JPS62113905A - 2つの構造部を接続するための接続金具 - Google Patents
2つの構造部を接続するための接続金具Info
- Publication number
- JPS62113905A JPS62113905A JP61264145A JP26414586A JPS62113905A JP S62113905 A JPS62113905 A JP S62113905A JP 61264145 A JP61264145 A JP 61264145A JP 26414586 A JP26414586 A JP 26414586A JP S62113905 A JPS62113905 A JP S62113905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- locking member
- fitting according
- connection
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B12/00—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
- F16B12/10—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
- F16B12/12—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
- F16B12/20—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
- F16B12/2009—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
- F16B12/2027—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B12/00—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
- F16B12/10—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
- F16B12/12—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
- F16B12/20—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
- F16B12/2009—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
- F16B2012/2018—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion pin and drum securing device; drum has cam surface to engage the head of the pin
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B12/00—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
- F16B12/10—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
- F16B12/12—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
- F16B12/20—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
- F16B12/2009—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
- F16B2012/2045—Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion pin and drum securing device; drum has screw to engage the head of the pin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S403/00—Joints and connections
- Y10S403/12—Furniture type having a rotatable fastener or fastening element that tightens connection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/46—Rod end to transverse side of member
- Y10T403/4602—Corner joint
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、2つの構造部、特に互いに直角に配置された
、家具部分のプレート又は壁を接続するための接続金具
であって、第1の構造部に接続可能な係止部材と、2つ
の接続を行なうための差込み開口を備え第2の構造部に
接続可能な引張り及び保持装置と、前記係止部材の差込
み方向とはほぼ逆方向に向けられた、係止部材の対抗面
のための押しつけ面を備えた回転部材とを有している形
式のものに関する。
、家具部分のプレート又は壁を接続するための接続金具
であって、第1の構造部に接続可能な係止部材と、2つ
の接続を行なうための差込み開口を備え第2の構造部に
接続可能な引張り及び保持装置と、前記係止部材の差込
み方向とはほぼ逆方向に向けられた、係止部材の対抗面
のための押しつけ面を備えた回転部材とを有している形
式のものに関する。
従来の技術
このような形式の接続金具はドイツ連邦共和国特許第3
009360号明細書により公知である。この公知の接
続金具は、[互いに直角にぶつかり合う2つの家具部分
を接続する]ために用いられる。2つの家具部分又は一
般的な2つの構造部を結合する場合、回転部材をまず所
定の回転位置、次いで出発位置にもたらさなければなら
ない。係止部材並びに引張り及び保持装置は互いに、回
転部材が次いで回転せしめられる時に、互いに既に十分
に修正配置された2つの構造部が互いに固く当接し合う
までさらに接近せしめられ、これによって所望の安定し
た接続が得られるように配属される。この際、回転部材
の押しつけ面は少なくとも所定の回転角度にわたって係
止部材の対抗面と協働する。押しつけ面の偏心性は、閉
鎖回転方向に回転させる時に手によって差し込まれた係
止部材を引張り及び保持装置の内部へ引き込むように作
用する。互いに当接し合う面、つまり押しつけ面と対抗
面とは、接続金具の緊締範囲全体にわたって一様な引き
込みが保証されるように構成しなげればならない。回転
部材を逆方向に回転させることによって接続は再び解除
される。自然の解除は、例えば相応に緊張されるか若し
くは自己ロックによって妨げられる。この接続金具の2
つの部分を所定に組み立てる場合、回転部材の作業角度
は1回転よりも少ない。
009360号明細書により公知である。この公知の接
続金具は、[互いに直角にぶつかり合う2つの家具部分
を接続する]ために用いられる。2つの家具部分又は一
般的な2つの構造部を結合する場合、回転部材をまず所
定の回転位置、次いで出発位置にもたらさなければなら
ない。係止部材並びに引張り及び保持装置は互いに、回
転部材が次いで回転せしめられる時に、互いに既に十分
に修正配置された2つの構造部が互いに固く当接し合う
までさらに接近せしめられ、これによって所望の安定し
た接続が得られるように配属される。この際、回転部材
の押しつけ面は少なくとも所定の回転角度にわたって係
止部材の対抗面と協働する。押しつけ面の偏心性は、閉
鎖回転方向に回転させる時に手によって差し込まれた係
止部材を引張り及び保持装置の内部へ引き込むように作
用する。互いに当接し合う面、つまり押しつけ面と対抗
面とは、接続金具の緊締範囲全体にわたって一様な引き
込みが保証されるように構成しなげればならない。回転
部材を逆方向に回転させることによって接続は再び解除
される。自然の解除は、例えば相応に緊張されるか若し
くは自己ロックによって妨げられる。この接続金具の2
つの部分を所定に組み立てる場合、回転部材の作業角度
は1回転よりも少ない。
この公知の接続金具は、構造が簡単でしかも頑丈室ある
ことを特徴としているが、2つの構造部分若しくは家具
部分を一時的に仮固定するためには、回転部材をわずか
な角度だけ回転させる必要があり、この作業を行なうた
めには、相応の操作部材、例えば適当なス・々す、ねじ
回し又はこれと類似のものを必要とする。またこのよう
な接続金具を組み立てる場合、ある程度の不正確さを考
慮しなければならない。従って。
ことを特徴としているが、2つの構造部分若しくは家具
部分を一時的に仮固定するためには、回転部材をわずか
な角度だけ回転させる必要があり、この作業を行なうた
めには、相応の操作部材、例えば適当なス・々す、ねじ
回し又はこれと類似のものを必要とする。またこのよう
な接続金具を組み立てる場合、ある程度の不正確さを考
慮しなければならない。従って。
家具部分に使用された前記公知形式の種種異なる接続金
具をまず緊締するのではなく、単に回転部材と係止部材
とを、自然に解除しない程度まで係合させるようにしな
げればならない。すべての接続金具の回転部材と係止部
材とが前記のように自然に解除しない程度まで係合せし
められた時にはじめて、接続金具を相次いで操作して、
2つの構造部を引き締めひいては家具部分の最終形状及
び安定性が得られるようになっている。
具をまず緊締するのではなく、単に回転部材と係止部材
とを、自然に解除しない程度まで係合させるようにしな
げればならない。すべての接続金具の回転部材と係止部
材とが前記のように自然に解除しない程度まで係合せし
められた時にはじめて、接続金具を相次いで操作して、
2つの構造部を引き締めひいては家具部分の最終形状及
び安定性が得られるようになっている。
発明が解決しようとする問題点
各構造部を一時的に仮固定するためには、既に述べたよ
うに1回転部材をスパナ又はこれと類似のものによって
操作する必要がある。それと同時に2つの構造部を正し
い配属状態で互いに保持しなければならない。これは1
人の人間だけでは困難であり、しかも多数の構造部より
成る家具部分を組み立てる場合には1人の人間だけでは
まったく不可能であって、どうしても補助作業員を必要
とすることになる。
うに1回転部材をスパナ又はこれと類似のものによって
操作する必要がある。それと同時に2つの構造部を正し
い配属状態で互いに保持しなければならない。これは1
人の人間だけでは困難であり、しかも多数の構造部より
成る家具部分を組み立てる場合には1人の人間だけでは
まったく不可能であって、どうしても補助作業員を必要
とすることになる。
そこ1本発明の課題は、初めに述べた形式の接続金具を
改良して、2つの構造部の組み立てをより迅速かつ簡単
に行なえるようにすることである。特に、多数の構造部
より成る対象物、例えば家具部分の組み立て作業を軽減
しより迅速に行なえるようにすることである。
改良して、2つの構造部の組み立てをより迅速かつ簡単
に行なえるようにすることである。特に、多数の構造部
より成る対象物、例えば家具部分の組み立て作業を軽減
しより迅速に行なえるようにすることである。
問題点を解決するための手段
回転部材が係止部材の差込み方向に対してほぼ逆方向に
負荷ばねによってばね負荷を受けており、さらにこの回
転部材が、差込み方向で見て前記押しつけ面の始端部の
後ろ側に間隔を保って配置された周方向に延びるキー面
を有しており、該キー面は出発位置で係止部材の移動範
囲に侵入していて所定の回転角度を過ぎるとこの移動範
囲を離れるようになっており、回転部材の前記押しつけ
面が、ばね力の作用する方向とは逆方向に向けられた端
部側のらせん状面、それも出発位置で係止部材の移動範
囲の外側に位置していて、遅(ともキー面が係止部材の
移動範囲から出る時に係止部材の対抗面に後ろから係合
するらせん状面である。
負荷ばねによってばね負荷を受けており、さらにこの回
転部材が、差込み方向で見て前記押しつけ面の始端部の
後ろ側に間隔を保って配置された周方向に延びるキー面
を有しており、該キー面は出発位置で係止部材の移動範
囲に侵入していて所定の回転角度を過ぎるとこの移動範
囲を離れるようになっており、回転部材の前記押しつけ
面が、ばね力の作用する方向とは逆方向に向けられた端
部側のらせん状面、それも出発位置で係止部材の移動範
囲の外側に位置していて、遅(ともキー面が係止部材の
移動範囲から出る時に係止部材の対抗面に後ろから係合
するらせん状面である。
作用
本発明の接続金具によれば、この接続金具によって接続
しようとする各構造部は、「接続金具半部」つまり係止
部材と引張り及び保持装置とによって固く接続される。
しようとする各構造部は、「接続金具半部」つまり係止
部材と引張り及び保持装置とによって固く接続される。
次に′係止部材を、これが配属されている一方の構造部
を引張り及び保持装置の配属てれた他方の構造部に接近
させながらこの他方の構造部の差込み開口に差込む。所
定の差込み深さが得られると、係止部材は回転部材のキ
ー面に突き当る。キー面の形状及び配置は、差込み時に
係止部材によってキー面に加えられる押しっげカにょっ
てキー面が回転部材の所定の回転方向でさらに回転せし
められるように選定されている。この時に回転部材の、
キー面を有する部分は、これが係止部材の閉鎖運動範囲
を完全に離れるま1この閉鎖運動範囲から出る方向に移
動する。キー面が回転して閉鎖運動範囲から出るのと同
時にこの閉鎖運動範囲には押しつけ面の始端部が侵入す
る。この押しつけ面の始端部はキー面に対して係止部材
の移動方向で次のような形式でずらされている。つまり
、キー面が係止部材の閉鎖運動範囲から出る方向に回転
する際に、押しつけ面の始端部が、この始端部を通り過
ぎた係止部材の対抗面に後ろから係合するようにずらさ
れている。
を引張り及び保持装置の配属てれた他方の構造部に接近
させながらこの他方の構造部の差込み開口に差込む。所
定の差込み深さが得られると、係止部材は回転部材のキ
ー面に突き当る。キー面の形状及び配置は、差込み時に
係止部材によってキー面に加えられる押しっげカにょっ
てキー面が回転部材の所定の回転方向でさらに回転せし
められるように選定されている。この時に回転部材の、
キー面を有する部分は、これが係止部材の閉鎖運動範囲
を完全に離れるま1この閉鎖運動範囲から出る方向に移
動する。キー面が回転して閉鎖運動範囲から出るのと同
時にこの閉鎖運動範囲には押しつけ面の始端部が侵入す
る。この押しつけ面の始端部はキー面に対して係止部材
の移動方向で次のような形式でずらされている。つまり
、キー面が係止部材の閉鎖運動範囲から出る方向に回転
する際に、押しつけ面の始端部が、この始端部を通り過
ぎた係止部材の対抗面に後ろから係合するようにずらさ
れている。
これによって押しつけ面の始端部は係止部材のそう入方
向で見て係止部材の対抗面手前に位置する。これはつま
り係止部材が引張り及び保持装置の差込み受容部に係止
せしめられるということである。従って係止部材は回転
部材をあらかじめ戻し回転させな(ても差込み受容部か
ら引き出されることはない。しかしながら2つの構造部
は互いにしっかりと当接し合うことなしに互いに連結さ
れる。2つの構造部を互いに押しつけることは、回転部
材を今までの回転方向と同じ回転方向でさらに回転させ
ることによってのみ得られる。この時に端部側のらせん
状面として構成された押しつけ面が係止部材の対抗面に
常に押しつけられるが、この押しつけ面はらせん状の傾
斜に基づいて係止部材を、係止部材に接続された構造部
が引張り及び保持装置に接続された構造部に突き当るま
〕差込み受容部に深く押し込む。
向で見て係止部材の対抗面手前に位置する。これはつま
り係止部材が引張り及び保持装置の差込み受容部に係止
せしめられるということである。従って係止部材は回転
部材をあらかじめ戻し回転させな(ても差込み受容部か
ら引き出されることはない。しかしながら2つの構造部
は互いにしっかりと当接し合うことなしに互いに連結さ
れる。2つの構造部を互いに押しつけることは、回転部
材を今までの回転方向と同じ回転方向でさらに回転させ
ることによってのみ得られる。この時に端部側のらせん
状面として構成された押しつけ面が係止部材の対抗面に
常に押しつけられるが、この押しつけ面はらせん状の傾
斜に基づいて係止部材を、係止部材に接続された構造部
が引張り及び保持装置に接続された構造部に突き当るま
〕差込み受容部に深く押し込む。
以上のような、回転部材を例えばスパナ又はねじ回し等
の補助によって特別に操作する必要のないしかももはや
解除されない、2つの構造部のゆるい接続状態は、2つ
の接続金具半部を簡単に一緒に差し込むだけで自動的に
、つまり回転部材にス・ξす又はこれと類似のものを直
接作用させることなしに得られる。以上のような本発明
の接続金具によって、前記本発明の課題が申し分なく解
決され、2つの構造部の接続は迅速かつ簡単な形式を得
られる。例えば家具部分が多数の構造部より成っていれ
ば、前記形式でまずすべての構造部を工具の補助なし〒
−緒に差し込むことができる。接続金具が係止されるこ
とによって、家具又はこれと類似のもののすべての構造
部をゆるくしかしながら確実に保持することができる。
の補助によって特別に操作する必要のないしかももはや
解除されない、2つの構造部のゆるい接続状態は、2つ
の接続金具半部を簡単に一緒に差し込むだけで自動的に
、つまり回転部材にス・ξす又はこれと類似のものを直
接作用させることなしに得られる。以上のような本発明
の接続金具によって、前記本発明の課題が申し分なく解
決され、2つの構造部の接続は迅速かつ簡単な形式を得
られる。例えば家具部分が多数の構造部より成っていれ
ば、前記形式でまずすべての構造部を工具の補助なし〒
−緒に差し込むことができる。接続金具が係止されるこ
とによって、家具又はこれと類似のもののすべての構造
部をゆるくしかしながら確実に保持することができる。
必要な安定性は1回転部材全体が緊締状態1回転させら
れた時に始めて得られる。また、各接続金具を組み立て
る際に例えば2つの係止部材間の間隔の製造許容誤差が
不都合な程度!ある場合に、本発明の自動的な[仮結合
]によって簡単立形式で組み立てが可能である。つまり
各接続金具内には、所定の製造許容誤差を越えても差込
み接続がまだ可能である程度に多くの「空気」がまだ残
っている。
れた時に始めて得られる。また、各接続金具を組み立て
る際に例えば2つの係止部材間の間隔の製造許容誤差が
不都合な程度!ある場合に、本発明の自動的な[仮結合
]によって簡単立形式で組み立てが可能である。つまり
各接続金具内には、所定の製造許容誤差を越えても差込
み接続がまだ可能である程度に多くの「空気」がまだ残
っている。
しかしながらすべての接続金具が互いに係止されていれ
ば、すべての回転部材をさらに回転させても不都合は生
じない。
ば、すべての回転部材をさらに回転させても不都合は生
じない。
前方の係止部材端部の差込み方向の形状及び大きさ並び
にキー面を有する部分の形状及び大きさ、及びこれらの
互いの配属状態、特に回転部材におけるキー面を有する
部分の配置は、係止部材の差込み運動が常に回転部材の
回転運動をひき起こすように選定されている。回転部材
が連続的に回転するように保証するために、キー面は回
転方向で見て差込み受容部内部に向かって下降している
。場合によっては回転部材のほぼ半径方向で下降させる
と有利であるか又はこれが必要1ある。キー面若しくは
、キー面を有する部分は、内側の係止部材端部のための
移動範囲を、押しつけ面によって押し下げる際に回転方
向史見て十分に解放する程度に、構成及び配置する必要
がある。これと同じことは、接続金具の解除のためにも
あてはまる。接続金具を解除する場合、回転部材を戻し
回転させる際にキー面が係止部材の内側端部の下側に再
び出るようにしなければならない。これは特に、回転部
材を外側に向かって負荷する押圧ばね(この押圧ばねは
緊締時においても場合によっては有利である)を設ける
ことによって保証される。
にキー面を有する部分の形状及び大きさ、及びこれらの
互いの配属状態、特に回転部材におけるキー面を有する
部分の配置は、係止部材の差込み運動が常に回転部材の
回転運動をひき起こすように選定されている。回転部材
が連続的に回転するように保証するために、キー面は回
転方向で見て差込み受容部内部に向かって下降している
。場合によっては回転部材のほぼ半径方向で下降させる
と有利であるか又はこれが必要1ある。キー面若しくは
、キー面を有する部分は、内側の係止部材端部のための
移動範囲を、押しつけ面によって押し下げる際に回転方
向史見て十分に解放する程度に、構成及び配置する必要
がある。これと同じことは、接続金具の解除のためにも
あてはまる。接続金具を解除する場合、回転部材を戻し
回転させる際にキー面が係止部材の内側端部の下側に再
び出るようにしなければならない。これは特に、回転部
材を外側に向かって負荷する押圧ばね(この押圧ばねは
緊締時においても場合によっては有利である)を設ける
ことによって保証される。
種種の理由により、回転部材の、キー面を有する部分を
例えば回転方向で内側の係止部材よりも小き(構成すれ
ば有利である。また、このキー面を有する部分を回転部
材の半径方向平面に対して左右非対称に配置しても有利
)あることが証明されている。さらに、押しつけ面の始
端部が対抗面をまず所定の間隔だけおおい、これに対し
て係止部材の内側の端部がキー面に載るようにすること
も可能であり有利である。このようにすれば、引張り及
び保持装置と係止部材との相対的な可動性が、これによ
って2つの接続金具が不都合に係止解除される危険性な
しに実施態様 本発明の実施態様によれば、キー面は、回転部材の回転
軸線に対して直交する方向に突出する、回転部材の付加
部に設けられている。差込み開口の押しつけ面の始端部
は、キー面よりも近くにあって、一方ではキー面と協働
する自由な係止部材端部と他方では回転部材の押しつけ
面と協働する自由な係止部材端部との間の所定の位置に
配置されているので、回転部材の付加部は有利には回転
部材の内側端部に配置することができる。キー面の長さ
は回転方向で見て、キー面が係止部材の運動範囲から完
全に出る時に押しつけ面が対抗面を十分広くおおうよう
に選定されている。
例えば回転方向で内側の係止部材よりも小き(構成すれ
ば有利である。また、このキー面を有する部分を回転部
材の半径方向平面に対して左右非対称に配置しても有利
)あることが証明されている。さらに、押しつけ面の始
端部が対抗面をまず所定の間隔だけおおい、これに対し
て係止部材の内側の端部がキー面に載るようにすること
も可能であり有利である。このようにすれば、引張り及
び保持装置と係止部材との相対的な可動性が、これによ
って2つの接続金具が不都合に係止解除される危険性な
しに実施態様 本発明の実施態様によれば、キー面は、回転部材の回転
軸線に対して直交する方向に突出する、回転部材の付加
部に設けられている。差込み開口の押しつけ面の始端部
は、キー面よりも近くにあって、一方ではキー面と協働
する自由な係止部材端部と他方では回転部材の押しつけ
面と協働する自由な係止部材端部との間の所定の位置に
配置されているので、回転部材の付加部は有利には回転
部材の内側端部に配置することができる。キー面の長さ
は回転方向で見て、キー面が係止部材の運動範囲から完
全に出る時に押しつけ面が対抗面を十分広くおおうよう
に選定されている。
本発明の別の実施態様によれば、前記回転部材が、回転
軸線九対してほぼ平行な、横断面で見て円弧状の部分を
有する円筒形の形状を有しており、この円筒形の一方の
端面が前記回転軸線に対して直角に延びていて、他方の
端面が、少なくともその外側範囲で、押しつけ面を形成
するらせん状面として構成されている。この場合、らせ
ん状面の幾何学的な軸線は有利には回転部材の幾何学的
な軸線と重なる。回転部材の外周は少なくともらせん状
の押しつけ面範囲で、次第に高くなる円筒形面と、回転
部材の軸線に対して平行に延びる扁平な面とによって形
成されている。従ってらせん状面はそれぞれ回転部材の
扁平な面の一方の側範囲から他方の側範囲まで延びてい
る。
軸線九対してほぼ平行な、横断面で見て円弧状の部分を
有する円筒形の形状を有しており、この円筒形の一方の
端面が前記回転軸線に対して直角に延びていて、他方の
端面が、少なくともその外側範囲で、押しつけ面を形成
するらせん状面として構成されている。この場合、らせ
ん状面の幾何学的な軸線は有利には回転部材の幾何学的
な軸線と重なる。回転部材の外周は少なくともらせん状
の押しつけ面範囲で、次第に高くなる円筒形面と、回転
部材の軸線に対して平行に延びる扁平な面とによって形
成されている。従ってらせん状面はそれぞれ回転部材の
扁平な面の一方の側範囲から他方の側範囲まで延びてい
る。
また本発明の別の有利な実施態様によれば、らせん状の
押しつけ面の端部に、キー面を備えた付加部が配属され
ている。このらせん状面の、出発位置では内側の端部は
、2つの構造部を引き寄せる際に安全性の理由から見て
ほとんど重要ではないので、この内側の端部及び対抗面
を互いに幾何学的にどのように正確に配属するかは大し
た問題ではない。差込み方向で見て押しつけ面の内側端
部を、キー面若しくは、係止部材に最初に突き当たるキ
ー面の上端部よりもやや内側に配置することも考えられ
る。
押しつけ面の端部に、キー面を備えた付加部が配属され
ている。このらせん状面の、出発位置では内側の端部は
、2つの構造部を引き寄せる際に安全性の理由から見て
ほとんど重要ではないので、この内側の端部及び対抗面
を互いに幾何学的にどのように正確に配属するかは大し
た問題ではない。差込み方向で見て押しつけ面の内側端
部を、キー面若しくは、係止部材に最初に突き当たるキ
ー面の上端部よりもやや内側に配置することも考えられ
る。
本発明のさらに別の実施態様によれば、付加部はほぼ3
角形の形状を有しており、この3角形の側面が同時に円
筒形の外周壁の部分面である。付加部はつまり、扁平な
外周面の側方縁部に配置されている。扁平な外周面に対
して直角に、回転軸線を通る平面に対して、付加部は側
方にずらされている。係止部材の端面側の縁部又は面を
押し下げると、係止部材を差込む時に、引張り及び保持
装置を係止部材に結合するために必要なトルクが得られ
る。
角形の形状を有しており、この3角形の側面が同時に円
筒形の外周壁の部分面である。付加部はつまり、扁平な
外周面の側方縁部に配置されている。扁平な外周面に対
して直角に、回転軸線を通る平面に対して、付加部は側
方にずらされている。係止部材の端面側の縁部又は面を
押し下げると、係止部材を差込む時に、引張り及び保持
装置を係止部材に結合するために必要なトルクが得られ
る。
実施例
次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
に説明する。
接続金具は、ズ示の実施例では特に互いに直角に交差す
る面を有する2つのプレート状の構造部1.2を接続す
るためのものである。この接続は第4図〜第5図に示さ
れているように再び解除可能である。接続金具の主な構
成部分は、例えば構造部1に接続される係止部材3と、
この実施例では構造部2−に接続される引張り及び保持
装置4とである。この引張り及び保持装置4によって、
第2図に示した相対位置にある2つの構造部を互いに引
き寄せ、第3図に示した最終位置にまとめて緊締するこ
とができる。この引張り及び保持装置4は、負荷ばね5
によって矢印6方向にばね負荷される回転部材7を有し
ている。この回転部材7はショルダ8によって接属金具
本体9の内側の付加部10で支えられている。この内側
の付加部10は、孔11を段付けすることによって形成
される。
る面を有する2つのプレート状の構造部1.2を接続す
るためのものである。この接続は第4図〜第5図に示さ
れているように再び解除可能である。接続金具の主な構
成部分は、例えば構造部1に接続される係止部材3と、
この実施例では構造部2−に接続される引張り及び保持
装置4とである。この引張り及び保持装置4によって、
第2図に示した相対位置にある2つの構造部を互いに引
き寄せ、第3図に示した最終位置にまとめて緊締するこ
とができる。この引張り及び保持装置4は、負荷ばね5
によって矢印6方向にばね負荷される回転部材7を有し
ている。この回転部材7はショルダ8によって接属金具
本体9の内側の付加部10で支えられている。この内側
の付加部10は、孔11を段付けすることによって形成
される。
有利には孔付きピンとして構成された接属金具本体9は
差込み受容部12を有しており、その差込み開口13は
有利には構造部2の上側面14と同一平面に延びている
。これは鉢状の接属金具本体9の周壁な半径方向でやや
越える底部15を円弧状に取り除くか若しくは切り欠く
ことによって形成される。底部若しくは接続金具の突出
する縁部16は、構造部2の上側面14上に載っている
(第6図参照)0 差込み開口13には、係止部材3の、差込み方向17で
見て前方の又は自由な縁部19が差込まれる。係止部材
δの運動範囲には回転部材7のキー面18が存在してい
るので、係止部材3の、差込み方向17で見て前方の縁
部19がこのキー面18に突き当ると差込み運動は終了
する。この時点で、2つの構造部1,2はまだ互いに間
隔20(第1図参照)を有している。
差込み受容部12を有しており、その差込み開口13は
有利には構造部2の上側面14と同一平面に延びている
。これは鉢状の接属金具本体9の周壁な半径方向でやや
越える底部15を円弧状に取り除くか若しくは切り欠く
ことによって形成される。底部若しくは接続金具の突出
する縁部16は、構造部2の上側面14上に載っている
(第6図参照)0 差込み開口13には、係止部材3の、差込み方向17で
見て前方の又は自由な縁部19が差込まれる。係止部材
δの運動範囲には回転部材7のキー面18が存在してい
るので、係止部材3の、差込み方向17で見て前方の縁
部19がこのキー面18に突き当ると差込み運動は終了
する。この時点で、2つの構造部1,2はまだ互いに間
隔20(第1図参照)を有している。
構造部lを差込み方向17で押込み、係止部材3の前方
の縁部19が回転部材7のキー面18と協働することに
よって、回転部材7に矢印方向21のトルクが形成され
る。
の縁部19が回転部材7のキー面18と協働することに
よって、回転部材7に矢印方向21のトルクが形成され
る。
回転部材7は円筒形状の外周壁22を有しており、該外
周壁22は完全な360°にわたって延びているのでは
な(,1部は平らな外周面23として構成されている。
周壁22は完全な360°にわたって延びているのでは
な(,1部は平らな外周面23として構成されている。
円筒形状の軸受はピン24を形成するために回転部材7
の直径は段状に減少されている。これによって矢印6方
向で上方へ向けられたショルダ部8とこれとは逆方向に
向けられたショルダ部とが形成される。この逆方向に向
けられたンヨルダ部は円環状又は部分円環状の形状を有
しているのではなく、端面側のらせん状面25(押しつ
け面)として成形されている。この端面側のらせん状面
25の限されている。
の直径は段状に減少されている。これによって矢印6方
向で上方へ向けられたショルダ部8とこれとは逆方向に
向けられたショルダ部とが形成される。この逆方向に向
けられたンヨルダ部は円環状又は部分円環状の形状を有
しているのではなく、端面側のらせん状面25(押しつ
け面)として成形されている。この端面側のらせん状面
25の限されている。
外周壁22は完全に3600にわたって延びているので
はないので、端面側のらせん状面25から計った角度も
3600よりも小、例えば約270°である。この角度
はこれよりやや小さくてもやや大きくてもよい。
はないので、端面側のらせん状面25から計った角度も
3600よりも小、例えば約270°である。この角度
はこれよりやや小さくてもやや大きくてもよい。
第7図によれば、キー面18が端面側のらせん状面25
の終端部27に配属されていることが分る。第1図によ
れば、キー面18が移動範囲に最も深く突入した時、端
面側のらせん状面25の始端部28は係止部材3の移動
範囲の側方(右側〕に位置している。さて係止部材3若
゛シ<はその前方の縁部19によって回転部材7を矢印
方向21に回転させると、キー面18は係止部材3の移
動範囲から次第に遠ざかるが、それと同描度だけ端面側
のらせん状面25は移動範囲に侵入する。
の終端部27に配属されていることが分る。第1図によ
れば、キー面18が移動範囲に最も深く突入した時、端
面側のらせん状面25の始端部28は係止部材3の移動
範囲の側方(右側〕に位置している。さて係止部材3若
゛シ<はその前方の縁部19によって回転部材7を矢印
方向21に回転させると、キー面18は係止部材3の移
動範囲から次第に遠ざかるが、それと同描度だけ端面側
のらせん状面25は移動範囲に侵入する。
係止部材3の、差込み方向17で前方の端部には対抗面
29が成形されている。この対抗面29は回転部材7が
回転する時に差込み方向17で見て、らせん状面25の
侵入旋回せしめられた始端部28の後ろに位置している
ので、らせん状面25の始端部28はこの対抗面29を
おおうことができる。また、対抗面29の傾斜は当接す
るらせん状面とほぼ同じである。キー面18が係止部材
3の運動範囲から完全に出るか又は、内側で係止部材3
の前方の縁部19に接続する面取り部の手前に位置して
いれば(第2図参照)、構造部1は構造部2に当接する
。この時点でらせん状面25の始端部28が対抗面29
にまだ載っていない限り(第2図参照、これが有利な点
なのであるがン、回転部材7を矢印方向21で、例えば
1/4回転又はl/2回転させることによって第3図に
示した位置が得られる。この時に、らせん状面25の中
央又は端部範囲が対抗面29に強く押しつけられ、これ
によって構造部1,2のガタつくことのな℃・接続が得
られる。回転部材7は、スパナ又はねじ回しを、軸受は
ピン24の端部に設けられた対応する受容部に差込むこ
とによって回転せしめられる。この受容部は例えば十字
溝の形状である。
29が成形されている。この対抗面29は回転部材7が
回転する時に差込み方向17で見て、らせん状面25の
侵入旋回せしめられた始端部28の後ろに位置している
ので、らせん状面25の始端部28はこの対抗面29を
おおうことができる。また、対抗面29の傾斜は当接す
るらせん状面とほぼ同じである。キー面18が係止部材
3の運動範囲から完全に出るか又は、内側で係止部材3
の前方の縁部19に接続する面取り部の手前に位置して
いれば(第2図参照)、構造部1は構造部2に当接する
。この時点でらせん状面25の始端部28が対抗面29
にまだ載っていない限り(第2図参照、これが有利な点
なのであるがン、回転部材7を矢印方向21で、例えば
1/4回転又はl/2回転させることによって第3図に
示した位置が得られる。この時に、らせん状面25の中
央又は端部範囲が対抗面29に強く押しつけられ、これ
によって構造部1,2のガタつくことのな℃・接続が得
られる。回転部材7は、スパナ又はねじ回しを、軸受は
ピン24の端部に設けられた対応する受容部に差込むこ
とによって回転せしめられる。この受容部は例えば十字
溝の形状である。
キー面18は、回転部材70回転軸線31に対して直交
する方向に突出する、回転部材7の付加部32に形成さ
れている。回転部材7の回転軸線は図示の実施例では係
止部材3の差込み方向17に対してやや傾斜して延びて
いるので、付加部32は回転部材7の扁平な外周面23
を越えて突き出ていないが、第1図に示した出発位置に
おいて係止部材3の前端部はらせん状面25の始端部2
80手前を妨げられることなく通過することができ、そ
の運動範囲にはキー面18を有する付加部32が位置す
る。このキー面18は、矢印方向17の押しっけ力が矢
印方向21の回転運動に追従するように成形されていて
、特に回転方向で下降している。回転軸31が差込み方
向17に対して平行か又はほぼ平行に延びていれば、付
加部32はそれに応じて扁平な外周面23を太き(越え
ていなければならない。また回転部材7をやや傾斜させ
ておくとこの回転部材7を回転工具によって特に簡単か
つ妨げられることなく操作することができる。
する方向に突出する、回転部材7の付加部32に形成さ
れている。回転部材7の回転軸線は図示の実施例では係
止部材3の差込み方向17に対してやや傾斜して延びて
いるので、付加部32は回転部材7の扁平な外周面23
を越えて突き出ていないが、第1図に示した出発位置に
おいて係止部材3の前端部はらせん状面25の始端部2
80手前を妨げられることなく通過することができ、そ
の運動範囲にはキー面18を有する付加部32が位置す
る。このキー面18は、矢印方向17の押しっけ力が矢
印方向21の回転運動に追従するように成形されていて
、特に回転方向で下降している。回転軸31が差込み方
向17に対して平行か又はほぼ平行に延びていれば、付
加部32はそれに応じて扁平な外周面23を太き(越え
ていなければならない。また回転部材7をやや傾斜させ
ておくとこの回転部材7を回転工具によって特に簡単か
つ妨げられることなく操作することができる。
接属金具本体9の差込み開口13は弓形の形状を有して
おり、もちろん円弧形状から直線形状(弓の弦)への移
行部の角縁は直角ではなく方形溝として構成されている
。゛この溝幅は係止部材3の差込み端部34の厚味33
に相当し、その向き合う間隔は、それぞれ図平面(第2
図)に対して直角方向で測定してこの差込み端部34の
幅にほぼ相当する。これに応じて差込み端部34は、対
抗面29を形成するための、押込み変形溝状の凹部35
を備えた扁平な舌片の形状を有して℃・る。
おり、もちろん円弧形状から直線形状(弓の弦)への移
行部の角縁は直角ではなく方形溝として構成されている
。゛この溝幅は係止部材3の差込み端部34の厚味33
に相当し、その向き合う間隔は、それぞれ図平面(第2
図)に対して直角方向で測定してこの差込み端部34の
幅にほぼ相当する。これに応じて差込み端部34は、対
抗面29を形成するための、押込み変形溝状の凹部35
を備えた扁平な舌片の形状を有して℃・る。
差込み端部34の前方の縁部19は有利には図平面に対
して及び差込み方向17に対して直角に延びている。
して及び差込み方向17に対して直角に延びている。
係止部材3は孔付きピン36を有しており、この孔付き
ピン36は特に引張り及び保持装置4の孔付きピンと同
じ形状及び大きさを有していて、横断面で見てのこ歯状
の公知の小溝を外周部に有している。この孔付きピン3
6にはリベット37によってプレート状の部分が固定さ
れており、このプレート状の部分の、孔付きピン36と
は反対側端部には前記押込み変形溝状の凹部35が形成
されている。プレート状の部分36は差込みピンのポケ
ットに差込まれる。
ピン36は特に引張り及び保持装置4の孔付きピンと同
じ形状及び大きさを有していて、横断面で見てのこ歯状
の公知の小溝を外周部に有している。この孔付きピン3
6にはリベット37によってプレート状の部分が固定さ
れており、このプレート状の部分の、孔付きピン36と
は反対側端部には前記押込み変形溝状の凹部35が形成
されている。プレート状の部分36は差込みピンのポケ
ットに差込まれる。
また、係止部材3全体を一体的に製造することもできる
。
。
前述のように接属金具本体9は鉢状の形を有している。
構造部20袋孔40の底部に存在する縁部(鉢状部の開
口縁部)には有利には合成樹脂より成る蓋39がかぶせ
はめられる。蓋39の内側面には条片41が取りつけら
れており、この条片41の側方の両端部は、差込み開口
13の前記側方の溝に緊締係合している。このような形
式で蓋39は接属金具本体9で保持される。
口縁部)には有利には合成樹脂より成る蓋39がかぶせ
はめられる。蓋39の内側面には条片41が取りつけら
れており、この条片41の側方の両端部は、差込み開口
13の前記側方の溝に緊締係合している。このような形
式で蓋39は接属金具本体9で保持される。
また条片41は、負荷ばね5の、図面で見て下端部を支
持するための作用をも有している。第5図では、回転部
材7の幾何学上の回転軸線31と接属金具本体9の幾何
学上の軸線42とが図示されている。これら2つの軸線
31と42とは図示の実施例では互いに約30°の角度
を成している。
持するための作用をも有している。第5図では、回転部
材7の幾何学上の回転軸線31と接属金具本体9の幾何
学上の軸線42とが図示されている。これら2つの軸線
31と42とは図示の実施例では互いに約30°の角度
を成している。
第1図から第3図までに示しであるように、接属金具本
体を接続する際に、第1図では構造部1,2がすでに正
しく配属されて℃・る状態が得られている。第2図では
構造部1.2は互いに当接しているが、まだ押しつけ合
っていない状態が示されている。だがこの状態では、構
造部1を矢印17方向に抗して構造部2から持ち上げる
ことはもはや不可能である。何故ならば、端面側のらせ
ん状面25又は押しつけ面とこれに向き合う対抗面29
とによる自動的な係止作用に基づいて係止部材3の差込
み端部34はもはや差込み開口13から引き出されない
からである。係止部材3の差込み端部34を差込み開口
13から引き出すためには、回転部材を工具によってあ
らかじめ矢印21方向とは反対方向に回転させるだけで
よい。このような、第2図に示された、構造部材1.2
の直ちに解除することのできないゆるい接続状態によっ
て、多数のプレート状の構造部から成る家具をまず工具
の補助なしで差込み固定することができる。次いですべ
ての回転部材を回転させることによって接続金具を相次
いで緊締することができる。
体を接続する際に、第1図では構造部1,2がすでに正
しく配属されて℃・る状態が得られている。第2図では
構造部1.2は互いに当接しているが、まだ押しつけ合
っていない状態が示されている。だがこの状態では、構
造部1を矢印17方向に抗して構造部2から持ち上げる
ことはもはや不可能である。何故ならば、端面側のらせ
ん状面25又は押しつけ面とこれに向き合う対抗面29
とによる自動的な係止作用に基づいて係止部材3の差込
み端部34はもはや差込み開口13から引き出されない
からである。係止部材3の差込み端部34を差込み開口
13から引き出すためには、回転部材を工具によってあ
らかじめ矢印21方向とは反対方向に回転させるだけで
よい。このような、第2図に示された、構造部材1.2
の直ちに解除することのできないゆるい接続状態によっ
て、多数のプレート状の構造部から成る家具をまず工具
の補助なしで差込み固定することができる。次いですべ
ての回転部材を回転させることによって接続金具を相次
いで緊締することができる。
第4図から第6図までには、回転部材7のための図示し
ていない回転工具によって構造部l、2を解除する段階
が示されている。第3図に示した回転部材7の回転位置
から出発してまず回転部材7を約半回転だけ逆回転させ
る。それと同時に回転部材を矢印方向43で負荷ばね5
のばね力に抗して押し込む。これによってキー面18を
有する付加部32は再び係止部材3の前方の縁部19の
下からやや離される。矢印方向43の押圧力を維持しな
がら矢印方向21に抗して回転部材7をさらに回転させ
ることによって第1図に示した完全な出発位置が得られ
る。
ていない回転工具によって構造部l、2を解除する段階
が示されている。第3図に示した回転部材7の回転位置
から出発してまず回転部材7を約半回転だけ逆回転させ
る。それと同時に回転部材を矢印方向43で負荷ばね5
のばね力に抗して押し込む。これによってキー面18を
有する付加部32は再び係止部材3の前方の縁部19の
下からやや離される。矢印方向43の押圧力を維持しな
がら矢印方向21に抗して回転部材7をさらに回転させ
ることによって第1図に示した完全な出発位置が得られ
る。
これによって第5図に示した位置が得られる。
この場合、押しつけ面若しくは端面側のらせん状面25
の始端部28が差込み開口13に達する。第4図及び第
5図による2つの位置の回転角度は出発位置に対して約
40°である。この時点で回転部材を解放すると、回転
部材は負荷ばね5を矢印方向43に抗して外側へ押しや
る。
の始端部28が差込み開口13に達する。第4図及び第
5図による2つの位置の回転角度は出発位置に対して約
40°である。この時点で回転部材を解放すると、回転
部材は負荷ばね5を矢印方向43に抗して外側へ押しや
る。
これによってあらかじめ係止部材3の運動範囲にまだ突
入している端面側のらせん状面25の始端部28がこの
運動範囲の側方に達するので、押込み変形溝状の凹部3
5及びひいては係止部材は構造部1と共に解除される。
入している端面側のらせん状面25の始端部28がこの
運動範囲の側方に達するので、押込み変形溝状の凹部3
5及びひいては係止部材は構造部1と共に解除される。
第1図及び第2図に示した回転部材の位置の間の回転角
度は有利には約40°であるが、第2図と第3図との間
の回転部材70回転角度は約1700又は180°であ
る。
度は有利には約40°であるが、第2図と第3図との間
の回転部材70回転角度は約1700又は180°であ
る。
効果
以上のように本発明の接続金具によれば、2つの構造部
、例えば家具部分をより迅速かつ簡単に組み立てること
ができる。また特に、多数の構造部より成る家具部分を
、工具の補助なしでゆるく一時的に仮固定することがで
きるので、製造許容誤差が大きくても組み立て作業はよ
り簡単でしかもより迅速に行なうことができる。
、例えば家具部分をより迅速かつ簡単に組み立てること
ができる。また特に、多数の構造部より成る家具部分を
、工具の補助なしでゆるく一時的に仮固定することがで
きるので、製造許容誤差が大きくても組み立て作業はよ
り簡単でしかもより迅速に行なうことができる。
第1図、第2図、第3図は、本発明による接続金具を有
する2つのプレート状の構造部を接続する際のそれぞれ
異なる段階を示した概略的な部分断面図、−第4図、第
5図、第6図は、第1図〜第3図に示した2つのプレー
ト状の構造部を解除する際のそれぞれ異なる段階を示し
た概略的な部分断面図、第7図は接続金具の回転部材の
拡大した平面図、第8図は回転部材を下側から見た図で
ある。
する2つのプレート状の構造部を接続する際のそれぞれ
異なる段階を示した概略的な部分断面図、−第4図、第
5図、第6図は、第1図〜第3図に示した2つのプレー
ト状の構造部を解除する際のそれぞれ異なる段階を示し
た概略的な部分断面図、第7図は接続金具の回転部材の
拡大した平面図、第8図は回転部材を下側から見た図で
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、2つの構造部(1、2)を接続するための接続金具
であつて、第1の構造部(1)に接続可能な係止部材(
3)と、2の接続を行なうための差込み開口(13)を
備え第2の構造部(2)に接続可能な引張り及び保持装
置(4)と、前記係止部材(3)の差込み方向(17)
とはほぼ逆方向に向けられた、係止部材(3)の対抗面
(29)のための押しつけ面を備えた回転部材(7)と
を有している形式のものにおいて、回転部材(7)が係
止部材(3)の差込み方向(17)に対してほぼ逆方向
に負荷ばね(5)によつてばね負荷を受けており、さら
にこの回転部材(7)が、差込み方向(17)で見て前
記押しつけ面の始端部(28)の後ろ側に間隔を保つて
配置された周方向に延びるキー面(18)を有しており
、該キー面(18)は出発位置で係止部材(3)の移動
範囲に侵入していて所定の回転角度を過ぎるとこの移動
範囲を離れるようになつており、回転部材(7)の前記
押しつけ面が、ばね力の作用する方向(6)とは逆方向
に向けられた端部側のらせん状面(25)、それも出発
位置で係止部材(3)の移動範囲の外側に位置していて
、遅くともキー面(18)が係止部材(3)の移動範囲
から出る時に係止部材(3)の対抗面(29)に後ろか
ら係合するらせん状面(25)であることを特徴とする
、2つの構造部を接続するための接続金具。 2、前記キー面(18)が、回転部材(7)の回転軸線
(31)に対して直交する方向に突出する、回転部材(
7)の付加部(32)に設けられている、特許請求の範
囲第1項記載の接続金具。 3、前記回転部材(7)が、回転軸線(31)に対して
ほぼ平行な、横断面で見て円弧状の部分を有する円筒形
の形状を有しており、この円筒形の一方の端面(8)が
前記回転軸線(31)に対して直角に延びていて、他方
の端面が、少なくともその外側範囲で、押しつけ面を形
成するらせん状面(25)として構成されている、特許
請求の範囲第2項記載の接続金具。 4、らせん状面(25)の終端部(27)に、キー面(
18)を有する付加部(32)が配属されている、特許
請求の範囲第3項記載の接続金具。 5、付加部(32)がほぼ3角形の形状を有しており、
この3角形の側面が同時に円筒形の外周壁(22)の部
分面である、特許請求の範囲第4項記載の接続金具。 6、回転部材(7)に同心的な袋孔が設けられており、
この袋孔の内側端部に、コイルばねとして構成された負
荷ばね(5)の一端部が支えられている、特許請求の範
囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の接続金具
。 7、回転部材(7)に、引張り及び保持装置(4)の接
続金具本体(9)の軸受け孔内で回転可能な回転工具の
ための受容部(30)を備えたピン状の操作付加部(2
4)が設けられている、特許請求の範囲第6項記載の接
続金具。 8、前記引張り及び保持装置(4)の接続金具本体(9
)が底部(15)を有するほぼ鉢状の形状を有しており
、該底部(15)が、係止部材(3)のための差込み開
口(13)を形成するために部分的に切欠かれている、
特許請求の範囲第7項記載の接続金具。 9、差込み開口(13)が直線状の開口制限部で側方の
溝を備えた円弧状の形状を有していて、係止部材の少な
くとも差込み端部(34)が扁平な舌片として構成され
ている、特許請求の範囲第8項記載の接続金具。 10、係止部材(3)の対抗面(29)が差込み端部(
34)の押込み変形溝の凹部(35)の部分である、特
許請求の範囲第9項記載の接続金具。 11、対抗面(29)が差込み端部(34)の平面に対
して傾斜していて、しかも、差込み方向(17)に対し
てほぼ直角に位置する差込み端部(34)の自由な押込
み変形溝状の前方の縁部(19)に対して傾斜して延び
ている、特許請求の範囲第10項記載の接続金具。 12、係止部材(3)が主に、孔付きピン(36)と、
この孔付きピン(36)の長手方向軸線に対して直角に
配置されたプレート状の部分(36)とから成つている
、特許請求の範囲第9項から第11項までのいずれか1
項記載の接続金具。 13、負荷ばね(5)の、回転部材(7)とは反対側端
部が、引張り及び保持装置の鉢状の接属金具本体(9)
の開口縁部に固定された蓋(39)に支えられている、
特許請求の範囲第9項から第12項までのいずれか1項
記載の接続金具。 14、前記蓋(39)が接続金具本体(9)に緊締又は
係止保持されている、特許請求の範囲第13項記載の接
続金具。 15、1つの条片(41)又は互いに間隔を保つて配置
された2つの付加部を有する蓋(39)が、差込み受容
部(13)の側方の溝内で保持されている、特許請求の
範囲第14項記載の接続金具。 16、回転部材(7)の幾可学的な回転軸線(31)が
接続金具本体(9)の軸線(42)に対して傾斜して延
びていて、負荷ばね(5)の他端部が蓋(39)の条片
(41)で支えられている、特許請求の範囲第15項記
載の接続金具。 17、らせん状面(25)として構成された押しつけ面
が約180°から270°までの角度にわたつて延びて
いる、特許請求の範囲第1項から第16項までのいずれ
か1項記載の接続金具。 18、らせん状面(25)の始端部(28)がキー面(
18)に対して約70°から110°までの角度でずら
されている、特許請求の範囲第3項から第17項までの
いずれか1項記載の接続金具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3539853.1 | 1985-11-07 | ||
DE19853539853 DE3539853A1 (de) | 1985-11-09 | 1985-11-09 | Beschlag, insbesondere fuer ein moebelstueck |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62113905A true JPS62113905A (ja) | 1987-05-25 |
Family
ID=6285615
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61264145A Pending JPS62113905A (ja) | 1985-11-07 | 1986-11-07 | 2つの構造部を接続するための接続金具 |
JP1991065252U Expired - Lifetime JPH0636331Y2 (ja) | 1985-11-09 | 1991-08-19 | 固定金具 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991065252U Expired - Lifetime JPH0636331Y2 (ja) | 1985-11-09 | 1991-08-19 | 固定金具 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4756637A (ja) |
EP (1) | EP0222170B1 (ja) |
JP (2) | JPS62113905A (ja) |
AT (1) | ATE39975T1 (ja) |
AU (1) | AU585784B2 (ja) |
CA (1) | CA1277361C (ja) |
DE (1) | DE3539853A1 (ja) |
ES (1) | ES2006703B3 (ja) |
PT (1) | PT83690B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3644062C1 (de) * | 1986-12-22 | 1988-01-28 | Salice Arturo Spa | Verbindungsbeschlag |
DE3726594A1 (de) * | 1987-08-10 | 1989-02-23 | Erbsloeh Julius & August | Eckverbindung fuer hohlprofil-rahmen |
DE3801195A1 (de) * | 1988-01-18 | 1989-07-27 | Hagenhenrich Gmbh & Co Kg | Anordnung zum verbinden von schubkastenseitenzarge und -frontblende |
DE9213729U1 (de) * | 1992-10-10 | 1993-01-28 | Häfele GmbH & Co., 7270 Nagold | Beschlag, insbesondere zum Verbinden von Platten |
GB2301643B (en) * | 1995-05-31 | 1999-06-23 | Titus Int Plc | Joint forming devices |
DE29711066U1 (de) * | 1997-06-25 | 1997-09-04 | Häfele GmbH & Co, 72202 Nagold | Vorrichtung zum Verbinden zweier Teile |
US7354024B2 (en) * | 2006-03-14 | 2008-04-08 | Ss3 Storage Systems, L.L.C. | Pegboard wall-plug storage system |
KR200475714Y1 (ko) * | 2012-08-09 | 2014-12-26 | 주식회사 퍼시스 | 가구용 체결 장치 |
KR101476619B1 (ko) * | 2012-08-09 | 2014-12-26 | 주식회사 퍼시스 | 가구용 체결 장치 |
SE538755C2 (en) * | 2015-02-27 | 2016-11-08 | Ikea Supply Ag | Furniture joint |
KR20200099553A (ko) * | 2017-12-22 | 2020-08-24 | 뵈린게 이노베이션 에이비이 | 패널들의 세트, 패널들의 세트의 조립을 위한 방법 및 가구 제품을 위한 잠금 디바이스 |
US12038028B2 (en) * | 2021-01-19 | 2024-07-16 | Välinge Innovation AB | Set of panels, a method for assembly of the same, and a locking device for a furniture product |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719448U (ja) * | 1980-07-09 | 1982-02-01 | ||
JPS5850308A (ja) * | 1981-06-11 | 1983-03-24 | アルテユロ・サリス・ソシエタ・ペル・アツイオ−ニ | 2つのプレ−ト状家具部分を取外し可能に連結するための連結金具 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT352332B (de) * | 1978-02-09 | 1979-09-10 | Fischer Kuehler Metall | Vorrichtung zum verspannen eines zapfens mit einem bauteil |
DD141702A1 (de) * | 1979-03-05 | 1980-05-14 | Heinz Krause | Verbindungsbeschlag zum verbinden von moebelteilen |
EP0015883A1 (en) * | 1979-03-08 | 1980-09-17 | OFFICINE MECCANICHE BASSAN & C.S.r.l. | Device with a self-locking effect for uniting two panels |
AT369869B (de) * | 1979-03-12 | 1983-02-10 | Blum Gmbh Julius | Beschlag zum verbinden zweier moebelteile |
DE3009380C2 (de) * | 1980-03-12 | 1982-07-22 | Häfele KG, 7270 Nagold | Beschlag zum Verbinden von zwei senkrecht aufeinander stoßenden Möbelteilen |
DE3047642A1 (de) * | 1980-12-17 | 1982-10-28 | Arturo Salice S.p.A., 22060 Novedrate, Como | Verbindungsbeschlag |
DE3122978C2 (de) * | 1981-06-10 | 1984-06-28 | Arturo Salice S.p.A., 22060 Novedrate, Como | Verbindungsbeschlag |
DE3127795C2 (de) * | 1981-07-14 | 1985-08-29 | Arturo Salice S.P.A., Novedrate, Como | Verbindungsbeschlag |
AT373981B (de) * | 1982-06-11 | 1984-03-12 | Blum Gmbh Julius | Moebelverbinder |
DE3236169A1 (de) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Häfele KG, 7270 Nagold | Vorrichtung zum verbinden von rechtwinklig zueinander stehenden moebelplatten |
JPS59175611A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-10-04 | ウエスタ−ン・トレ−デイング株式会社 | 家具等の互いに直角に起立している部分を解離可能に結合するための金具 |
EP0160057B1 (de) * | 1983-10-28 | 1988-03-30 | PAUL HETTICH GMBH & CO. | Verbindungsbeschlag |
-
1985
- 1985-11-09 DE DE19853539853 patent/DE3539853A1/de active Granted
-
1986
- 1986-10-09 AT AT86114023T patent/ATE39975T1/de active
- 1986-10-09 ES ES86114023T patent/ES2006703B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-09 EP EP86114023A patent/EP0222170B1/de not_active Expired
- 1986-11-06 PT PT83690A patent/PT83690B/pt active IP Right Grant
- 1986-11-06 US US06/928,325 patent/US4756637A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-11-07 CA CA000522451A patent/CA1277361C/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-11-07 AU AU64940/86A patent/AU585784B2/en not_active Ceased
- 1986-11-07 JP JP61264145A patent/JPS62113905A/ja active Pending
-
1991
- 1991-08-19 JP JP1991065252U patent/JPH0636331Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719448U (ja) * | 1980-07-09 | 1982-02-01 | ||
JPS5850308A (ja) * | 1981-06-11 | 1983-03-24 | アルテユロ・サリス・ソシエタ・ペル・アツイオ−ニ | 2つのプレ−ト状家具部分を取外し可能に連結するための連結金具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4756637A (en) | 1988-07-12 |
EP0222170B1 (de) | 1989-01-11 |
DE3539853C2 (ja) | 1989-10-19 |
JPH0488707U (ja) | 1992-07-31 |
JPH0636331Y2 (ja) | 1994-09-21 |
ES2006703B3 (es) | 1990-05-01 |
EP0222170A1 (de) | 1987-05-20 |
CA1277361C (en) | 1990-12-04 |
PT83690B (pt) | 1993-01-29 |
AU585784B2 (en) | 1989-06-22 |
DE3539853A1 (de) | 1987-05-14 |
AU6494086A (en) | 1987-05-14 |
ATE39975T1 (de) | 1989-01-15 |
PT83690A (de) | 1986-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5567081A (en) | Joint forming device | |
JPS62113905A (ja) | 2つの構造部を接続するための接続金具 | |
US4938645A (en) | Tee tree fastener | |
US5039267A (en) | Tee tree fastener | |
US5642960A (en) | Fastening element | |
US7052221B2 (en) | Quick access rubber panel fastener | |
US4830531A (en) | Unitary connection assembly for metal channels and method for assembly | |
JPS6255004B2 (ja) | ||
US4531870A (en) | Devices for securing objects to metal sheets accessible from only one side | |
EP0357129A1 (en) | Assembling device | |
CA1054343A (en) | Stud-and-socket fastener | |
KR20030093304A (ko) | 빠르게 회전시킬 수 있는 패널 패스너 | |
JPH01210584A (ja) | 回転によって解除される押しボタン式締め具 | |
US8424170B2 (en) | Plastic hinged trim clip | |
JPH1151018A (ja) | 止め具 | |
US4014245A (en) | Fastener | |
US2633011A (en) | Lock retainer | |
JPH0457884B2 (ja) | ||
CA2066800C (en) | Expansible fastening device | |
US3517903A (en) | Hanger assembly | |
JPS6157484B2 (ja) | ||
JP7407624B2 (ja) | ピンファスナー | |
US4476705A (en) | Automobile body dent puller | |
JP3043726B1 (ja) | ナット具 | |
JP3740921B2 (ja) | スプリングナット |