JPS62103278A - チエ−ン駆動式自動二輪車 - Google Patents
チエ−ン駆動式自動二輪車Info
- Publication number
- JPS62103278A JPS62103278A JP24437285A JP24437285A JPS62103278A JP S62103278 A JPS62103278 A JP S62103278A JP 24437285 A JP24437285 A JP 24437285A JP 24437285 A JP24437285 A JP 24437285A JP S62103278 A JPS62103278 A JP S62103278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- engine unit
- output shaft
- steering
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はエンジンユニット自体をフレームとし、このエ
ンジンユニットから揺動自在に延出したアームにて車輪
を支持するようにした自動二輪車に関する。
ンジンユニットから揺動自在に延出したアームにて車輪
を支持するようにした自動二輪車に関する。
(従来の技術)
従来のテレスコ−ピックタイプのフロントフォークを廃
1トシ、その代り車体中央から延出したアームにて前輪
及び後輪を連結支持するようにした自動二輪車は特公昭
58−49435号として知られている。
1トシ、その代り車体中央から延出したアームにて前輪
及び後輪を連結支持するようにした自動二輪車は特公昭
58−49435号として知られている。
この自動二輪車は車体中央のエンジンに連結プレートを
固着し、この連結プレートに前方に延出される前部アー
ム及び後方に延出される後部アームのノ、(部を揺動自
在に枢支し、前部アームの前端部を前輪のステアリング
プレートに連結し、後部アームの後端部にて後輪の車軸
を支持するようにしたものである。
固着し、この連結プレートに前方に延出される前部アー
ム及び後方に延出される後部アームのノ、(部を揺動自
在に枢支し、前部アームの前端部を前輪のステアリング
プレートに連結し、後部アームの後端部にて後輪の車軸
を支持するようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点)
上述したようにテレスコ−ピックタイプのフロントフォ
ークを廃止すれば、それだけ車体重心を低くでき、■、
つ・狂体重jI)を軽減させることができる。
ークを廃止すれば、それだけ車体重心を低くでき、■、
つ・狂体重jI)を軽減させることができる。
しかしながらチェーン駆動式とした場合、エンジンユニ
ットのミッションケースから出力軸を突出し、この出力
軸に駆動スプロケットを嵌着し、この駆動スプロケット
と後輪の車軸に嵌着した被動スプロケット間にチェーン
を張設することとなるが、自動二輪車の走行中に後部ア
ームが揺動すると駆動スプロケットと被動スプロケット
との間隔が変化し、チェーンが緩んだり、チェーンに無
理な力が作用することとなる。
ットのミッションケースから出力軸を突出し、この出力
軸に駆動スプロケットを嵌着し、この駆動スプロケット
と後輪の車軸に嵌着した被動スプロケット間にチェーン
を張設することとなるが、自動二輪車の走行中に後部ア
ームが揺動すると駆動スプロケットと被動スプロケット
との間隔が変化し、チェーンが緩んだり、チェーンに無
理な力が作用することとなる。
(問題点を解決するための手段)
」二足問題点を解決すべく本発明は、車体中央のエンジ
ンユニット自体から前方及び後方に前部アーム及び後部
アームをL下拙動自在に延出し、しかも後部アームの揺
動支点と後輪駆動用駆動スプロケフト軸とが同軸となる
ようにした。
ンユニット自体から前方及び後方に前部アーム及び後部
アームをL下拙動自在に延出し、しかも後部アームの揺
動支点と後輪駆動用駆動スプロケフト軸とが同軸となる
ようにした。
(作用)
自動二輪車の走行中に路面凹凸に応じて後部アームが揺
動することとなるが、後部アームの揺動支点と駆動スプ
ロケットが嵌着する出力軸とが同軸的に配設されている
ため、駆動スプロケットと被動スプロケット間に張設さ
れたチェーンが緩んだり無理な力が作用することがない
。
動することとなるが、後部アームの揺動支点と駆動スプ
ロケットが嵌着する出力軸とが同軸的に配設されている
ため、駆動スプロケットと被動スプロケット間に張設さ
れたチェーンが緩んだり無理な力が作用することがない
。
(実施例)
以下に本発明の実施例を添付した自動二輪車の全体側面
図である第1図、後部アームの取付は状態を示す平面図
である第2図及び第1図と反対側から見た側面図である
第3図に基いて説明する。
図である第1図、後部アームの取付は状態を示す平面図
である第2図及び第1図と反対側から見た側面図である
第3図に基いて説明する。
自動二輪車(1)の前傾する前気筒(2a)と後傾する
後気筒(2b)とからなる■型エンジン(2)と、この
エンジン(2)の後部に設けられるミッションケース(
3)によってエンジンユニット(0を構成し、このエン
ジンユニット(4)をフレームとしている。
後気筒(2b)とからなる■型エンジン(2)と、この
エンジン(2)の後部に設けられるミッションケース(
3)によってエンジンユニット(0を構成し、このエン
ジンユニット(4)をフレームとしている。
11、エンジンユニット(4)の下部の左右にはブラケ
ット(5)(図面では一方のみを示す)が一体重に設け
られ、これら左右のブラケット(5)間に軸(6)を架
設し、この軸(6)をカラー(7)内に挿通し、このカ
ラー(7)にて前部アームのうちの下部アーム(8)の
基端部を揺動自在に支持している。下部アーム(8)は
基部を車重方向に広がった二股状又は三角形状とし、中
間部が車体右側及び上方に湾曲し、先部が前輪(9)の
ステアリングアーム(lO)の下部ブラケー、ト(10
a)にジヨイント部材を介して連結している。
ット(5)(図面では一方のみを示す)が一体重に設け
られ、これら左右のブラケット(5)間に軸(6)を架
設し、この軸(6)をカラー(7)内に挿通し、このカ
ラー(7)にて前部アームのうちの下部アーム(8)の
基端部を揺動自在に支持している。下部アーム(8)は
基部を車重方向に広がった二股状又は三角形状とし、中
間部が車体右側及び上方に湾曲し、先部が前輪(9)の
ステアリングアーム(lO)の下部ブラケー、ト(10
a)にジヨイント部材を介して連結している。
ステアリングアーム(lO)はその基部にブレーキギャ
リパ(11)取付用ブラケット(10b)を設けるとと
もに、車体右側に湾曲してその上端部が前輪(9)のホ
イール外側まで伸び、この上端部に前部アームのうちの
上部アーム(12)の前端部を連結している。を部アー
ム(12)は左右のメンバからなり、これらメンへの前
端部は前記した如くステアリングアーム(10)の−上
端部に連結されるが、右側メンへの後端部はエンジンユ
ニット(4)の上部右側に、左側メンバの後端部はエン
ジンユニットの上部左側にそれぞれ揺動自在に軸支され
ている。
リパ(11)取付用ブラケット(10b)を設けるとと
もに、車体右側に湾曲してその上端部が前輪(9)のホ
イール外側まで伸び、この上端部に前部アームのうちの
上部アーム(12)の前端部を連結している。を部アー
ム(12)は左右のメンバからなり、これらメンへの前
端部は前記した如くステアリングアーム(10)の−上
端部に連結されるが、右側メンへの後端部はエンジンユ
ニット(4)の上部右側に、左側メンバの後端部はエン
ジンユニットの上部左側にそれぞれ揺動自在に軸支され
ている。
マタ、エンジンユニット(4)のミッションケース(3
)からは車体の左右両側方に出力軸(13)が突出し、
この突出部にはカラー(14)が外嵌され、このカラー
(10に後部アーム(15)の前端部が揺動自在に支持
されている。つまりカラー(14)はエンジンユニット
(4)の左右両側に設けられ、このカラー(14)に二
股状をなす後部アーム(15)の基部が支持される。尚
、エンジンユニット(0から車体−側にのみ出力軸(1
3)を突出させた場合には車体の他側に出力軸(13)
と同軸な軸を設け、出力軸(13)と他側の軸に後部ア
ーム(15)の基部を支持する。そして後部アーム(1
5)の中間部は車体左側に湾曲し、車体左側において後
輪(16)の車軸(17)を回転自在に片持ち支承する
。
)からは車体の左右両側方に出力軸(13)が突出し、
この突出部にはカラー(14)が外嵌され、このカラー
(10に後部アーム(15)の前端部が揺動自在に支持
されている。つまりカラー(14)はエンジンユニット
(4)の左右両側に設けられ、このカラー(14)に二
股状をなす後部アーム(15)の基部が支持される。尚
、エンジンユニット(0から車体−側にのみ出力軸(1
3)を突出させた場合には車体の他側に出力軸(13)
と同軸な軸を設け、出力軸(13)と他側の軸に後部ア
ーム(15)の基部を支持する。そして後部アーム(1
5)の中間部は車体左側に湾曲し、車体左側において後
輪(16)の車軸(17)を回転自在に片持ち支承する
。
ここで前記下部アーム(8)は車体右側においてステア
リングアーム(10)’に連結されているので下部アー
ム(lO)と後部アーム(15)とは平面視でS字状を
なすこととなる。
リングアーム(10)’に連結されているので下部アー
ム(lO)と後部アーム(15)とは平面視でS字状を
なすこととなる。
また、ミッションケース(3)の−側から突出した出力
軸(13)には駆動スブロケッ) (1B)が、後輪の
車軸(17)には被動スプロケッ) (19)が嵌着さ
れ、これらスプロケット(18)、(19)間にチェー
ン(20)が張設される。而してスプロケット(18)
。
軸(13)には駆動スブロケッ) (1B)が、後輪の
車軸(17)には被動スプロケッ) (19)が嵌着さ
れ、これらスプロケット(18)、(19)間にチェー
ン(20)が張設される。而してスプロケット(18)
。
(19)の間隔と後部アーム(15)の長さは等しく設
定される。
定される。
また、前後の気筒(2a) 、(2b)からはエキゾー
ストパイプ(41) 、(42)が導出され、エキゾー
ストバイブはエンジンユニット(4)の前方から下方に
廻り込んでチャンバー(43)に接続され、エキゾース
トパイプ(42)はエンジンユニットの後方を廻り込ん
でチャンバー(43)に接続され、このチャンバー(4
3)からは更にエキゾーストパイプ(44)が導出され
、このエキゾーストパイプ(44)は車体右側に配置し
たマフラー(45)に接続する。
ストパイプ(41) 、(42)が導出され、エキゾー
ストバイブはエンジンユニット(4)の前方から下方に
廻り込んでチャンバー(43)に接続され、エキゾース
トパイプ(42)はエンジンユニットの後方を廻り込ん
でチャンバー(43)に接続され、このチャンバー(4
3)からは更にエキゾーストパイプ(44)が導出され
、このエキゾーストパイプ(44)は車体右側に配置し
たマフラー(45)に接続する。
一方、前後の気筒(2a)、(2b)間にはキャブレタ
ー(21)が固設され、このキャブレター(21)の上
方にはエアクリーナ(22)が設けられ、このエアクリ
ーナ(22)から前方にアッパフレーム(23)が延出
され、このアッパフレーム(23)の前端にはステアリ
ングポスト(20が取付けられている。ステアリングボ
ス) (24)にはフェアリング取付用ブラケット(2
5)が設けられるとともにステアリングステム(26)
が回動自在に挿通され、このステアリングステム(2B
)の上端部にハンドル(27)が固着され、ステアリン
グステム(26)の下端部にアーム(28)を固着し、
このアーム(28)はステアリングロッド(29)の前
端部を連結し、このステアリングロッド(29)とエン
ジンユニット(4)に揺動自在に支持したアーム(30
)とを図示しない軸等を介して連結し、このアーム(3
0)先部と前記ステアリングアーム(1o)の中間部を
リンクロッド(31)で連結している。而して、ハンド
ル(27)を回動操作することで、ステアリングステム
が回転し、この回転がアーム(28)を介してステアリ
ングロッド(29)に直線動として伝達され、この直線
動によりアーム(3o)が前後方向に揺動し、この揺動
によりリンクロー2ド(31)が前後動し、ステアリン
グアーム(10)が左右に回動して前輪(8)が転舵さ
れる。
ー(21)が固設され、このキャブレター(21)の上
方にはエアクリーナ(22)が設けられ、このエアクリ
ーナ(22)から前方にアッパフレーム(23)が延出
され、このアッパフレーム(23)の前端にはステアリ
ングポスト(20が取付けられている。ステアリングボ
ス) (24)にはフェアリング取付用ブラケット(2
5)が設けられるとともにステアリングステム(26)
が回動自在に挿通され、このステアリングステム(2B
)の上端部にハンドル(27)が固着され、ステアリン
グステム(26)の下端部にアーム(28)を固着し、
このアーム(28)はステアリングロッド(29)の前
端部を連結し、このステアリングロッド(29)とエン
ジンユニット(4)に揺動自在に支持したアーム(30
)とを図示しない軸等を介して連結し、このアーム(3
0)先部と前記ステアリングアーム(1o)の中間部を
リンクロッド(31)で連結している。而して、ハンド
ル(27)を回動操作することで、ステアリングステム
が回転し、この回転がアーム(28)を介してステアリ
ングロッド(29)に直線動として伝達され、この直線
動によりアーム(3o)が前後方向に揺動し、この揺動
によりリンクロー2ド(31)が前後動し、ステアリン
グアーム(10)が左右に回動して前輪(8)が転舵さ
れる。
一方エンジンユニット(0の前部下部からはブラケッ)
(32)を一体重に垂下し、下部アーム(8)の中間
部からもブラダ) (33)を一体重に川下し。
(32)を一体重に垂下し、下部アーム(8)の中間
部からもブラダ) (33)を一体重に川下し。
ブラケット(32) 、(33)にはそれぞれリフ(3
4) 。
4) 。
(35)を枢支し、リンク(34)の中間部にリンク(
35)の先端部を連結し、リンク(34)の先端部とエ
ンジンユニット(4)との間にダンパー(3B)を設け
、これらリンク(34) 、(35)及びダンパー(3
B)によって構成されるサスペンション機構がプロブレ
シブ特性を発揮するようにしている。
35)の先端部を連結し、リンク(34)の先端部とエ
ンジンユニット(4)との間にダンパー(3B)を設け
、これらリンク(34) 、(35)及びダンパー(3
B)によって構成されるサスペンション機構がプロブレ
シブ特性を発揮するようにしている。
また、後部アーム(15)の中間部にはベル型リンク(
37)の一端を枢着し、このベル型リンク(37)の中
間部とエンジンユニット(0とをリンク(38)で連結
し、ベル型リンク(37)の他端とエンジンユニット(
4)に取付けたブラケッ) (39)との間にダンパー
(40)を設け、これらによって構成される後部サスペ
ンション機構も前部サスペンション機構と同様にプロブ
レシブ特性を発揮するようにしている。
37)の一端を枢着し、このベル型リンク(37)の中
間部とエンジンユニット(0とをリンク(38)で連結
し、ベル型リンク(37)の他端とエンジンユニット(
4)に取付けたブラケッ) (39)との間にダンパー
(40)を設け、これらによって構成される後部サスペ
ンション機構も前部サスペンション機構と同様にプロブ
レシブ特性を発揮するようにしている。
尚、自動二輪車のシートはエンジンユニット(4)から
後上方に延出する図示しない後部フレームに載置され、
また図示例にあってはエアクリーナ(22)から前方に
アッパフレーム(23)を延出したが、エンジン自体ッ
) (4)に7ツパフレームヲ取付ケ、このアッパフレ
ームにエアクリーナを取付けるようにしてもよい。
後上方に延出する図示しない後部フレームに載置され、
また図示例にあってはエアクリーナ(22)から前方に
アッパフレーム(23)を延出したが、エンジン自体ッ
) (4)に7ツパフレームヲ取付ケ、このアッパフレ
ームにエアクリーナを取付けるようにしてもよい。
(発明の効果)
一トに説明した如く本発明によれば、エンジン自体をフ
レームとして用いたため、従来のパイプ状フレームを省
−でき、自動二輪車の重着軽量が図れ、またエンジンユ
ニット自体剛性に優れるためフレームとして用いても問
題はない。
レームとして用いたため、従来のパイプ状フレームを省
−でき、自動二輪車の重着軽量が図れ、またエンジンユ
ニット自体剛性に優れるためフレームとして用いても問
題はない。
更にチェーン駆動式とした場合であっても、後部アーム
の揺動支点と駆動スプロケットを取付ける出力軸とが同
軸であるため、走行中に後部アームが揺動した際にチェ
ーンが緩んだり、チェーンに過大な引張力が作用するこ
とがない。
の揺動支点と駆動スプロケットを取付ける出力軸とが同
軸であるため、走行中に後部アームが揺動した際にチェ
ーンが緩んだり、チェーンに過大な引張力が作用するこ
とがない。
第1図は本発明に係る自動二輪車の全体側面図、第2図
は後部アームの取付は状態を示す平面図、第3図は第1
図と反対側から見た側面図である。 尚1図面中(2)はエンジン、(3)はミッションケー
ス、(4)はエンジンユニット、(8)は下部アーム、
(8)は前輪、(10)はステアリングアーム、(12
)は上部アーム、(13)は出力軸、(15)は後部ア
ーム、(16)は後輪、(17)は車軸、 (18)は
駆動スプロケット、(19)は被動スプロケッ)、(2
0)はチェーンである。
は後部アームの取付は状態を示す平面図、第3図は第1
図と反対側から見た側面図である。 尚1図面中(2)はエンジン、(3)はミッションケー
ス、(4)はエンジンユニット、(8)は下部アーム、
(8)は前輪、(10)はステアリングアーム、(12
)は上部アーム、(13)は出力軸、(15)は後部ア
ーム、(16)は後輪、(17)は車軸、 (18)は
駆動スプロケット、(19)は被動スプロケッ)、(2
0)はチェーンである。
Claims (1)
- 前輪と後輪間に配設したエンジンユニットをフレームと
し、このエンジンユニットに前方に延出される前部アー
ムの後端部と後方に延出される後部アームの前端部を揺
動自在に軸支し、前部アームの前端部を前輪のステアリ
ングアームに連結し、後部アームの後端部にて後輪の車
軸を片持ち支持し、更にエンジンユニットから突出する
出力軸に駆動スプロケットを嵌着せしめるとともに、こ
の出力軸と後部アームの支持軸とを同軸としたことを特
徴とするチェーン駆動式自動二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24437285A JPS62103278A (ja) | 1985-10-30 | 1985-10-30 | チエ−ン駆動式自動二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24437285A JPS62103278A (ja) | 1985-10-30 | 1985-10-30 | チエ−ン駆動式自動二輪車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62103278A true JPS62103278A (ja) | 1987-05-13 |
Family
ID=17117709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24437285A Pending JPS62103278A (ja) | 1985-10-30 | 1985-10-30 | チエ−ン駆動式自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62103278A (ja) |
-
1985
- 1985-10-30 JP JP24437285A patent/JPS62103278A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4011769B2 (ja) | 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置 | |
JP4138975B2 (ja) | 二輪車の前輪懸架装置 | |
JP3328348B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
EP1378428B1 (en) | Motortricycle with oscillation mechanism | |
JPH0725345B2 (ja) | 二輪車の前輪操舵装置 | |
JPS62286885A (ja) | 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置 | |
JPH0717663Y2 (ja) | 自動二輪車におけるエアクリ−ナ及びキヤブレタ−の配置構造 | |
JP2004196198A (ja) | 車両のサスペンション配置構造 | |
GB2165506A (en) | Vehicle with power unit | |
JPS62103278A (ja) | チエ−ン駆動式自動二輪車 | |
JPH01178093A (ja) | 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造 | |
JP3601796B2 (ja) | 自動2輪車のエンジン支持構造 | |
JP4594194B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH034635Y2 (ja) | ||
JP2510379B2 (ja) | 自動二輪車の後輪駆動装置 | |
JP2549939Y2 (ja) | 自動2輪車のリヤスイングアーム | |
JPH01204879A (ja) | 鞍乗型車両の前輪懸架装置 | |
JPS6231583A (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0299481A (ja) | 自動二輸車用前後輪操舵装置 | |
JP2522915B2 (ja) | 不整地走行用鞍乗型車両 | |
JPS62166184A (ja) | 自動二輪車の操舵車輪用駆動力伝達装置 | |
JPH0771955B2 (ja) | 自動二輪車の後輪駆動装置 | |
JPH0725347B2 (ja) | 二輪車の前後輪操舵装置 | |
JPH01197191A (ja) | 自動二輪車のリヤアーム | |
JPS6223885A (ja) | 自動二輪車 |