[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62170840A - 水素検知光センサ - Google Patents

水素検知光センサ

Info

Publication number
JPS62170840A
JPS62170840A JP61011093A JP1109386A JPS62170840A JP S62170840 A JPS62170840 A JP S62170840A JP 61011093 A JP61011093 A JP 61011093A JP 1109386 A JP1109386 A JP 1109386A JP S62170840 A JPS62170840 A JP S62170840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
film
waveguide
hydrogen gas
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61011093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513458B2 (ja
Inventor
Eiji Sudo
英二 須藤
Koichi Nishizawa
紘一 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61011093A priority Critical patent/JPS62170840A/ja
Publication of JPS62170840A publication Critical patent/JPS62170840A/ja
Publication of JPH0513458B2 publication Critical patent/JPH0513458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水素ガス濃度を全光式で検知する本質防雪型の
光センサに関する。
〔従来技術の説明〕
従来この種の全光式水素検知光センサとして第1図に示
す構造のものがある。
図において誘電体基板lに光導波路2が形成してあり、
この光導波路コの露出上面に水素と反応して光吸収係数
が変化する物質からなる光吸収層3が設けられ、さらに
この光吸収層3の上部に水素ガスを解離吸着する金属膜
から成る吸着層lが積層しである。そして光導波路−の
両端にはそれぞれ入力用光ファイバlおよび出力用光フ
ァイバ5Bが接続される。
□接触により光@酸層3の光吸収係数が増大すると上記
エバネソセント光が吸収を受けて減衰し、出力用光ファ
イバ、tBへの出射光景が減少する。
したがって出力用光7アイバ、ltBからの出射光−量
の変化を測定すれば水素ガス濃度を知ることが、−C5
門る。
〔、発明が解決しようとする問題点〕
異上記従来の構造では、水素ガス吸着層tの表面外気と
常時接触しており、このため水素ガス以外の種々の物質
との反応を受けやすく、特に水蒸気と反応することによ
って吸着層lおよび光吸収層3の水素ガスに対する反応
性が早期に劣化するという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
吸着N’lの表面全体を、水素ガスを透過し且つ少なく
とも水蒸気に対し不透過性を有する選択透過被膜で被覆
した。
〔作 用〕
水素ガスは選択透過膜を透過し、従来と同様に水素ガス
吸着層で解離吸着し、解離水素と反応した光吸収層の光
gIk収係微係数化して光導波路からの出射光の光量が
変化する。
一方、水蒸気は選択透過膜によって侵入が阻止され、吸
着層および光吸収層の露出表面及び側縁が保護され三眞
るので長期にわたり安定したに素′;′・検知性能が維
持される。
〔実 施 例〕 以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図ないし第2図において、10は基板、/lは光導
波路であり、導波路//は例えばLiNbO3基板中へ
のTiの熱拡散あるいはガラス基板中へのイオン交換拡
散等の手段で形成される。
そして光導波路l/の全長のうち両端近傍を残して導波
路//の露出表面を覆うように、基板上に光吸収層/、
2が積層形成してあり、さらにこの光吸収層/2上に吸
着層/3が積層しである。
吸着層/3は、水素ガスを吸着解離して電子、プロトン
を発生させる金属薄膜から成り、光吸収層/2は上記の
電子、プロトンを受けて光吸収係数が変化する誘電体の
薄膜で構成されている。
上記の吸着層/3の材質としてはパラジウム(Pd)あ
るいは白金(Pt)が好適である。
また光吸収層/2を形成する物質としてはWO3が好適
であり、その他一般にエレクトロクロミツクヲ示す無機
材料、例エバM003+V2O5,TiO2゜Ir(O
H)n、Rh203XH20などが使用可能である。
また光吸収層12は有機材料で構成してもよく、例エハ
ヘブエルビオロゲン、シア/フェニールビ:オロゲン、
コバルトピリジル錯体、ポリマー化テ゛トラチオフルバ
レン(TTF)、ルテシウムシフタロシアニンなどが使
用できる。そして吸着層13の少なくとも水蒸気透過を
阻止し得るようなミクロな孔径をもった耐候性に優れた
材料の薄膜、例えば5102膜で形成されている。
一例として電子線加熱蒸着法を用い、高純度のSiOペ
レットを蒸着源とし、酸素圧力/X1O−4Torr、
イオン化用高周波電力50W、イオン加速電圧−5oo
vの条件で厚み約500オングストロームの5i02膜
を蒸着することにより上記機能をもった被膜/lが得ら
れる。5i02以外にゼオライト、アルミナ等も被膜/
IIとして使用することができる0 なお被膜/グは吸着層/3、光吸収層/2の形成領域の
みに限定して設けてもよいが、図示例のように光導波路
//の全長にわたり形成しておけば導波路/lの保護に
もなるので都合がよい。
上記の場合は、両層/2 、13外の領域の被膜部分/
iは前述のような水素選択透過性を必要としを平滑化し
ておくことが伝搬損失を低減する上で望ましい。
上記のように構成されたセンサ素子20の光導波路//
の一端に入力用光ファイバ/jAを接続し、箇□所にあ
る半導体レーザ等の光源装置/乙に入力用光ファイバ1
5Aの他端を接続するとともに、出力用光ファイバ/j
Bの他端を光検出器/7に接続する。光源装置/乙から
出た光は光ファイバ/S゛A中を伝送され後センサ素子
20の光導波路//に入射し、導波路//を伝搬する。
伝搬光の一部はエバネタセント光として光吸収層/2の
部分に浸み出している。このエバネタセント光の浸み出
し量は、光吸収層/2の屈折率と導波路//の屈折率の
大きさに依存し、約20%まで大きくすることができる
。センサ素子20の設N箇所に水素ガスが存在すると、
水素ガスは保護被膜/IIを透過して吸着層/3例えば
Pd薄膜に接触して解離吸着され、この解離された水素
が光吸収層/2と反応して該吸収層7.2の光吸収係数
が変化する。
例えば光吸収層/2がWO3の場合はタングステンブロ
ンズを生成し着色する。
これにより光導波路//を伝搬している導波光のエバネ
タセント光がWO3層中で吸収を受けて減衰し、光検出
器/7における受光量が減少する。
そしてこの受光量は水素ガス濃度に依存するので、受光
量の変化量を測定することにより水素ガス濃度を検知す
ることができる。
人力用光ファイバ/jA及び出力用光ファイバ75B、
=を接続するかわりに、光導波路//の一方の端面゛・
11 にアルミニウム蒸着膜等の反射体/ざを密着して設け、
他方の導波路端に入出力兼用の光ファイバ二□ 15を接続したものであり、他の構造は前述実施例と同
様である。
本例構造は、導波路//の往復両行程で光吸収層/2に
よるエバネンセント光吸収減衰を受けるので、前述実施
例構造に比べ素子をより小型化でき、また同一大きさの
素子で検知感度がより向上するという利点がある。
次に本発明の具体的数値例について説明する。
基板10としてLiNbO3を用い、T1を熱拡散させ
て基板lO中に光導波路//を形成し、この光導波路/
lの露出面上に光吸収層7.2としてWO3薄膜を7μ
mの厚さに真空蒸着した。
WO3は純度99.99%のペレットを用い、アルミナ
でコートされたW線ルツボを用いて抵抗加熱蒸着した。
蒸着条件は、酸素圧力/X1O−4TOrr 、イオン
化用高周波電力200W、イオン加速電圧=soov熱
蒸着法で付着させた。
次にこの水素吸着層/3上に水素選択透過被膜/lとし
て5102膜を電子線加熱蒸着法で付着させた。蒸着源
として純度99.99%の5j−0ベレツトを用い、酸
素圧力/X1O−4TOrr 、イオン化用高周波電力
50W、イオン加速電圧−5oovの条件下で膜厚SO
Oオングストロームの8102膜/ゲが得られた。
上記のようにして作成したセンサ素子の導波路//に接
続した光ファイバを妬して波長へ3μmの半導体レーザ
光を入射させ、出力側の光ファイバ端に接続した光検出
器で出力光量を測定したところ、70〜.!ooopp
mの水素ガス濃度範囲を約±S%の精度で測定すること
ができた。
また上記センサ素子を温度SO°C1湿度90%の条件
下に6ケ月間放置した後に水素ガス濃度測定を行なった
ところ、検知特性の低下はほとんど認められなかった。
これに対し、保護被膜/IIの無い従来型のセンサ素子
に上記環境テストを施した後水素ガス濃度を測定したと
ころ、検知特性に大幅な低下が認められた。
発明の効果〕 本発明によれば、水素選択透過性の被膜で水素ガス吸着
層を保論被覆しているので、被検知物である水素ガスは
従来と同様に自由にセンサの吸着層と接触すると同時に
、吸着層及び光吸収層の反応に悪影響を及ぼす他の成分
、特に水蒸気の透過が阻止され、したがって長期的に亘
り安定した水素検知性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は同
平面図、第3図は本発明の他の実施例を示す側断面図、
第1図は従来の光センサを示す側断面図である。 10・・・・・基 板 // ・・光導波路/、!・・
・・・・光吸収層 /3・・水素吸着層/lI・・・・
・水素選択透過性保護被膜/!;、/!;A、、/3;
B・・・・・・光7アイバ/乙・・・・光源装置 /7
・・・・光検出器/r・・・・反射体 特許出願人 工業技術院長 等々力 達第1図 ′m2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導波路に接して水素との反応により光吸収係数
    が変化する誘電体膜を設けるとともに該膜上に水素ガス
    を解離吸着する金属膜を設け、前記導波路出射光の光量
    変化で水素を検知するようにした水素検知光センサにお
    いて、前記金属膜表面を、水素ガスを透過し且つ少なく
    とも水蒸気に対し不透過性を有する選択透過被膜で保護
    被覆したことを特徴とする水素検知光センサ。
  2. (2)前記選択透過被膜はSiO_2の蒸着膜である特
    許請求の範囲第1項記載の水素検知光センサ。
JP61011093A 1986-01-23 1986-01-23 水素検知光センサ Granted JPS62170840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011093A JPS62170840A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 水素検知光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011093A JPS62170840A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 水素検知光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170840A true JPS62170840A (ja) 1987-07-27
JPH0513458B2 JPH0513458B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=11768379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011093A Granted JPS62170840A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 水素検知光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170840A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251637A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Hochiki Corp 水素センサ
JPH06235695A (ja) * 1992-08-21 1994-08-23 Boehringer Mannheim Gmbh 液体試料分析用の分析要素
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置
WO1995030889A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Unisearch Limited Method and device for optoelectronic chemical sensing
WO2007108276A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kabushiki Kaisha Atsumitec 水素センサ
JP2009244262A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 General Electric Co <Ge> 光ファイバガスセンサを備えた感知システム
KR100923104B1 (ko) 2008-09-19 2009-10-27 전남대학교산학협력단 초음파를 이용한 광섬유 기체감지센서
WO2010032979A3 (ko) * 2008-09-19 2010-07-01 전남대학교산학협력단 초음파를 이용한 광섬유 센서 및 광섬유 기체감지센서

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251637A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Hochiki Corp 水素センサ
JPH06235695A (ja) * 1992-08-21 1994-08-23 Boehringer Mannheim Gmbh 液体試料分析用の分析要素
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置
WO1995030889A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Unisearch Limited Method and device for optoelectronic chemical sensing
WO2007108276A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kabushiki Kaisha Atsumitec 水素センサ
JP2007248424A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Atsumi Tec:Kk 水素センサ
JP2009244262A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 General Electric Co <Ge> 光ファイバガスセンサを備えた感知システム
KR100923104B1 (ko) 2008-09-19 2009-10-27 전남대학교산학협력단 초음파를 이용한 광섬유 기체감지센서
WO2010032979A3 (ko) * 2008-09-19 2010-07-01 전남대학교산학협력단 초음파를 이용한 광섬유 센서 및 광섬유 기체감지센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513458B2 (ja) 1993-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535658B1 (en) Hydrogen sensor apparatus and method of fabrication
US6100991A (en) Near normal incidence optical assaying method and system having wavelength and angle sensitivity
EP0598341A1 (en) Optical sensor for detecting chemical species
Malins et al. Personal ammonia sensor for industrial environments
JPH07280643A (ja) 紫外線センサ
Slaman et al. Optimization of Mg-based fiber optic hydrogen detectors by alloying the catalyst
JPS62170840A (ja) 水素検知光センサ
US20080283388A1 (en) Hydrogen gas detecting membrane
Freiner et al. Integrated optical sensors based on refractometry of ion-selective membranes
JPS6239744A (ja) 光学式湿度検知装置
JPH0223826B2 (ja)
Ansari et al. Humidity sensor using planar optical waveguides with claddings of various oxide materials
JPH05196569A (ja) 水素センサ
Benson et al. Low-cost fiber optic hydrogen gas detector using guided-wave surface-plasmon resonance in chemochromic thin films
JPS61201143A (ja) 水素ガスセンサー
JPS60209149A (ja) 水素感知器
JPH07128231A (ja) 赤外線式ガスセンサー
JPS62170838A (ja) 反射型水素検知光センサ
JPH1096699A (ja) ガス検知素子及びガス測定装置
JPH0210375B2 (ja)
Sato et al. Infrared hollow waveguides for capillary flow cells
JPS6329236A (ja) ガス検知光センサ−
CN115184305A (zh) 级联长周期波导光栅结构的co2气体传感器及使用方法
Nishizawa et al. High sensitivity waveguide-type hydrogen sensor
CN113740300A (zh) 一种片上光学丙酮气体传感器及其制备工艺和应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term