[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6189891A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6189891A
JPS6189891A JP59210444A JP21044484A JPS6189891A JP S6189891 A JPS6189891 A JP S6189891A JP 59210444 A JP59210444 A JP 59210444A JP 21044484 A JP21044484 A JP 21044484A JP S6189891 A JPS6189891 A JP S6189891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
group
recording medium
recording layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210444A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Masaaki Umehara
正彬 梅原
Satoru Yamamuro
山室 哲
Michiharu Abe
通治 安倍
Hideaki Oba
大庭 秀章
Yutaka Ueda
裕 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59210444A priority Critical patent/JPS6189891A/ja
Publication of JPS6189891A publication Critical patent/JPS6189891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C技術分野〕 本発明は記録層中に特定の高分子物質を含む光情報記録
媒体に関する。さらに詳しくは1本発明は保存安定性お
よび光安定性が改良された光情報記録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来6回転しているディスク状の情報記録媒体にレーザ
光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装置
が知られている。そしてこの種の情報記録装置に用いら
れる情報記録媒体の記録層としては低融点金属または低
融点金属と誘電体を用いるものなどが提案されている。
しかし、これらは保存性が悪い1分解能が低い。
記録密度が低い、コスト高になるなどの欠点を有する。
また、最近になって比較的長波長の光で物性変化し得る
有機色素薄膜を記録層に用いることが提案されている。
この有機色素薄膜は上記欠点を除去するものでおるが一
般に長波長側に吸収特性をもつ有機色素は熱および光に
対して安定性が低いなどの問題点がある。
〔目的〕
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
目的は有機色素を用いる記録媒体において保存安定性お
よび光安定性(再生劣化の低減)などの向上にある。
〔構成〕
本発明者は上記目的を達成するために種々研究を行った
結果、下記式の繰返し単位を有する高分子物質を記録層
に含有させることにより有機色素の再生劣化を低減させ
耐光性も格段に向上できることを見出し本発明の完成に
至った。
すなわち1本発明は基板上に直接または下引き層を介し
て記録層を設けさらにその上に必要に応じて保護層を設
けてなる光情報記録媒体において、前記記録層中に有機
色素および式(式中1MはNi、 Pdまたばptを表
わし、XおよびYは0またはSを表わし、φは共役系を
形成するのに必要な原子群を表わす)の繰返し単位を有
する高分子物質を含有させることを特徴とする光情報記
録媒体を提供することである。
本発明における上記式の繰返し単位を有する高分子物質
の代表例としては下記のものをあげることができるがこ
れらに限定されるものではない。
t 本発明における記録層はレーザ光の照射により何らかの
光学的変化を生じさせその変化により情報を記録できる
ものであって、この記録層中には有機色素および上記高
分子物質が含有されていることが必要である。また、記
録層の形成にあたっては有機色素および高分子物質をそ
れぞれ2種以上組合せて用いることができる。
さらに、金属および金属化合物など例えばIn。
Sn、 To、 Bi、 AI 、 Se、TeO2、
SnO,As 、 Cdなどと混合分散あるいは積層し
てもよい。さらに1本発明の高分子物質は高分子材料例
えばアイオノマー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビニル系樹
脂。
天然高分子、シリコーン、液状ゴムなどの種々の材料も
しくはシランカップリング剤などの中に混合分散して用
いてもよいしあるいは特性改良の目的で安定剤1分散剤
、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤など
と一緒に用いることもできる。
以下に1本発明における記録層に含有させる有機色素の
代表例をI−■とじてあげるがこれらに制限されるもの
ではない。
■、ジクロコニウム色素 ただし、Xは発色団を示し、岬は陽イオンを示しそして
Yoは陰イオンを表わすが発色団中に陰イオンが含有さ
れるときにはYeは存在しないものとする。
■、アズレン系色素 し、 R1、R2、R5、R4およびR5は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基あるいは置換または未置換の
アリール基を示す。
m、  トリ7工/ジチアジン化合物 ただし、R1およびR2は同じかまたは異なっていても
よくそしてそれぞれは水素原子、ノ・ロケン、アルキル
基、フェニル基およびアルキル。
フルコキシ、カルボキシル、カルボン酸塩基。
ハロゲン、水酸基、スルホン酸基およびスルホン酸塩基
の1種またはそれ以上によって置換されていてもよい。
■、フタロシアニン系化合物 ただし、MFi水素、酸化バナジウム、銅、ベリリウム
、マグネシウム、カルシウム、亜鉛。
カドミウム、バリウム、アルミニウム、錫、鉛。
バナジウム、クロミウム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル、ハロゲン化錫、ハロゲン化アルミニウムなどが
あげられ、特に好ましいものは水素、鉛、ニッケル、コ
バルト、銅、酸化バナジウム、塩化アルミニウムおよび
塩化錫などがめげられる。Xは水素および塩素、臭素、
沃素および弗素などのハロゲンを示しそしてnは1〜1
6の整数である。
■、 テトラデヒドロコリン系化合物 CH5CHs ただし、Rはアルキル、カルボアルコキシ例えばCOO
C2H5などを表わし、R4は水素、アルキルなどを表
わし、MはH、N1(If) 、Co(II) 、 C
o(In)などを表わし、そしてXはBr、  ClO
4などを表わす。
■、ジオキサジン化合物およびその誘導体a)芳香族ア
ミンとフルオシニル。クロラニル。
ブロマニル、ヨードアニルとの縮合閉環反応生成物 A:非置換または置換芳香族アミンの残基XニーF、−
Ct、−Br、−1 b) X : −F、−CL、−8r、−X R二  −H,−No 2 、  −NH2、−0CR
,、−QC2H,。
−F 、 −CL 、 −Br 、 −I 、芳香族基
m、n:1〜4 ■、アントラキノン誘導体 下記の構造式III)および(It、lによって表わす
ことができる。
構造式CI) ただし、 XI、 X2. XRおよびX4はそれぞれ
水素。
アルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シ
アノ基およびノーロゲンを表わし、 YH水素およびス
ルホネート基を表わし、 Ar1は水素、フェニル基、
ナフチル基およびそれらのスルホン化物および塩を表わ
し、そして前記フェニル基はアルキル基、アルコキシ基
、アミノ基。
アルキルカルボニル基、メチルチオ基、710ゲ/およ
びフェニルカルボニル基によって置換されていてもよく
ぞしてAr2は水素、フェニル基。
およびそれらのスルホン化物および塩を表わし。
そして前記フェニル基はアルキル基、アルコキシ基、ア
ミノ基、アルキルカルボニル基、フェニルカルボニル基
およびハロゲンによって置換されていてもよい。
構造式(II〕 ただし、 x、 、X2 、 XSおよびx4は上記と
同じ意味を有し、 Xsは水素および−NH−Ar1を
表わし。
2は水素、 −NH−Ar1および−8−Ar1を表わ
し、そしてAr1は上記と同じ意味を有する。
特に構造式[II]のようにインダンスレン骨格をもつ
化合物は極大吸収波長が800 nm付近であるため、
半導体レーザ用の材料としては最適である。
上記構造式CI)および(II)で表わされるアントラ
キノン誘導体の例を以下に示す。
1−アミノ−4−(4−スルホン酸フェニルアミノ) 
−6,7−シニトロアントラキノンナトリウム塩、1−
アニリノ−2−スルホン酸ナトリウム−4−(4−メチ
ルフェニルアミノ)アントラキノン、 8.17−ビス
−(4−メトキシフェニルアミノ)−インダンスレン、
1,4−ビス(3−スルホン酸ナトリウム−4−メトキ
シフェニルアミノ) −6,7−ジシアツア/トラキノ
ン、1.4−ヒス(3−スルホン酸ナトリウム・4−ク
ロロフェニルアミノ) −5,8−’)7口【アントラ
キノン、1−(2−メチルフェニルアノ)−2−スルホ
ン酸ナトリウム−4−(4−アミノフェニルアミノ) 
−6,7−シニトロア〉トラキノン、1.4−ビス(3
−スルホン酸ナトリウム−4−アニリノ−1−アントラ
キノリルアミノ)(ンゼン、1,4−ビス(4−(4−
,1ルホン酸ナトリウム−フェニルアミノ)−1−アン
トラキノリルアミノ)ベンゼンなどをありることかでき
る。
■、キサンチン系化合物 R,: −OH,−0、−N(R)2 (R=01〜C
toアルキル基)R2: =N十(R)2・X−(X−
=酸7ニオン、R=c1〜c1゜アルキル基) R5: H,C1〜C2,アルキル、 SO3Na、 
S○3H。
802N(R)2 (R== C,〜C’joアルキル
基)、C0OH。
COONa、 CoOx ■ トリフェニルメタン系化合物 R1: H,−N(R)2 (R= C1〜C1oアル
キル基)、c、<2゜アルキル、 −0H R2: H,−N(R)2(R=C,〜C1oアルキル
基)、C,−C2゜アルキル、 −OH R3: H,C1〜C2,アルキル、ハロケン、 5O
5H。
−NCR)2 (R=Ct〜C”+oアルキル基)xe
:酸アニオン X、ピリリウム系化合物 e e 式中。
XlおよびX2:硫黄原子、酸素原子またはセレン原子
を示す。
Zl:W換されてもよいピリリウム、チオピリリウム、
セレナピリリウム、ベンゾピリリウム、ベンゾチオピリ
リウム、ベンゾセレナピリリウム、す7トピリリウム、
ナフトチオピリリウムまたはナンドセレナピリリウムを
完成する必要な原子群からなる炭化水素基を示す。
Z2:置換されてもよいピラン、チオピラ/、セレナピ
ラン、にンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾセレナ
ピラン、ナフトピラ/。
ナフトチオピランまたはナフトセレナピランを完成する
に必要な原子群からなる炭化水素基を示す。
R1,R2、R,およびR4:水素原子、置換もしくは
未置換のアルキル基または置換もしくは未置換のアリー
ル基を示す。
R5,R,およびR7:水素原子、ハロゲン原子、#換
もしくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のア
リール基または置換もしくは未置換のアラルキル基を示
す。
mおよびt:1または2を示す。
n:0,1または2を示す。
℃、シアニン色素 または (式中、 R1およびR2は置換もしくは未置換のアル
キル基、置換もしくは未置換のアラルキル基またはアル
ケニル基を示し、 ZlおよびZ2は置換または未置換
の複素環を完成するに必要な原子群を示し、 z5は置
換もしくは未置換の5員環または6員環を完成するに必
要な原子群を示し。
また前記5員環もしくは6員環は芳香族環と縮合してい
てもよく、R5は水素原子またはハロゲン原子を示し、
 R4およびR5は水素原子、)・ロゲン原子、ヒドロ
キシ基、カルボキシル基、アルキル基、置換もしくは未
置換のアリール基またはアシルオキシ基を示し、Xeは
酸アニオンを示し、そしてり、mおよびnは0または1
である)。
■、メロシアニ/色素 を表わし、そして上記式中のベンゼン環およびす7チル
環は置換されていてもよく。
2H5 2を示す)。
Xll1.  )リフェニルアミン系色素NL(R1)
n−xe (R2)a−n (式中、Xは酸アニオンを表わしそしてR1およびR2
はそれぞれ置換または未置換のアリール基を表わす) 次に1図面について本発明による光情報記録媒体の構成
を説明する。
第1図に示すように0本発明の光情報記録媒体は基本的
にけ基板1上に上記高分子物質および有機色素を含む記
録層2を設けたものである。
また、記録層は光反射層と光吸収層とを任意の屓序で組
合せた2層構成とすることもできる。
記録層の形成は蒸着、スパッタリング、 CVDまたは
溶液塗布法などの通常の手段によって行うことができる
。溶液塗布法を用いる場合には記録材料を有機溶媒に溶
解してδプレー、ローラーコーティング、ディッピング
およびスピンユング。ブレードコーティング、カーテン
コーティングなどの慣用のコーティング法によって行な
われる。有機溶媒としては一般には、メタノール、エタ
ノール、インプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン。
シクロヘキサノンなどのケトン類、 N、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのア
ミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコール
モノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢
酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチレ
ン、ジクロルエタン、四塩化炭素、トリクロルエタンな
どの脂肪族へロケ゛ン化炭化水素類ある゛いはベンゼン
、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼ
ン、ジクロルベンセンなどの芳香族類などを用いること
ができる。
記録層の膜厚は100A〜10μm好ましくけ200A
〜2μmが適当である。
基板1は基板側から書込み記録を行なう場合は使用レー
ザ光に対して透明でなければならず。
また記録層側から行なう場合は透明である必要はない。
基板としてはガラス、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
オレフィン、ポリカーボネート、エポキシ、ポリイミド
、ポリメチルメタクリレートなどのプラスチック、金属
、セラミックスが通常使用されるがその他記録媒体に使
用されるものならどれでもよい。
また、第2図ないし第4図に示すように第1図の構成の
ものKさらに下引層3および/または保護層4を設けた
構成とすることもできる。
この際、下引層および/または保護層中には本発明の上
記高分子物質が含有されていてもよい。
また、下引層または保護層には安定剤1分散剤。
難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤なども
含有されていてもよい。
下引層3は(a)接着性の向上、(b)水またはガスな
どのバリヤー、(C)記録層の保存安定性の向上。
(d)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護およ
び(f)プレグルーブの形成などを目的として使用され
る。(a)の目的に対しては前記高分子材料およびシラ
ンカップリング剤などの□□□々の物質を用いることが
でき、(b)、 (c)の目的に対しては上記高分子材
料以外に無機化合物例えば5io2゜MgF2. Si
O、TiO2,ZnO、TiN、 SiNなど、金属ま
たは半金属例えばZn、 Cu、S 、 Ni、Cr、
 Ge 、 Se 。
Cd、Ag、AAなどを用いることができる。(a)の
目的に対しては金属例えばAt 、 Agなどまたは金
属光沢を有する有機薄膜例えばメチン染料、キサンチン
系染料などを用いることができそして(e)。
(f)の目的に対しては紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂
、熱可塑性樹脂などを用いることができる。
下引層の膜厚けα1〜30μm好ましくは0.2〜10
μmが適当である。また、保護層4はキズ、ホコリ、汚
れなどからの保腫および記録1iの保存安定性の向上お
よび反射率の向上を目的として設けられ、その材料とし
ては下引きI−と同じ材料を使用することができる。保
護層の膜厚は0.1μm以上好ましくは50μm以上が
適当である。
さらに1本発明による光情報記録媒体の別の構成として
は、第1図ないし第4図に示した同一構成の2枚の記録
媒体(場合によりその1枚を基板のみとして)を用い記
録層2を内側に配置して密封したいわゆるエアーサンド
イッチ構造にしてもよいし、保護層4を介して接着した
いわゆる密着サンドインチ構造(貼り合せ構造)にして
もよい。
なお、レーザ光源として波長750〜850nmの半導
体レーザを用いると装置の小型化が可能となる。
〔実施例〕
以下に実施例および比較例を掲げて本発明をさらに説明
するが1本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 厚さ1.21ulのポリメチルメタクリレート(以下、
r PMMA Jと略記)基板上に、下記式の色素と前
掲例示化合物A−1(平均分子量30000 )とを8
:2の重量比で1,2−ジクロルエタンに溶解した溶液
をスピナー塗布して厚さ700大の記録層を形成し記録
媒体を作製した。
実施例 2 実施例1における色素の代シに下記式の色素を用いた以
外は実施例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 3 実施例1における色素の代シに下記式の色素を用いた以
外は実施例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 4 実施例2における高分子物質(A−1)の代りKn掲例
示化合物A−4(平均分子1t10000)を用いた以
外は実施例2と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 5 実施例4における色素の代りに下記式の色素を用いた以
外は実施例4と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 6 厚さ1.2朋のPMMA基板上に厚さ100′にのTe
を真空蒸着しさらにその上に実施例5の記録層を設けて
記録媒体を作製した。
実施例 7 実施例2における高分子物質(A−1)の代りに前掲例
示化合物A−6(平均分子量20000)を用いた以外
は実施例2と同様にして記録媒体を作製した。
実施しII  8 実施例2における高分子物質(A−1)の代りに前掲5
1J示化合物A−7(平均分子=ioooo)を用いた
以外は実施例−2と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 9 実施例2における高分子物質(A−1)の代りに前掲例
示化合物A−8(平均分子量20000 )を用いた以
外は実施例2と同様にして記録媒体を作製した。
比較例 1 実施例1において色素のみを用いて記録媒体を作製した
比較例 2 実施例2において色素のみを用いて記録媒体を作製した
比較例 3 実施例3において色素のみを用いて記録媒体を作製した
上記実施例および比較例で作製した各記録媒体に波長7
90nmの半導体レーザ光を用いて基板側より、記録周
波数0.5MHz、線速1.5 m/se=で情報を書
込み再生し、その再生波形をス堅りトル解析(スキャニ
ングフィルター、バンド幅30KHz)l、てC/Nを
測定した。次に、同じ記録媒体に54000ルツクスの
タングステン光を50時間照射した後の反射率およびC
/Nを測定した。
なお1反射率は基板側よシ測定した。その結果を下記表
にまとめて示す。
実施例1 26.8  2.5  56  19.1 
 2.7  512  26.5  2.5  56 
 22.7  2.5  545  24.2  2.
5  53  19.8  2.7  514  26
.7  2.5  55  2五3  2.5  53
5  22.7  2.7  54  21.1  2
.7  526  32.3    i   52  
 31.1    五〇  467  2&5  2.
5  56   19.6  2.7  518  2
5.9  2.5  55  20.7  2.5  
509  27.1   2.5  56   1&4
  2.7  48比較例1 2a3  2.3  5
7  10.9 測定不可測距不可2  27.9  
 2.3  58   12.1   13 2五4 
  2.3  56   15.4   五〇  53
〔効 果〕 上述のようにして構成された本発明の光情報記録媒体は
以下の効果を奏することができる。
1、 長波長レーザ(#−厚導体、−ザ)を用いても高
感度に記録できる。
2、 良好な形状でピットを形成することが出来。
高いC/Nが得られる。
五 熱および光に対する安定性が高く、保存性に優れ、
再生劣化の少い記録体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の光情報記録媒体の構成を
示す断面図である。 1・・・基板、2・・・有機薄膜記録層、5・・・下引
き層、4・・・保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に直接または下引き層を介して記録層を設けさら
    にその上に必要に応じて保護層を設けてなる光情報記録
    媒体において、前記記録層中に有機色素および式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、MはNi、PdまたはPtを表わし、Xおよび
    Yは0またはSを表わし、φは共役系を形成するのに必
    要な原子群を表わす)の繰返し単位を有する高分子物質
    を含有させることを特徴とする光情報記録媒体。
JP59210444A 1984-10-09 1984-10-09 光情報記録媒体 Pending JPS6189891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210444A JPS6189891A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210444A JPS6189891A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189891A true JPS6189891A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16589429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210444A Pending JPS6189891A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914001A (en) * 1986-10-20 1990-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH02147286A (ja) * 1988-08-29 1990-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978341A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS5981194A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5983695A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Tdk Corp 光記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978341A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS5981194A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5983695A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Tdk Corp 光記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914001A (en) * 1986-10-20 1990-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH02147286A (ja) * 1988-08-29 1990-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH0442199B2 (ja) * 1988-08-29 1992-07-10 Taiyo Yuden Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656121A (en) Optical information recording medium
US4626496A (en) Optical information recording medium
JPS60163245A (ja) 光情報記録媒体
JPS61143191A (ja) 光情報記録媒体
KR960010332B1 (ko) 광기록매체
JPS60236131A (ja) 光情報記録媒体
JPS6189891A (ja) 光情報記録媒体
JPS60254037A (ja) 光情報記録媒体
JPH08108625A (ja) 光記録媒体
JPS60249143A (ja) 光情報記録媒体
JPS613794A (ja) 光情報記録媒体
JPH066394B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62193891A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252345A (ja) 光情報記録媒体
JPS63299979A (ja) 光情報記録媒体
JPS6367187A (ja) 光情報記録媒体
JPH01229694A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252344A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252346A (ja) 光情報記録媒体
JP3632095B2 (ja) 光記録媒体
JPH01178493A (ja) 光情報記録媒体
JPS63299989A (ja) 光情報記録媒体
JPS60246037A (ja) 光情報記録媒体
JPH01171891A (ja) 光情報記録媒体
JPS63242588A (ja) 光記録媒体