[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62177514A - 広角ズ−ムレンズ - Google Patents

広角ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS62177514A
JPS62177514A JP1819086A JP1819086A JPS62177514A JP S62177514 A JPS62177514 A JP S62177514A JP 1819086 A JP1819086 A JP 1819086A JP 1819086 A JP1819086 A JP 1819086A JP S62177514 A JPS62177514 A JP S62177514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
object side
negative
convex surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1819086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Saito
俊哉 齊藤
Hiroshi Watabe
渡部 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP1819086A priority Critical patent/JPS62177514A/ja
Publication of JPS62177514A publication Critical patent/JPS62177514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主に35mm−眼レフカメラ用の広角ズーム
レンズに関する。
(従来技術と発明が解決しようとする問題点)一般に、
ズーム比が2倍前後の広角ズームレンズは、負・正の各
群から成る2群ズームであることが多い。これは、2群
ズームのパワー配置がレトロフォーカス壓と同じである
ため、広角に適しており、又、レンズの構成枚数が少な
く、4Il構的にa単で低コスト化が可能な為である。
2群ズームの第1群は、負・負・正レンズの3枚構成と
、正・負・負・正レンズの4枚47&成が主であるが、
コンパクト化や低コスト化の為には、前者の3枚構成の
方が有利である。しかし、負・負・正レンズの3枚構成
では、最前部に正の成分が無い為に広角になる程、負の
歪曲収差の補正が難しく、更にコンパクト化や大ズーム
比化の為に各群のパワーを強めれば一磨、収差補正が難
しくなるので現在この3枚構成での広角端は35mmま
でしか実現されていない。本発明は、2群ズームにおい
て、負の屈折力の第1群を負・負・正レンズの3枚]I
θ成を保ったままより広角域を広げ、且つコンパクト化
、低コスト化及び大ズーム比化を実現させるものである
(問題点を解決するための手段) 物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカス
しンズL1、両凹レンズL2、両凸レンズL3の3枚で
構成される可動イア1の第1群、物体側から順に、両凸
レンズL4、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレン
ズL5、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズL
6、負レンズL7、正レンズL8で構成される可動群の
第2群から成り、下記の条件を満足さるせことで問題点
を解決した。
(1)  1.3<l fI/flII<1.4(2)
  1.13<l fl/fWI<1.79(3)  
0.56<l +7/f旧<0.71ただし、fI、f
IIはそれぞれ第1群、第2群の焦点距ItS fl 
、+7はそれぞれレンズL1、レンズL7の焦点距離、
fwは最短焦点距離。
尚、より一層コンパクト化を図る場合には、第2群の像
側に負の屈折力の固定群、第3群を配置する。これは、
第3群が拡大系となり、第1群と第2群が縮小され、レ
ンズ全長を短くできるためである。
(作用) 第1群を3枚構成とすることで、構成枚数の増加を避は
低コスト化を実現する。
条件(1)は第1群、及び第2群の適切なパワー配置の
為の条件を与えるものであり、条件(1)の上限を越え
ると、第2群の正のパワーが強くなりテレ側での球面収
差が悪化し、下限を下まわると、第1群で発生する負の
歪曲収差の補正が困難となる。
条件(2)は負レンズL1の焦点距離の適正な範囲であ
る。条件(2)の上限を越えると負のパワーが強くなり
、コンパクト化と広角域を広げるには有利である。しか
し、負のパワーで発生した負の歪曲収差を第1群の正レ
ンズのパワーを強くすることで補正しなげればならない
為、第1群内の各面での収差係数が大きくなり、収差補
正に不利である。下限を下まわると収差補正は容易であ
るが、コンパクト化及び広角域を広げるのが困難になる
条件(3)は負レンズL7の焦点距離の適正な範囲であ
る。条件(3)の上限を越えると負のパワーが強くなり
軸外光束のコマ収差が悪化し、F限を下まわると負の歪
曲収差の補正が困難となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 f=29.01〜67.48 i    ri   di  nf    vil  
 54.68 1.80 1.80610 40.72
  21.24 8.35 3 −68.93 1,50 1.69680 55.
54  50.19 1.75 5  39.01 6.25 1.64769 33.
86 −87.95  可変 7  39.15 3.90 1.51680 64.
28 −82.84 0.20 9  22.94 3.T2 1.516E10 64
.210  47.62  0.20 11  36.57 2.65 1.62004 36
.3+2  197.76  0.61 13 −137.18 10.49 1.80518 
25.514   +8.33  2.00 15 142.61  2,46 1.59270 3
5.516  −35.28 可変間隔 f    d6 29.01 31.22 50.00 12.06 67.48 1.62 (D  I fl/flIl=1.]97(2)  I
 fl/fWI=1.5218(3)  l f 7/
 fW I =0.672151!施例2 f=29.01〜67.46 i   ri    di   ni    vil 
  57.92 2.10 1.80610 40.7
2  21.51  7.81 3 −83.17 1,50 1.69680 55.
54  45.46  2.10 5  37.67 6,10 1.64769 33.
86 −97.28  可変 7  40.37 4.23 1.51680 64.
28  −61.57  0.20 9  23.41  2.76 1.51680 64
.210  42.72  0.20 11  35.97 2.77 1.62004 36
.312 480.75  0.66 13 −90.00 11.30 1.80518 2
5.514  19.12  2.20 15 −497.00 2.43 1.59270 3
5.516 −28.47  可変 17 −430.75  1,50 1.51680 
64.218o。
可変間隔 f    d6   dl6 29.01 44.62 0.36 50.00 13.84 15.50 67.46  2.83 28.20 (1)  l fI/fI11=1.3274(2) 
 I fl/f141=1.5020(3)  I f
7/fWl=0.6454ただし f:全系の焦点距離 fW :最短焦点距離 ni:各レンズの曲率半径 dl:各レンズの軸上間隔 ni:各レンズのd線に対する屈折率 νi :各レンズのアツベ数 fI:第1群の焦点距離 f II :第2群の焦点距離 fl:レンズL1の焦点距離 fl:レンズL7の焦点距離 尚、上記の各実施例のうち実施例2は実施例1のレンズ
タイプの広角ズームレンズにおいて、第1群、第2群の
可動群の像側に負の屈折力の固定群、第3群を配置し、
第1群と第2群で合成された焦点距離を拡大することに
よって、レンズ系のコンパクト化を図ったものである。
(発明の効果) 本発明のズームレンズは、広角側において画介が76°
に達し、ズーム比が2.5倍であるにすかかわらず、第
1群を3枚構成として、構成枚Fを少なくし、良好に収
差補正され、低コスト且−コンパクトな広角ズームレン
ズを得ることがでさた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の実施扮1及び実
施例2のレンズ構成図、第3図乃至第5図は、実施例1
の広角、標準、望遠時の各収差!り第6図乃至第8図は
、実施例2の広角、標準、望遠時の各収差図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカス
    レンズL1、両凹レンズL2、両凸レンズL3の3枚で
    構成される可動群の第1群、物体側から順に、両凸レン
    ズL4、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズL
    5、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズL6、
    負レンズL7、正レンズL8で構成される可動群の第2
    群から成り、下記の条件を満足することを特徴とする広
    角ズームレンズ。 (1)1.3<|f I /fII|<1.4 (2)1.13<|f1/fW|<1.79(3)0.
    56<|f7/fW|<0.71ただし、f I 、fII
    はそれぞれ第1群、第2群の焦点距離、f1、f7はそ
    れぞれレンズL1、レンズL7の焦点距離、fwは最短
    焦点距離。
JP1819086A 1986-01-31 1986-01-31 広角ズ−ムレンズ Pending JPS62177514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1819086A JPS62177514A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 広角ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1819086A JPS62177514A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 広角ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177514A true JPS62177514A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11964698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1819086A Pending JPS62177514A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 広角ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076677A (en) * 1988-03-22 1991-12-31 Nikon Corporation Zoom lens
JP2003057543A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用ズームレンズおよび画像投射装置
JP2008139755A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 撮像装置
JP2008152189A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009205055A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117118A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Olympus Optical Co Ltd Wide-angle zoom lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117118A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Olympus Optical Co Ltd Wide-angle zoom lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076677A (en) * 1988-03-22 1991-12-31 Nikon Corporation Zoom lens
JP2003057543A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用ズームレンズおよび画像投射装置
JP2008139755A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 撮像装置
JP2008152189A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009205055A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0383005A (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ系
JPS61221719A (ja) 小型ズ−ムレンズ
JP4278127B2 (ja) 広角3群ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
CN213276108U (zh) 成像镜头及摄像装置
JPH0921952A (ja) ズームレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
US4364641A (en) Wide angle zoom lens
JPH01214812A (ja) マクロレンズ
JP2001228396A (ja) 色消しレンズおよびこれを用いたズームレンズ
JPS61259216A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JP4536857B2 (ja) 広角ズームレンズ
JPS63189819A (ja) 高変倍小型ズ−ムレンズ
JPH0933809A (ja) ズームレンズ
JPS62177514A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JP2623871B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JPH08179213A (ja) ズームレンズ
JP2912666B2 (ja) インナーフォーカス式小型ズームレンズ装置