[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6219814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219814Y2
JPS6219814Y2 JP1982069358U JP6935882U JPS6219814Y2 JP S6219814 Y2 JPS6219814 Y2 JP S6219814Y2 JP 1982069358 U JP1982069358 U JP 1982069358U JP 6935882 U JP6935882 U JP 6935882U JP S6219814 Y2 JPS6219814 Y2 JP S6219814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
wall
upper rail
sliding block
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982069358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172672U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6935882U priority Critical patent/JPS58172672U/ja
Publication of JPS58172672U publication Critical patent/JPS58172672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219814Y2 publication Critical patent/JPS6219814Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサツシ枠内に収納した障子を閉鎖した
時に室内側に引寄せる障子の引寄せ装置に関する
ものである。
従来、この種の引寄せ装置としては実開昭54−
12240号公報に開示されたように、障子の上下框
に障子用ガイドブロツクを取付け、障子枠の上下
枠に枠用ガイドブロツクを取付けると共に、障子
用ガイドブロツクの側面を斜面とし、枠用ガイド
ブロツクには係合突起を形成し、障子を閉鎖した
時に係合突起と斜面とが摺動係合して障子を室内
側に引寄せるようにした装置が知られている。
しかし、この構造であると障子を閉鎖した時に
障子が室内側に移動するので、上枠の障子上部
(上框)ガイド部分(上枠外壁と上レールとの間
の部分)の面外方向幅を障子上部の面外方向幅よ
りも引寄せ時の障子移動量だけ広くしなければな
らない。
このために、障子を開閉する際には障子上部ガ
イド部分と障子上部との間に面外方向の隙間が生
じるので、障子が面外方向にふらついて障子を円
滑に開閉できないとの不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は障子を閉鎖した時に障子を室内側
へ確実に引寄せできると共に、障子を円滑に開閉
できるようにした障子の引寄せ装置を提供するこ
とである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は窓の全体内観図であり、サツシ枠Aは
上枠1・下枠2・両側竪枠3・3により方形枠状
となり、上下枠1・2の長手方向中間部に亘つて
中骨4が取付けられて開口窓部5とフイツクス窓
部6とを形成していると共に、障子Bが開口窓部
5を開閉自在に収納してある。
前記障子Bは上框7と下框8と両側竪框9・9
とを方形状に框組みし、その内部にガラス10を
装着したものであつて実施例では引戸となつてい
る。
前記上枠1は基板1aに内外壁1b・1c及び
中間壁1dを一体形成したものであり、内壁1b
と中間壁1dとの間に室内側凹溝部1′を形成
し、中間壁1dと外壁1cとの間に室外側凹溝部
1″を形成していると共に、基板1aにおける中
間壁1dと外壁1cとの中間位置には上レール1
1が下向に垂下一体形成され、該上レール11は
縦壁11aの下部に横壁11bを一体的に形成し
てある。
前記竪枠3は基板3aの室内側に中空部3b
を、室外側に室外側凹溝部3cをそれぞれ形成し
たものであり、外壁3dは上枠1の外壁1cと当
接していると共に、中空部3bの室外側には縦凹
条溝3eが形成され、縦気密材12が室外側に向
けて嵌着してある。
前記中骨4は上下枠1・2の室内側間に亘つて
連結され、内・外壁4a・4bと左右側壁4c・
4cとによつて中空長尺材となり、外壁4bには
一対の縦凹条溝13・14が形成され、縦気密材
15・16がそれぞれ嵌着してある。
前記上枠1の室内側凹溝部1′には上カバ17
が嵌め込み取着され、該上カバ17には横凹条溝
18が室外側に向けて形成され、横気密材19が
嵌着してあり、該横気密材19と前記各縦凹条溝
12・15・16とは面外方向に同一位置となつ
ている。
前記上框7は上枠1の室外側凹溝部1″内に収
納され、室内外壁7a,7bと連結壁7cとによ
つて上向凹部7′と下向凹部7″とを有する形状と
なり、下向凹部7″にはガラス押え20を介して
ガラス10が装着され、その上向凹部7″に上レ
ール11が臨ませてあると共に、室内壁7aは中
空状となりかつ前記横気密材19と相対向し、障
子開放時には第6図に示すように横気密材19と
隔離している。
30は上枠1に取付けた引寄せ片であり、40
は上框7に取付けた摺動ブロツクであつて、第3
図に示すように位置決めして取付けてある。
前記引寄せ片30は縦片31と横片32とによ
つて略鈎形となり、縦片31の面内方向両端面は
斜面となつてカム面33・33をそれぞれ形成し
ていると共に、上枠1の基板1aと外壁1cとの
隅角部にビス等で固着され、カム面33・33が
室内側に向いている。
前記摺動ブロツク40は上框7の室外壁上部
7′bと同一形状の溝41を有し、室外壁上部
(立上り片)7′bに長手方向から嵌挿して取付け
られ、その室内側端面43は前記上レール11の
横壁11bと対向し、室外側端面42は前記引寄
せ片30の縦片31の室内側端面31aと相対向
していると共に、室外側端面42の下部は室外側
に向けて突出して摺動片44を形成している。
そして、摺動片44の室外側端面44aと室内
側端面43との幅、つまり摺動ブロツク44の面
外方向の幅W1は上枠外壁1eと上レール11の
横壁11bの室外側端面11′bとの距離L1と等
しくなつている。
このために、摺動ブロツク40が引寄せ片30
に係合して室内側に引寄せられる際に室内側端面
43が上レール横壁室外側端面11′bに干渉し
てしまうので、上レール横壁11bにおける引寄
せ片30と相対向した位置に切欠き部21を形成
してある。
この切欠き部21の深さL2は前記摺動ブロツ
ク40の引寄せ量より若干大きくなつていると共
に、両端部は斜面22・22となつている。
つまり、上レール11の下部における引寄せ片
30と対向した部分は狭巾となつている。
しかして、障子Bを開閉する時には摺動ブロツ
ク40が引寄せ片30と離れた位置となつている
ので、第6図に示すように、その室内側端面43
が上レール11の横壁室外側端面11′bに当接
し、摺動片44の室外側端面44aが上枠1の外
壁1cに当接するから、障子Bの摺動ブロツク4
0と上枠1の外壁1c及び上レール11との間に
面外方向の隙間が生じることがなく、障子Bは面
外方向にふらつくことなく摺動ブロツク40を介
して上枠1の外壁1c及び上レール11にガイド
されてスムーズに摺動する。
したがつて、障子Bを円滑に開閉できる。
また、障子Bを閉鎖位置近傍に移動すると摺動
ブロツク40の室外側端面42が引寄せ片30の
縦片カム面33に摺接して室内側に引寄せられ、
障子Bを円完全に閉鎖すると摺動ブロツク40の
室外側端面42が引寄せ片30の縦片室内側端面
31aに乗り上げて障子Bは摺動ブロツク40を
介して室内側に確実に引寄せられ上框7の室内壁
7aが横気密材19に圧着し、竪框9の室内壁9
aが縦気密材12・15・16に圧着する。
この時、摺動ブロツク40は上レール11の切
欠き部21に位置しているので、室内側端面43
が上レール11と干渉することがない。
また、実施例によれば摺動ブロツク40は上框
7の長手方向中央部に取付けられているので、障
子Bの面内方向中央部が室内側に引寄せられるこ
とになり、障子Bを面内方向に亘つて均一に引寄
せできる。
なお、摺動ブロツク40は第7図、第8図に示
すように、上框7の室外壁上部7′bにベース4
5を固着し、このベース45に縦軸46を介して
ガイドローラ47を水平方向に沿つて回動自在に
取付けた構造とし、ガイドローラ47の直径d1
前記距離L1と等しくすると共に、上框室外壁上
部7′bにガイドローラ47が臨む切欠き48を
形成してガイドローラ47を上枠外壁1cと上レ
ール11の横壁室外側端面11′bとに接触させ
るようにしても良い。
このようにすれば、ガイドローラ47の摺接面
積が減少して障子の開閉力が少さくできると共
に、上レール11の切欠き部21に臨む時に僅か
に回転しガイドローラ47の全周を均一に接触さ
せることができる。
本考案は以上の様になり、摺動ブロツク44の
面外方向の幅W1は上枠の1外壁1cと上レール
11における横壁11bの室外側端面11′bと
の距離L1と等しいと共に、障子Bを開閉する時
には摺動ブロツク40が引寄せ片30と離れた位
置となつているので、摺動ブロツク40の室内側
端面が上レール11における横壁11bの室外側
端面11′bに当接し、摺動ブロツク40の室外
側端面が上枠1の外壁1cに当接するから、障子
Bの摺動ブロツク40と上枠1の外壁1c及び上
レール11との間に面外方向の隙間が生じること
がなく、障子Bは面外方向にふらつくことなく摺
動ブロツク40を介して上枠1の外壁1c及び上
レール11にガイドされてスムーズに摺動する。
したがつて、障子Bを円滑に開閉できる。
また、障子Bを閉鎖すると摺動ブロツク40が
引寄せ片30のカム面33に係合して障子Bは摺
動ブロツク40を介して室内側に確実に引寄せら
れると共に、摺動ブロツク40は上レール11に
おける横壁11bの切欠き部21に位置している
ので、室内側端面が上レール11と干渉すること
がない。
また、上レール11における横壁11bの一部
に切欠き部21を形成し、その切欠き部21と対
向した位置に引寄せ片30を取付ければ良いの
で、上枠1への加工が簡単であると共に、引寄せ
片30の取付けも正確に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は窓の全体内観図、第2図・第3図は第1図の
−線・−線断面図、第4図は要部の斜視
図、第5図は引寄せ片と摺動ブロツクとの斜視
図、第6図は障子開閉時の上枠部分の断面図、第
7図は他の実施例を示す上枠部分の断面図、第8
図は第7図の横断面図である。 Aはサツシ枠、Bは障子、1は上枠、1aは基
板、1cは外壁、7は上框、11は上レール、3
0は引寄せ片、33はカム面、40は摺動ブロツ
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板1a及び該基板1aから下方に垂下した上
    レール11並びに前記基板1aの室外側に下方に
    垂下した外壁1cとを備えた上枠1に、カム面3
    3を有する引寄せ片30を取付け、前記上レール
    11に案内される障子Bの上框7に前記引寄せ片
    30のカム面33と係合する摺動ブロツク40
    を、障子Bを閉鎖した時に引寄せ片30と対向す
    るように取付けた障子の引寄せ装置において、前
    記上レール11は縦壁11aとその下部に一体形
    成した横壁11bとより形成してあり、前記引寄
    せ片30を上枠1の外壁1cに取付けると共に、
    前記上レール11の横壁11bにおける引寄せ片
    30と対向した位置に切欠き部21を形成し、前
    記摺動ブロツク40の面外方向の幅W1を前記上
    枠1の外壁1cと上レール11における横壁11
    bの室外側端面11′bとの距離L1と等しくした
    ことを特徴とする障子の引寄せ装置。
JP6935882U 1982-05-14 1982-05-14 障子の引寄せ装置 Granted JPS58172672U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935882U JPS58172672U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の引寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935882U JPS58172672U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の引寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172672U JPS58172672U (ja) 1983-11-18
JPS6219814Y2 true JPS6219814Y2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=30079087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6935882U Granted JPS58172672U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 障子の引寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172672U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551986U (ja) * 1979-09-21 1980-04-05
JPS5540103B2 (ja) * 1975-07-25 1980-10-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540103U (ja) * 1978-09-07 1980-03-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540103B2 (ja) * 1975-07-25 1980-10-15
JPS5551986U (ja) * 1979-09-21 1980-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172672U (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413796Y2 (ja)
JPS6219814Y2 (ja)
JP2542975Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
KR20200001929A (ko) 외부 비노출형 레일 창호
KR102032341B1 (ko) 기밀 미서기 창호
JP7179631B2 (ja) 建具
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP2559745Y2 (ja) 引き戸付き間仕切り壁
JPS6347256Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPS6223985Y2 (ja)
JPS6222617Y2 (ja)
JPS6141905Y2 (ja)
JPS6243117Y2 (ja)
JPS5938618Y2 (ja) 窓障子の引寄せ装置
JPS6217591Y2 (ja)
JPH0726544Y2 (ja) 引違い障子の気密装置
JPS6022197Y2 (ja) 横引き障子の押しつけ装置
JPH0213667Y2 (ja)
JP2002242562A (ja) 屋外用下枠フラットのレ−ル無しサッシの網戸装置(外側垂下片)
JP2001098837A (ja) 窓用ステー
JPH0450377Y2 (ja)
JP3648737B2 (ja) サッシ窓枠
JPH0425914Y2 (ja)
JPS6244054Y2 (ja)