも一つ
は炭素数8〜24程度以上のものであり、残りは炭素数
1〜5程度のものである。)などが例示される。
帯電防止剤の配合量としては、静電気の発生を防止する
に十分な量であればよく、保護フィルム又は粘着性組成
物の樹脂固形分100重量部に対して1〜10重量部と
するのが好ましい。
又、池の配合剤の配合剤量は、保護フィルム又は粘着性
組成物の樹脂固形分100ff!量部に対して0.1〜
5重量部とするのが好ましい。
本発明の第二の要りは、本発明のマスキングフィルムの
製造方法に関するものである。
以下、これについて詳細に説明する。
本発明のマスキングフィルムを製造するにあたり、上述
の粘着性組成物を上述の溶剤に溶解して均一な溶液を形
成し、次いで、着色剤や、所望により上述の配合剤を添
加した後、均一になるまで混合する。
この様にして得られた遮光性粘着組成物溶液を保護フィ
ルム層の片面にロールコータ−や転写法等により塗工、
乾燥し、これによって保護フィルム層の片面に遮光性粘
着剤層を積層する。次いで、この遮光性粘1ffiの露
出面に無色透明のベースフィルム層をその間に気泡が入
らない様に積層してゴム圧着ロールで貼り合わせる。
(e)作用 本発明のマスキングフィルムは無色透明のベースフィル
ム層と保護フィルム層の各々の臨界表面張力に差異を持
たせ、これによって、遮光性粘着M層の接着力がベース
フィルム層より保護フィルム層の方が大きくなるように
したものであり、遮光性粘着層は保護フィルム層に密着
しており、ベースフィルムの接着力は比較的小さいから
、ベースフィルムに剥離処理を施す必要性が全くないと
共に、保護フィルム層の剥離、換言すると遮光性粘着剤
層の剥離に際して、この遮光性粘着剤層の一部がベース
フィルムに残らないといった作用を有するのである。
又、保v!1フィルム層に密着している遮光性粘着剤層
は柔軟でベースフィルム層に何回も繰り返して貼着でき
、したがって、当該ベースフィルム層を何回もマスキン
グしたり或はシルクスクリーンや写真版に何回も貼り付
ける作用を有するのである。
又、本発明の製造方法によれば、先ず、保:11フィル
ム層に遮光性帖’Rll’fl Wiを形成し、これに
よって保護フィルム層に遮光性粘着剤層を密着させた後
、換言すると、先ず接着力の大きい保護フィルム層に遮
光性粘着剤層を接着した後、この遮光性粘着剤層の露出
面にベースフィルム層を積層するようにしたものである
から、マスキングフィルムの製造中に遮光性粘着剤層の
一部が剥がれる等の問題を生ずることなく品質の安定し
たマスキングフィルムを製造しうる作用を有するのであ
る。
(r)実施例 以下、本発明を実施例につき詳細に説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
実施例1 粘着性組成物としてアクリル酸ブチル85重量部、アク
リロニトリル14重量部、2ヒドロキシ工チルメタクリ
レート1重量部から成る分子量約60万(数平均分子f
f1)のアクリルゴムを用い、こ。
れをメチルエチルケトンに固形分濃度が10重量%にな
るように溶解した。
この粘着性組成物溶液に遮光性染料であるスビロンオレ
ンノ2 RH(保硲化学工業社製)8重量部と、カチオ
ン系帯電防止剤であるドデカロイルアミノプロビルノメ
チル−2′−ヒドロキシエチルアンモニウム41fLf
fi部を混合し、均一な溶液になるまで充分に攪拌を行
い、次いで、固形分濃度が6.0重量%なるようににメ
チルエチルヶトンテ希釈して遮光性塗工用溶液とした。
該溶液は温度23℃で粘度が900センチボイズであっ
た。
一方、保護フィルム層(2)としては透明で臨界表面張
力が43 dynes/ ce%厚さ25μωの2紬延
伸ポリエステルフイルムを使用し、上記塗工用溶液を片
面にロールコータ−で乾燥後の塗膜の厚さが10μmに
なるように塗工して温度100〜110℃で5分間乾燥
を行った。
このようにして、保護フィルム1vi(2)に予め遮光
性粘着剤WJ(3)を形成した。
次ぎに無色透明のベースフィルムA11(4)としては
臨界表面張力が23 dynes/ carで厚さ60
“mtf)ポリプロピレンフィルムを用い、これを上記
保護フィルム層(2)における遮光性粘着剤WJ(3)
の露出面側に貼り合わせて本発明のマスキングフィルム
(1)を得た。
比較例 遮光性塗工用溶液として実施例1と同じものを使用し、
保護フィルム層として透明で臨界表面張力が23 dy
nes/ can、厚さ25μmのポリプロピレンフィ
ルムを用い、この保3aフィルム層の片面に、上記遮光
性塗工用溶液をロールコータ−で乾燥後の塗膜厚さが1
0μ鴎になるように塗工して温度100〜110°Cで
5分間乾燥を行った。
このようにして、保護フィルム層に遮光性粘着剤層を形
成した。
次に、無色透明のベースフィルム層としては厚さ60μ
mのポリプロピレンフィルムを使用した。
一方、公知の剥離剤である付加重合型のジメチルポリシ
ロキサンの301fi%トルエン溶液100重量部の固
形分に対し白金触媒(商品名PL−3;信越化学工業社
製)1重量部を添加し、これを均一になるまで攪拌、混
合した後、固形分濃度が3重量%になるまでトルエンで
1 釈−Fる。
上記ベースフィルム層の片面に、上記剥離剤の溶液をキ
スコーターで、乾燥後(固形分)の剥離剤の量が0 、
 1 g/ m2となるように均一に塗工して温度10
0〜110℃で5分間乾燥した。
このベースフィルム層の剥離処理面側に、上記保護フィ
ルム層の遮光性粘着剤層側を貼り合わせて市販品と同柿
なマスキングフィルムを得た。
実施例2 粘着性組成物としてアクリル酸ブチル85重量部、アク
リロニトリル14重量部、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート1重量部から成る分子量約60万のアクリルゴ
ム90重量部と、塩化ビニル90重量部及び酢酸ビニル
10重量部から成るビニル共重合体(平均重合度750
)10重量部の混合物をメチルエチルケトンに完全に溶
解しく固形分濃度10重量%)、この粘着性組成物溶液
100重1部(固形分)に対して遮光性染料であるスビ
ロンオレンジ2RH(保繕化学工業社g1)8重量部を
配合し均一に混合した。
かくして得られた遮光性粘着組成物溶液の固形分100
ffl量部に灯してつや消し剤である平均粒度4μm以
下の含水無晶形二酸化ケイ素(酸化ケイ素含有fi 9
7fi量%以上)1重量部を混合して遮光性塗工用溶液
を得た。
次いで、市販のシリコーン処理して成る剥離紙の剥離面
に上記遮光性塗工用溶液を、乾燥後の膜厚が15μm1
となるように、ロールコータ−で塗工して温JR100
〜110 ’Cで5分間乾燥後し、これによって剥離紙
上に遮光性粘着剤RIJ(3)を形成した。
又、保護フィルム層(2)として、透明で、厚さ50μ
mのポリ塩化ビニリデンフィルムを用い、該保護フィル
ム層(2)の片面に、上記遮光性粘着剤層(3)を圧着
して転写し、これによって保護フィルム層(2)の片面
に遮光性粘着耐層(3)を形成した。
一方、無色透明なベースフィルム1(4)として、J’
l’1M100μ鵡のポリフッ化ビニルフィルムを使用
し、このベースフィルム層(4)を上記遮光性粘着層(
3)付き保:11フイルム(2)における当該遮光性粘
着剤Ir3(3)と貼り合わせて本発明の7スキングフ
イルム(1)を得た。
上記各実施例及び比較例の各特性結果を第1表に示す。
(以下余白) Pt51表より、本発明のマスキングフィルムはカット
の際に浮きが発生せず、又保護フィルム層を剥離した後
、遮光性粘着剤層がベースフィルム層に残存せず、しか
も再粘着性を有するなど、比較例に比べて優れた特徴を
有することが認められる。
(g)発明の効果 本発明のマスキングフィルムは無色i 明のべ一入フィ
ルム層と保護フィルム層の臨界表面張力に差異を持たせ
、これによって遮光性粘着剤層の接着力がベースフィル
ム層より保護フィルム層の方が大きくなるようにしたも
のであり、この結果、ベースフィルム層に剥離処理を施
す必要がないのであり、又、カッターナイフ等で保護フ
ィルム層に切り目を入れた際、ベースフィルムの浮きの
発生がほとんどない他、保護フィルム層をベースフィル
ム層から剥離したとき、当該ベースフィルム層に遮光性
粘着剤層が残存しないなどの優れた効果を有するのであ
る。
又、本発明のマスキングフィルムは保1フィルム層を剥
離した後、この保護フィルム層を、再びベースフィルム
層に貼着したり、或はシルクスクリーンや写真版に何回
も貼り付けることができる結果、取り扱い易く、極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマスキングフィルムの要部拡大断面図
である。 (1)・・・マスキングフィルム、(2)・・・保:1
1フィルム層、(3)・・・遮光性粘着剤層、(4)・
・・ベースフィルム層。 第1図 1・−、マスキングフィルム 2−・q伊、省(フィルム屑 3−・−系光赳14A剤層 4−一・・ へ・−スフィIしム屑 手続補正帯(自発) 昭和60年10月16日 特願昭60−188928号 2、 発明の名称 マスキングフィルム及びその製造方法 3、 手続をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  福井市二の宮2丁目7番1号名 称   新
興化学工業株式会社 明細書 (1)明細書、第10頁9行目「つや消し」を「つや消
し剤」と訂正する。 (2)同、第15頁3行目[23dynes/ cmJ
を[31dynes/c噛」と訂正する。 (3)同、115i11行目「23 dynes/ c
mJを「31 dynes/ cmJと訂正する。 (4)同、第15頁18行目「ベースフィルム層としで
は」の次に[臨界表面張力が31 dynes/ c+
aで」を加入する。 (5)同、第17頁16行目「透明で、」を[透明で臨
界表面張力が40 dynes/ cn、]と訂正する
。 (6)同、−第18頁2行目「とじて、」の次に「臨界
表面張力28 dynes/ cm、」を加入する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色透明のベースフィルム層と、遮光性粘着剤層
    及び保護フィルム層を順次積層してなるマスキングフィ
    ルムであって、上記ベースフィルム層として臨界表面張
    力が35dynes/cm未満のプラスチックフィルム
    を用い且つ上記保護フィルム層として臨界表面張力が3
    5dynes/cm以上のプラスチックフィルムを用い
    ることを特徴とするマスキングフィルム。
  2. (2)保護フィルム層に予め遮光性粘着剤層を形成し、
    次いで無色透明のベースフィルム層を貼り合わせたこと
    を特徴とするマスキングフィルムの製造方法。
JP60188928A 1985-08-28 1985-08-28 マスキングフイルム及びその製造方法 Pending JPS6249356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188928A JPS6249356A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 マスキングフイルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188928A JPS6249356A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 マスキングフイルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249356A true JPS6249356A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16232341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188928A Pending JPS6249356A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 マスキングフイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278060A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Shinko Kagaku Kogyo Kk 遮光性粘着積層体
JPS6461754A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Somar Corp Light shielding masking film
JPH01267550A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Somar Corp 遮光性マスキングフィルム
JP2009226682A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層フィルム及び容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278060A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Shinko Kagaku Kogyo Kk 遮光性粘着積層体
JPH0545943B2 (ja) * 1987-05-09 1993-07-12 Shinko Chem
JPS6461754A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Somar Corp Light shielding masking film
JPH01267550A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Somar Corp 遮光性マスキングフィルム
JP2009226682A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層フィルム及び容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009281B1 (ko) 루우버화 플라스틱 필름의 지지 방법
US3892900A (en) Masking films
EP0871567A1 (en) Clear conformable oriented films and labels
US4318953A (en) Transfer materials
JP3707858B2 (ja) 感圧粘着ラベル
JPS6249356A (ja) マスキングフイルム及びその製造方法
JPH0769602B2 (ja) 遮光性マスキングフィルム
JPH05173487A (ja) 剥離性の容易な粘着ラベルおよびその製造方法
JPS6289968A (ja) 再粘着性マスキングフイルム
JPS604579A (ja) マスキング用感圧性接着テ−プまたはシ−ト
JPH07120035B2 (ja) 遮光性マスキングフイルム
JPH0112796B2 (ja)
JPH0432805A (ja) 液晶表示パネルの表面保護フィルム
JPH0338580B2 (ja)
JP2001179913A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPS62246071A (ja) マスキングフイルム
JPH0848954A (ja) 保護用粘着フィルム
JPH06128537A (ja) 装飾用粘着シート及びその製造方法
JPH0545943B2 (ja)
JPH08302307A (ja) 感熱発色粘着シート
JPS6289969A (ja) 再粘着性マスキングフイルム
JP2005041891A (ja) 熱収縮性粘着フィルム及び該フィルムに被覆された柔軟性容器
JPH0531655Y2 (ja)
SE442279B (sv) Forfarande for framstellning av skyltar
JP2664378B2 (ja) 粘着シート