[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62275259A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62275259A
JPS62275259A JP12874086A JP12874086A JPS62275259A JP S62275259 A JPS62275259 A JP S62275259A JP 12874086 A JP12874086 A JP 12874086A JP 12874086 A JP12874086 A JP 12874086A JP S62275259 A JPS62275259 A JP S62275259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
acid
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12874086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US07/018,380 priority Critical patent/US4851326A/en
Publication of JPS62275259A publication Critical patent/JPS62275259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関し、特にベンジルアルコール!使用せず、かつ、カラ
ー現象時間が著しく短縮された処理方法に関する。
(従来の技術) 従来からカラー写真感光材料の発色性を高めるために、
各種の現像主薬浸透剤の検討がされ、特にベンジルアル
コールをカラー現像液に加えて、カラー現像を速める方
法は、その発色促進効果が太きいために現在カラー写真
感光材料、特にカラーペーパーの処理に広く用いられる
しかし、ベンジルアルコールを使用下る場合には、水溶
1i1:が低いためにg 、Illとしてジエチレング
リコールヤトリエチレンクリコール、アルカ/−ルアミ
ン等が必要l二なる。しかしながら、ベンジルアルコー
ルに3めで、これらの1ヒ合物は公害負荷1直である+
30 DやC0I)が高いために、公害負荷の軽減の目
的からベンジルアルコールを除去するのは好ましい。
更ニは、該浴剤を使用しても、ベルジルアルコール75
r:俗解するには時間を要するため、調液作業の軽減の
目的からも、ベルジルアルコールヲ使用しない方が良い
又、ベンジルアルコールが、後浴である漂白浴、もしく
は漂白定着浴中に持ち込まれた場合には、シアン色素の
ロイコ色素の生成の原因になり、発色濃度が低下する原
因となる。更には現像液成分の況い出し速度を遅らせる
ために、処理済感光材木・1の画像保存性にも悪影響ン
及ば丁場合がある。
従って、上記理由においてもベンジルアルコールを使用
しない万が好ましい。
カラー現像においては、従来3〜St分で処理されるこ
とが一般的であったが、最近の仕上り納期の短縮化、や
う1作業の軽減化に伴い処理時間が短縮されることが所
望されていた。
しかしながら、発色促進剤であるベンジルアルコールを
除去し、かつ、現像時間!短縮化した場合には、著しい
発色濃度の低下Yもたら工事は必至である。
この間Vw解決するために、各種カラー現像亢進剤(例
えば、米国特許2960970号、同コタ/ j/ K
7号、同コ、に9≦、903号、同λ。
30u、921号、同9.03♂、Q2!号、同グ、/
/9.tt2号、英国特許/、’ljj、11t73号
、特開昭j3−/rr3/号−同jA−4,2≠!θ号
、同!!−62弘j1号、同j!−A21−号、同jj
−4j弘!3号−同rr−jOj3を号、同tO−/4
ココよ6号、特公昭よ/−/お一2号−同jj−弘27
2♂号に記載された化合物)を併用しても充分な発色濃
度を得るには至らなかった。
又、カラー現像生薬を内蔵する方法(例えば米国特許3
719μタコ号、IWlJ J 4Lコ!!Y号。
同331は97号、特開昭64−/;235号。
同rA−/A13J号、同!7−タ7!31号、同j7
−43jtj号等に記載された方法)を用いても、カラ
ー現像が遅くなったり、カブリが生成するという欠点が
あり、適切な方法ではない。
又、塩化銀乳剤を使用する方法(例えば、特開昭j♂−
9j3≠j号、同!ター2323弘2号。
同40−/り/弘θ号等に記載された方法では、カラー
現像の短縮化には優れた方法であるけれどもベンジルア
ルコールの存在下ではカブリが発生し易く、実用的には
適切な方法では無い。
以上のようにベンジルアルコールを実質的に含有しない
カラー現償液を用いて一一分以下という短時間での発色
現はで充分なカラー画像を得る方法は見い出されていな
い。
(発明が解決しようとする問題点) ハロゲン化銀カラー写真感光材料のカラー現像液には、
カブリ防止剤として臭素イオンが用いら゛れるのが一般
的であり、その添刀u激は!XI0 3〜ノoxyo 
  n〕o−e/ノ程度である。ところで臭素イオンI
!1度¥減少させることで発色性が向上することは容易
に考えられる事ではあるが、従来のカラー印画紙の処理
のようにベンジルアルコールを含有し、かつ3分以上の
現1象処理においては。
上記濃度以下に臭素イオン#曳を減少させると、著しい
カブリの増jJDが起こるという問題が生じ、臭素イオ
ンを減少させることはできなかった。
又、カラー現像時間を短縮化する方法として。
実質的に塩化銀からなる乳剤を使用する方法が、特開昭
40−/9/%tO号、同!?−37≦31号、及び同
タ?−10♂夕33号等に記載されているが、ベンジル
アルコールを含有するカラー現像液にて処理下るとカブ
リが発生し、特開昭りt−9タ3す5号及び同j9−コ
323u2号等に記載のカブリ防止技術!用いても不充
分であった。
従って本発明の目的は、発色現像液にベンジルアルコー
ルが含有されず、かつ、カラー現像時間が2分以下とい
う短時間処理においても、カブリが少なく、かつ充分な
発色性が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
理方法を提fgTることにある。
(問題点を解決Tるための手段) 本発明の目的は、以下に述べる方法により達成された。
すなわち (1)  反射支持体上にハロゲン化銀乳剤F−を少な
くとも−JΦ百するカラー写真感光材料!、ベンジルア
ルコールを実質的に含有せず、かつ、Ixlo   m
o−e/−e以下の臭素イオン!含有するカラー現像液
にて2分以下で発色現像処理Tることを特徴とするハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
(2)上記、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、実質
的に沃1ヒ銀を含有せず且つ塩化銀を50モル%以上含
有する塩臭化銀ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一節宵
するハロゲン化鉋カラー写真感光材料であることを特徴
とする第7項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理方法。
(3)上記、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、下記
一般式(1)のマゼンタカプラーを含有していることを
特叡とする第7項記載のハロゲン1ヒ銀カラー写真惑う
し材料の処理方法。
一般式(1) (式中、R,bは水素原子又は置換M、?:表わし、Y
lは芳香族第1級アミン現像主薬酸化体とのカップリン
グ反応により離脱しうる基を表わし。
Za、zb又はZcはメチン基、置換メチン基、=N−
又は−NH−を表わし、Za−Zb結合とZ b −Z
 c結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合で
ある。) 本発明(二おいて、カラー現像液中の臭素イオン濃度を
著しく低減させ、発色性を向上させる方法は、従来の処
理方法においてはカブリが多く発生するために非現実的
であった。しかしながら本発明のようにベンジルアルコ
ールを除去し、かつ、カラー現像晴間7a−2分以下に
Tることで、カブリの発生がなく、更には、著しく発色
性が向上するという事実は全く予期できない事であった
又、塩化銀の含有紙が!θモル%以上の塩臭化銀乳剤を
用いることで、カブリの発生が少なく、−胸元色性が向
上し、更には一般式(1ンで表わされるマゼンタカプラ
ーを使用することで、より一層高い発色性が得られた。
次に一般式(1)で示されるマゼンタカプラーの評1面
を説明下る。
一般式〔I〕においてR,bは水素原子または置換基を
表わし、¥1は水素原子または芳香族第一級アミン現像
薬酸化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表
わ丁。Za、zbおよびZcはメチン、置換メチン、=
N−または−NH−を表わし、Za−Zb結合とzb−
Zc結合のうち−万は二重、結合であり、他方は単結合
である。
Z b −Z cが炭素−炭素二重結合の場合はそれが
芳香環の一部である場合を含む。さらにRbまたは)′
lで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。またZ
a、ZbあるいはZcが置換メチンであるときはその置
換メチンで2祖体以上の多量体を形成下る場合も含む。
一般式〔1〕において多量体とは7分子中に2つ以上の
一般式(11であられされる基ヲ葺しているものを怠味
し、ビス1本やポリマーカプラーもこの中に含まALる
。ここでポリマーカプラーは一般式〔l〕であられされ
る部分な再するIi量体(好ましくはビニル基をMVる
もの、以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリ
マーでもよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物
とカップリングしない非発色性エチレン様単量体ととも
にコポリマーを作ってもよい。
一般式〔l〕で表わされる化合物は!員環−5員環縮合
窒累複素環型カプラーであり、その発色母咳はナフタレ
ンと等電子的な芳香族性を示し。
通常アザはンタレンと認称される化学構造となっている
。一般式〔■〕で表わされるカプラーのうち好ましい1
ヒ合物は、lH−イミダゾC’ +’−b〕ピラゾール
類、lH−ピラゾロC’+5−b〕ピラゾール類、11
−1−ピラゾロ[r、/−c]C’  、’ + ” 
) トリアゾール顛、/’H−ピラゾロC1,j−b 
〕c/、2.9〕トリアゾール類、lH−ピラゾロ[l
、r−d]テトラゾール顛及び/ H−ピラゾロ〔/、
s−a〕ベンズイミダゾール類であり、それぞれ一般式
〔■) CII+ 〕[:IV]〔■〕〔■〕及び〔■
〕で表わされる、これらのうち、特に好ましい1ヒ合物
は〔IV )と〔■〕である。
[1)         I:m〕 [IV ]          [V ]一般式〔■〕
〜CVl+ ]までの置換基R,,,R,2及びR3は
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールチオ基、
ヘテロ環オキン基、アシルオキン基、カルバモイルアミ
ノ基、シリルオキン基、スルホニルオキン基、アシルア
ミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファ
モイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキンカル
ボニルアミノ基、アリールオキン力ルポニルアミノ基、
スルホンアミド基、カルバモイル基、アンル尽、スルフ
ァモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキン力ルボニル基を表わし
、YIは水素原子、ハロゲン原子、カルホキシ基、また
は酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原子を介してカッ
プリング位の炭素と結合する基でカップリング離脱する
基を表わ丁。
a 、、It2、R,3またはY、がコ価の基となり、
ビス体?形成下る場合も含まれる。また、一般式〔■〕
〜〔■1〕で表わされる部分がビニル単量体の中にある
ときは、R7、R2またはR3が単なる結合または連結
基を表わし、これを介して一般式〔■〕〜〔■〕で表わ
される部分とビニル基が結合下る。
さらf1詳しくはR,、、R2およびR3は水素原子、
ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭崇原子、等ン、ア
ルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−ブチル
基、トリフルオロメチル基、トリデシル基、J−(2,
it−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、コード
デシルオキシエチル基、3−フェノキンプロピル基、2
−へキノルスルホニルーエチル基、シクロはメチル基、
ベンジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル基、
ター【−−y” テルフェニルM”、J 、 K  7
  t  7 ミルフェニル基、l−テトラデカンアミ
ドフェニル基、等)、ヘテロ環基(例えば、2−フリル
基、ニーチェニル基、ツーピリミジニル基、ツーペンゾ
チアゾリル基、′4)、ン7′ノ払、アルコキシ基(例
えばメトキン基、エトキン基、ツーメトキシエトキン基
、コードデシルオキシエトキン栽、λ−メタンスルホニ
ルエトキン基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、ニーメチルフェノキン基、ダーt−ブチルフ
ェノキシ基、等ン、ヘテロ環オキン基(例えば、ツーベ
ンズイミダゾリルオキン基、等)、アセトキシ基(例え
ば、アセトキシ基、ヘキサデカノイルオキン基、等)、
カルバモイルオキン基(例えば、N−フェニルカルバモ
イルオキシ基、ヘーエチル力ルバモイルオキン基、等)
、ンリルオキシ基(例えば、トリメチルンリルオキン基
、等)、スルホニルオキン基(側光ば、ドデシルスルホ
ニルオキン基、等)、アシルアミノ基(例えば、アセト
アミド基、ベンズアミド基、テトラデカンアミド基、α
−(,2゜グージ−t−アミルフェノキン)ブチルアミ
ド基、γ−(J −t−フチルー9−ヒドロキンフェノ
キシ)ブチルアミド基、α−1g−(g−ヒドロキシフ
ェニルスルホニル)フェノキシ)デカンアミド^(、等
)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ基、コークロ
ロアニリ7基、2−クロロ−S −テトラデカンアミド
アニリノ基、コークロロー!−ドデシルオキン力ルポニ
ルアニリノ基、N−アセチルアニリノ基、ツークロロー
5−(α−(3−【−フチルーダ−ヒドロキンフェノキ
シ)ドデカンアミド)アニリノ基、等)、ウレイド基(
例えば、フェニルウレイド基、メチルウレイド基、N、
Nのジブチルウレイド基、等)、イミド基(例えば、N
−スルンアミド基、3−ペンジルヒダントイニル基、ク
ー(−一エチルヘキサノイルアミノ)フタルイミド基、
等)、スルファモイルアミノ基(例えは、N、N−ジブ
ロピルス/l/7アモイルアミノ基、ヘーメチルーN−
デシルスルファモイルアミノ基、等)、アルキルチオ基
(例えは、メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラゾノ
ルチオ法、ツーフェノキレエチルチオ基、3−フェノキ
ンプロピルチオ基、J−(S<−1−ブチルフェノキン
)プロピルチオ基、等)、アリールチオ基(例えば、フ
ェニルチオ基、−一ブトキンーs −t −オフナルフ
ェニルチオ基、3−はツタデシルフェニルチオ是、ツー
カルポキノフェニルチオ基、クーテトラデカンアミドフ
ェニルチオ基、等)、ヘテロ環チオ払(例えば、2−ペ
ンシナアン゛リルチオ基、W)、アルコギノカルホニル
7′ミノ基(例えば、メトキシ力ルホニルアミノ基、テ
トラデンルオキレ力ルポニルアミノ基、等)、アゾール
オキシ力ルホニルアミノ基(例えば、2エノキシカルボ
ニルアミノ基、2.クージーLcr を−ブチルフェノ
キシカルボニルアミノ基、等)、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド基、ヘキサデカンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基、p−)ルエンス
ルホンアミト基、オクタデカンスルホンアミド基、ツー
メチルオ* ン−r −t−ブチルベンゼンスルホンア
ミド基、等)、カルバモイル基(例えは、N−エチルカ
ルバモイル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、N−
(2−トデンルオキンエチル)カルバモイル2V、N−
メチル−N−ドデシルカルバモイル基、N−1j−(−
、グージーtert−アミルフェノキン)プロピル)カ
ルバモイル基、等)。
アシル基(例えば、アセチル基、(コ、l−ジーter
!−アミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイル基、等
)、スルファモイル基(例えば、〜−エチルスルファモ
イルl=、N、N−ジエチルスルファモイル基、N−(
2−ドデンルオキンエチル)スルファモイル基、N−エ
チル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N−ジエチ
ルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例」えば、
メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベンゼン
スルホニル基、トルエンスルホニル!、等)、スルフィ
ニル基(例えば、オクタンスルフィニルn、ドデンルス
ルフイニル基、フェニルスルフィニル基、等)、アルコ
キンカルボ゛ニル基(例tJ−1’、メトキ7カルボニ
ル基、プチルオキン力ルボニルへ、ドデンル力ルホニル
基、オクタンスルフニル基、等)、アリールオキシカル
ボニル尽(例えは、フェニルオキノ力ルホニル誌、3−
ペンタデシルオキシーカルホニル基1等)を表わし、X
は水素原P、ハロアン原子(例えば、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子等)、カルボキシル基、または酸素原子
で運留する暴(例えば、アセトキン辞、プロバノイルオ
キレ基、ベンゾイルオキシ基、コ、l−ジクロロペンゾ
イルオキン基、エトキンオキサロイルオキシ基、ピルビ
ニルズギシ基、シンナモイルオキン基、フェノキ7基、
グーンアノフエノキシ基、l−メタンスルホンアミドフ
ェノキシ基、グーメタンスルホニルフェノキシ基、α−
ナフトキン基、3−ペンタデシルフェノキン基、ベンジ
ルオキシ力ルポニルオキン基、エトキシ基、ツーシアノ
エトキシ基、ベンジルオキシ基、ツーフエネチルオキン
基、ツーフエノキンエトキン基、j−フェニルテトラゾ
リルオキシ基、ツーペンゾチアゾリルオキシ基、等)、
窒素原子で連結する基(側光ば、ベンゼンスルホンアミ
ド基、N−エチルトルエンスルホンアミド基、ヘツタフ
ルオロプタンアミド基、−213eSt+’+’−ペン
タフルオロベンズアミド暴、オクタンスルホンアミドI
J=、 p−シアノフェニルウレイド基、N、N−ジエ
チルスルファモイルアミノ基、l−ピぼリジル基、!、
!−ジメチルー2.l−ジオキソ−3−オキサゾリジニ
ル暴、/−ベンジル−エトキン−3−ヒダントイニル基
、2N−i、i−ジオキソ−J(,2)1>−オキソ−
l、ツーベンゾインチアゾリル基、ツーオキソーl、コ
ージヒド口−l−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラ
ゾリル基、3、!−ジエチルーl、2.9−トリアゾー
ル−/−イル、!−または6−プロモーベンゾトリアゾ
ール−7−イル、!−メチルー/l+2.3.ダートリ
アゾール−l−イル基、ベノズイミダゾリル基、 3−
 ヘア ’/ルーl−ヒダントイニル基、/−ベンジル
−ターヘキサデシルオキ゛シー3−ヒダントイニル基、
j−メチル−7−テトラゾリル基、V−メトキノフェニ
ルアゾ基、グーピバロイルアミノフェニルアゾ番、ツー
ヒドロキシークープロバノイルフェニルアゾ基、等)、
イオウ原子で連結する基(例えば、フェニルチオ裁、2
−力ルfキンフェニルチオム(、ツーメトキンー!−1
−オクチルフェニルチオi、g−メタンスルホニルフェ
ニルチオ活、l−オクタンスフレホンアミド2エニルチ
オ活、ツーブトキシフェニルチオ基、2−(2−へキプ
ンスルホニルエチル) −j−t e r を−オクチ
ルフェニルチオ基、ベンジルチオ尽、コーンアノエチル
チオ恭、l〜エトキン力ルポニルトリデンルチオ基、!
−フェニルー2.3.g。
j−テトラゾリルチオ基、−一ペンゾチアゾリルチオ基
、ツーFデノルチオーナーチオフェニルチオ基、2−フ
ェニル−3−ドデンルー1.29%t−トリアゾリルー
j−チオ基等)を表わ丁。
R1、R2、几3またはYlが2価の基となってビス体
を形成する場合、この2g5の基をさら1;詳しく述べ
れば、置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチ
レン基、エチレン基、/、10−グンレン基、−(、:
H2CH2−0−CH2C)12−1等)、置換または
装置(東のフェニレン基(例えば。
/、に−フェニレンl=、/、3−フェニレン基、−へ
1−4CO−It−(:0N)i−幕(凡1は置換また
は無置換のアルキレン基またはフェニレン恭を表わす。
一般式〔■〕〜〔■〕で表わされるものがビニル単伍体
の中にある場合のR1、R2またはR3で表わされる連
結基は、アルキレン基(置換または無置換のアルキレン
基で、例えば、メチレン基、エチレン基、l、10−デ
ンレン壓、−C1l□C1(2oCH2UH2−1等)
、フェニL’7i(Imまたは無置便の)ユニレン基で
、例えば、/、に−フェニレン基、/、3−フェニレン
基、(:1−13         の −NH(、:0−1−<:oNH−+−0−1−OCO
−およびアラルキレン尽(例えば、 α 等)から選ばれたものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単]体の中のビニル基は、一般式[11)
〜〔■〕で表わされているもの以外に置換基を有する場
合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子、ま
たは炭素数が/−g個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様申1体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えば、メ
タクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導
されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミ
ド、n−フチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n −プ
ロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート。
t−ブチルアクリレート、1so−ブチルアクリレート
、−一エチルへキンルアクリレート、n−オクチルアク
リレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート
およびβ−ヒドロキンメタクリレート)、メチレンジビ
スアクリルアミド、ビニルエステル(例えば、ビニルア
セテート、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレー
ト、アクリロニトリル、メタクリレートリル、芳香族ビ
ニル化合物(例えば、スチレンおよびその誘導(L ビ
ニルトルエン、シヒニルベンゼン、ビニルアセトフエノ
ンおよびスルホスチレン)、イタコン耐ム ントウコン
散、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキ
ルエーテル(例えは、ビニルエチルエーテル)、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、マレイン酊エステル、N−ビニ
ルーツーヒロリド/、N−ビニルピリジン、およびニー
およO・グービニルビリジ7 %=がある。ここで険相
する非兄色↑′Lエヂレ/泳不飽和単徂体の2棟以−L
乞−緒に使用下る場合も含む。
上記〔■〕から〔■!〕までの一般式で表わされろカプ
ラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等′二記
戦されている。 、え1.、l:j、。
一般式(11)の化合物は、特開昭59−162548
等に、一般式(nl)の化合物は、特開昭60−436
59等に、一般式(IV )の化合物は、特公昭47−
27411等に、一般式(V)の化合物は、特開昭59
−17195Gおよび特願昭59−27745等に、−
慝式(Vl)の化合物は、特開昭60−33552等に
、また、一般式〔■〕の化合物は、米国特許3.0[3
1,432等にそれぞれ記載されている。
また、特開昭58−42045 、同59−21485
4、同59−177553、同59−177554、お
よび同59−177557等に記載されている高発色性
バラスト基は、上記−f般式〔■〕〜〔■〕の化合物の
いずれにも通用される。
本発明に用いるビラヅロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
(八f−/ ) CH3 (M−21 Fi3 BVI−j) (M−4n (M−r) n−CIO)121 (M−ご ) (へイー2) +M−/) (M−91 2a5 (M−/ O) n−UlOk′121 (M−//) (M−/x) c 〜I−/j) (M−1w  ) (M−/j) cH3n−C6H13 (M−/ぶ) (M−/7) (%1−//) n−C6H13 (M−/り) (〜l−10) (Nl−、!/) (M−22) (Nl−−23) (M−コV ) α しH3 (M−−2rl (hi−2乙 ) (M−27)         c曲”(1)(M−=
! ) 0日3 (M−29) ローCl0H21 (M−30 n (−1082l 1M−321 (Pvl−33) (1鼠比、以下同じ) (M−jg) x:y=yo:t。
(八1−jjl X:Y =jfO:jQ (M−に71 +  ht−ダf ) H3 (〜■−ダ9 ) C8)1.7ft) (M−30) H3 L8fl、フH (〜1−タ3 ) I  Nl −s ダ ) C8H17’t) (〜1−r乙 ) (M−j7) (M−r♂) C8H17(t) (M−!り) (M−to  ) これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
2×10−3モルないしjxlo  ’  モル、好ま
しくは/ X / 0 2 %ルナイシ! X / 0
 ’モル添加される。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物!異なった2jΦ以上に添加下ることも
、もちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀孔イ1」層C:導入するには公
知の方法、例えば米国sgf許コ、32コ、022号に
記載の方法などが用いられる。例えばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
トなど)、リン殴エステル(ジフェニルフォスフェート
、トリフェニルフォスフェート、ドックレジルフオスフ
エート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸
エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息
香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステ
ル類(例えばジブトキンエチルサクシネート、ジエチル
アゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメ
ンン酸トリブチル)など、又は沸点約3Q0Cないしl
!QOCの有礪弓媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの
如き低級アルキルアセテート、プロピオン醒エチル、2
級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エ
トキンエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート
等I’−16解したのち、′R水性コロイドに分散され
る。上記の筒那点有憬溶媒と低沸点有機溶媒とは混合し
て用いてもよい。
次に、不発明で用いられるカラー現1!!液(二ついて
説明する。
本発明で用いるカラー現1寛散中には、実質的にベンジ
ルアルコールを含有しない。実質的に含有しないとは、
好ましくは、l!me / に3以下、更に好ましくは
0 、rme/i以下のベンジルアルコール濃度であり
、最も好ましくはベンジルアルコールを全く含有しない
ことである。
不発明に使用されるカラー現像液中ζ二は、公知である
芳香族弔−級アミンカラー現像主薬を含有する。好まし
い例はp−フェニレンジアミン誘導体であり1代表例を
以下に示すがこれらに限定されるものではない。
D−/N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−22−アミノ−j−ジエチルアミノトルエン D−J  コーアミノ−5−(N−エチル−N−ラウリ
ルアミノ)トルエン D−グ 9−〔ヘーエチル−N−(β−ヒドロキンエチ
ル)アミンコアニリン D−32−メチル−に−CN−エチル−N−(β−ヒド
ロキンエチル)アミノコア ニリン D−、!K N−エチル−N−(β−メタンスルホンア
ミドエチル)−3−メチル−l−ア ミノアニリン D−7N−<2−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド D−/N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン D−タ グーアミノ−3−メチルー〜−二チルーヘーメ
トキシエチルアニリン [)−10u−アミノ−3−メチル−〜−エチルーN−
1−エトキシエチルアニリン p−11g−アミノ−3−メチルーヘーエチルーへ−β
−ブトキ7エチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン肪導体は値酸省
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−1ルエンスルホンi!j!塩
などの塩であってもよい。該芳香族−級アミン現1象王
栗の使用機は現1尿溶欣12当り約0、lノル豹コQノ
、更に好ましくはfJO,j9〜約10グの濃度である
本発明に使用されるカラー現像液中には、保恒剤として
種々のヒドロキンルアミノ類を含んでもよい。
ヒドロキンルアミノ類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれ1便用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩。
酢酸塩その他である。ヒドロキンルアミノ類は置換又は
無置換のいずれであってもよく、ヒドロキンルアミノ類
の窒素原子がアルキル基によって置換されていてもよい
ヒドロキンルアミンの冷加lはカラー現像液72当り0
1〜10fが好ましく、更j二好ましくは0−51であ
る。カラー現13!液の安定性が保たれるのならば、又
、カブリの点でも添加量は少ない万が好ましい。
又保恒剤として、亜硫酸す) IJウム、亜硫酸カリウ
ム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メタ亜硫
酸ナトリウム、メメ亜誠Hカリウム等の亜硫酸塩や、カ
ルボ°ニル亜硫酸付加物を含有Tることが好ましい。こ
れらの添加量はQ2〜20f/1が好ましく、更に好ま
しくは01〜jP7.8であり、カラー現像液の安定性
が保たれるならば、少ない万が好ましい。
矛のイ巾俣伯各11と1、では−特開昭5ニ一ダ9♂コ
♂号、同夕乙−’1703/号、同j4−3211.t
o号、同j 9− / j Q /グ2号及び米国特許
32に、4jKK号記載の芳香族ポリヒドロキン化合物
、米国特許3に16503号及び英国時計/30≦/7
6号記載のヒドロキンアセトン類、特開昭!コー/H3
O20号及び同jf3−r9”12!号記載のα−アミ
ノカルボニル化合物、特開昭57−5tダ/%、f号及
び同! 7− j J 7す9号等(一記載の各檀金属
類、特開昭62.−102727号記載の各種TFM類
、同jj−27.4i3♂号記載のヒドロキサム酸類、
同タター76Q7%t1号記載のα。
α′−ジカルボニル化合物、同j?−1!06F!号記
戦のサリチル酸類、同jK−3632号記載のアルカノ
ールアミン類、同jj−9KjStり号記載のポリ(ア
ルキレンイミン)類、同タ≦−2!6ダ2号記載のグル
コン酸誘導体等をあげることができる。これらの保恒剤
は必要に応じて2種以上採用しても良い。
本発明に使用されるカラー現像層は、好ましくはp H
9〜12、より好ましくは9〜//、Qであ1)、その
カラー現像液には、その他に既知の現fl i’ffl
成分の(ヒ合物を含ませることができる。
上記p Hを保持するためには、各種緩衡剤を用いるの
が好ましい。
緩衡剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホウ
酸塩、ヒドロキン安息香酸塩、グリンン塩、N、〜ジメ
チルグリシン塩、ロインン塩、ノルロインン塩、グアニ
ン塩、3.グージヒドロキシフェニルアラニン塩、アラ
ニン塩、アミノ酪酸塩、−一アミノー2−メチルー/、
3−プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、トリ
スヒドロンアミノメタン塩、リシン塩などを用いること
ができる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、ヒドロ
キン安息香酸塩は、溶解性やp H9、0以上の高p)
I領域での緩衝能に優れ、カラー現像液に添加しても写
真性能面への悪影響(カブリなど)がなく、安価である
といった利点を■し、これらの緩衝剤を用いることが特
に好ましい。
これらの緩衝剤の具体例としては、炭酸す) IJウム
、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、本炭酸カリウム、
リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸三ナト
リウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸
カリウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カ
リウム、0−ヒドロキン安息香酸ナトリウム(サリチル
酸ナトリウム)、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、!
=スルホーコーヒドロキン安安息香ナナトリウムタース
ルホサリチル酸ナトリウム)、!−スルホー2−ヒドロ
キレ安患否酸カリウム(r−スルホサリチル酸カリウム
)などを挙(ヂることができる。しかしながら本発明は
、これらの11合物に限定されるものではない。
該緩″grI斉[1のカラー規f′、i故への添刃口量
は、0.7モル/で以上であることが好ましく、特に0
.7モル/!〜0、ダモル/詔であることが特に好まし
い。
その他、カラー現像顔中にはカルシウムやマグネシウム
の沈殿防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸(ヒ合物が好ましく、例えば
、特公昭グ♂−030グ9≦号及び同lグー30232
号記載のアミノポリカルボン酸類、特開昭タ乙−973
’47号、特公昭j乙−39359号及び西独時計22
22に39号記載の有機ホスホン酸類、特開昭jJ−1
027λ≦号、同j3−92730号、同!リーlコl
/22号、同66−/2乙2+11号及び同タj−6タ
95乙号等に記載のホスホノカルボン酸類、その他特開
昭!♂−/95♂l!号、同タ♂−203ZlO号及び
特公昭!3−lθ900号等に記載の化合物をあけるこ
とができる。以下に具体例を示すがこれらに限定される
ものではない。
・ ニトリロ三酢酸 ・ ジエチレントリアミン五酢酸 ・ トリエチレンテトラミン六酢酸 ・ N、N、N−)リメチレンホスホン酸・ エチレン
ジアミン−N、N、N’、N’−テトラメチレンホスホ
ン酸 ・ / 、3−ジアミノ−2−プロパノ−ルー9酢・ 
 トランスンクロヘキサンジアミン四酢酸・ ニトリロ
三プロピオン酸 ・ l、2−ジアミノプロパン四酢酸 ・ ヒドロキンエチルイミノニ酢酸 ・ グリコールエーテルジアミン四酢酸・ ヒドロキン
エチレンジアミン三酢酸・ エチレンジアミンオルトヒ
ドロキンフェニル酢酸 ・ J−ホスホノブタン−/、2.に−)!Jカルボン
酸 ・ /−ヒドロキンエタン−/、/−ジホスホン酸 ・ N、N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレ
ンジアミン−N、N〆−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
艮い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の全屈イ
オンを封鎖下るのに充分な量であれば良い。例えば/−
e当り0./9−〜10グ程度である。
本発明のカラー現像液には、各種の現像促進剤を添加す
ることができる。現像促進剤としては、特公昭32−7
乙or、r号、同37−j9♂7号、同3/−2♂26
号1則t<t−/、23rO号、固り5−9θノ9号及
び米国特許3.♂13,2ダ2号等に記載のチオエーテ
ル系化合物;特開昭タ2−リ9♂29号、及び同!0−
/63り9号に記載のp−フユニレンジアミン系化合物
;特開昭6 Q−/ J 272≦号、特公昭lグー3
002フ号、特開昭jt−/j≦♂2に号及び同、f2
−13グ2り号等に記載のグ級アンモニウム塩類;米国
特許コ、に10,122号及び同1.ノ/9゜tl A
 2 号記載のp−アミンフェノール類;米国特許コ、
に9K 、903号、同3./2F、112号、同u、
230.79≦号、同3,213,919号、特公昭に
/−//’73/号、米国特許コ。
l/コ、タグを号、同コ、j9乙、ワ2乙号及び同3.
タ♂コ、39乙号等に記載のアミン系化合物;特公昭3
2−/gore号、同グコー2よ207号、米国特許3
1コ♂l♂3号、特公昭に/−11931号、同’12
−23Jrr3号及び米国特許J 、j32 、jQ1
号等に記載のポリアルキレンオキサイド、その他l−フ
ェニルー3−ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メンイオ
ン型化合物、チオン型化合物、イミダゾール類等を必要
に応じて添加Tることができる。特にチオエーテル系の
化合物やl−フェニル−3−ピラゾリドン顛が好ましい
本発明において、カラー現像液中には、KXlo−3r
no13/−e以下の臭素イオンを含百する。カブリが
発生しない限りにおいて、現15!促進の観点からその
6力oJnは少ない万が好ましく、好ましくはθ〜3×
lOn10τ/−eである。その他、無機カブリ防止剤
としてはNaのやKC1!などの塩素イオンを与える化
合物の添加が好ましい。又必要に応じて各種有機カブリ
防止剤を添加するのが好ましい。以下に具体例を示すが
、これらに限定さヘーヘ ヘーヘ l−13 H UH−(、:H−CH2 C2H5 5L( H H H I CトI3 H3 トI。
H3 CH3 CH3 CH3 0日。
C3ト1□ 2H5 鵞 −C3H7 I S 0−C5Hll CH3 0日。
CH3 し1−i3 n−c3日7 n−C31(7 l−13 OL’1−13 H2 5H UH3(、:H3 OOH OOH 03Na CH2CH2NH2 CH20H2COOH Co−nc 5)+、。
これらのカブリ防止剤の添加量はカブリを防止する限り
において少ない万が好ましく、カラー現像層72当り0
.07〜7.01が好ましく、更;二好ましくは0.0
/〜0.21である。
これらのカブリ防屯剤は処理中にカラー感光材料中から
溶出し、カラー現像液中に蓄積しても良い。
本発明のカラー現像fftには、螢光増白剤を含有する
のが好ましい。螢光増白イ11としては、K 、1−ジ
アミノ−,2、u’−ジスルホスチルベン系fヒ合物が
好ましい。察加計は0−rf/J3が好ましく、更に好
ましくはo、ig〜+1/1である。
又、必要に応じて、アルキルホスホン酸、アリールホス
ホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボ′ン酸等の各
種界面活性剤を添加しても艮い。
本発明のカラー現像層の処理温度は20〜夕OOCが好
ましく、更に好ましくは30〜I/ O’(、’である
。発色現像時間は20秒〜2分が好ましく、更に好まし
くは30秒〜)分である。ここで「発色現(象時間」と
は、感光+イ粗lがカラー現f家液に接触してから、次
浴の処理液に接するまでの時間を示し、いわゆる移動時
間も含有するものである。
補充量は感光材料l−当り2020−6O0が好ましく
、更に好ましくは夕0〜300m1である。
特に好ましくは700m6〜200meである。
本発明においては、カラー現像の後に、漂白定着処理さ
れる。漂白定着時間は、短かい方が好ましく、7分30
秒以下、特に好ましくは7分以下である。ここでいう「
漂白定着時間」も感光材料が漂白定着液に接触してから
、次浴の水洗水に接触するまでの時間であり、感光材t
’+が原註定着浴中に浸されている時間に加えて、俗間
の移動時間丁なわち空中滞留時間を加算したものである
本発明の漂白定着液は、保恒剤として亜硫酸塩(例えば
亜硫酸す) IJウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモ
ニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば重亜硫酸アンモニ
ウム、重亜硫酸す) IJウム、重亜硫酸カリウム、な
ど)、メタ重亜硫酸塩(例えばメタ重亜硫酸カリウム、
メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、
など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有↑る。これら
の化合物は亜硫酸イオンに換算して約0,0/−0,!
0モル/−8含有させることが好ましく、更Cユ好まし
く ハo 、 t o 〜o、、 s o モル/−e
テある。
本発明で使用できるその他の保恒剤としてはヒドロキシ
ルアミン、ヒドラジン、アルデヒド化合物の重亜硫酸塩
付加物(例えばアセトアルデヒド重亜硫酸すlラム)な
どを挙げることができる。
本発明の原白定看浴に用いられる漂白剤としては鉄(1
)の有機錯塩(例えはエチレンジアミン四酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢酸などのアミノポリカルボン酸類、
アミノポリホスホン酸、ホスホノカルホン酸および有機
ホスホン酸などの錯塩)もしくはクエン酸、歯石酸、リ
ンゴ酸などの有機酸;過硫酸塩;過酸化水素などを挙げ
ることができる。これらのうち、鉄([l)の有機錯塩
は迅速処理と環境汚染防との観点から好ましい。鉄(I
II)の有機錯塩な形成するために有用なアミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、モジくは有機ホスホ
ン酸またはそれらの塩を列挙すると、エチレンジアミン
四酢酸、 ジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジアミン−N−(β−オキンエチル)−N、N
’、N’−三酢酸。
/、2−ジアミノプロパン四酢酸。
トリエチレンテトラミン六酢酸、 プロピレンジアミン四酢酸、 ニトリロ三酢酸、 ニトリロトリプロピオン酸、 ンクロヘキサンジアミン四酢酸、 /、3−ジアミノ−2−プaパノ〜ル四酢酸、メチルイ
ミノニ酢酸、 イミノニ酢酸、 ヒドロキシルアミノニ酢酸、 ジヒドロキンエチルグリンンエチルエーテルジアミン四
酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、 エチレンジアミンニブロピオン酢酸。
フェニレンジアミン四酢酸、 2−ホスホノブタンー7.コ、9−三酢酸、/、3−ジ
アミノプロパノ−ルーへ、 N 、 N’ 。
N′−テトラメチレンホスホン酸、 エチレンジアミン−N、N、N’、N’−テトラメチレ
ンホスホン酸。
/、3−プロピレンジアミン−N、N、N’、N’−テ
トラメチレンホスホン酸。
l−ヒドロキンエチリデン−/ 、 /−一ジホスホン
酸、 などを挙げることができる。
これらの化合物はナトリウム、カリウム、リチウム又は
アンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の中
で、エチレンジアミン西酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、ンクロヘキサンジアミン四酢酸、l、3−ジアミ
ノプロ・ξン四酢酸、メチルイミノニ酢酸の鉄CI[l
)錯塩が漂白刃が高いことから好ましい。
漂白定着液ノーeあたりのこれら漂白剤の1は、迅速化
の目的から0./j〜0.jモルが好ましく、更に好ま
しくは08−!〜o、Vモルである。
本発明の漂白定着液に使用される定着剤は、公知の定着
剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウムな
どのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チオンアン
酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩;エチレンビスチ
オグリコール酸、3゜≦−ジチアー/、J’−オクタン
ジオールなどのチオエーテル化合物およびチオ尿素類な
どの水浴性のハロゲノ1ヒ銀溶解剤であ(1、これら’
a’/橿あるいは2棹」11混合して使用下ることがで
きる。また、特開昭5r−irs3rQ号に記載された
定着剤と多量の沃1ヒカリウムのクロさハロゲン化物な
どの組み合わせからなる特殊な漂白定S=等も用いるこ
とができる。本発明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫
酸アンモニウム塩の使用が好ましい。
漂白定着’15 / Aあたりの定着剤の量は、0.3
〜2モルが好ましく、更に好ましくはO0夕〜)、0モ
ルの範囲である。
本発明に於る漂白定着液のp)l領域は、y−とが好ま
しく、更にはj〜7.5が特C二好ましい。
p 1−1がこ」℃より低いと脱銀性は向上下るが、農
の劣化及びシアン色素のロイコ(ヒが促進される。逆に
p Hがこれより高いと脱銀が遅れかつスティンが発生
し易くなる。
pH1調1!i下る丹めC二は、必要C二応じて塩酸、
硫酸、硝酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、
苛性ソーダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加下
る事ができる。
又、漂白定S液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
」あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノ
ール等の有機溶媒を含有させることができる。
又、漂白定着液には、必要に応じて漂白促進剤を使用下
ることができる。有用な漂白促進剤の具体例としては、
米国特許第J 、793 J!♂号、西独特許第1、2
90.♂12号、@32.Oj9゜りerr号、特開昭
63−.327Jに号、同!3−67731号、同32
ダノを号、同j3−≦5732号、同タ!−7’262
3号、同r 3−9 j &30号、同!3−9563
1号、同タ3−1041232号、同!3−7お02ダ
号、同53−/に/にコ3号、同!3−2♂12≦号、
リサーチ・ディスクロージャー(Research  
Disclosure)71617129号(197♂
年7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィド
基を頁する化合物;特開昭jO−/11.0/29号C
記載されていル如キチアゾリジン誘導体;特公昭<1!
r−760乙号、特開昭jf2−20732号、同r3
−322J夕号、米国特許第3.20≦、!61号C二
記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1、/、27.71
j号、特開昭j♂−7≦23j号に記載の沃化物;西独
特許第9≦乙9%tlQ号、同j、?9t♂。
u30号に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭l
!−♂♂3ご号に記載のポリアミンfヒ合物;その他特
開昭%t9−g、2グ31号、同グ9−!944tK号
、同j3−タグ922号、同jK−3!7、!7号、同
夕!−2に!06号および同jr−7ぶ399tO号に
記載の化合物および沃素、臭素イオン等が挙げられる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を頁する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許
>s3.trq3、♂j♂号、西独特許第i、2t)o
、212号、特開昭j3−96t30号に記載の(ヒ合
物が好ましい。
その他、本発明の漂白定S=−二は、臭化物(例えば臭
化カリウム、臭化す) IJウム、臭化アンモニウム)
または塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリウム、
塩化アンモニウム)または沃化物(例えば沃1ヒアンモ
ニウム)の再ノ・ロデン化剤を営むことができる。必要
に応じ硼酸、硼砂、メタ硬殻ナトリウム、酢酸、酢酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐
酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、
酒石酸などの91−1緩衝能を百する7種m以上の無機
酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属またはアンモニ
ウム塩または、硝酸アンモニウム、グアニジンなどの腐
蝕防止剤あるいは螢光増白剤などを添加することができ
る。
本漂白定着工程の処理温度はioQ〜!0°(:が好ま
しく、更に好ましくは200〜グ0°Cである。又、補
光量は感光材゛t“Bm 当りrime〜≦oomeが
好ましく、更に好ましくは301〜200m1である。
漂白定着工程の後には、水洗及び/又は安定化処理され
る。本発明における水洗および安定化工程には、種々の
目的で、各種の化合物を使用することができる。例えば
、各種のバクテリアやカビや藻の発生を防止するために
、殺菌剤や防パイ剤を添加することが知られている。例
えば、ジャーナル・オブ・アンチバクチリアル・アンド
・アンチフユンガル・エージエンツ(J、Antiba
cL。
Antifung、Agents )vol、/ / 
、ybs 。
p202〜223 (/ ?♂3)に記載の化合物およ
び堀口博著゛°防菌防徴の化学パに記載の化合物)、あ
るいは、特開昭r7−rj’13、特開昭52−!♂/
r、t3、特開昭77−97630、特開昭夕♂−10
j/%t!、特開昭夕♂−1371636゜特開昭69
−9/’4740、特開昭j9−/26!33、特開昭
タq−//71351グ、特開昭59−/!533≦、
特開昭30−2397タQ、特開昭t 0−23976
 /、特開昭30−.2に72にl、特開昭≦θ−24
09j2、特開i+8.t/−a1%t9、特開昭6ノ
ーコ♂9に7、特開昭、4/−,2/9Kj、特願昭5
9−7タt’17j、特願昭6O−ior”iざ2の明
細書に記載の化合物およびその使用方法を適用できる。
特に1インチアゾロン誘導体(2−オクチル−l−イン
チアゾリン−3−オン、j−クロローーーメチルーl−
イソチアゾリン−3−オンなど)、スルファニルアミド
誘導1本(スルファニルアミドなど)、およびベンゾト
リアゾールN4体(ベンゾトリアゾール、よ−メチル−
ベンゾトリアゾール、!−クロルーベンゾチアゾールな
ど)が有用である。処理後の画(家安定+xhを改良す
る目的で、各種のキレート剤を添加下ることが知られて
いる。例えば、無機リン酸、有機カルボン酸、アミノポ
リカルボン酸、万機ホスホン酸が有用で、特開昭j7−
J’fダ3号、特開昭j7−/97り20号、特開昭j
♂−1%t♂3q号、特開昭5!−/3に乙36号、特
開昭j9−/2≦s33号、特開昭タ9−1F’13w
3号、特開昭59−l♂u3に’1号、特開昭!9−7
♂に3’l!r号、特開昭j9−/Jr633ぶ号、特
開昭40−/3J−9’12号、特開昭60−23乙!
32号、特開昭60−2397’lr号、特開昭ぶ0−
2397g9号、特開昭乙Q−2392よ0号、特開昭
ぶ0−コ3り2タ1号、持開昭30−2’12’lタ!
号、特開昭60−2乙−761号、特開昭、!!、/−
107.17号、特開昭に1−voso号、特開昭に/
−¥0!1号、特開昭乙l−グQ!コ号、特1)1昭乙
/ −K Oj 7号、特開昭に/ −K Oj 71
号、特開昭67−2r9に2号。
特開昭乙/−コ♂タグf号、明細書に記載の化合物オよ
び使用方法が適用できる。特に、エチレンジアミン四酢
酸、ジエチレン) IJアミン五酢酸。
ニトリロ三酢酸、l−ヒドロキンエチリデン/。
l′−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチルホ
スホン酸が有用である。
これらのキレート剤と併用で、金属化合物を使用下るこ
ともできる。例えば、ビスマスrヒ合物(特開昭!;f
−/JKl?、4号)、Ba、Ca。
Ce−Co−In−La、Mn、N i、r’b、Ti
、Sn−Zn、Zrの化合物(特開餡!2−/fu3’
l’7号)、Mg、AI、Srの化合物(特開昭69−
/♂!336号)などで、特ζミB i、C:a、Mg
−AIの化合物が有用である。
さら(二、水洗を有効に進めるために、界面活性剤を使
用したり、(特開昭57−/9’;#’IO号明細薔)
態形#乞もたら丁成分を除去する目的で、イオン交換樹
脂と接触させる方法(特開昭乙0−2.203ゲタ号)
、妃良逍処理下る方法(特開昭60−2メ/Q!3号)
、活性炭、粘土物質、ポリアミド系高分子化合物、ポリ
ウレタン系高分子fヒ合物、フェノール作1月旨、エポ
キノ樹月旨、ヒドラジド壓を呵する高分子化合物、ポリ
テトラフルオロエチレンを含有する高分子(ヒ合物、7
価又は、多価アルコールメタクリル酸モノエステル−多
価アルコールメタクリル市ポリエステル共重合体と接触
させる万/′f:(特開昭乙o−2乙3i3i号)、電
気透析処理下る方法(特開昭&/−21’9ダ9号)な
どが適用できる。
さらに、紫外線照射や磁場を通丁方法もバクテリヤやカ
ビの発生防止法として、適用できる。
さらに、継続して処理を行う場合に、特開昭に0−23
3乙!7号、同1.0−23r/33号、同呂0−26
39tlt1号、同(、/−(70シを号、同6/−”
70シ9号、同に/−り0!!号、同乙/−L1tOり
6号、同≦/ −t、t Qタフ号、同6/−90り♂
号、同乙/−% 930号の方法を適用できる。
水洗および安定化浴中1=は、前述の疵加剤の他に螢光
増白剤や硬膜削などを添刃口しても良い。
また、処理後の膜pFI調攪剤として塩化アンモニウム
、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、亜1a fffアンモニウム、チオ硫酸アンモ
ニウム等の各種アンモニウム塩を添加するのがIt!I
ll象保存性?良化Tるために好ましい。
各種の添加物は、目的に応じて、同一もしくは異種の目
的の化合物を2種以上併用しても良い。
添加量は、目的を達するに必要な最少徴に下ることが、
処理後の感光材料の乳剤膜物性(ベトッキなど)の点か
らV子ましい。
水洗あるいは安定化工程は、コ漕以上の多段向流にし、
補元欣量乞少なく下る万が好ましい。補光液量は、惑つ
YSS科料単位面積当りの前浴の持込み量に対して、0
,1,10倍が好ましく、さらC二好ましくは3〜30
倍である。
本発明の水洗あるいは、安定化処理温度は20〜す5°
Cが好ましく、更に好ましくは25°C〜u00c:で
あり、特に好ましくは、30〜3!OCである。
この処理時間はμ分以下が好ましく、更に好ましくは、
2分以下であり、短かい万が好ましい。
水洗あるいは女定化処理における膜中成分の洗い出し効
果を高めるため、顔の循環攪拌を行うことが好ましく、
特に、感光材料乳イII m表面に敢流が個く描るよう
な方法(例えば、ガス攪拌、仮の吹き付けなど)が良い
各処理浴内には、必要l二応じて、ヒーター、温度セン
サー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各種浮
きブタ、各種スクイジー、窒素攪拌、エアー攪拌等を設
けても良い。
本発明に用いられるハロケン化袈乳剤に一実質的に沃化
銀を含まない、塩臭化銀や塩化銀であり。
好ましく使用されるハロゲン化銀は塩化銀の含有量がよ
Oモル係以上の組成を有する塩臭化銀である。
ここでいう「実質的に沃化銀を含まない」とけ、H1成
上沃化銀の含有量が1モル哄以下を意味するものであり
、好ましく汀全く含有しない。父、本発明に使用される
塩臭化餐は好ましくは塩化銀の含有量が!Oモル係以上
の組成を有し一更に好ましくは60モル幅以上の組成を
有する。
カブリを増加させずに十分な感lfを有する乳剤を得る
には塩化銀含有率が♂Oモル係以下であることが好まし
いが、特に迅速性を要する場合には10モル彊以上ある
い1fj90モル係以上を用いることが好ましいことも
ある。臭化銀含有率を少なくすると、単に現偉の迅速性
が向上するだけでなく、それを含む感光材料を処理液で
ランニングしたときに、現像液中に補充g、tとの関係
で決まる平衡蓄積tの臭素イオンが低濃度で存在するこ
とになLm、(@液そのものの迅速現像性を高く設定す
ることができ、好ましい。
本発明の塩臭化銀カラー写真感光材料は−Jfm以上の
感光性ハロゲン化銀孔41層から構成されることができ
る、これら2層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤層のうち
少なくとも/膚は、塩化銀の含有tが50モル幅以上で
ある塩臭化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層であること
が好ましい。その他の感光性ハロゲン化銀乳剤1fII
のハロゲン化銀の組成については特に制限はないが、少
なくとも30モル幅の塩化銀を含有する塩臭化銀粒子、
又は塩沃(ヒ銀粒子を金回してなることが好ましい。そ
して、塩臭化銀カラー写真感光材料中の臭化銀と沃(ヒ
銀の■は、全・・ロゲ/fヒ銀乳剤に行して、約60モ
ル%以下、好ましくは約10モル%以下である。
本発明に用いられるハロゲン1ヒ銀粒子は内部と表層が
異なる相暑もっていても、接合構造な有するような多相
柘]青であってもあるいはrZ子全全体均一な相から成
っていてもよい。またそれらが(・昆圧していてもよい
不発明に使用−[るハ・ログン(ヒ銀11子の平均TV
、子サイズ(球状もしくは琢に近い粒子の場合は粒子直
径を、立方体粒子の場合は、校長rそれぞれvt子サイ
ズとし投影面積(二もとづく平均であられ丁)は、2μ
以下で0./μ以上が好ましいが、特j二好ましいのは
lμ以下0./jμ以上である。粒子サイズ分布は狭く
ても広くてもいずれでもよいが。
ハロy7(ヒηU !i’L剤の粒度ブチ布曲勝に於る
標準偏差値全平均f7子サイズで割ったj直(変動率ン
が、!0%以内、T′す(二’lfましくは15弘以内
U〕いわゆるli分散ハロゲン化銀乳剤乳l Y本発明
に使用することが好ましい。また感光材料が目標と下る
階調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有す
る乳剤層において粒子サイズの異なる2a以上の単分散
ハロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の変動率をも
ったものが好ましい)を同一層C二混合または別層に重
層塗布−「ることかできる。さら1ニ2種類以上の多分
散・・ロrン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤
との組合わせを混合あるいは重jのして使用1Tること
もできる。
本発明に使用する・・ログン化鉋粒子の形は立方体、入
面1に、十二面14・、十四面1不の様な規則的(re
gular)な結晶体を有するもQ)でもよく。
また球状などのような変則的(irregular )
な結晶形をもつものでもよく、またはこれらの結晶形の
複合形をもつものでもよい。また平板状粒子でもよく、
特に長さ/厚みの比の値が5以上とくに♂以上の平板粒
子が、rL子の全投影面積の50%以上を占める乳剤を
用いてもよい。これら種々の結晶形の混合から成る乳剤
であってもよし1゜これら各種の乳剤は潜像を王として
表面に形成する表面潜像型でも1粒子内部に形成する内
部潜像型のいずれでもよい。
不発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著[写真の
化学と物理J (:P、Q!afkides 。
Uhimie et Physique Photog
raphique(1’aul  Mantel 社刊
、19≦7年)]、ダフイン著[写真乳剤化学J [:
(J、F、L)uffinVビholograhic 
 Emulsion  Chemistry(l′oc
al  Press刊 /946年)〕、ゼリクマンら
著「写真!PL剤の製造と塗布J[V、L。
Zelikman et  31著Making an
dにoating Potographic  Emu
lsin(Focal  Press刊 /9fK年)
〕などに記載された方法を用いて調製下ることができる
。丁なわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれ
でもよく、また可溶性銀塩と可溶性ノ・αゲン塩を反応
させる゛形式としては片側混合法、同時混合法、それら
の組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を限イオ
ン過刺0下において形成させる方法(いわゆる逆l昆合
法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する
液相中のpkg?一定に保つ方法、丁なわちいわゆるコ
/トロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
さらに、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの間
C1既に形成されているハロゲン化銀をより溶解度、慣
の小ざなハロゲン化銀に変換下る過程を含む詣るコンバ
ージョン法によって調製した乳剤や、ノ・ロゲ/化銀粒
子形成過程の終了後を二同様のハロゲン変(奥を施した
乳剤もまた用いることができる。
ハロゲン1ヒ銀粒子形成または物理熟成の過程において
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩などケ共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩およ
び化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化&!@ilF+1(例えば、アンモニ
ア、ロダンカリまたは米国特評第3,27/、/よ2号
、特開昭夕/ −/ 2 J 40号、特開昭53−/
、!’、tor号、特開昭j3−/¥Kj79号、特開
昭5K  1007/7号もしくは特開昭tK−/!!
/2♂号等に記載のチオエーテル頌およびチオン化合物
)を沈殿、物理熟成、化学熟成で用いることができる。
物理熟成後の乳剤から可溶性銀塩を除去するためには、
ヌーデル水洗、フロキュレーンコン沈降法または限外漏
適法などf二値う。
本発明i二使用下るハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチン
や銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ蝋酸塩
、チオ尿素類、メルカプト化合物卿。
ローダニア類)を用いる硫黄増感法;還元性物質(例え
ば第−丁ず塩、アミン類、とドラジン誘導体、ホルムア
ミジンスルフィン酸、ンランIIヒ合物)を用いる還元
増感法;金属化合物(例えば、全錯塩のほか、Pt、I
r、Pd、Rli、Feなどの周期律表Vlll族の金
属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独でまたは組
み合わせて用いることができる。
本発明の宵感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、77′二ン色素、
メロンアニン色素、複合シアニン色素、複合メロンアニ
ン色素、ホロボーラーンアニン色素、ヘミノアニン色累
、スチリル色素。
およびヘミオキノノール色素が包含される。特に有用な
色素はンアニン色素、メロンアニン色素および複合メロ
ンアニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性貞節環核としてンアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。丁なわ
ち、ピロリン核、オキサゾリン核。
チアゾリン核−ビロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が
融合した核;および、:れらの核に芳香原炭fヒ水素頃
が融合した核;丁なわち、インドレニン杉、ベンズイン
ドレニン核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナ
フトオキサゾール杉、ベンゾチアゾール杉、ナフトチア
ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール
核、キノリノ核などが通用できる。これらの核は炭素原
子上に置(突されていてもよい。
メロンアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造ケ狗する核として、ピラゾリン−5−オン
拶、チオヒダノドイン桜、2−チオオキサゾリジン−2
,に−ジオン核、チアゾリジン−21%1− ジオン傾
、ローダニン杉、チ、tバルビンール酸核などの!〜6
員異節壌核を適用することができる。
これらの増感色素はqj独l二用いてもよいが、それら
の組合せ!用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色
増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特
許2.6♂♂、jす5号、同!。
977.229号、同j 、397.0≦θ号、同3、
jコ2.oタ二号、同J 、j27 、th1号、同3
.t/7,293号、同J、62/、96e号、同3.
≦≦乙、IlO号、同3.≦72.?9♂号、同3.乙
79 、’!、2r号、同J 、 703 。
327号、同3.2≦9,301号、同3.♂/l、3
09号−同3.♂32.♂t2号、同9゜02g、20
2号、英11特許/、3%t%t 、 2J’/号、同
l、タ07.!03号、特公昭93−ダ936号、同!
 J −/ 、)、 J 75号、特開昭52−/10
乙/?106フ2 れている。
増感色素とともに、それ自材分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物グロq剤中に含んでもよい。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子〇)
四当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された1当1
カラーカプラーの万が、塗布銀量が低減できる。発色色
素が適1!之の拡散性を頁するようなカプラー、無呈色
カプラーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を
放出するDI几カプラーもしくは現隙促進剤?放出する
カプラーもまた1更用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙けられる。その具体例は、米国特許第2 、’
107 、210号,同第λ,?2j,067号および
同第3,26タ、so≦号などC二記載されている,、
本発明j二は、二当計イエローカプラーの使用が好まし
く、米国特許第3,り□zー,Iqw号,f5J第3 
、KK7 、927号、同第J 、933 、3Q1号
および同第な,02=。
6−0号などに記載された酸素原子離脱型0)イエロー
カプラーあるいは特公昭5 f − / 0 ”/ J
 9号、米国特許第り,’ttO/,762号、同第1
.32乙.θ;す号、nDi to 63( / q7
り年1月)。
英国特許第1 、に2!,0,10号,西独出願公開弔
コ,2/ 9 、9/7号、同第’,.2+/,J乙7
号、同第.2,J’+29,夕?2号おまひ同第−1’
tt33.f/、:1号などに記載された窒素原子離脱
型のイエローカプラーがその代表例として挙げらレル。
α−ピバロイルアセトアニリド糸カプラーは発色色素の
堅牢性、特C二光堅牢性が潰れており、−万α−ベンゾ
イルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
本発明に使用できろマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアンアセチ
ル系、好ましくはj−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙(す
られる。j−ビラソ゛ロン糸カプラーは3−位かアリー
ルアミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラ
ーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、そ
の代表例は、米国特許第2,31/、072号、同第コ
3ダ3,703号、同第2.にDo 、7/♂号、同第
2.907.573号、同第3,062.乙!3号、同
第3./タコ、296号および同iJ。
93≦、075号などに記載されている。二当量Os−
ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国特許第tt
、310.t/9号に記載された窒素原子離脱基または
米国特許第ゾ、33/、797号に記載されたアリール
チオ基が好ましい。また欧州特許第23.に3乙号に記
載のバラスト基を有する!−ピラゾロン系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、前記の一般式(
1)で示されるものか特に好ましい。
本発明τ二価用できるシアンカプラーとしては、オイル
プロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプ
ラーがあ1)、米国特許第一、に7K。
293号に記載のナフトール系カフラー、好ましくは米
国特許第1.0夕2,2/2号、同第9゜lす乙、39
6号、同第ダ、22r、233号および同第’1,29
4,200号に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフ
トール系カプラーが代表例として挙げられる。またフェ
ノール系カプラーの具体例は、米国特許第2.J、g9
,9j9号、同第コ、♂0/ 、171号、同第2 、
772 、 /≦二号、同第2.♂9j、♂2g号など
に記載されている。湿度および温Itに対し堅牢なシア
ンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例
を挙げると、米国特lf第3.772.002号に記載
されたフェノール傾のメター位にエチル基以上のアルキ
ル基!耳するフェノール糸シアンカプラー、米国特許第
コ、772,162号、同第3.75♂、30♂号、同
第’l、/26,39に号、同第り、33u、071号
、同第K 、 327 。
/23椙、西独特許公開弔3,329,729号および
特願昭!;f−に、247/号などに記載されたユ、タ
ーンアンルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国
特許第3.LILI乙、ご2ノ号、同第ダ、333.9
99ぢ、 I5J第v、tri、夕!9号および同第ダ
、’127,767号などに記載されたJ−位にフェニ
ルウレイド基’&Wしかつj−位にアシルアミノ基を有
するフェノール系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を■するカプラーを併用して粒
状性を改良下ることができる。このような色素拡散性力
フラーは、米画持1汁第g、J乙≦。
、!32号および英国特許第2,12夕、570号にマ
ゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第9.4.1
70号および西独出願公開53.r3w。
533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.グ31.♂2
0号および同第グ、Q♂0゜、2//号に記載されてい
る。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許
第、l、102,123号および米国特許a4 K 、
 347 、−’! f2号に記i【(5れている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感)f、材f1に
必要とさ、lする特性を満たすために、感光層の同一層
に二種類以上を併用することもできるし、また同一の化
合物を異なった二、糟以上に1入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、水中油滴分散法(二より
感光材ト1中に樽入できる。水中油滴分散法では、沸点
が/ 7r ’C:以上の高沸点有機溶媒および低沸点
のいわゆる補助溶媒のいずれか一方の単独液または両者
混合液に溶解した後、界面活性剤の存在下に水またはゼ
ラチン水溶液など水性媒体中に微細分散する。高沸点有
機溶媒の例は米国特許第2,32コ、027号などに記
載されている。分散には転相を伴ってもよく、また必要
に応じて補助溶媒?蒸留、ヌードル水洗または限外濾過
法などl二よって除去または減少させてから塗布j二価
用してもよい。
高沸点有機、8剤の具体例としては、フタル酸エステル
類(ジブチルフタレート、ジンクロヘキシルフタレート
、ジーコーエチルへキシルフタレート、デシルフタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル9()’
Jフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルヘキシルジフェニルホスフエート、トリシク
ロへキシルホスフェート、トリーコーエチルへキシルホ
スフェート、トリドデンルホスフエート、トリプトキン
エチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート
、ジーコーエチルへキシルフェニルホスホネートなど)
、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエー
ト、ドデンルベンゾエート、2−エチルへキンルーp−
ヒドロキンベンゾエートなど)、アミド類(・ジエチル
ドデカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、
アルコール類またはフェノールM(イソステアリルアル
コール、2.l−ジーtert−アミルフェノールなど
)、脂肪族カルボ′ン酸エステル類(ジオクチルアゼレ
ート、グリセロールトリブチレート、イノステアリルラ
クテート、トリオクチルノドレートなど)、アニリン訪
導イ本(N、N−ジブチルフタートキンーr  ter
t−万りチルアニリ7など)、炭化水素類(パラフイ/
、ドデンルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)
などが挙げられる。また補助溶剤としては、沸点が約3
00(:以上、好ましくは!0°C以上約/ 40 ’
C以下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸
エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン、コーエトキンエチルアセ
テート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許%t、t、/99゜3乙3号、
西独特許出願(OLS)第2.!’II。
22グ号および同第2.j<t/、230号などに記載
されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0,00/ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでハ0 、 o /すい
しθ、オモル、マゼンタカプラーでは0.003ないし
0゜3モル、またシアンカプラーではo 、oorない
し0.3モルである。
本発明を用いて作らJする感光材料は、色カブリ防止剤
もしくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノールd!9体などを含有して
もよい。
本発明の感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
乙−ヒドロキンクロマン類、j−ヒドロキンクマラン類
、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、ビ
スフェノール類!中心としたヒンダードフェノール順、
没食子酸誘導体、メチレンジオキンベンゼン顛、アミン
フェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合
物のフェノール性水酸基なンリル化、アルキル化したエ
ーテルもしくはエステル誘4体が代表例として挙げられ
る。また、(ビスサリチルアルドキンマド)ニッケル錯
体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマド
)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使用できる
イエロー色素1象の熱、湿度および元による劣化防止に
、米国特許第9.二乙♂、593号に記載されたような
、ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構
造を同一分子中に頁する化合物は良い結果を与える。ま
たアゼンタ色素隙の劣化、特l二尤による劣化を防止下
るためには、Pf開昭!t−/69になり号に記載のス
ビロインダン顛、および特開昭!j−7973!号に記
載のハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの
置換したクロマン顛が好ましい結果を与える。
シアン画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良するために
、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用することが
好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳化
してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素面はに光安定性を付
与するに足る惜であればよいが、あまりに冬瓜用いると
カラー写真感)し材料の未露光部(白地部)に黄変をも
たらすことがあるので1通常好ましくは/ >4 / 
0  モル/ m  −2X / 0−3モル/m2、
竹にjKlOモル/m  〜/ 、 !×IQ−3モル
/m2の範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳剤j壷に隣接する両側のいずれか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感層と赤感層の間の中間層ぜ1紫外線吸収剤を添加下
るときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収
剤が保護層に添加されるときは、最外層としてもう一層
別の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意
の粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添カロすることができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、またはイ
ラジェーションもしくはハレーンヨン防止その他種々の
目的のため【1親水性コロイド層中に水溶性染ネ、1を
含有してもよい。
本発明の感元材寥1の写真乳剤層またはその他の親水性
コロイド層イニ、スチルベノ系、トリアジン系、オキサ
ゾール糸もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。水浴性のもの!防用してもよく、また水不溶性増白
剤を分散物の形で用いてもよい。
本発明は前述のように、支持体上に少なくとも2つの異
なる分光感度を有する多層多色写真材料(1適用できる
。多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、および青感性乳剤1台を各々少なくと
も一つ有Tる。これらり〕層の順序は必費(1応じて任
意にえらべ、例えば支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、青感性乳Nllのj臓に塗布下ることができる。
また前記の各乳剤」鳩は感度の異なる2つ以上の乳剤層
からできていてもよく、また同一感性をもつλつ以上の
乳剤層の間に非感)を牲層が存在していてもよい。
本発明に係る感光材1−1は、ハロゲン化銀乳剤層の他
に、保護層、中間層、フィルター1曽、ハレーノヨン防
止層、ハック1のなとどの補助層Y適官設けることが好
ましい。
不発明り)、゛盛尤何〒1の孔列1ツや中間Iωに用い
ることのできる貼合岸jまたは保護コロイドとしては、
セラチン?用いるQ)か灯利であるが、それ以外の親水
性コロイドも月jいることができる。
たとえは、セラチン訪導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白貿;
ヒドロキンエチルセルロース、カルホギノメチルセルロ
ース、セルローズ悄を酸エステル類寺のynサセルロー
スg4(仝、アルギン酸ノーダ、澱粉誘導体などの糖誘
導体;ポリビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部
分アセタール1、t?1J−N−ビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸。
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質ケ用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや「日本写真科学会誌J(Bull。
Snc、Sci、Phot、Japan、)/16/ 
4.30頁(/96≦)イニ記載されたような酵素処理
ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加水分解物
や酵素分解物も用いることができる。
本発明の感うt林料には、前述の添加剤以外に。
さらに種々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその
前駆体、現像促進剤もしくはその前、躯体、潤滑剤、媒
染剤、マット剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他
写真感光材料に有用な谷檀添加刊が酩加されてもよい。
これらの添加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャ
ー(ResearchDisclosure)/2.<
g3(/92r年72月)および同/、f7/乙(19
29年//月)に記載されている。
本発明1:便用できる1゛反射支持体」は、反射性!高
めてハロゲン化銀乳剤層(二形成された色素固体を鮮明
1:するものであり、このような反射支持体には、支持
体上に酸化チタン、酸化岨鉛、炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム等の光反射物質!分散含有下る疎水性樹脂を被
覆したものや元反射性物實を分散宮頁する疎水性樹脂を
支持体として用いたものが含まれる。例えば、バライタ
紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン糸合成紙、反
射!−を併設した、或は反射性物質を併用する透明支持
体、例えばガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三
酢敞セルロースあるいは硝酸セルロースなどのポリエス
テルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネート
フィルム、ポリスチレンフィルム等があり、これらの支
持体は使用目的によって適宜選択できる。
〔実施例1〕 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上C二表
Aに示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液
は下記の様lニして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)/り、/2及び色像安定剤(b
)す、qノに酢酸エチルコア、2ml及び溶媒(C)7
 、9me’f加え浴解し、この溶αヲ10%ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム!meを含むIO%ゼラ
チン水溶液izrmeに乳化分散させた。−万塩臭化銀
乳剤(臭化銀J’ OmoEチ、A g 70 P /
 ky金含有(二下記に示す青感性増感色素ケ塩臭化N
/mo、g 当り7.0×10  ’mQl加え青感性
乳剤としたちり)5909p4製した。乳化分散物と乳
剤とを混合溶解し、表Aの組成となる様Cユゼラチンa
度ケ調節し、第1層塗布液を調製した。第2WJ〜第7
層用塗布顔も117層塗布散と同様の方法で調製した。
各種 ゼラチン硬化剤としては−l−オキシー3,5−
ジクロロ−5−トリアジンナ) IJウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化jm/moA当り 7 、OX / 0−
’mo13添加)緑感性乳剤L’曽 5o38N(L:zHs)3 (ハoy71Jmz mo、、ea’J  g 、oX
/ o  ’mo−e6.Ig)SO3HN ((−2
H5)3 (ハロゲン化Kr / mo−g当り 7.oxlo 
  mo−6Si加)赤感性乳剤層 C2H3Ie(−′2H5 (ハロゲン化銀1mo、e当り l、oxlo   m
o−8添加)各乳剤層のイラジエーンヨン防止染料とし
ては次の染料を用いた。
緑感性乳剤層: S O3K      S O3K 赤感性乳剤層: カプラーなど本実施例に用いた1ヒ合物の構造式は下記
の通りである。
(a)  イエローカプラー l−13 (b)  色像安定剤 (C)  溶媒 (d) Oト1 (e)  マゼンタカプラー U8H,7(t) (「)  色l家安定剤 (g)  溶媒 の2二/混合物(重量比) (i)  混色防止剤 H (J)  溶媒 (isoヒ91−1180寸P=0 上記のようにして得らjbた、多層カラー印画紙な、露
)を後下記処理工程において処理した。
処理工程   温 度    時  間カラー現像  
 3IC灯秒、1分、3分30秒漂白定着  3rC<
t6秒 水    洗    36C/分30秒乾    燥 
   iOC1分 使用した各処理液の成分は以下の通りである。
カラー土兄[玉7rり 水                        
z00meジエチレントリアミノ五酢酸    2.O
fベンジルアルコール         第7表ジエチ
レングリコール        第1表亜硫酸ナトリウ
ム          /、!φヒドロキノルアミン硫
酸塩     1.01炭酸カリウム        
     3jfN−メチル−N−(β−メタン   
ダ、!?スルホンアミドエチル)−3 一メチルーV−アミノアニリ ン硫酸塩 螢光増白剤(K 、l−ジアミ   / 、OPノスチ
ルベン系) 臭化カリウム            弗1表水を加え
て           100θmtKO)(にて 
      pH10,20漂白定普液 水                       ダ
00rnlチオ硫酸アンモニウム       /sO
me(70%) 亜硫酸ナトリウム           //1エチレ
ンジアミン四酢酸(■1)     !夕?アンモニウ
ム エチレンジアミン四酢酸        5g水を加え
て           lθoomep)i    
             t、7り処理済印画紙の緑
色の最低濃度(Dmin)及び最高濃度(DmaX)を
マクベス濃度計C二で測定し、結果を第1表に示した。
第1表の比較例において、ベンジルアルコールを含有下
る処理においては(屑/、コ、3.6.7、/、9)、
現は時間の増加とともにカプリの増加がみら」する。又
、ベンジルアルコール!含有しない処理では臭素イオン
濃度が高いと(4i K、j)、カラー現像時間の短か
いところで発色不良となっている。
ところで本発明においては、2分以下の現像時間でカプ
リの増力りが少なく、かつ、発色性(二優れ。
特に塩化銀含量が≦θ%〜♂O%の場合に優れた性能を
有している(雇12、/3、/ゾ、16−lぶ、/7)
また、臭素イオンa度がr、1X10   モル/沼以
下であると−り記の本発明の効果が顕著である事は、例
えば16ダと屑to−や/lと、或いは、−Jg jと
A6/lや12とをDmin並びにDmaxについて比
較丁れば明らかである。
〔実施例2〕 実施例1のマゼンタカプラー(e)のかわりCユ下記の
マゼンタカプラー(0)、(P)、(Q)−(R)v用
いて実施例/と同様に処理し、マゼンタのDm i n
及びDmaxを測定した。結果を第2表に示す。
co)(尊王I/gr+ ’feat 1t o、 3
s2 /rty c t * )(R)  例示化合物
 M−57 ¥IJ2表によれば、比較例のベンジルアルコールな含
有する処理においては、特にカブリの増加が大きいのに
対し、本発明においては、2分以下のカラー現像時間で
カブリの増加もほとんど無く、かつ優れた発色性を示し
ている。特にマゼンタカプラーとして,ビラゾロアソ゛
−/レカプラーを用いた場合(1630−3/、31,
3り)には、カブリ、発色性とも特に優れている。
〔実施例3〕 実施例/の処理工程のかわりに、下記処理工程にて,実
施例1のカラー印画紙を処理した。
処理工程   温 度   時 間 カラー現像   3jC   ゾj秒 漂白定彦  3sC   vr抄 リンス■  3IC    20秒 リンス■  3jC   20秒 リンス■  3jC   20秒 リンス■  3夕C    30秒 リンス農はリンス■→■→Q→■の向流水先とした。用
いたカラー現像液及び漂白定着液の組成は実施例1と同
じである。
又、リンス液の組成は以下の通りである。
(リンス液) /−ヒドロキシエチリデン−’+   /.ttmel
′−ジホスホン酸(乙O%) エチレンジアミン−〜, N 、 N’,   0 、
タ1〜′ーテトラメチレンホスホン酸 塩化ビスマス          0.3!?ポリビニ
ルビaリドン       0.2!fアンモニア水(
26%)      2.5ゴニトリロ三酢酸・3N3
        /,OfEDTA− Kl−1   
         0.夕1スルファニルアミド   
     100m9亜硫酸ナトリウム       
   1.01ベンゾトリアゾール         
O.タ?!ークロロー2ーメチル−K −      
j O m9インチアゾリン−3−オン λーオクチルーlーインチアゾ    50m9リンー
3ーオン 螢光増白剤( K 、 tt’−ジアミノ  i,oy
スチルベン系) 水Y7)Dえて            1000me
水酸化カリ          pH 7.!実施例1
と同様にして、Dm i n及びDm a xを測定し
たところ、実施例1と同様,本発明であるl×t o 
 3  モル/沼以下の臭化カリウムを含有し、かつベ
ン−ジルアルコールのないカラー現像層(二よる処理に
て潰れた写真性能を示した。
以’Fi#11 〔実施例4〕 表Cに記載したように、コロナ放電加工処理した両面ポ
リエチレンラミネート紙に第1層(最下層)〜第7層(
最上層)を塗布し、試料44を作製した。
上記第1層目の塗布液は、次のようにして作製した.す
なわち表8に示したイエローカプラー200g、退色防
止剤93.3g、高沸点溶媒(p!10g及び(ql 
5 gに、補助溶媒として酢酸エチル6 0 0mj!
を加えた混合物を60“Cに加熱溶解後アルカノールB
 (アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)
の5%水?8’t(1330mpを含むゼラチン水溶2
(i3300m6に混合し、コロイドミルを用いて乳化
してカプラー分散ンLを作製ししI下乍b た、この分散液から酢酸エチルを減圧溜去し、青感性乳
剤層用増感色素及び1−メチル−2−メルカプト−5−
ア七≠ルアミノー1.3.4−トリアゾールを加えた乳
剤1400g(Agとして96、7 g、ゼラチン17
0gを含む)に添加し、更に10%ゼラチン水溶液26
00gを加えて塗布液を作製した。
第2層〜第7層の塗布液は、第1層に準じて作製した。
また各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
前窓性乳剤層;アンヒドロー5−メトキシ−5′−メチ
ル−3,3′−ジスルフ ォプロピルセレナシアニンヒド ロオキシド 緑感性乳剤層;アンヒドロー9−エチル−5゜51−ジ
フェニル−3−3’− ジスルフォエチルオキサカルポ シアニンヒドロキシ 赤怒性乳剤層i3,3’−ジエチル−5−メトキン−9
,9’−(2,2−ジ メチル−1,3−プロパノ)チ アジカルポシアニンヨージド また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。
1−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−1
,3,4−トリアゾール またイラジェーション防止染料として下記の物を用いた
4−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシ−4−(J−(
J−カルボキシ−よ−オキンー/−(U−スルホナトフ
ェニル)−2−ピラゾリン−係−イリデン−/−プロは
ニル)−/−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート−ジ−
カリウム塩 N、N’−(≠、!−ジヒドロキシー?。
10−ジオキノ−3,7−シスルホナトアンスラセンー
7、!−ジイル)ビス(アミンメタンスルホナート)−
テトラナトリウム塩また硬膜剤として1.コービス(ビ
ニルスルホニル)エタンを用いた。
使用した各カプラーは以下の通りである。
イエローカプラー α シアンカプラー C−/ c5H11 以上のようにして得られた多層カラー印画紙を実施例3
と同じ処理工程にて処理(−た。但し、用いた各処理の
処方は以下の通りである。
カラー現偵液 トリエタノールアミン        r、otベンジ
ルアルコール         第3表N、N−ジエチ
ルヒドロキシアミン ’A、、29螢光増白剤(≠、弘
′−ジアミノス チルベン系)           J、orエチレン
ジアミン四酢m       t、op炭酸カリウム 
          30.0?塩化ナトリウム   
       /、≠?≠−アミノー3−メチルーN−
エチ ル−N−(β−(メタンスルホン アミド)エチル) −p−フェニレ ンジアミン硫酸塩        j、09臭化カリウ
ム            第3表pHyo、or 漂白定着液 EDTAFe(III)NH弘−2H20tOfEDT
A−コNa−jHuOgr チオ硫酸アンモニウム(70%)   /λ0ytl亜
硫酸ナトリウム           /6f氷酢酸 
               7f水を加えて   
        1000yu11))T      
         z、rリンス液 EDTA@JNa−uHHO20,u?水を加えて  
         1oootttlpH7,0 イ工ロ#度のDmin及びDmaxを測定した結果を第
3表に示した。
第3表に示された結果から−KBr濃度が本発明範囲よ
り多いと著しく発色性が低下する(扁3t〜3り)し、
又−KBr濃度が本発明範囲内であっても、ベンジルア
ルコールが存在するとカブリの発生が著しい事がわかる
本発明の実施例!に用いたハロゲン化錯乳剤(1)を以
下の様にして調製した。
(/液) (コ液) 硫!(/N)            コ0tttl(
3液) 下記のハロゲン化銀溶剤(i%)     3mlH3 H3 (弘液) (j液) (6液) (7液) (/液)を7!0Cに加熱し−(2液)と(3液)を添
加した。その後、(≠液)と(j液)を60分分間中し
て同時添加した。さらに70分後。
(2液)と(7液)を2t分間費やして同時添加した。
添加!分径、@度を下げ、脱塩した。水と分散ゼラグー
ンを加え−pi(をt、−に合せて、平均粒子サイズ7
.02μm、変動係数(標準偏差を平均粒子サイズで割
った値; s/d l 09Of。
臭化#1モル憾の単分散立方体塩臭化銀乳剤を得た。こ
の乳剤に金、イオウ増感を施した。金は。
1、θX10   モル1モルAg添加し、チオ硫酸す
h 17ウムでri適に化学増感を施した。
次にハロゲン化銀乳剤(2)を以下の様にして調製した
(を液) (9液) 硫酸(IN)           コグm1(10液
) (コ液)のハロゲン化銀溶剤(/チ)   3プ(t 
l i夜 ) (/コ液) (/3液) Iiu液) (r液)をrt’cに加熱し、(り液)とC10液)を
添加した。その後−(//液)と(/コ液)をIO分分
間中して同時添加した。さらに70分後、(13液)と
(/4液)をr分間費やして同時添加した。添加3分後
、@度を下げ、脱塩り、た。水と分散ゼラチンを加え、
pHを6.2に合せて、平均粒子サイズO0≠!μm、
変動係数o、or、臭化銀0.jモルチの単分散立方体
塩臭化銀乳剤を得た。この乳剤に塩化金酸を弘、l×1
0  モル1モルAg添加し一金増感を施した、 同様にして(//液)と(13’Ft、Iの組成と温度
を変えて平均粒子サイズO1よ7μm変動係数0.07
臭化銀1モル毛の単分散立方体塩臭化銀乳剤を得、この
乳剤に金、イオウ増感を施し乳剤(31に4’4fc、
金は、4t、/×10’モル1モルAg添加1−、チオ
硫酸す) +1ウムで最適に化学増感を施した。
〔実施例よ〕
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上にマゼ
ンタカプラーの異なる表Cに示すj0桐成の多層カラー
印画紙を作成した。塗布液は下記の様にして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)79.7g及び色像安定剤(b
)4t、4tgI/c詐酸エチル、27.二ml及び溶
媒(c )7..9mlを加え溶解し、この溶液を70
−ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム!mlf含む
10裂ゼラチン水溶液/1rfrrl1%乳化分散させ
た。一方墳臭化銀乳剤(臭化銀 7.。
mo1%、A g 70 E/kg含有)VC下記に示
す!感性増感色素を塩臭化銀/ m o Jl 轟シタ
、0×10 4rnol加え青感性乳剤としたものをり
0g調製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、表B
の組成となる様にゼラチン濃度を調節し、第1層塗布液
を調製した。
第コ層〜第7層用塗布液も第1層塗布液と同様の方法で
調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、/−オキシ
−3,!−ジクロローs −)リアジンナトリウム塩を
用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
−m:さくごm− 實、■住乳剤層 (ハロゲン化97mo11”J)島oxio−4mol
添加) 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀7moil@p 41.0×/ 0−4
 mail添加) (ハロゲン化録/rno1轟p7.o×io=5mol
添加) 赤感性乳剤1 (ハロゲン化銀/T:nol”j4p □、q  ×7
0 4m01添加) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層 赤g性乳剤層: カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通υである。
(a)イエローカプラー (b)色像安定剤 (C)溶 媒 (d)混色防止剤 (e)溶 媒 (f)  色像安定剤 (g)溶 媒 (h)  紫外線吸収剤 (i)混色防止剤                N
)  溶0.2:l混合物(重量比) 媒 (iso CgHlgO−)rP=0 以上のようにして得られたカラー印画紙を、実施例1と
同様の処理工程、処理液にて処理した。
但し、カラー現償時間は第弘表に示したように変化させ
た。
得られたマゼンタ色素のDmin及びDmaxの測定結
果を第弘表に示した。
第v表に示された結果から、KBrが本発明より多いと
発色性が不足しており(扁≠g、≠9、!0 )−KB
rが本発明の範囲内でもベンジルアルコールが存在する
とカブリが比較的多く発生する事がわかる。
(煮j/−jJ、13−!j、71 t7)−又、本発
明において現像時間が2分を越えるとカブリが比較的多
く発生するため好ましくない。
(発明の効果) 本発明の実施により、ベンジルアルコールを実質的にな
くすことで、公害負荷を顕著に低減でき。
調液作業が軽減され、またシアン色素がロイコ体でとど
まることによる濃度低下をなくすことができる。、更に
は大量のカラープリントを迅速に処理し一生産性を飛躍
的に向上させることができる。
また本発明てよればベンジルアルコールを実質的に含ま
ないカラー現悦液で短時間の処理を行なっても、発色濃
度の低下が少なく−かつカブリの低い良好なカラー画像
全得ることができる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社2、発明の名称
  ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正命令の日付  自
発 5.補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更な)7)を提出致L−4す。
1、事件の表示    昭和J/年特願第12r7’l
。号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材
料の処理方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 56  補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
/)第≠3頁を行目の 「されていてもよい。」の後に 「特に置換されたヒドロキシルアミン類の使用は、発色
性向上の点で好ましい。」を挿入する。
2)第≠3頁7行目の 「ヒドロキシルアミ/」を 「ヒドロキシルアミン類」 と補正する。
3)第<< +@i r行目の 「採用しても良い。」を [併用しても良い。特に芳香族ポリヒドロキシ化合物や
アルカノールアミン類の添加が好ましい。コ と補正する。
≠)第≠7頁/を行目の 「トリエチレンテトラミン六酢酸」の後に「、エチレン
ジアミ/四酢酸」 を挿入する。
り第r!頁!行目の 「重亜硫酸ナトリウム)」の後に 「、アスコルビン酸」 を挿入する。
6)第rt頁!行目の 「/、j−Jを [i、3−J と補正する。
7)第タタ頁/4を行目の 「平均であられ丁。」の後に 「平板粒子の場合も球換算で表わす。」を挿入する。
Ir)第1コ!頁(d) rsecJを ともにrtertJ と補正する。
P)第121頁(b)の [−CCH=H2Jを 「−CCH=CHz J と補正する。
io)第14c3頁イエローカブラの 「′−5OzNH(CH2)ao J ’kr −NH
CO(CH2) s O−Jと補正する。
//)第1j7頁3行目の 「Io」を 「Br0」 と補正する。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射支持体上にハロゲン化銀乳剤層を少なくとも
    一層有する写真感光材料を、像様露光の後、ベンジルア
    ルコールを実質的に含有せず、かつ、4×10^−^3
    mol/l以下の臭素イオンを含有するカラー現像液に
    て2分以下で発色現像処理することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
  2. (2)上記、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、実質
    的に沃化銀を含まず且つ塩化銀を50モル%以上含有す
    る塩臭化銀ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有する
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。
  3. (3)上記、ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、下記
    一般式( I )のマゼンタカプラーを含有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀
    カラー写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rbは水素原子又は置換基を表わし、Y_1は
    芳香族第1級アミン現像主薬酸化体とのカップリング反
    応により離脱しうる基を表わし、Za、Zb又はZcは
    メチン基、置換メチン基、=N−又は−NH−を表わし
    、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一方は二重結
    合であり、他は単結合である。)
JP12874086A 1986-02-24 1986-06-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS62275259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/018,380 US4851326A (en) 1986-02-24 1987-02-24 Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-39758 1986-02-24
JP3975886 1986-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275259A true JPS62275259A (ja) 1987-11-30

Family

ID=12561849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12874086A Pending JPS62275259A (ja) 1986-02-24 1986-06-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275259A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253142A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62289838A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 長期ランニング時の白地性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS62291646A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Konica Corp 迅速処理に適しかつ光堅牢性の優れた色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS6385631A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Konica Corp 迅速処理を行なえるハロゲン化銀写真感光材料
JPS63103245A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Konica Corp 迅速処理に適し、かつ色素画像の耐光性および発色性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106655A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01191138A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH026953A (ja) * 1988-02-26 1990-01-11 Eastman Kodak Co カラー写真材料を処理する方法及び装置
JPH05100390A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びオリジナルチヤートの作成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253142A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63106655A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2607082B2 (ja) * 1986-04-30 1997-05-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62289838A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 長期ランニング時の白地性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS62291646A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Konica Corp 迅速処理に適しかつ光堅牢性の優れた色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS6385631A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Konica Corp 迅速処理を行なえるハロゲン化銀写真感光材料
JPS63103245A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Konica Corp 迅速処理に適し、かつ色素画像の耐光性および発色性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01191138A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH026953A (ja) * 1988-02-26 1990-01-11 Eastman Kodak Co カラー写真材料を処理する方法及び装置
JPH05100390A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びオリジナルチヤートの作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4920042A (en) Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
US4774167A (en) Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
JP2597832B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH03206450A (ja) 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS63271352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0231861B1 (en) Method for processing silver halide color photographic material for prints
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62172347A (ja) カラ−画像形成法
JPS62275256A (ja) ハロゲン化銀カラ−プリント感光材料の処理方法
JPS6267541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0234837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0223339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5273864A (en) Processing method for silver halide color photographic material
JPS6311941A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02221959A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62262859A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03200144A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法