JPS62160661A - 燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法 - Google Patents
燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法Info
- Publication number
- JPS62160661A JPS62160661A JP61001293A JP129386A JPS62160661A JP S62160661 A JPS62160661 A JP S62160661A JP 61001293 A JP61001293 A JP 61001293A JP 129386 A JP129386 A JP 129386A JP S62160661 A JPS62160661 A JP S62160661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenol
- phenol resin
- resin
- graphite powder
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0213—Gas-impermeable carbon-containing materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、リン酸型燃料電池セパレーター用炭素薄板の
製造方法に関するものである。
製造方法に関するものである。
(従来の技術)
リン酸型燃料電池の構造は、第1図に示すように電解液
3の両側に負電極2と正電極2′を設けて単位セルとし
、各単位セルをセパレーター1゜1′を介して積層した
ものである。このセパレーターの材料は高いガス不透過
性、電気伝導性、熱伝導性、機械的強度、および作動温
度における耐リン酸性等が要求される。
3の両側に負電極2と正電極2′を設けて単位セルとし
、各単位セルをセパレーター1゜1′を介して積層した
ものである。このセパレーターの材料は高いガス不透過
性、電気伝導性、熱伝導性、機械的強度、および作動温
度における耐リン酸性等が要求される。
従来、この種の材料の製造方法としては、フェノール樹
脂等の熱硬化性樹脂と黒鉛粉末を混練し、熱ロールまた
は熱゛プレスで成形した後、必要に応じて炭化処理する
方法が特開昭59−26907号公報および特開昭59
−127377号公報に記載されている。
脂等の熱硬化性樹脂と黒鉛粉末を混練し、熱ロールまた
は熱゛プレスで成形した後、必要に応じて炭化処理する
方法が特開昭59−26907号公報および特開昭59
−127377号公報に記載されている。
また、特開昭57−207883号公報には、フェノー
ル樹脂等の熱硬化性樹脂と黒鉛粉末および炭素繊維から
なる成形物を焼成炭化する方法が記載されている。
ル樹脂等の熱硬化性樹脂と黒鉛粉末および炭素繊維から
なる成形物を焼成炭化する方法が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、前者の方法により製造された炭素材は、ガス不
透過性、電気伝導性等には優れているものの、機械的強
度が劣るために電池を製造する際に破損しやすく作業性
に問題がある。
透過性、電気伝導性等には優れているものの、機械的強
度が劣るために電池を製造する際に破損しやすく作業性
に問題がある。
また、後者の方法によれば、ガス不透過性、電気任導性
等に優れかつ機械的強度も優れた燃料電池セパレーター
用炭素材が得られる。しかし、燃料電池セパレーター用
炭素材は、一般に厚さが0.5〜1.5mmと薄いため
、に、補強材として使用している炭素繊維とマトリック
ス樹脂の熱収縮率の違いにより、焼成の際亀裂が入りや
すいために工業的に安定した製造方法ではない。
等に優れかつ機械的強度も優れた燃料電池セパレーター
用炭素材が得られる。しかし、燃料電池セパレーター用
炭素材は、一般に厚さが0.5〜1.5mmと薄いため
、に、補強材として使用している炭素繊維とマトリック
ス樹脂の熱収縮率の違いにより、焼成の際亀裂が入りや
すいために工業的に安定した製造方法ではない。
本発明の目的は、ガス不透過性、電気伝導性、機械的強
度に優れかつ焼成の際に亀裂が生じない燃料電池セパレ
ーター用炭素材の製造方法を提供することを目的とする
。
度に優れかつ焼成の際に亀裂が生じない燃料電池セパレ
ーター用炭素材の製造方法を提供することを目的とする
。
(問題点を解決するための手段)
本発明の方法は、熱硬化性樹脂と黒鉛粉末を混合する際
にノボラック型フェノール樹脂を紡糸して硬化処理した
フェノール繊維を熱硬化性樹脂と黒鉛粉末に配合するこ
とを特徴とするものであり、この配合をした後、加圧加
熱して板状に成形し、この成形体を150〜200℃の
温度で硬化させた後、加熱炭化処理して燃料電池セパレ
ーター用炭素薄板を製造する方法である。
にノボラック型フェノール樹脂を紡糸して硬化処理した
フェノール繊維を熱硬化性樹脂と黒鉛粉末に配合するこ
とを特徴とするものであり、この配合をした後、加圧加
熱して板状に成形し、この成形体を150〜200℃の
温度で硬化させた後、加熱炭化処理して燃料電池セパレ
ーター用炭素薄板を製造する方法である。
前記のノボラック型フェノール樹脂を紡糸して硬化処理
したフェノール繊維としては、フェノール、ホルムアル
デヒドより酸触媒で合成したフェノール樹脂を常法に従
い溶融紡糸した後、100℃〜150℃の温度で硬化処
理したものであり、市販品としてはカイノール繊維(日
本カイノール社製)等がある。
したフェノール繊維としては、フェノール、ホルムアル
デヒドより酸触媒で合成したフェノール樹脂を常法に従
い溶融紡糸した後、100℃〜150℃の温度で硬化処
理したものであり、市販品としてはカイノール繊維(日
本カイノール社製)等がある。
このフェノール繊維がフェルト状あるいはクロス状の場
合は、黒鉛粉末とフェノール樹脂粉末を混合した溶液中
に浸し、乾燥した後、所望の厚さになるように積層して
熱圧モールド法、熱ロール成形法により板状に成形する
。また、ファイバー状のフェノール繊維の場合は黒鉛粉
末、フェノール樹脂粉末とともに均一に混合した後、熱
圧モールド法、熱ロール成形法等で板状に成形する。つ
いで、この板状の成形体を150℃〜200℃の温度で
完全に硬化させた後、1000℃まで加熱して炭化する
ことにより燃料電池セパレーター用炭素薄板が得られる
。
合は、黒鉛粉末とフェノール樹脂粉末を混合した溶液中
に浸し、乾燥した後、所望の厚さになるように積層して
熱圧モールド法、熱ロール成形法により板状に成形する
。また、ファイバー状のフェノール繊維の場合は黒鉛粉
末、フェノール樹脂粉末とともに均一に混合した後、熱
圧モールド法、熱ロール成形法等で板状に成形する。つ
いで、この板状の成形体を150℃〜200℃の温度で
完全に硬化させた後、1000℃まで加熱して炭化する
ことにより燃料電池セパレーター用炭素薄板が得られる
。
(作 用)
本発明で用いるノボラック型フェノール樹脂を紡糸して
硬化処理したフェノール繊維は、炭化処理後も繊維の形
状を維持するために繊維強化の役割を果すので、機械的
強度を向上させることができる。さらに、このフェノー
ル繊維の熱収縮率はマトリックスのフェノール樹脂の熱
収縮率と差が少ないために、焼成の際の歪みによる割れ
等の発生がなく安定して燃料電池セパレーター用炭素薄
板を製造できる。
硬化処理したフェノール繊維は、炭化処理後も繊維の形
状を維持するために繊維強化の役割を果すので、機械的
強度を向上させることができる。さらに、このフェノー
ル繊維の熱収縮率はマトリックスのフェノール樹脂の熱
収縮率と差が少ないために、焼成の際の歪みによる割れ
等の発生がなく安定して燃料電池セパレーター用炭素薄
板を製造できる。
また、ノボラック型フェノール樹脂を紡糸して硬化した
フェノール繊維の使用量は10〜60重量%が好ましく
、10重量%未満では繊維強化の効果が低く、60重量
%を超えるとガス不透過性が低下するので上記の範囲が
好ましい。
フェノール繊維の使用量は10〜60重量%が好ましく
、10重量%未満では繊維強化の効果が低く、60重量
%を超えるとガス不透過性が低下するので上記の範囲が
好ましい。
さらに、本発明に使用する熱硬化性樹脂としては、フラ
ン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等も
使用可能であるが、安価で取扱い易いこと等からフェノ
ール樹脂が好ましい。その使用量は20〜80重量%が
好ましく、20重量%未満で、は均一な成形体が得られ
ず、成形体内部にボイドが発生してガス不透過性が低下
し、また80重量%を超えると電気伝導性が低下する。
ン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等も
使用可能であるが、安価で取扱い易いこと等からフェノ
ール樹脂が好ましい。その使用量は20〜80重量%が
好ましく、20重量%未満で、は均一な成形体が得られ
ず、成形体内部にボイドが発生してガス不透過性が低下
し、また80重量%を超えると電気伝導性が低下する。
つぎに、本発明に使用する黒鉛粉末としては、天然物、
人工物またはその混合物でも良く、その最大粒子径は5
0μm未満であることが好ましい。
人工物またはその混合物でも良く、その最大粒子径は5
0μm未満であることが好ましい。
50μm以上の黒鉛粉末を使用した場合には、密度が上
らず、ガス不透過性および電気伝導性において満足した
特性のものが得られない。また、その使用量は10〜7
0重量%が好ましく、10重量%未満では電気伝導性が
悪<、70重量%を超えるとガス不透過性および機械的
強度が低下するからである。
らず、ガス不透過性および電気伝導性において満足した
特性のものが得られない。また、その使用量は10〜7
0重量%が好ましく、10重量%未満では電気伝導性が
悪<、70重量%を超えるとガス不透過性および機械的
強度が低下するからである。
実施例1
不揮発分56%、粘度100cpsのフェノール樹脂(
群栄化学■社製ニレシトツブPL2211) と粉砕機
で粉砕処理した200メツシニ以下の人造黒鉛粉末を含
むメタノール溶液にフェルト状のフェノール繊維を浸し
て室温で乾燥した。その配合組成を第1表に示す。
群栄化学■社製ニレシトツブPL2211) と粉砕機
で粉砕処理した200メツシニ以下の人造黒鉛粉末を含
むメタノール溶液にフェルト状のフェノール繊維を浸し
て室温で乾燥した。その配合組成を第1表に示す。
このフェルトを2枚重ねて、平板状の金型に挟み、プレ
ス温度160℃、プレス圧79kg/cm2でプレス成
形して、厚さ0.8mm、幅300市、長さ300++
+mの薄板にした。次いで、この成形体を180℃の温
度で10時間放置してフェノール樹脂を硬化させた後、
黒鉛板に挟み10℃/時の昇温速度で1000℃まで加
熱し、炭化処理した炭素薄板の特性を第2表に示す。な
お、炭素薄板に割れ等は発生しなかった。
ス温度160℃、プレス圧79kg/cm2でプレス成
形して、厚さ0.8mm、幅300市、長さ300++
+mの薄板にした。次いで、この成形体を180℃の温
度で10時間放置してフェノール樹脂を硬化させた後、
黒鉛板に挟み10℃/時の昇温速度で1000℃まで加
熱し、炭化処理した炭素薄板の特性を第2表に示す。な
お、炭素薄板に割れ等は発生しなかった。
実施例2
フェノール樹脂(群栄化学側社製ニレシトツブPG (
A)−2400)の微粉末と粉砕機で粉砕処理した20
0メツシユ以下の天然黒鉛粉末とフェノール繊維(日本
カイノール社製)を第1表に示す配合割合で均一に混合
した後、平板状の金型に供給し、以後実施例1と同様に
処理して得た炭素薄板の特性を第2表に示す。なお、炭
素薄板に割れ等は発生しなかった。
A)−2400)の微粉末と粉砕機で粉砕処理した20
0メツシユ以下の天然黒鉛粉末とフェノール繊維(日本
カイノール社製)を第1表に示す配合割合で均一に混合
した後、平板状の金型に供給し、以後実施例1と同様に
処理して得た炭素薄板の特性を第2表に示す。なお、炭
素薄板に割れ等は発生しなかった。
実施例3
実施例1と同様にフェノール樹脂と黒鉛粉末を含むメタ
ノール溶液にフェルト状のフェノール繊維を浸して室温
で乾燥した。その配合組成を第1表に示す。
ノール溶液にフェルト状のフェノール繊維を浸して室温
で乾燥した。その配合組成を第1表に示す。
このフェルトを2枚重ねて、ロール温度168℃、周速
0.2m/minでロール成形して厚さ0.8mm、幅
300 mm、長さ300 mmの薄板にした。以後実
施例と同様に処理した。炭素薄板の特性を第2表に示す
。
0.2m/minでロール成形して厚さ0.8mm、幅
300 mm、長さ300 mmの薄板にした。以後実
施例と同様に処理した。炭素薄板の特性を第2表に示す
。
なお炭素板に割れ等は発生しなかった。
比較例1
フェノール繊維を配合せずに第1表に示す組成のものを
実施例1と同様に処理して得られた炭素薄板の特性を第
2表に示す。
実施例1と同様に処理して得られた炭素薄板の特性を第
2表に示す。
比較例2
組成は第1表に示すようにフェノール樹脂を過剰に、黒
鉛粉末が不足して配合されたものを実施例1と同様に処
理して得られた炭素薄板の特性を第2表に示す。
鉛粉末が不足して配合されたものを実施例1と同様に処
理して得られた炭素薄板の特性を第2表に示す。
比較例3
組成は第1表に示すように黒鉛粉末が不足して配合され
たものを実施例2と同様に処理して得た炭素薄板の特性
を第2表に示す。
たものを実施例2と同様に処理して得た炭素薄板の特性
を第2表に示す。
比較例4
組成は第1表に示すように黒鉛粉末が過剰でフェノール
樹脂とフェノール繊維が不足して配合されたものを実施
例2と同様に処理して得られた炭素薄板の特性を第2表
に示す。
樹脂とフェノール繊維が不足して配合されたものを実施
例2と同様に処理して得られた炭素薄板の特性を第2表
に示す。
比較例5
フェノール繊維の代りにPAN系高強度炭素繊維ペーパ
ーを使い、この炭素繊維が40重量%、フェノール樹脂
が30重量%、黒鉛粉末が30重量%のペーパーを積層
して以下実施例1と同様に処理して、30cmX30c
mの炭素薄板を50枚製造した結果、割れ、ひびの入っ
た不良品は8件あった。
ーを使い、この炭素繊維が40重量%、フェノール樹脂
が30重量%、黒鉛粉末が30重量%のペーパーを積層
して以下実施例1と同様に処理して、30cmX30c
mの炭素薄板を50枚製造した結果、割れ、ひびの入っ
た不良品は8件あった。
また、実施例1の方法で300m X 30 cmの炭
素薄板を50枚製造したが、割れ、ひびの入った不良品
はなかった。
素薄板を50枚製造したが、割れ、ひびの入った不良品
はなかった。
(発明の効果)
以上説明したように本発明の方法によれば、ガス不透過
性、電気伝導性、機械的強度に優れた燃料電池セパレー
ター用炭素薄板を割れ等が発生せずに安定して製造でき
る。
性、電気伝導性、機械的強度に優れた燃料電池セパレー
ター用炭素薄板を割れ等が発生せずに安定して製造でき
る。
第1図は、リン酸型燃料電池の単位セルの構造を示す図
である。
である。
Claims (1)
- 1、熱硬化性樹脂と黒鉛粉末を混合し、次いで加圧加熱
して板状に成形し、この成形体を150〜200℃の温
度で硬化させた後、加熱炭化処理して燃料電池セパレー
ター用炭素薄板を製造するにあたり、ノボラック型フェ
ノール樹脂を紡糸して硬化処理したフェノール繊維を熱
硬化性樹脂と黒鉛粉末に配合することを特徴とする燃料
電池セパレーター用炭素薄板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001293A JPS62160661A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61001293A JPS62160661A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62160661A true JPS62160661A (ja) | 1987-07-16 |
Family
ID=11497412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61001293A Pending JPS62160661A (ja) | 1986-01-09 | 1986-01-09 | 燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62160661A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002022699A1 (fr) * | 2000-09-11 | 2002-03-21 | Showa Denko K. K. | Composition de resine polymerisable conductible et objet polymerise obtenu a partir de cette composition |
KR100464612B1 (ko) * | 2001-08-08 | 2005-01-03 | 니폰 필라고교 가부시키가이샤 | 연료 전지용 세퍼레이터 |
US7172830B2 (en) | 1998-01-19 | 2007-02-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Separator for fuel cell and manufacturing method for the same |
-
1986
- 1986-01-09 JP JP61001293A patent/JPS62160661A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7172830B2 (en) | 1998-01-19 | 2007-02-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Separator for fuel cell and manufacturing method for the same |
WO2002022699A1 (fr) * | 2000-09-11 | 2002-03-21 | Showa Denko K. K. | Composition de resine polymerisable conductible et objet polymerise obtenu a partir de cette composition |
KR100464612B1 (ko) * | 2001-08-08 | 2005-01-03 | 니폰 필라고교 가부시키가이샤 | 연료 전지용 세퍼레이터 |
US7442329B2 (en) | 2001-08-08 | 2008-10-28 | Nippon Pillar Packing Co., Ltd. | Method of manufacturing separator for fuel cells |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02106876A (ja) | 燃料電池用多孔性炭素電極基板の製造方法 | |
JPS62160661A (ja) | 燃料電池セパレ−タ−用炭素薄板の製造方法 | |
JPS62171908A (ja) | 炭素板の製造方法 | |
JPH0258369B2 (ja) | ||
JPH0157467B2 (ja) | ||
JPS59187623A (ja) | 炭素繊維成形シ−トの製造法 | |
JPH0660884A (ja) | リン酸型燃料電池用多孔質炭素板の製造方法 | |
JPS62260709A (ja) | 炭素成形体及びその製造方法 | |
JPH01266223A (ja) | 異方性多孔質炭素成形体の製造方法 | |
JPS62270412A (ja) | 炭素板の製造方法 | |
JPS61236664A (ja) | 多孔質炭素板の製造方法 | |
JPS63967A (ja) | 燃料電池用電極基板の製造方法 | |
JPH044242B2 (ja) | ||
JPH0235707B2 (ja) | ||
JPH04284363A (ja) | 炭素板の製造方法 | |
JPH0859360A (ja) | 多孔質カーボン材の製造方法 | |
JP3342508B2 (ja) | 不透過性炭素質プレートの製造方法 | |
JPH0757741A (ja) | 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法 | |
JPH06104591B2 (ja) | 薄板状炭素質成形体の製造方法 | |
JPS62133674A (ja) | 燃料電池用リブ付セパレ−タ−の製造方法 | |
JPH0159969B2 (ja) | ||
JPH0644978A (ja) | 燃料電池電極板の製造方法 | |
JPH0220589B2 (ja) | ||
JPH06329469A (ja) | 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法 | |
JPS63265863A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料およびその製造方法 |