JPS62178920A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents
光ビ−ム走査装置Info
- Publication number
- JPS62178920A JPS62178920A JP61021727A JP2172786A JPS62178920A JP S62178920 A JPS62178920 A JP S62178920A JP 61021727 A JP61021727 A JP 61021727A JP 2172786 A JP2172786 A JP 2172786A JP S62178920 A JPS62178920 A JP S62178920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- intensity
- mirror
- scanning
- polygon mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は光ビーム走査装置、特に詳細には光ビーム走査
用回転多面鏡の面反射率のハラつきによる画像濃度ムラ
の発生を防止できるようにした光ビーム走査装置に関す
るものである。
用回転多面鏡の面反射率のハラつきによる画像濃度ムラ
の発生を防止できるようにした光ビーム走査装置に関す
るものである。
(弁明の技術的背景および先行技術)
従来より、光ビームを光偏向器により偏向して被走査面
上に主走査させるとともに、この被走査面と光ビームと
を上記主走査の方向と略直角な方向に相対移動させて副
走査を行なうようにした光ビーム走査装置が、例えば各
種走査記録装置、走査読取装置等において広く実用に供
されている。
上に主走査させるとともに、この被走査面と光ビームと
を上記主走査の方向と略直角な方向に相対移動させて副
走査を行なうようにした光ビーム走査装置が、例えば各
種走査記録装置、走査読取装置等において広く実用に供
されている。
このような光ビーム走査装置においては、上記光偏向器
として回転多面鏡(ポリゴンミラー)が用いられること
が多い。この回転多面鏡は、例えばガルバノメータミラ
ー等その他の光偏向器に比べ、走査安定性の点で優れて
いる。
として回転多面鏡(ポリゴンミラー)が用いられること
が多い。この回転多面鏡は、例えばガルバノメータミラ
ー等その他の光偏向器に比べ、走査安定性の点で優れて
いる。
しかしその反面この回転多面鏡にあっては、一般に各鏡
面の面反射率が僅かずつ異なるので、同一強度の光ビー
ムを回転多面鏡に入射させても、実際に被走査面上を走
査する光ビームの強度は鏡面毎に異なってしまう、とい
う問題かある。このように走査ビームの強度が回転多面
鏡の鏡面毎に変動すると、例えば光走査記録装置におい
ては記録画像に濃度ムラが生じる。また光走査読取装置
においては読取画像信号に歪みが生じ、結局、後にこの
読取画像信号に基づいて再生される画像において濃度ム
ラか生じる。上記面反射率のハラつきは、鏡面どうしの
間で比較的顕著に認められる他、1つの鏡面においても
僅かながら認められることがある。このように1つの鏡
面において部分的に面反射率バラつきがあっても、同様
に上記の問題が生じることになる。
面の面反射率が僅かずつ異なるので、同一強度の光ビー
ムを回転多面鏡に入射させても、実際に被走査面上を走
査する光ビームの強度は鏡面毎に異なってしまう、とい
う問題かある。このように走査ビームの強度が回転多面
鏡の鏡面毎に変動すると、例えば光走査記録装置におい
ては記録画像に濃度ムラが生じる。また光走査読取装置
においては読取画像信号に歪みが生じ、結局、後にこの
読取画像信号に基づいて再生される画像において濃度ム
ラか生じる。上記面反射率のハラつきは、鏡面どうしの
間で比較的顕著に認められる他、1つの鏡面においても
僅かながら認められることがある。このように1つの鏡
面において部分的に面反射率バラつきがあっても、同様
に上記の問題が生じることになる。
(発明の目的)
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、回転多面鏡の面反射率のバラつきによって走査ビーム
強度が変動することを防止できる光ビーム走査装置を提
供することを目的とするものである。
、回転多面鏡の面反射率のバラつきによって走査ビーム
強度が変動することを防止できる光ビーム走査装置を提
供することを目的とするものである。
(弁明の溝底)
本発明の光ビーム走査装置は、前述のようにして光ビー
ムの主走査と副走査を行なうようにした光ビーム走査装
置において、 強度一定の基準ビームを発生して回転多面鏡に入射させ
る基準ビーム射出系と、 回転多面鏡によって偏向された上記基準ビームの強度を
測定する光検出器と、 この光検出器の出力を受け、該出力が示す上記基準ビー
ムの強度の大小に応じて上記光ビームの強度を減増させ
る制御手段とを設けたことを特徴とするもので市る。
ムの主走査と副走査を行なうようにした光ビーム走査装
置において、 強度一定の基準ビームを発生して回転多面鏡に入射させ
る基準ビーム射出系と、 回転多面鏡によって偏向された上記基準ビームの強度を
測定する光検出器と、 この光検出器の出力を受け、該出力が示す上記基準ビー
ムの強度の大小に応じて上記光ビームの強度を減増させ
る制御手段とを設けたことを特徴とするもので市る。
なお上記制御手段による前記光ビームの強度制御は、回
転多面鏡の各鏡面毎に測定した基準ビーム強度に基づい
て鏡面毎に行なうようにしてもよいし、あるいは連続的
に測定し続ける基準ビーム強度に基づいて通読的に11
なうようにしてもよい。
転多面鏡の各鏡面毎に測定した基準ビーム強度に基づい
て鏡面毎に行なうようにしてもよいし、あるいは連続的
に測定し続ける基準ビーム強度に基づいて通読的に11
なうようにしてもよい。
曲者の場合、回転多面鏡の面反則率バラつきによる走査
ビーム強度変動は各鏡面単位で補正され、!!2者の場
合は、1つの鏡面にあける部分的な面反射率バラつきに
よる微細な走査ビーム強度変動も補正されることになる
。
ビーム強度変動は各鏡面単位で補正され、!!2者の場
合は、1つの鏡面にあける部分的な面反射率バラつきに
よる微細な走査ビーム強度変動も補正されることになる
。
(実施態様)
以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図は本発明の第1実施態様による光ビーム走査装置
を示すものでおる。走査ビーム発生手段としての半導体
レーザ10から射出された光ビーム11は、コリメータ
レンズ12によって平行ビームとされた上で回転多面鏡
13に入射する。光ビーム11はこの回転多面鏡13に
よって反射(偏向され、通常f・θレンズからなる集束
レンズ14に通され、長尺のミラー15において反射し
て被走査体16上を矢印X方向に走査(主走査)する。
を示すものでおる。走査ビーム発生手段としての半導体
レーザ10から射出された光ビーム11は、コリメータ
レンズ12によって平行ビームとされた上で回転多面鏡
13に入射する。光ビーム11はこの回転多面鏡13に
よって反射(偏向され、通常f・θレンズからなる集束
レンズ14に通され、長尺のミラー15において反射し
て被走査体16上を矢印X方向に走査(主走査)する。
それとともに被走査体16は、駆動装置17によって駆
動されるエンドレスベルト18により、上記主走査方向
Xと略直角な矢印Y方向に搬送されて副走査がなされ、
したがって該被走査体16上には光ビーム11か2次元
的に照射される。なお本実施態様装置は光走査記録装置
として形成されたものであり、したがって上記被走査体
16は感光フィルム等の記録媒体であり、また光ビーム
11は後)ホするように画像信号に基づいて変調される
。
動されるエンドレスベルト18により、上記主走査方向
Xと略直角な矢印Y方向に搬送されて副走査がなされ、
したがって該被走査体16上には光ビーム11か2次元
的に照射される。なお本実施態様装置は光走査記録装置
として形成されたものであり、したがって上記被走査体
16は感光フィルム等の記録媒体であり、また光ビーム
11は後)ホするように画像信号に基づいて変調される
。
ここで、前述したように回転多面鏡13の各鏡面毎に面
反射率の差が有ると、被走査体(記録媒体)16上を走
査する光ビーム11の強度が各鏡面毎に変動することに
なる。このような光ビーム11の強度変動が生じると、
記録媒体16に記録される画像に濃度ムラが生じる。以
下、このような走査ビームの強度変動を解消する点につ
いて説明する。前記コリメータレンズ12から回転多面
鏡13に至る光ビーム11の光路には、例えばハーフミ
ラ−1偏光ビームスプリツタ等の光ビーム合成手段20
が配されている。そしてこの光ビーム合成手段20の側
方には基準ビーム射出用半導体レーザ21が配されてお
り、この基準ビーム射出用半導体レーザ21から射出さ
れコリメータレンズ23によって平行ビームとされた基
準ビーム22は、上記光ビーム合成手段20によって光
ビーム11と合成される。なお基準ビーム射出用半導体
レーザ21は、基準ど−ム22が光ビーム11に対して
僅かに光軸かすれるように配されており、したかって回
転多面鏡13によって反射1%向された基準ビーム2?
は前記ミラー15から外れて、集光ロッド24に入射す
る。この集光ロッド24には光検出器としてのフォトダ
イオード25か結合されている。半導体レーザ10は、
上記フォトダイオード25の出力を受ける制御回路26
によって制御され、反9A幅向されt−光ビーム11に
強度変動か生じないように駆動する。以下この点につい
て、上記制御回路26等の電気回路を詳しく示す第2図
を参照して説明する。基準ビーム射出用半導体レーザ2
1は、光ビーム11によって画像記録がなされている間
中作動される。そして該基準ビーム射出用半導体レーザ
21は、そのケース内に粗み込まれたフォトダイオード
30、電流−電圧変換器31および差動増幅器32から
なるAPC(Automatic P。
反射率の差が有ると、被走査体(記録媒体)16上を走
査する光ビーム11の強度が各鏡面毎に変動することに
なる。このような光ビーム11の強度変動が生じると、
記録媒体16に記録される画像に濃度ムラが生じる。以
下、このような走査ビームの強度変動を解消する点につ
いて説明する。前記コリメータレンズ12から回転多面
鏡13に至る光ビーム11の光路には、例えばハーフミ
ラ−1偏光ビームスプリツタ等の光ビーム合成手段20
が配されている。そしてこの光ビーム合成手段20の側
方には基準ビーム射出用半導体レーザ21が配されてお
り、この基準ビーム射出用半導体レーザ21から射出さ
れコリメータレンズ23によって平行ビームとされた基
準ビーム22は、上記光ビーム合成手段20によって光
ビーム11と合成される。なお基準ビーム射出用半導体
レーザ21は、基準ど−ム22が光ビーム11に対して
僅かに光軸かすれるように配されており、したかって回
転多面鏡13によって反射1%向された基準ビーム2?
は前記ミラー15から外れて、集光ロッド24に入射す
る。この集光ロッド24には光検出器としてのフォトダ
イオード25か結合されている。半導体レーザ10は、
上記フォトダイオード25の出力を受ける制御回路26
によって制御され、反9A幅向されt−光ビーム11に
強度変動か生じないように駆動する。以下この点につい
て、上記制御回路26等の電気回路を詳しく示す第2図
を参照して説明する。基準ビーム射出用半導体レーザ2
1は、光ビーム11によって画像記録がなされている間
中作動される。そして該基準ビーム射出用半導体レーザ
21は、そのケース内に粗み込まれたフォトダイオード
30、電流−電圧変換器31および差動増幅器32から
なるAPC(Automatic P。
Wer Control>回路33によって駆動制御
され、基準ビーム22は基準電圧Erlに塞づく一定強
度に維持される。この基準ビーム22は前述のように回
転多面1i13により反射偏向され、この反射した基準
ビーム22が前記フォトダイオード25によって検出さ
れる。、該フォトダイオード25の出力は電流−電圧変
換器34によって電圧信号E1に変換され、この電圧信
号E!は差動増幅器35の−(マイナス)側に入力され
る。差動増幅器35はその+(プラス)側に入力される
基準電圧Er2と、基準ビーム22の強度を示す上記電
圧信号E1とを比較し、その差分に応じた出力E2を発
する。すなわちこの出力E2は、上記電圧信号E!が大
きいほど(基準ビーム22の強度が高いほど)小ざく、
該電圧信号E1が小さいほど(基準ビーム22の強度が
低いほど)大きいものとなる。この出力E2はマルチプ
ライヤD / Aコンバータ(乗算型D/Aコンバータ
)36に入力される。このマルチプライヤD、/Aコン
バータ36には画像情報を担うデジタルの変調信号MO
Dが入力され、該マルチプライヤD / Aコンバータ
36はこの変調信号MODに対応したアナログ電圧出力
E3を差動増幅器37の+側に入力する。この差動増幅
器37は、半導体レーザ10のケース内に組み込まれた
フォトダイオード38および電流−電圧変換器39とと
もに半導体レーザ10のA P C回路を構成するもの
でめり、このAPC回路により上記出力E3に応じて半
導体レーザ10の駆動電流が制御されるので、結局該半
導体レーザ10から発せられる光ビーム11の強度か変
調信号MODに基づいて変調され、記録媒体16上に画
像記録がなされる。
され、基準ビーム22は基準電圧Erlに塞づく一定強
度に維持される。この基準ビーム22は前述のように回
転多面1i13により反射偏向され、この反射した基準
ビーム22が前記フォトダイオード25によって検出さ
れる。、該フォトダイオード25の出力は電流−電圧変
換器34によって電圧信号E1に変換され、この電圧信
号E!は差動増幅器35の−(マイナス)側に入力され
る。差動増幅器35はその+(プラス)側に入力される
基準電圧Er2と、基準ビーム22の強度を示す上記電
圧信号E1とを比較し、その差分に応じた出力E2を発
する。すなわちこの出力E2は、上記電圧信号E!が大
きいほど(基準ビーム22の強度が高いほど)小ざく、
該電圧信号E1が小さいほど(基準ビーム22の強度が
低いほど)大きいものとなる。この出力E2はマルチプ
ライヤD / Aコンバータ(乗算型D/Aコンバータ
)36に入力される。このマルチプライヤD、/Aコン
バータ36には画像情報を担うデジタルの変調信号MO
Dが入力され、該マルチプライヤD / Aコンバータ
36はこの変調信号MODに対応したアナログ電圧出力
E3を差動増幅器37の+側に入力する。この差動増幅
器37は、半導体レーザ10のケース内に組み込まれた
フォトダイオード38および電流−電圧変換器39とと
もに半導体レーザ10のA P C回路を構成するもの
でめり、このAPC回路により上記出力E3に応じて半
導体レーザ10の駆動電流が制御されるので、結局該半
導体レーザ10から発せられる光ビーム11の強度か変
調信号MODに基づいて変調され、記録媒体16上に画
像記録がなされる。
ここで上記マルチプライヤD 、/ 、Aコンバータ3
6の出力E3は、変調信号MODに前記差動増幅器35
からの出力E2を乗じた値とされる。この出力E2は%
Qビーム22の強度に対して前述のように対応している
から、結局面反射率が低い回転多面鏡13の鏡面によっ
て基準ビーム22が(すなわち光ビーム11が)反射偏
向される際には光ビーム110強度か高められ、面反射
率が高い回転多面v113の鏡面によって光ビーム11
が反射偏向される際には光ビーム11の強度が落とされ
ることになるヤしたがって、記録媒体16上を走査する
光ビーム11が、回転多面鏡13の面反射率バラつきに
よって強度変動を生じることが防止される。なお本実施
態様装置において、マルチプライヤD/Aコンバータ3
6の出力E3による半導体レーザ10の駆動制御は、該
半導体レーザ10が作動されている間中実行される。し
たかって、回転多面鏡13の各鏡面毎の面反射率バラつ
きによる光ビーム11の強度変動は勿論、1つの鏡面内
に存在する微細な面反射率バラつきによる光ビーム11
の強度変動も防止される。
6の出力E3は、変調信号MODに前記差動増幅器35
からの出力E2を乗じた値とされる。この出力E2は%
Qビーム22の強度に対して前述のように対応している
から、結局面反射率が低い回転多面鏡13の鏡面によっ
て基準ビーム22が(すなわち光ビーム11が)反射偏
向される際には光ビーム110強度か高められ、面反射
率が高い回転多面v113の鏡面によって光ビーム11
が反射偏向される際には光ビーム11の強度が落とされ
ることになるヤしたがって、記録媒体16上を走査する
光ビーム11が、回転多面鏡13の面反射率バラつきに
よって強度変動を生じることが防止される。なお本実施
態様装置において、マルチプライヤD/Aコンバータ3
6の出力E3による半導体レーザ10の駆動制御は、該
半導体レーザ10が作動されている間中実行される。し
たかって、回転多面鏡13の各鏡面毎の面反射率バラつ
きによる光ビーム11の強度変動は勿論、1つの鏡面内
に存在する微細な面反射率バラつきによる光ビーム11
の強度変動も防止される。
次に第3図および第4図を参照して、本発明の第2実施
態様装置について説明する。なおこの第3.4図におい
て、前記第1.2図中の要素と同等の要素には同番号を
付し、それらについての説明は省略する。第3図に示さ
れるように記録媒体16の側方にはフォトダイオード2
5が配され、有効走査領域外(有効走査前)の光ビーム
11の強度がこのフォトダイオード25によって検出さ
れる。第4図に示される制御回路40においては、画像
記録がなされる前(光ビーム11が有効走査領域から外
れているとき)アナログスイッチ41は開放状態とされ
、アナログスイッチ42は基準電圧発生器43を差動増
幅器37の+側に接続する状態とされる。したがって半
導体レーザ10はこの間、上記基準電圧発生器43から
の基準電圧Erzに対応する所定電流によって駆動され
る。回転多面鏡13の回転により光ビーム11はフォト
ダイオード25に入射するようになり、このとき該光ビ
ーム11の強度がフォトダイオード25によって検出さ
れる。したがって電流−電圧変換回路34からは光ビー
ム110強度を示す電圧信号E1か出力される。この電
圧信号E1はサンプルホールド回路44に入力されると
ともに、コンパレータ45に入力される。コンパレータ
45はこの電圧信@E1を受けるとRE S E Tt
パルスを発する。このパルスの立上りにより、前記アナ
ログスイッチ41は差動増幅器37の一側とサンプルホ
ールド回路44を接続する状態とされる。同時にワンシ
ョットマルチバイブレータ46からSAMPLEパルス
が発生され、このS A M P L Eパルスによっ
て上記サンプルホールド回路44がサンプル状態に設定
される。この状態では、回転多面鏡13において反射偏
向された光ビーム11の強度を示す電圧信号E1が差動
増幅器37の一側に入力されるので、回転多面鏡13の
各鏡面の面反射率に係りなくフォトダイオード25上で
(すなわち記録媒体16上で)一定のビーム強度が得ら
れるように、半導体レーザ10が駆動制御される。すな
わち半導体レーザ10には回転多面鏡13の面反射率が
低いほど大電流が供給されるようになり、回転多面鏡1
3で反射した光ビーム11の強度は、回転多面鏡13の
各鏡面の面反射率に係りなく一定となる。こうしてサン
プルホールド回路44にはある値に安定した電圧信号E
1が入力されるようになり、またワンショットマルチバ
イブレータ46において設定された所定時間が経過する
と前記S 、A M P L EパルスがOFFにされ
、サンプルホールド回路44は上記安定した電圧信号E
1の値をホールドする。このホールドされたElの値は
、マルチプライヤD、/Aコンバータ36のREF端子
に、その最高電圧として入力されるユ 偏向された光ビーム11がフォトダイオード25から外
れるとコンパレータ45の一側入力が所定値を下回るの
で、RESETlパルスがOFFにされる。ワンショッ
トマルチバイブレータ47はこのパルスの立下りを受け
て5TARTパルスを発し、またフリップフロップ48
を介してRESET2パルスをOFFにする。それによ
りアナログスイッチ41. /12はそれぞれ差動増幅
器37の−、+側に、電流−電圧変換器39の出力、マ
ルチプライヤD/Aコンバータ36の電圧出力E3を入
力させる状態に設定される。そこで前記第1実施態様に
おけるのと同様に、マルチプライヤD/Aコンバータ3
6に入力される変調信号MODに対応した駆動N流が半
導体レーザ10に供給され、光ビーム11が強度変調さ
れる。この場合もマルチプライヤD 、/ Aコンバー
タ36の出力E3は、変調信号MODに前記ホールドさ
れた値Esを乗じたものとされるので、光ビーム11は
回転多面鏡13の各鏡面毎の面反射率バラつきを補正し
て(つまりそれによる強度変動を防止して)変調される
ことになる。
態様装置について説明する。なおこの第3.4図におい
て、前記第1.2図中の要素と同等の要素には同番号を
付し、それらについての説明は省略する。第3図に示さ
れるように記録媒体16の側方にはフォトダイオード2
5が配され、有効走査領域外(有効走査前)の光ビーム
11の強度がこのフォトダイオード25によって検出さ
れる。第4図に示される制御回路40においては、画像
記録がなされる前(光ビーム11が有効走査領域から外
れているとき)アナログスイッチ41は開放状態とされ
、アナログスイッチ42は基準電圧発生器43を差動増
幅器37の+側に接続する状態とされる。したがって半
導体レーザ10はこの間、上記基準電圧発生器43から
の基準電圧Erzに対応する所定電流によって駆動され
る。回転多面鏡13の回転により光ビーム11はフォト
ダイオード25に入射するようになり、このとき該光ビ
ーム11の強度がフォトダイオード25によって検出さ
れる。したがって電流−電圧変換回路34からは光ビー
ム110強度を示す電圧信号E1か出力される。この電
圧信号E1はサンプルホールド回路44に入力されると
ともに、コンパレータ45に入力される。コンパレータ
45はこの電圧信@E1を受けるとRE S E Tt
パルスを発する。このパルスの立上りにより、前記アナ
ログスイッチ41は差動増幅器37の一側とサンプルホ
ールド回路44を接続する状態とされる。同時にワンシ
ョットマルチバイブレータ46からSAMPLEパルス
が発生され、このS A M P L Eパルスによっ
て上記サンプルホールド回路44がサンプル状態に設定
される。この状態では、回転多面鏡13において反射偏
向された光ビーム11の強度を示す電圧信号E1が差動
増幅器37の一側に入力されるので、回転多面鏡13の
各鏡面の面反射率に係りなくフォトダイオード25上で
(すなわち記録媒体16上で)一定のビーム強度が得ら
れるように、半導体レーザ10が駆動制御される。すな
わち半導体レーザ10には回転多面鏡13の面反射率が
低いほど大電流が供給されるようになり、回転多面鏡1
3で反射した光ビーム11の強度は、回転多面鏡13の
各鏡面の面反射率に係りなく一定となる。こうしてサン
プルホールド回路44にはある値に安定した電圧信号E
1が入力されるようになり、またワンショットマルチバ
イブレータ46において設定された所定時間が経過する
と前記S 、A M P L EパルスがOFFにされ
、サンプルホールド回路44は上記安定した電圧信号E
1の値をホールドする。このホールドされたElの値は
、マルチプライヤD、/Aコンバータ36のREF端子
に、その最高電圧として入力されるユ 偏向された光ビーム11がフォトダイオード25から外
れるとコンパレータ45の一側入力が所定値を下回るの
で、RESETlパルスがOFFにされる。ワンショッ
トマルチバイブレータ47はこのパルスの立下りを受け
て5TARTパルスを発し、またフリップフロップ48
を介してRESET2パルスをOFFにする。それによ
りアナログスイッチ41. /12はそれぞれ差動増幅
器37の−、+側に、電流−電圧変換器39の出力、マ
ルチプライヤD/Aコンバータ36の電圧出力E3を入
力させる状態に設定される。そこで前記第1実施態様に
おけるのと同様に、マルチプライヤD/Aコンバータ3
6に入力される変調信号MODに対応した駆動N流が半
導体レーザ10に供給され、光ビーム11が強度変調さ
れる。この場合もマルチプライヤD 、/ Aコンバー
タ36の出力E3は、変調信号MODに前記ホールドさ
れた値Esを乗じたものとされるので、光ビーム11は
回転多面鏡13の各鏡面毎の面反射率バラつきを補正し
て(つまりそれによる強度変動を防止して)変調される
ことになる。
ワンショットマルチバイブレータ47は前記STA R
Tパルスを発した後、光ビーム11が有効走査領域を走
査し切る所定時間が経過したならば該ST A RTパ
ルスをOFFにし、またフリップフロップ48を介して
前記RESET2パルスを発生させる。それにより前記
アナログスイッチ41は次回のビーム走査に備えて開放
状態に設定され、一方アナログスイッチ42は%準電圧
発生器43を差動増幅器37の+側に接続する状態に設
定される。
Tパルスを発した後、光ビーム11が有効走査領域を走
査し切る所定時間が経過したならば該ST A RTパ
ルスをOFFにし、またフリップフロップ48を介して
前記RESET2パルスを発生させる。それにより前記
アナログスイッチ41は次回のビーム走査に備えて開放
状態に設定され、一方アナログスイッチ42は%準電圧
発生器43を差動増幅器37の+側に接続する状態に設
定される。
以上の操作が操り返されることにより、回転多面鏡13
の各鏡面毎にマルチプライヤD/Aコンバータ36に入
力される電圧信号E1の値が変更され、各鏡面の面反射
率バラつきが補正される。このように本実施態様装置に
おいては、回転多面鏡13の各鏡面毎に面反射率バラつ
きの補正がなされるから、1つの鏡面内に存在する微細
な面反射率バラつきを補正することはできない。しかし
本実施態様装置においては、走査ビーム射出系を基準ビ
ーム射出系として兼用できるという利点がある。
の各鏡面毎にマルチプライヤD/Aコンバータ36に入
力される電圧信号E1の値が変更され、各鏡面の面反射
率バラつきが補正される。このように本実施態様装置に
おいては、回転多面鏡13の各鏡面毎に面反射率バラつ
きの補正がなされるから、1つの鏡面内に存在する微細
な面反射率バラつきを補正することはできない。しかし
本実施態様装置においては、走査ビーム射出系を基準ビ
ーム射出系として兼用できるという利点がある。
なお以上、光走査配録装置として形成された実施態様に
ついて説明したが、本発明の光ビーム走査装置は、光走
査読取装置に適用することも勿論可能である。その場合
は、前記第2.4図の制御回路26.40においてそれ
ぞれマルチプライヤD、/Aコンバータ36を除けばよ
い。
ついて説明したが、本発明の光ビーム走査装置は、光走
査読取装置に適用することも勿論可能である。その場合
は、前記第2.4図の制御回路26.40においてそれ
ぞれマルチプライヤD、/Aコンバータ36を除けばよ
い。
(発明の効果)
以上詳IIIに説明した通り本発明の光ビーム走査装置
においては、走査ビームを反則偏向する回転多面鏡の面
反則率パラつきによる走査ビームの光量変動を確実に防
止できるので、本発明装置によれば極めて高精度の光走
査配録あるいは読取りを行なうことが可能になる。
においては、走査ビームを反則偏向する回転多面鏡の面
反則率パラつきによる走査ビームの光量変動を確実に防
止できるので、本発明装置によれば極めて高精度の光走
査配録あるいは読取りを行なうことが可能になる。
第1図は本発明の第1実施態様装置を示す概略斜税図、
第2図は上記第1実施態様装置の電気回路を示す回路図
、 第3図は本発明の第2実施態様装置を示す概略斜視図、 第4図は上記第2実施態様装置の電気回路を示す回路図
である。 10・・・半導体レーザ 11・・・光ビーム13・
・・回転多面鏡 16・・・被走査体18・・・エ
ンドレスベルト 21・・・基準ビーム射出用半導体レーザ??・・・基
準ビーム 25・・・フォトダイオード26、40
・・・制御回路 第1図
、 第3図は本発明の第2実施態様装置を示す概略斜視図、 第4図は上記第2実施態様装置の電気回路を示す回路図
である。 10・・・半導体レーザ 11・・・光ビーム13・
・・回転多面鏡 16・・・被走査体18・・・エ
ンドレスベルト 21・・・基準ビーム射出用半導体レーザ??・・・基
準ビーム 25・・・フォトダイオード26、40
・・・制御回路 第1図
Claims (4)
- (1)回転多面鏡によって偏向させた光ビームを被走査
面上に主走査させるとともに、被走査面を前記光ビーム
に対して相対移動させて副走査を行なうようにした光ビ
ーム走査装置において、強度一定の基準ビームを発生し
前記回転多面鏡に入射させる基準ビーム射出系と、 前記回転多面鏡によって偏向された前記基準ビームの強
度を測定する光検出器と、 この光検出器の出力を受け、該出力が示す前記基準ビー
ムの強度の大小に応じて前記光ビームの強度を減増させ
る制御手段とが設けられたことを特徴とする光ビーム走
査装置。 - (2)前記制御手段による前記光ビームの強度制御を、
連続的に測定した基準ビーム強度に基づいて、連続的に
行なうように構成されたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の光ビーム走査装置。 - (3)前記制御手段による前記光ビームの強度制御を、
前記回転多面鏡の各鏡面毎に測定した基準ビーム強度に
基づいて、該鏡面毎に行なうように構成されたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ビーム走査装置
。 - (4)前記基準ビームとして、前記被走査面の有効走査
領域から外れた前記光ビームを兼用するように構成され
たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光ビー
ム走査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021727A JPH077152B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 光ビーム走査装置 |
US07/010,527 US4831247A (en) | 1986-02-03 | 1987-02-03 | Light beam scanning apparatus employing rotating polygon mirror |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021727A JPH077152B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 光ビーム走査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178920A true JPS62178920A (ja) | 1987-08-06 |
JPH077152B2 JPH077152B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=12063105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61021727A Expired - Fee Related JPH077152B2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | 光ビーム走査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4831247A (ja) |
JP (1) | JPH077152B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0258973A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像情報読取装置のシェーディング補正方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4914285A (en) * | 1988-12-27 | 1990-04-03 | Eastman Kodak Company | Control means for web scanning apparatus |
JPH02275430A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像情報読取装置 |
JP2815183B2 (ja) * | 1989-08-01 | 1998-10-27 | 株式会社リコー | レーザビーム走査位置検知装置 |
JPH03202807A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-04 | Toshiba Corp | レーザ発振器の光量制御装置 |
US5151586A (en) * | 1990-08-01 | 1992-09-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Scanning exposure device provided with intensity correction to compensate for scan angle |
US5587825A (en) * | 1991-06-26 | 1996-12-24 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Scanning optical system |
JP2580933B2 (ja) * | 1992-04-10 | 1997-02-12 | キヤノン株式会社 | ジッター量測定手段を有した光走査装置 |
US5453851A (en) * | 1992-07-31 | 1995-09-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Error reduction methods in scanning systems |
JPH0761041A (ja) * | 1993-08-28 | 1995-03-07 | Asahi Optical Co Ltd | 光走査装置の光強度変調回路 |
JPH09261420A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Brother Ind Ltd | 走査光学装置 |
US7995089B2 (en) * | 2006-11-16 | 2011-08-09 | Xerox Corporation | Motor polygon assembly (MPA) facet reflectivity mapping |
US7796151B2 (en) * | 2008-08-20 | 2010-09-14 | Xerox Corporation | Method and apparatus for printing with reflectivity |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5478155A (en) * | 1977-11-21 | 1979-06-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Modulating and deflecting device of light beam |
JPS5619419A (en) * | 1979-07-26 | 1981-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Infrared-ray image pickup unit |
JPS5967772A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-04-17 | Canon Inc | ビーム記録装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4370678A (en) * | 1979-12-21 | 1983-01-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus with beam scan information reading |
JPS5784674A (en) * | 1980-11-14 | 1982-05-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Recorder |
US4441126A (en) * | 1982-05-06 | 1984-04-03 | Sperry Corporation | Adaptive corrector of facet errors in mirror scanning systems |
JPS59174070A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-02 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像記録方法 |
US4647981A (en) * | 1984-10-25 | 1987-03-03 | Xerox Corporation | Automatic white level control for a RIS |
US4757191A (en) * | 1985-07-31 | 1988-07-12 | Ricoh Company, Ltd. | Uniform intensity per pixel when the linear speed of a laser beam varies along a scanline |
-
1986
- 1986-02-03 JP JP61021727A patent/JPH077152B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-02-03 US US07/010,527 patent/US4831247A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5478155A (en) * | 1977-11-21 | 1979-06-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Modulating and deflecting device of light beam |
JPS5619419A (en) * | 1979-07-26 | 1981-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Infrared-ray image pickup unit |
JPS5967772A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-04-17 | Canon Inc | ビーム記録装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0258973A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像情報読取装置のシェーディング補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH077152B2 (ja) | 1995-01-30 |
US4831247A (en) | 1989-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5231280A (en) | Focusing error detection apparatus using a first and second knife edge at different positions | |
JPS60120316A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS62178920A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
US4694164A (en) | Light beam scanning apparatus | |
US5012089A (en) | Scanning beam control system and optical scale structure useful thereto | |
JP2715206B2 (ja) | レーザ記録装置 | |
US4719515A (en) | Method of generating synchronizing signals | |
JPS6321167B2 (ja) | ||
US5059987A (en) | Synchronizing signal generating system | |
JPH01106667A (ja) | レーザ記録装置 | |
CA2077813C (en) | Apparatus and method for spot position control in an output device employing a linear array of light sources | |
JPH01237614A (ja) | 集光位置検出装置 | |
JP2930111B2 (ja) | 同期信号発生装置 | |
JPH0556712B2 (ja) | ||
JPH11109725A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3045357B2 (ja) | 光走査記録装置 | |
JPH0685361A (ja) | 半導体レーザ光源装置 | |
JPH085210B2 (ja) | 光ビ−ム走査記録装置およびその制御方法 | |
JP3045352B2 (ja) | 画像走査装置 | |
JPH0548461B2 (ja) | ||
JP3008225B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH02106715A (ja) | 多点同期方式の光走査装置 | |
JPH0477911B2 (ja) | ||
JPS61248658A (ja) | レ−ザプリンタ | |
JPH02110508A (ja) | 光ビーム走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |