JPS62113034A - ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置 - Google Patents
ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置Info
- Publication number
- JPS62113034A JPS62113034A JP60252818A JP25281885A JPS62113034A JP S62113034 A JPS62113034 A JP S62113034A JP 60252818 A JP60252818 A JP 60252818A JP 25281885 A JP25281885 A JP 25281885A JP S62113034 A JPS62113034 A JP S62113034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- temperature
- window
- lamp
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する技術分野)
本発明はランプ加熱中の半導体基板(1ソ下ウエハとい
う)の温度を正確に測定する装置に関するものである。
う)の温度を正確に測定する装置に関するものである。
半導体製造装置の分野においてウェハを加熱する目的で
ハロゲンランプなどのランプによる加熱方法が多く用い
られている。その主な理由はランプは光エネルギを利用
して石英窓などの隔壁を通じて対象物体を直接加熱する
ことができ、装置内の汚染を最小限に1)−めることか
できることにある。−例としてマグネトロンスパンタリ
ング装置において、A7!等の金属膜を付着する場合に
、グレイン(grain)サイズや膜の緒特性を制御す
るのに熱源として用いられている。
ハロゲンランプなどのランプによる加熱方法が多く用い
られている。その主な理由はランプは光エネルギを利用
して石英窓などの隔壁を通じて対象物体を直接加熱する
ことができ、装置内の汚染を最小限に1)−めることか
できることにある。−例としてマグネトロンスパンタリ
ング装置において、A7!等の金属膜を付着する場合に
、グレイン(grain)サイズや膜の緒特性を制御す
るのに熱源として用いられている。
他方半導体素子の高集積化に伴って処理プロセスの管理
もさらに高度のものが要求され、熱処理を伴うプロセス
では処理温度の再現性が重要となっている。このため処
理中の温度を正確に測定することが強く望まれている。
もさらに高度のものが要求され、熱処理を伴うプロセス
では処理温度の再現性が重要となっている。このため処
理中の温度を正確に測定することが強く望まれている。
(従来の技術)
うエバをランプの放射熱にて加熱し、その加熱状態でA
ρ等の金属膜をウェハ面上にデボジ・ノドさせる装置(
マグネトロンスパッタ装置、真空蒸着装置など)を例と
って説明する。第2図はそのような金属膜形成装置の構
成例図であるが装置の概要は公知であるから説明に必要
な部分のみ示している。図中の1はウェハ、2はウェハ
ホルダ、3は真空容器の器壁で、図でば壁3の右側が真
空領域、左側は大気圧域である。5は石英の窓板(以下
窓という)、4はこの窓5を保持するフランジで、真空
容器の外大気側からウェハ1を加熱する放射エネルギを
窓5を通じて供給する。6ばハロゲンランプ、7はミラ
ー(鏡面)でランプ6からの放射光を効率よく反射して
恵方向に向けるためのもの、8は温度モニタで熱電対と
Siチップ等で構成される。9も温度モニタであるが放
射光を受光し7て測温するもの、10は9を使用するた
めにミラー10に設けた測温ボート、1)は金属または
非金属粒子でウェハの表面に飛来する。12は真空容器
をシールする0リング等のシール材である。
ρ等の金属膜をウェハ面上にデボジ・ノドさせる装置(
マグネトロンスパッタ装置、真空蒸着装置など)を例と
って説明する。第2図はそのような金属膜形成装置の構
成例図であるが装置の概要は公知であるから説明に必要
な部分のみ示している。図中の1はウェハ、2はウェハ
ホルダ、3は真空容器の器壁で、図でば壁3の右側が真
空領域、左側は大気圧域である。5は石英の窓板(以下
窓という)、4はこの窓5を保持するフランジで、真空
容器の外大気側からウェハ1を加熱する放射エネルギを
窓5を通じて供給する。6ばハロゲンランプ、7はミラ
ー(鏡面)でランプ6からの放射光を効率よく反射して
恵方向に向けるためのもの、8は温度モニタで熱電対と
Siチップ等で構成される。9も温度モニタであるが放
射光を受光し7て測温するもの、10は9を使用するた
めにミラー10に設けた測温ボート、1)は金属または
非金属粒子でウェハの表面に飛来する。12は真空容器
をシールする0リング等のシール材である。
このような装置において膜質の制御性を高め、良好な再
現性を得るには、ウェハの温度を適正値に制御し、また
処理ウェハ毎にその温度値を再現する必要があるが、そ
のためにはウェハの温度をモニタする機能が不可欠であ
る。その手段として熱電対形のモニタ8や放射温度計9
を第1図のように用いる方法が試みられたが、いずれも
次のような理由で本質的な解決にはならなかった。
現性を得るには、ウェハの温度を適正値に制御し、また
処理ウェハ毎にその温度値を再現する必要があるが、そ
のためにはウェハの温度をモニタする機能が不可欠であ
る。その手段として熱電対形のモニタ8や放射温度計9
を第1図のように用いる方法が試みられたが、いずれも
次のような理由で本質的な解決にはならなかった。
熱電対形モニタ8はウェハ1の近傍に設置してウェハと
同様のm位面積当たりの放射光(エネルギ)を受取り、
ウェハ温度に近似した温度に当たる電気信号を得ようと
するものであるが、実用上はウェハの大きさに比べてか
なり小さく、設置場所も異なるため熱容量や放熱条件が
異なり、ランプ点灯後約30秒程度の昇温過渡期の温度
指示値が実際のウェハ温度と大差があることがわかった
。
同様のm位面積当たりの放射光(エネルギ)を受取り、
ウェハ温度に近似した温度に当たる電気信号を得ようと
するものであるが、実用上はウェハの大きさに比べてか
なり小さく、設置場所も異なるため熱容量や放熱条件が
異なり、ランプ点灯後約30秒程度の昇温過渡期の温度
指示値が実際のウェハ温度と大差があることがわかった
。
さらにこのようなモニタはウェハと同一環境に設置する
とウェハの汚染源となる可能性があること、真空中に設
置するときはその電気信号出力を外気中に取出すために
ハーメチックシールを設けるなど真空容器内部に余分な
機構を設けなければならないなどの問題がある。
とウェハの汚染源となる可能性があること、真空中に設
置するときはその電気信号出力を外気中に取出すために
ハーメチックシールを設けるなど真空容器内部に余分な
機構を設けなければならないなどの問題がある。
また放射温度計モニタ9はランプ6の放射光が主なノイ
ズ源となり、ランプ6を点灯中は使用できないので、ラ
ンプを消した後ウェハの到達温度の66 Llに使用さ
れるに過ぎなかった。以上のような理由で現在これらの
装置では正確な温度管理は行われていないと言える。
ズ源となり、ランプ6を点灯中は使用できないので、ラ
ンプを消した後ウェハの到達温度の66 Llに使用さ
れるに過ぎなかった。以上のような理由で現在これらの
装置では正確な温度管理は行われていないと言える。
(発明の具体的な目的)
前記のような製造装置におけるウェハの温度測定方法の
欠点を除き、ウェハの温度を常時安定にモニタすると共
に、その測定信号をランプの加熱エネルギに帰還して常
時ウェハの温度管理・制御に利用できるウェハ温度測定
装置を提供することにある。
欠点を除き、ウェハの温度を常時安定にモニタすると共
に、その測定信号をランプの加熱エネルギに帰還して常
時ウェハの温度管理・制御に利用できるウェハ温度測定
装置を提供することにある。
(発明の構成)
第1図は本発明を実施したウェハ測温部を具備した金属
膜形成装置の構成例図であるが、第2図同様発明に関係
ある部分のみ示している。図中の記号1〜12は第2図
と共通であるが、9Aは新しい放射温度計、13はウェ
ハからの放射光すなわぢ赤外光を検出するためにフラン
ジ4に設けた測温ボート、14は石英製の窓5とは材質
が異なり、5μm〜10μmの範囲の赤色光を効率良く
透過しかつ汚染の影響のない真空シールの機能(機械的
強度)を持つ窓材であるフッ化カルシウム(CaFz)
窓である。この窓材にはほぼ同等の機能を持つザファイ
ア(八1 to+)を用いてもよい。15は空冷方式の
ブロアであるが、従来のようにランプ5やミラー7の冷
却に用いるのみでなく、石英窓5を積極的に冷却するよ
うに設けである。16と17は冷却用空気の流路である
。
膜形成装置の構成例図であるが、第2図同様発明に関係
ある部分のみ示している。図中の記号1〜12は第2図
と共通であるが、9Aは新しい放射温度計、13はウェ
ハからの放射光すなわぢ赤外光を検出するためにフラン
ジ4に設けた測温ボート、14は石英製の窓5とは材質
が異なり、5μm〜10μmの範囲の赤色光を効率良く
透過しかつ汚染の影響のない真空シールの機能(機械的
強度)を持つ窓材であるフッ化カルシウム(CaFz)
窓である。この窓材にはほぼ同等の機能を持つザファイ
ア(八1 to+)を用いてもよい。15は空冷方式の
ブロアであるが、従来のようにランプ5やミラー7の冷
却に用いるのみでなく、石英窓5を積極的に冷却するよ
うに設けである。16と17は冷却用空気の流路である
。
(発明の作用)
第1図について測温原理から説明する。前記の用途(加
熱)に用いるランプ6は通常タングステン製フィラメン
トを石英管内に封入したもので、フィラメントに電流を
流すとフィラメントは高温に熱−υられその温度に相当
した放射光エネルギを出すが、その波長とエネルギ強度
特性はほぼ黒体放射の特性に頚佃しζいる。
熱)に用いるランプ6は通常タングステン製フィラメン
トを石英管内に封入したもので、フィラメントに電流を
流すとフィラメントは高温に熱−υられその温度に相当
した放射光エネルギを出すが、その波長とエネルギ強度
特性はほぼ黒体放射の特性に頚佃しζいる。
第3図はハ「1ゲンランプの放射エネルギW(λ)およ
びウェハの2次放射エネルギと波長λ(1)m)の特性
図で、ランプフィラメントの色温度としては3000
K程度の定格のものがよく用いられるので、第3図には
特性18として示しである。
びウェハの2次放射エネルギと波長λ(1)m)の特性
図で、ランプフィラメントの色温度としては3000
K程度の定格のものがよく用いられるので、第3図には
特性18として示しである。
とごろが他方石英管はフィラメントからの放射エネルギ
を波長の全域に亘って透過させるわけでi;l: tr
い。第4図に石英管の厚さ1.5龍の場合の石英の入射
光(波長λμm)に対する透過率丁゛(%)の代表例を
示した。
を波長の全域に亘って透過させるわけでi;l: tr
い。第4図に石英管の厚さ1.5龍の場合の石英の入射
光(波長λμm)に対する透過率丁゛(%)の代表例を
示した。
従ってランプ6全体から放射されるエネルギ強度の波長
に対する特性はほぼ第3図の破線19のようにλに対し
急速に減衰している。石英窓5はこの効果をさらに助長
する。このことは後記のようにウェハの測温に非常に有
利である。第3図の曲線20は測温ずべきウェハから放
射される波長対エネルギ強度特性の代表例で、5μm以
上の波長域のみ選択的に検出すればランプの影響がない
ウェハの温度測定が可能である。
に対する特性はほぼ第3図の破線19のようにλに対し
急速に減衰している。石英窓5はこの効果をさらに助長
する。このことは後記のようにウェハの測温に非常に有
利である。第3図の曲線20は測温ずべきウェハから放
射される波長対エネルギ強度特性の代表例で、5μm以
上の波長域のみ選択的に検出すればランプの影響がない
ウェハの温度測定が可能である。
ただし、第2図のような放射温度計を用いても第2図の
ような方法では無理である。その理由として放射温度計
の検出波長を通常使用されている1〜4μm程度に選べ
ばウェハからの71シ射エネルギも一部検出されるが、
はとんどが石英窓5やウェハ1よりのランプからの放射
光の反射光が検出されてしまう。第3図から推定される
ようにこの波長域での外乱光(ランプからの放射光の反
射光)はウェハからの放射光である求める信号の100
倍にも達するので、ランプ加熱中はウェハ温度の測定が
ほとんど不可能である。
ような方法では無理である。その理由として放射温度計
の検出波長を通常使用されている1〜4μm程度に選べ
ばウェハからの71シ射エネルギも一部検出されるが、
はとんどが石英窓5やウェハ1よりのランプからの放射
光の反射光が検出されてしまう。第3図から推定される
ようにこの波長域での外乱光(ランプからの放射光の反
射光)はウェハからの放射光である求める信号の100
倍にも達するので、ランプ加熱中はウェハ温度の測定が
ほとんど不可能である。
またもし放射温度計9の検出波長を5〜10μmに選ん
だとしても、石英窓5はこの波長域の光はほとんど吸収
して透過しないので、ウェハ1の温度は測定できないで
石英窓5の温度を測定していることになる。あるいは石
英窓5の代わりにCaF2窓を用いる方法も考えられる
が、CaF2窓は石英窓より高価であるばかりでなく、
石英に比べて機械的強度も弱いので、窓を厚くすること
が必要であるなどの難点がある。
だとしても、石英窓5はこの波長域の光はほとんど吸収
して透過しないので、ウェハ1の温度は測定できないで
石英窓5の温度を測定していることになる。あるいは石
英窓5の代わりにCaF2窓を用いる方法も考えられる
が、CaF2窓は石英窓より高価であるばかりでなく、
石英に比べて機械的強度も弱いので、窓を厚くすること
が必要であるなどの難点がある。
第1図に示すような本発明の構成例は以上の考察より発
明したもので、実施例を示すと放射温度計9への検出波
長を6〜9μmとし、第3図のハツチングを施した部分
のエネルギを検出する。測温ボートI3の内径を10龍
、ウェハ面と測温ボート中心軸とのなす角は30°以上
とし、放射温度計9Aは検出素子としてサーモバイルま
たはtlgcdTeを用い、6〜9pmの帯域フィルタ
ばStまたはGeを基材としてZnS膜等を用いた赤外
干渉形のもので、これは公知の技術で製作できる。
明したもので、実施例を示すと放射温度計9への検出波
長を6〜9μmとし、第3図のハツチングを施した部分
のエネルギを検出する。測温ボートI3の内径を10龍
、ウェハ面と測温ボート中心軸とのなす角は30°以上
とし、放射温度計9Aは検出素子としてサーモバイルま
たはtlgcdTeを用い、6〜9pmの帯域フィルタ
ばStまたはGeを基材としてZnS膜等を用いた赤外
干渉形のもので、これは公知の技術で製作できる。
実際にはウェハ1の周辺構造物に温度上昇かあった場合
、その物体からの放射エネルギがウェハ面内の温度測定
部位で反射して測定誤差となる可能性があって、この効
果は150℃以下の低温域で著しい。しかし真空容器壁
3は大きなヒートシンクであり、通常水冷されているの
で問題はなく、むしろ石英窓5の温度上昇が外乱ずなわ
ち測定誤差の主因となる。従って、第1図の構成では石
英窓自体の耐熱性は十分であるにもかかわらず石英窓5
を積極的に冷却している。この結果ランプ加熱中におい
ても50℃以上でのウェハの温度測定が±1℃以下で再
現できた。
、その物体からの放射エネルギがウェハ面内の温度測定
部位で反射して測定誤差となる可能性があって、この効
果は150℃以下の低温域で著しい。しかし真空容器壁
3は大きなヒートシンクであり、通常水冷されているの
で問題はなく、むしろ石英窓5の温度上昇が外乱ずなわ
ち測定誤差の主因となる。従って、第1図の構成では石
英窓自体の耐熱性は十分であるにもかかわらず石英窓5
を積極的に冷却している。この結果ランプ加熱中におい
ても50℃以上でのウェハの温度測定が±1℃以下で再
現できた。
またAff等の高反射率の膜をデポジションする装置に
おいては、ウェハのランプ側(裏面)からの温度測定は
一層効率的である。たとえばAI2膜は反射率が約0.
9で、放射率は0.1に過ぎない。
おいては、ウェハのランプ側(裏面)からの温度測定は
一層効率的である。たとえばAI2膜は反射率が約0.
9で、放射率は0.1に過ぎない。
しかしウェハの裏面は低温でもオー6〜9pmで放射率
が0.2以上の特性が得られ、かつ高反射率の膜を表面
に付着することによってウェハ裏面のみかけの放射率は
さらに倍の0.4程度になり、より安定な温度測定がで
きる。
が0.2以上の特性が得られ、かつ高反射率の膜を表面
に付着することによってウェハ裏面のみかけの放射率は
さらに倍の0.4程度になり、より安定な温度測定がで
きる。
(発明の効果)
本発明装置によれば1)ランプ加熱中のウェハの温度を
直接測定することが可能である。この測定出力をランプ
加熱電力に帰還することにより加熱中のウェハ温度を制
御することができるので、デポジション膜の品質を高精
度に管理することができる。2)窓14を通じて測温で
きるのでウェハを汚染するおそれがなく、また装置内部
に複雑な機構などを設置することは必要としない。など
実用上着しい効果が得られる。
直接測定することが可能である。この測定出力をランプ
加熱電力に帰還することにより加熱中のウェハ温度を制
御することができるので、デポジション膜の品質を高精
度に管理することができる。2)窓14を通じて測温で
きるのでウェハを汚染するおそれがなく、また装置内部
に複雑な機構などを設置することは必要としない。など
実用上着しい効果が得られる。
第1図は本発明を実施したウェハ測温装置を付設した金
属膜形成装置の主要部分の構成側図、第2図は従来の金
属膜形成装置の主要部構成側図、第3図はハロゲンラン
プの放射エネルギおよびうエバの2次放射エネルギと波
長の関係特性図、第4図は石英の透過率の一例図である
。 1・・・ウェハ、 2・・・ウェハホルダ、3・・・
真空容器の壁、 5・・・石英の窓、6・・・ハロゲン
ランプ、 7・・・ミラー、 8.9・・・温度モニ
タ、 9A・・・新しい放射温度計、10・・・測温
ボート、 】1・・・粒子、 12・・・Oリング、1
3・・・測温ボート、 14・・・CaPgの窓、15
・・・空気ブロア、 16.17・・・空気の流路。 71図 /f!72図
属膜形成装置の主要部分の構成側図、第2図は従来の金
属膜形成装置の主要部構成側図、第3図はハロゲンラン
プの放射エネルギおよびうエバの2次放射エネルギと波
長の関係特性図、第4図は石英の透過率の一例図である
。 1・・・ウェハ、 2・・・ウェハホルダ、3・・・
真空容器の壁、 5・・・石英の窓、6・・・ハロゲン
ランプ、 7・・・ミラー、 8.9・・・温度モニ
タ、 9A・・・新しい放射温度計、10・・・測温
ボート、 】1・・・粒子、 12・・・Oリング、1
3・・・測温ボート、 14・・・CaPgの窓、15
・・・空気ブロア、 16.17・・・空気の流路。 71図 /f!72図
Claims (2)
- (1)石英の窓板を通じて隔離された雰囲気(真空を含
む)中に前記窓板とほぼ平行に置かれた半導体基板面を
加熱用ランプの放射熱にて加熱する装置において、前記
石英の窓板とは別に前記装置の石英窓側に5μm〜10
μmの波長を効率よく透過させる材料を用いた窓を有す
る測温ボートを設け、この測温ボートの窓を透過した約
5μm以上の波長の放射線によって前記半導体基板の温
度を測定するように構成したことを特徴とするランプ加
熱中の半導体基板の温度測定装置。 - (2)測温誤差を防止するために半導体基板に面した石
英窓を冷却する設備を付加したことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のランプ加熱中の半導体基板の温度
測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60252818A JPS62113034A (ja) | 1985-11-13 | 1985-11-13 | ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60252818A JPS62113034A (ja) | 1985-11-13 | 1985-11-13 | ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62113034A true JPS62113034A (ja) | 1987-05-23 |
Family
ID=17242632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60252818A Pending JPS62113034A (ja) | 1985-11-13 | 1985-11-13 | ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62113034A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6471117A (en) * | 1987-05-12 | 1989-03-16 | Jiemini Res Inc | Reflector for cvd reactor |
JPH0239525A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Hitachi Ltd | 半導体熱処理装置 |
WO1991009148A1 (en) * | 1989-12-11 | 1991-06-27 | Hitachi, Ltd. | Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device |
JPH0657412A (ja) * | 1992-03-30 | 1994-03-01 | Anelva Corp | Pzt薄膜の作製方法及びスパッタリング装置 |
JPH1032195A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 酸窒化膜製造用ランプ加熱炉 |
-
1985
- 1985-11-13 JP JP60252818A patent/JPS62113034A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6471117A (en) * | 1987-05-12 | 1989-03-16 | Jiemini Res Inc | Reflector for cvd reactor |
JPH0239525A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Hitachi Ltd | 半導体熱処理装置 |
WO1991009148A1 (en) * | 1989-12-11 | 1991-06-27 | Hitachi, Ltd. | Device for vacuum treatment and device for and method of film formation using said device |
JPH0657412A (ja) * | 1992-03-30 | 1994-03-01 | Anelva Corp | Pzt薄膜の作製方法及びスパッタリング装置 |
JPH1032195A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 酸窒化膜製造用ランプ加熱炉 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5549756A (en) | Optical pyrometer for a thin film deposition system | |
KR101545282B1 (ko) | 보정 기판 및 보정 방법 | |
US5848842A (en) | Method of calibrating a temperature measurement system | |
KR960013995B1 (ko) | 반도체 웨이퍼 기판의 표면온도 측정 방법 및 열처리 장치 | |
KR101624217B1 (ko) | 고온계용 열 공급원 반사 필터를 포함하는 장치 | |
US6839507B2 (en) | Black reflector plate | |
KR100885098B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 열처리에 유용한 저온 고온계 장치 및 그이용 방법 | |
JPH05264356A (ja) | 正確な温度測定の方法および装置 | |
US5350236A (en) | Method for repeatable temperature measurement using surface reflectivity | |
WO1998038673A1 (fr) | Instrument et procede de mesure de la temperature d'un substrat, procede de chauffage d'un substrat et dispositif de traitement par la chaleur | |
JPH05503570A (ja) | 急速加熱装置及び方法 | |
JP2008235858A (ja) | 半導体表面温度測定方法及びその装置 | |
US4823291A (en) | Radiometric measurement of wafer temperatures during deposition | |
EP0458388B1 (en) | Method and device for measuring temperature radiation using a pyrometer wherein compensation lamps are used | |
JPH0214543A (ja) | ウエハまたは薄層の温度を測定および制御する方法および装置 | |
JPS62113034A (ja) | ランプ加熱中の半導体基板の温度測定装置 | |
JPH07134069A (ja) | 基板温度のモニタ方法 | |
US5364187A (en) | System for repeatable temperature measurement using surface reflectivity | |
JP2011080790A (ja) | 放射温度計用参照光源装置 | |
JP4346208B2 (ja) | 温度測定方法、熱処理装置及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体 | |
Nulman et al. | Pyrometric emissivity measurements and compensation in an RTP chamber | |
JPS6294925A (ja) | 熱処理装置 | |
CN116124292A (zh) | 热处理系统及温度测量方法 | |
JPH04297581A (ja) | 光気相成長装置 | |
JPS6250627A (ja) | 基板の表面温度の制御方法 |