JPS6163303A - 圧延材断面矩形化方法 - Google Patents
圧延材断面矩形化方法Info
- Publication number
- JPS6163303A JPS6163303A JP18689484A JP18689484A JPS6163303A JP S6163303 A JPS6163303 A JP S6163303A JP 18689484 A JP18689484 A JP 18689484A JP 18689484 A JP18689484 A JP 18689484A JP S6163303 A JPS6163303 A JP S6163303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- rolling
- rolled material
- work rolls
- rolling mill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/02—Shape or construction of rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、熱間圧延あるいは冷間圧延において、圧延材
のエツジドロップを低減させ圧延材の断面を矩形化する
方法に関する。
のエツジドロップを低減させ圧延材の断面を矩形化する
方法に関する。
熱間圧延あるいは冷間圧延においては、ワークロールの
たわみ、摩耗などに起因してエツジドロップが生じるこ
とがある。
たわみ、摩耗などに起因してエツジドロップが生じるこ
とがある。
従来、エツジドロップを低減させる方法として、次のよ
うな方法が試みられている。すなわち、仕上圧延機の前
段に、M4図に示すような、ワークロール11.12が
シフト可能でかつワークロール11.12の端部にテー
パ一部11a、、12aを有する圧延機13を備え、こ
の圧延機13で圧延材Wを圧延することにより、圧延材
Wの端部に盛り上がり部Pを形成し、その後第5図に示
すような後段の仕上圧延機14で水平圧延して圧延材W
を平坦化することにより圧延材断面を矩形化するという
方法である。第5図は仕上圧延機140入側から見た図
である。
うな方法が試みられている。すなわち、仕上圧延機の前
段に、M4図に示すような、ワークロール11.12が
シフト可能でかつワークロール11.12の端部にテー
パ一部11a、、12aを有する圧延機13を備え、こ
の圧延機13で圧延材Wを圧延することにより、圧延材
Wの端部に盛り上がり部Pを形成し、その後第5図に示
すような後段の仕上圧延機14で水平圧延して圧延材W
を平坦化することにより圧延材断面を矩形化するという
方法である。第5図は仕上圧延機140入側から見た図
である。
ところが、上記の方法にあっては、テーパ一部11&、
12aのテーパー量を大きくすると、圧延材Wが蛇行し
やすくなるばかりか、テーパーを利用して肉厚の盛シ上
げを行なうため、板幅方向の応力が増大して特に冷間圧
延の場合には板厚急変部で破損しやすくなる等の問題を
招く。したがって、テーパー量はあまり大きくとれず、
そのため盛り上がりも小きくなり、その後段で仕上圧延
の圧下量を大きくとった際には、端部の盛り上がシがじ
きに消滅して圧延材断面矩形化のために有効に作用せず
、結局十分な矩形化が図れないという問題があった。
12aのテーパー量を大きくすると、圧延材Wが蛇行し
やすくなるばかりか、テーパーを利用して肉厚の盛シ上
げを行なうため、板幅方向の応力が増大して特に冷間圧
延の場合には板厚急変部で破損しやすくなる等の問題を
招く。したがって、テーパー量はあまり大きくとれず、
そのため盛り上がりも小きくなり、その後段で仕上圧延
の圧下量を大きくとった際には、端部の盛り上がシがじ
きに消滅して圧延材断面矩形化のために有効に作用せず
、結局十分な矩形化が図れないという問題があった。
本発明は、そのような問題を解決し、エツジドロップを
低減させて圧延材断面を矩形化する方法を提供すること
を目的とする。
低減させて圧延材断面を矩形化する方法を提供すること
を目的とする。
本発明の圧延材断面矩形化方法は、仕上圧延機の前段に
次の圧延機を備える。すなわち、上下ワークロールの互
いに反対側の端部近傍のロール周面に、それぞれ周方向
に沿う溝部を有し、それら溝部のさらに端部側のロール
周面に圧延材を厚さ方向に圧延し得る平行部を有し、か
つこれらワークロールを軸方向にシフト可能に備えた圧
延機を備えるのである。そして、この圧延機により、圧
延材を、両端部に前記ワークロールの溝部に対応した凸
部を有し、そのさらに端部側に前記平行部に対応した平
坦部を有する断面形状に圧延し、その後、後段の仕上圧
延機により水平圧延することによって前記凸部を平坦化
するというものである。
次の圧延機を備える。すなわち、上下ワークロールの互
いに反対側の端部近傍のロール周面に、それぞれ周方向
に沿う溝部を有し、それら溝部のさらに端部側のロール
周面に圧延材を厚さ方向に圧延し得る平行部を有し、か
つこれらワークロールを軸方向にシフト可能に備えた圧
延機を備えるのである。そして、この圧延機により、圧
延材を、両端部に前記ワークロールの溝部に対応した凸
部を有し、そのさらに端部側に前記平行部に対応した平
坦部を有する断面形状に圧延し、その後、後段の仕上圧
延機により水平圧延することによって前記凸部を平坦化
するというものである。
本発明の方法においては、ワークロールに形成した溝に
より圧延材端部に凸部を形成するとともに、その外側に
厚さ方向の圧下により平坦部を形成するから、その平坦
部で圧延材は幅方向に大きく変形しないよう拘束され、
圧延材幅方向く生じる応力は凸部近辺において圧延材部
材内で相殺されることになる。したがって、その肉厚が
急変する部位で圧延材が破断するようなことがなくなる
。
より圧延材端部に凸部を形成するとともに、その外側に
厚さ方向の圧下により平坦部を形成するから、その平坦
部で圧延材は幅方向に大きく変形しないよう拘束され、
圧延材幅方向く生じる応力は凸部近辺において圧延材部
材内で相殺されることになる。したがって、その肉厚が
急変する部位で圧延材が破断するようなことがなくなる
。
また、端部が拘束されることがら、圧延材の蛇行も防止
される。このため、凸部を大きくする上での制限が消え
、凸部を犬きくできるようKなる。
される。このため、凸部を大きくする上での制限が消え
、凸部を犬きくできるようKなる。
図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は仕上圧延機の前段に配された圧延機1により圧
延材Wを圧延している状態を示す。まず、圧延機IKつ
いて説明すると、2,3はそれぞれ上下のワークロール
、4,5はバックアップロールであシ、ワークロール2
,3は図中(カ(ロ)方向にそれぞれシフト可能に備え
られている。上ワークロール20図中右端近傍のロール
周面にはV字状の溝2aが形成され、その溝2&のさら
に端部側のロール周面には圧延材Wを厚さ方向く圧下し
得る平行部2bが形成されている。平行1J(2bの径
はこの例の場合、中央の直胴部2Gの径と同一とされて
おり、したがって、このワークロール2は#2bをロー
ル端部から所定間隔つまり平行部2bの幅だけおいて形
成したものに他ならない。
延材Wを圧延している状態を示す。まず、圧延機IKつ
いて説明すると、2,3はそれぞれ上下のワークロール
、4,5はバックアップロールであシ、ワークロール2
,3は図中(カ(ロ)方向にそれぞれシフト可能に備え
られている。上ワークロール20図中右端近傍のロール
周面にはV字状の溝2aが形成され、その溝2&のさら
に端部側のロール周面には圧延材Wを厚さ方向く圧下し
得る平行部2bが形成されている。平行1J(2bの径
はこの例の場合、中央の直胴部2Gの径と同一とされて
おり、したがって、このワークロール2は#2bをロー
ル端部から所定間隔つまり平行部2bの幅だけおいて形
成したものに他ならない。
また、下ワークロール3については、上ワークロール2
と反対側の端部に上ワークロール2同様に溝部3a、平
行部3bが形成されている。
と反対側の端部に上ワークロール2同様に溝部3a、平
行部3bが形成されている。
そして、まずこの圧延機1で圧延するにあたってば、ワ
ークロール2,3を圧延材Wの幅に対応させてシフトし
、図のように圧延材Wの端部がちょうどワークロール2
,3の平行部2b、3bに位置するように調証し、圧延
を行なう。そうして圧延すると、圧延材Wは、端部表面
に溝2b、3bに対応した凸部Whを有し、そのさらに
端部側に平行部2b、3bに対応した平坦部Wbを有す
る断面形状のものとなる。
ークロール2,3を圧延材Wの幅に対応させてシフトし
、図のように圧延材Wの端部がちょうどワークロール2
,3の平行部2b、3bに位置するように調証し、圧延
を行なう。そうして圧延すると、圧延材Wは、端部表面
に溝2b、3bに対応した凸部Whを有し、そのさらに
端部側に平行部2b、3bに対応した平坦部Wbを有す
る断面形状のものとなる。
次いで、このような断面形状の圧延材Wを第2図に示す
ように後段の仕上圧延機6の上下ワークロール7.8間
に通板させ、凸部Waを平坦化し、第3図に示すような
断面矩形の圧延材Wを得る。
ように後段の仕上圧延機6の上下ワークロール7.8間
に通板させ、凸部Waを平坦化し、第3図に示すような
断面矩形の圧延材Wを得る。
この場合、前述したように1b部W&を大きくしても蛇
行や破損のおそれがないことから、凸部W&を大きくす
るようワークロール2,3の溝2 &、’ 3 aの大
きさを設定し、前段の圧延で凸部Waの大きい断面形状
を得る。そうすることにより、後段の圧延で圧下量を大
きくとっても、有効な矩形化を図れる。さらにまた本方
式で圧延することKより、盛)上がり部が次の平パスで
圧下されることにより、圧延マスフローが幅方向に流れ
るので薄物板の板幅を調整することもできる。
行や破損のおそれがないことから、凸部W&を大きくす
るようワークロール2,3の溝2 &、’ 3 aの大
きさを設定し、前段の圧延で凸部Waの大きい断面形状
を得る。そうすることにより、後段の圧延で圧下量を大
きくとっても、有効な矩形化を図れる。さらにまた本方
式で圧延することKより、盛)上がり部が次の平パスで
圧下されることにより、圧延マスフローが幅方向に流れ
るので薄物板の板幅を調整することもできる。
本発明の圧延材矩形化方法は、以上の説明のように、ワ
ークロールに形成した溝により圧、延材/端部に凸部を
形成するとともに、その外’dllに厚さ方向の圧下に
よシ平坦部を形成することから、圧延材の蛇行や破損を
防止できる。したがって、凸部を大きくすることができ
、より効果的に圧延材断面の矩形化が図れる。また圧延
材の幅制御もできる。
ークロールに形成した溝により圧、延材/端部に凸部を
形成するとともに、その外’dllに厚さ方向の圧下に
よシ平坦部を形成することから、圧延材の蛇行や破損を
防止できる。したがって、凸部を大きくすることができ
、より効果的に圧延材断面の矩形化が図れる。また圧延
材の幅制御もできる。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するた万もの
で、第1図は前段の圧延機により圧延している状態を示
す正面図、第2図はその後後段の仕上圧延機で水平圧延
しようとしている状態を示す後面図、第3図はそれらの
工程を経て得られた圧延材の断面を示す図、第4図、訂
5図は従来例を説明するためのもので、第4図は前段の
圧延機により圧延している状態を示す正面図、第5図は
その後後段の仕上圧延機で圧延しようとしている状態を
示す後面図である。 1・・・・・・圧延機、2,3・・・・・・ワークロー
ル、2a。 3a・・・・・・溝部、2b、3b・・・・・・平行部
、6・・・・・・仕上圧延機、W・・・・・・圧延材、
W&・・・・・・凸部、W′b・・・・・・平坦部。 第3図 =〒=
で、第1図は前段の圧延機により圧延している状態を示
す正面図、第2図はその後後段の仕上圧延機で水平圧延
しようとしている状態を示す後面図、第3図はそれらの
工程を経て得られた圧延材の断面を示す図、第4図、訂
5図は従来例を説明するためのもので、第4図は前段の
圧延機により圧延している状態を示す正面図、第5図は
その後後段の仕上圧延機で圧延しようとしている状態を
示す後面図である。 1・・・・・・圧延機、2,3・・・・・・ワークロー
ル、2a。 3a・・・・・・溝部、2b、3b・・・・・・平行部
、6・・・・・・仕上圧延機、W・・・・・・圧延材、
W&・・・・・・凸部、W′b・・・・・・平坦部。 第3図 =〒=
Claims (1)
- 上下ワークロールの互いに反対側の端部近傍のロール周
面に、それぞれ周方向に沿う溝部を有し、それら溝部の
さらに端部側のロール周面に圧延材を厚さ方向に圧下し
得る平行部を有し、かつこれらワークロールを軸方向に
シフト可能に備えた圧延機により、圧延材を、両端部に
上下ワークロールの溝部に対応した凸部を有し、そのさ
らに端部側に平行部に対応した平坦部を有する断面形状
に圧延し、その後、後段の仕上圧延機により水平圧延す
ることによつて前記凸部を平坦化することを特徴とする
圧延材断面矩形化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18689484A JPS6163303A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 圧延材断面矩形化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18689484A JPS6163303A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 圧延材断面矩形化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6163303A true JPS6163303A (ja) | 1986-04-01 |
JPH0557042B2 JPH0557042B2 (ja) | 1993-08-23 |
Family
ID=16196542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18689484A Granted JPS6163303A (ja) | 1984-09-06 | 1984-09-06 | 圧延材断面矩形化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6163303A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384702A (ja) * | 1985-04-16 | 1988-04-15 | エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト | 軸方向に移動可能なロ−ルを備えたロ−ルスタンド |
-
1984
- 1984-09-06 JP JP18689484A patent/JPS6163303A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384702A (ja) * | 1985-04-16 | 1988-04-15 | エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト | 軸方向に移動可能なロ−ルを備えたロ−ルスタンド |
JPH0755323B2 (ja) * | 1985-04-16 | 1995-06-14 | エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト | 軸方向に移動可能なロ−ルを備えたロ−ルスタンド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0557042B2 (ja) | 1993-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4385512A (en) | Tandem rolling mill train for metal plate and sheet | |
JPS5964103A (ja) | 熱間圧延方法 | |
JPS6163303A (ja) | 圧延材断面矩形化方法 | |
JP5742652B2 (ja) | フランジを有する形鋼の圧延方法 | |
JP4016733B2 (ja) | 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法 | |
JPH06154802A (ja) | アングル材の製造方法 | |
JP3669166B2 (ja) | 突起付金属条の製造方法 | |
JPH06198313A (ja) | 熱間仕上げ圧延機用ロール | |
JPH03193232A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPS58209402A (ja) | エツジドロツプ軽減ストリツプ圧延方法 | |
JP2005021960A (ja) | 鋼板の製造方法および製造装置 | |
JP2567856B2 (ja) | 平角線の製造方法 | |
JPS5961501A (ja) | 幅調節圧延法および圧延機 | |
JPS6044104A (ja) | 調質圧延方法 | |
JPS6068101A (ja) | 圧延方法 | |
JPH06254601A (ja) | 不等辺山形鋼の圧延方法 | |
JP3056627B2 (ja) | フランジを有する形鋼の自在圧延方法 | |
JPS61115602A (ja) | 平鋼の圧延方法 | |
JPH0829331B2 (ja) | 熱間成形ローラー及び溝形材の熱間成形方法 | |
JPH04367308A (ja) | 冷間圧延方法 | |
JPH02112801A (ja) | フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機 | |
KR870001376B1 (ko) | 후판평면 형상개선 압연방법 | |
JPH01202301A (ja) | 平材の圧延方法 | |
JPS61259805A (ja) | クラツド板の圧延装置 | |
JPS6064708A (ja) | 幅出し圧延法 |