JPS62208058A - 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置 - Google Patents
現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置Info
- Publication number
- JPS62208058A JPS62208058A JP61050983A JP5098386A JPS62208058A JP S62208058 A JPS62208058 A JP S62208058A JP 61050983 A JP61050983 A JP 61050983A JP 5098386 A JP5098386 A JP 5098386A JP S62208058 A JPS62208058 A JP S62208058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing roller
- roller
- photosensitive drum
- center
- abutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 19
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真複写機等の記録装置に関する。
記録装置、例えば電子写真複写機は、感光体ドラムに隣
接して現像装置が機体上に配設されている。この現像装
置は現像ローラを備え、この現像ローラにより現像剤が
現像域まで搬送され、感光体ドラム上に形成された静電
潜像を現像してトナー像が形成される。そして、現像ロ
ーラの軸には突き当てローラが設けられ、この突き当て
ローラが感光体ドラムに当接することにより、感光体ド
ラムと現像ローラとの間隙か一定に保たれている。
接して現像装置が機体上に配設されている。この現像装
置は現像ローラを備え、この現像ローラにより現像剤が
現像域まで搬送され、感光体ドラム上に形成された静電
潜像を現像してトナー像が形成される。そして、現像ロ
ーラの軸には突き当てローラが設けられ、この突き当て
ローラが感光体ドラムに当接することにより、感光体ド
ラムと現像ローラとの間隙か一定に保たれている。
・そして、前記感光体ドラムの中心と、この感光体ドラ
ムに当接する突き当てローラの中心は、同一高さ位置に
配置されている。したがって、現像ローラの駆動ギヤの
駆動力等によって現像ローラを浮き上がらせる力が作用
した場合、現像ローラの上方への動きが突き当てローラ
によっては規制されず、そのため、現像ローラと感光体
ドラムとの間隙が不安定となる場合がある。
ムに当接する突き当てローラの中心は、同一高さ位置に
配置されている。したがって、現像ローラの駆動ギヤの
駆動力等によって現像ローラを浮き上がらせる力が作用
した場合、現像ローラの上方への動きが突き当てローラ
によっては規制されず、そのため、現像ローラと感光体
ドラムとの間隙が不安定となる場合がある。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、像担持体と現
像剤担持体との間隙が不安定にならないようにした記録
装置を提供することを目的とする。
像剤担持体との間隙が不安定にならないようにした記録
装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の構成は、像担持体に
近接して現、像装置の現像割損(,1惨がに設され、こ
の現像剤推持体の軸に取り付けられた突き当てローラが
前記像担持体に当接することによって前記像担持体と現
像剤担持体とが一定の間隙を保つようにされた記録装置
において、前記突き当てローラの中心を像担持体の中心
よりも下方位置に配置したことを特徴とする。
近接して現、像装置の現像割損(,1惨がに設され、こ
の現像剤推持体の軸に取り付けられた突き当てローラが
前記像担持体に当接することによって前記像担持体と現
像剤担持体とが一定の間隙を保つようにされた記録装置
において、前記突き当てローラの中心を像担持体の中心
よりも下方位置に配置したことを特徴とする。
現像剤)B特休の駆動ギヤの駆動力等によって現像剤担
持体を浮き上がらせる力が現像剤担持体に作用しても、
像担持体に当接している突き当てローラによって上方へ
の動きを規制されるので、現像剤担持体は動かず、像担
持体と現像剤担持体との間隙は一定に保たれる。
持体を浮き上がらせる力が現像剤担持体に作用しても、
像担持体に当接している突き当てローラによって上方へ
の動きを規制されるので、現像剤担持体は動かず、像担
持体と現像剤担持体との間隙は一定に保たれる。
第1図は記録装置の一例である電子写真複写機の概略断
面図である。
面図である。
上端の透明な原稿li!置台1上に置かれた原稿2は原
稿抑えカバー3によって抑えられ、複写キーが押される
と、投光ユニット4の露光ランプ5が点灯し原稿2を照
射しながら、反射ミラーユニット6とともに矢視方向に
移動する。そして、原稿2に照射された光は、点線で示
すように、前記投光ユニット4の反射ミラー7、前記反
射ミラーユニット6、結像レンズ8、及び反射ミラー9
を介して、像担持体である感光体ドラムlOに導かれ、
帯電極11によって帯電された感光体ドラムlO上に静
電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、感光体
ドラムlOに近接して配置された現像装置12の現像剤
担持体である現像ローラ13によってトナー像に現像さ
れる。そして、転写前の除電ランプ14によって感光体
・ドラム10の電荷が除電された後、トナー像は、給紙
カセット15から搬送ローラ16によって搬送されてき
た複写紙17に、転写8に18により転写される。転写
後の複写紙17は、分離極19により感光体ドラム10
から分離された後、搬送ベルト20によって定着装置2
1へ送られ、加熱ローラ22と押圧ローラ23によって
トナー像が複写紙17に定着される。そして、定着後の
複写紙17は排紙ローラ24によって排紙皿25に排出
される。一方、複写紙!7が分離された感光体ドラムl
Oは、除電極2Gにより残留電荷が取り除かれ、クリー
ニング装置f27によって感光体ドラムIO上に残留し
たトナーがクリーニングされ、さらに帯電前の除電ラン
プ28によって感光体ドラムIOの残留電荷が除電され
、次の複写へ供される。
稿抑えカバー3によって抑えられ、複写キーが押される
と、投光ユニット4の露光ランプ5が点灯し原稿2を照
射しながら、反射ミラーユニット6とともに矢視方向に
移動する。そして、原稿2に照射された光は、点線で示
すように、前記投光ユニット4の反射ミラー7、前記反
射ミラーユニット6、結像レンズ8、及び反射ミラー9
を介して、像担持体である感光体ドラムlOに導かれ、
帯電極11によって帯電された感光体ドラムlO上に静
電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、感光体
ドラムlOに近接して配置された現像装置12の現像剤
担持体である現像ローラ13によってトナー像に現像さ
れる。そして、転写前の除電ランプ14によって感光体
・ドラム10の電荷が除電された後、トナー像は、給紙
カセット15から搬送ローラ16によって搬送されてき
た複写紙17に、転写8に18により転写される。転写
後の複写紙17は、分離極19により感光体ドラム10
から分離された後、搬送ベルト20によって定着装置2
1へ送られ、加熱ローラ22と押圧ローラ23によって
トナー像が複写紙17に定着される。そして、定着後の
複写紙17は排紙ローラ24によって排紙皿25に排出
される。一方、複写紙!7が分離された感光体ドラムl
Oは、除電極2Gにより残留電荷が取り除かれ、クリー
ニング装置f27によって感光体ドラムIO上に残留し
たトナーがクリーニングされ、さらに帯電前の除電ラン
プ28によって感光体ドラムIOの残留電荷が除電され
、次の複写へ供される。
第2図により現像装置12を詳細に説明する。
現像装置12は、感光体ドラムlOに隣接して機体29
の水平壁30上に載置されている。この現像装置12は
現像剤槽31とトナー補給槽32を備え、これらはケー
シング33内に設けた仕切壁34により仕切られ、底部
のみ連通するように底部に連通孔35が形成されている
。36はトナー残量検知器である。トナー補給槽32の
トナーは、底部の連通孔35部に設けられたトナー補給
ローラ37によって現像剤槽31内に供給され、トナー
とキャリヤよりなる現像剤が第1II拌部材38と第2
攪拌部材39によって順次攪拌されながら、現像ローラ
13まで搬送される。この現像ローラ13の軸13aの
両端部には、突き当てローラ40 (第3図参照)が回
転可能に設けられ、この突き当てローラ40が機体29
に取り付けられた着脱装置41の押圧部材42によって
感光体ドラムIOに押し付けられることによって、現像
ローラ13は感光体ドラム10に平行にかつ一定の間隙
を保って近接して配置され、この感光体ドラム10と現
像ローラ13の対向するケーシング33部分は開口43
してなる。そして、突き当てローラ40の中心、即ち現
像ローラ13の軸13aの中心O1を、感光体ドラムの
中心02よりも若干下方位置に配置しである0両中心0
1,02間の距離lは例えば数鶴とする。このようにす
ることにより、駆動ギヤの駆動力等により現像ローラ1
3を浮き上がらせる力が作用しても、感光体ドラム10
に当接している突き当てローラ40によって上方への動
きを規制されるので、感光体ドラム10と現像ローラ1
3との間隙が不安定になることがない、現像ローラ13
は、複数個の磁石44を円周方向に配置したマグネット
ローラ45の外周に、中空伏の非磁性体からなる回転ス
リーブ46を備え、このマグネットローラ45により回
転スリーブ46の周面に吸着された現像剤が、穂切部材
47によって穂長を規制されつつ、回転スリーブ46に
よって現像域Aまで搬送される。そして、現像域Aで感
光体ドラム10の静電潜像が現像されてトナー像が形成
される。なお、48は給紙案内部材、14は転写前の除
電ランプである。
の水平壁30上に載置されている。この現像装置12は
現像剤槽31とトナー補給槽32を備え、これらはケー
シング33内に設けた仕切壁34により仕切られ、底部
のみ連通するように底部に連通孔35が形成されている
。36はトナー残量検知器である。トナー補給槽32の
トナーは、底部の連通孔35部に設けられたトナー補給
ローラ37によって現像剤槽31内に供給され、トナー
とキャリヤよりなる現像剤が第1II拌部材38と第2
攪拌部材39によって順次攪拌されながら、現像ローラ
13まで搬送される。この現像ローラ13の軸13aの
両端部には、突き当てローラ40 (第3図参照)が回
転可能に設けられ、この突き当てローラ40が機体29
に取り付けられた着脱装置41の押圧部材42によって
感光体ドラムIOに押し付けられることによって、現像
ローラ13は感光体ドラム10に平行にかつ一定の間隙
を保って近接して配置され、この感光体ドラム10と現
像ローラ13の対向するケーシング33部分は開口43
してなる。そして、突き当てローラ40の中心、即ち現
像ローラ13の軸13aの中心O1を、感光体ドラムの
中心02よりも若干下方位置に配置しである0両中心0
1,02間の距離lは例えば数鶴とする。このようにす
ることにより、駆動ギヤの駆動力等により現像ローラ1
3を浮き上がらせる力が作用しても、感光体ドラム10
に当接している突き当てローラ40によって上方への動
きを規制されるので、感光体ドラム10と現像ローラ1
3との間隙が不安定になることがない、現像ローラ13
は、複数個の磁石44を円周方向に配置したマグネット
ローラ45の外周に、中空伏の非磁性体からなる回転ス
リーブ46を備え、このマグネットローラ45により回
転スリーブ46の周面に吸着された現像剤が、穂切部材
47によって穂長を規制されつつ、回転スリーブ46に
よって現像域Aまで搬送される。そして、現像域Aで感
光体ドラム10の静電潜像が現像されてトナー像が形成
される。なお、48は給紙案内部材、14は転写前の除
電ランプである。
以上説明したように本発明によれば、現像装置の突き当
てローラの中心を像担持体の中心よりも下方位置に配置
したことにより、現像剤担持体を浮き上がらせる力が現
像剤担持体に作用しても、像担持体に当接している突き
当てローラによって、上方への動きを規制されるので、
感光体ドラムと現像剤担持体との間隙が不安定になるこ
とはなく、その間隙は一定に保持されるものである。
てローラの中心を像担持体の中心よりも下方位置に配置
したことにより、現像剤担持体を浮き上がらせる力が現
像剤担持体に作用しても、像担持体に当接している突き
当てローラによって、上方への動きを規制されるので、
感光体ドラムと現像剤担持体との間隙が不安定になるこ
とはなく、その間隙は一定に保持されるものである。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は電子写真複写
機の概略断面図、第2図は機体に装着した現像装置の概
略断面図、第3図は突き当てローラ部分を示す平面図で
ある。 2は原稿、10は感光体ドラム、12は現像装置、13
は現像ローラ、17は複写紙、21は定着装置、27は
クリーニング装置、29は機体、31は現像剤槽、32
はトナー補給槽、33はケーシング、40は突き当てロ
ーラ、41は着脱装置、42は押圧部材。
機の概略断面図、第2図は機体に装着した現像装置の概
略断面図、第3図は突き当てローラ部分を示す平面図で
ある。 2は原稿、10は感光体ドラム、12は現像装置、13
は現像ローラ、17は複写紙、21は定着装置、27は
クリーニング装置、29は機体、31は現像剤槽、32
はトナー補給槽、33はケーシング、40は突き当てロ
ーラ、41は着脱装置、42は押圧部材。
Claims (1)
- 像担持体に近接して現像装置の現像剤担持体が配設され
、この現像剤担持体の軸に取り付けられた突き当てロー
ラが前記像担持体に当接することによって前記像担持体
と現像剤担持体とが一定の間隙を保つようにされた記録
装置において、前記突き当てローラの中心を像担持体の
中心よりも下方位置に配置したことを特徴とする記録装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61050983A JPS62208058A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61050983A JPS62208058A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62208058A true JPS62208058A (ja) | 1987-09-12 |
Family
ID=12874033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61050983A Pending JPS62208058A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62208058A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01244472A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH01251066A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 電子写真記録装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5960449A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-06 | Canon Inc | プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置 |
JPS60111259A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1986
- 1986-03-08 JP JP61050983A patent/JPS62208058A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5960449A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-06 | Canon Inc | プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置 |
JPS60111259A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01244472A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH01251066A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 電子写真記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6161109B2 (ja) | ||
JPS62208058A (ja) | 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置 | |
JPH0682233B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH05265271A (ja) | 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置 | |
JPS6232470B2 (ja) | ||
JPH0211155B2 (ja) | ||
JPS6232469B2 (ja) | ||
JPH071407B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0633154U (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0844210A (ja) | 現像器 | |
JPH0844200A (ja) | 多色画像形成装置の画像作成方法 | |
JPS6122365A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0355964Y2 (ja) | ||
JP3284053B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2632481B2 (ja) | 画像生成機 | |
JP2516029B2 (ja) | 画像形成装置のトナ−補給装置 | |
JPH02213883A (ja) | 電子写真装置の転写装置 | |
JPS6139420Y2 (ja) | ||
EP0571136A2 (en) | Developing device with a toner supply unit | |
JPS61239276A (ja) | 記録媒体の着脱装置 | |
JPS62115470A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63249871A (ja) | 電子写真複写方法 | |
JPS61239269A (ja) | 現像装置 | |
JPS63298368A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6221185A (ja) | トナ−回収装置 |