JPS6136309A - 耐塩,耐光性吸水剤 - Google Patents
耐塩,耐光性吸水剤Info
- Publication number
- JPS6136309A JPS6136309A JP59157530A JP15753084A JPS6136309A JP S6136309 A JPS6136309 A JP S6136309A JP 59157530 A JP59157530 A JP 59157530A JP 15753084 A JP15753084 A JP 15753084A JP S6136309 A JPS6136309 A JP S6136309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- monomer
- mol
- meth
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は耐塩、耐光性吸水剤に関するものである。更に
詳しくは、塩類を含む水性液体と接した時に多量の水性
液体を吸収し、かつ光に当たっても劣化しない吸水剤に
関するものである。
詳しくは、塩類を含む水性液体と接した時に多量の水性
液体を吸収し、かつ光に当たっても劣化しない吸水剤に
関するものである。
(従来の技術)
近年、自重の数十〜数百倍もの水を吸収する吸水性樹脂
が開発され、生理用品、使いすて紙おむつ等の吸収剤と
して、あるいは農園芸用の保水剤。
が開発され、生理用品、使いすて紙おむつ等の吸収剤と
して、あるいは農園芸用の保水剤。
汚泥の凝固剤、建材の結露防止剤、土木用止水剤。
乾燥剤等として用途開発が進められている。
この様な吸水性樹脂としては、たとえば、デンプン−ア
クリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、デンプン
−アクリル酸グラフト重合体の中am、酢酸ビニルーア
クリル酸ニスデル共重合体のケン化物、アクリロニトリ
ル系共重合体もしくはアクリルアミド系共重合体の加水
分解物またはこれらの架橋体、逆相懸濁重合によって得
られた自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リル酸部分中和物架橋体等が知らnている。
クリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、デンプン
−アクリル酸グラフト重合体の中am、酢酸ビニルーア
クリル酸ニスデル共重合体のケン化物、アクリロニトリ
ル系共重合体もしくはアクリルアミド系共重合体の加水
分解物またはこれらの架橋体、逆相懸濁重合によって得
られた自己架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リル酸部分中和物架橋体等が知らnている。
(発明が解決しようとする問題点)
これらの吸水性樹脂は多量の水もしくは水性液体を吸収
す、る能力に優れているものの、汗、血液。
す、る能力に優れているものの、汗、血液。
尿もしくは海水等の塩を含んだ水性液体を吸収する場合
には吸水能が著しく低下する欠点を有する。
には吸水能が著しく低下する欠点を有する。
また、これら従来の吸水性樹脂は、いすnも乾燥状態で
の安定性には優れているが、吸水状態での安定性に乏し
い。たとえば、吸水したゲル状物を日光に暴露しておく
とわずか数時間のうちに劣化して流動化しゲル状物の形
態を保持できなくなり、特にこうした吸水性樹脂を農園
芸用保水剤、土木用止水剤に用いる場合、上記の欠点が
大きな障害となっている。
の安定性には優れているが、吸水状態での安定性に乏し
い。たとえば、吸水したゲル状物を日光に暴露しておく
とわずか数時間のうちに劣化して流動化しゲル状物の形
態を保持できなくなり、特にこうした吸水性樹脂を農園
芸用保水剤、土木用止水剤に用いる場合、上記の欠点が
大きな障害となっている。
そこで耐塩性を改良したものとして、デンプン−アクリ
ル酸−ビニルホスホン酸−N−メチルビリジウムクロリ
ドグラフト共重合体の架橋物(%開昭55−15634
)、デンプン−アクリル酸ナトリウム−アクリルアミド
クラフト共重合物架橋体のホルマリンと重亜硫酸ソーダ
によるスルホメチル化物(特開昭55−16016)及
び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
−アクリル酸ナトリウム自己架橋体(%開昭56−16
1412)が提案されているが、これらは耐光性が劣る
ので吸水状態での安定性に乏しい。
ル酸−ビニルホスホン酸−N−メチルビリジウムクロリ
ドグラフト共重合体の架橋物(%開昭55−15634
)、デンプン−アクリル酸ナトリウム−アクリルアミド
クラフト共重合物架橋体のホルマリンと重亜硫酸ソーダ
によるスルホメチル化物(特開昭55−16016)及
び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
−アクリル酸ナトリウム自己架橋体(%開昭56−16
1412)が提案されているが、これらは耐光性が劣る
ので吸水状態での安定性に乏しい。
また、高濃度の塩を含む水性液体の吸収能も十分ではな
い。一方、耐光性を改良するために吸水性樹脂にカーボ
ンブラックまたは活性炭を混合する方法(特開昭59−
38271)が提案されているが、この方法では耐光性
については有効に改良されたものの耐塩性の改良につい
ては不充分であった。以上のように耐塩性、耐光性を兼
ねそなえた吸水性樹脂は今まで知られていなかった。
い。一方、耐光性を改良するために吸水性樹脂にカーボ
ンブラックまたは活性炭を混合する方法(特開昭59−
38271)が提案されているが、この方法では耐光性
については有効に改良されたものの耐塩性の改良につい
ては不充分であった。以上のように耐塩性、耐光性を兼
ねそなえた吸水性樹脂は今まで知られていなかった。
本発明者らは上記の耐塩性、耐光性の問題点を改良すべ
く鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
く鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
一般式 %式% (ただし、Rは水fp、tたはメチル基、nは2または
3の整数、Xは水素、アルカリ金属またはアンモニウム
基を示す。)で表わされるスルホアルキル(メタ)アク
リレート系単量体から選ばれる1攬または2種以上の単
量体(A) 20〜100モルチ、 一般式 %式% (ただし、R,Xは前記と同じ元素または基を示す。)
で表わされる(メタ)アクリル酸系単量体から選ばれる
1種又は2種以上の単量体(B) O〜80モルチ、お
よびその他の重合性単量体(0) 0〜50モル%(た
だし、(A) 、 (B)および(0)成分の合計は1
00モルチである。)からなる単量体混合物(I)を、
架橋剤(I[)の存在下に重合して得られる水不溶性吸
水性樹脂よりなる耐塩、耐光性吸水剤を提供するもので
ある。
一般式 %式% (ただし、Rは水fp、tたはメチル基、nは2または
3の整数、Xは水素、アルカリ金属またはアンモニウム
基を示す。)で表わされるスルホアルキル(メタ)アク
リレート系単量体から選ばれる1攬または2種以上の単
量体(A) 20〜100モルチ、 一般式 %式% (ただし、R,Xは前記と同じ元素または基を示す。)
で表わされる(メタ)アクリル酸系単量体から選ばれる
1種又は2種以上の単量体(B) O〜80モルチ、お
よびその他の重合性単量体(0) 0〜50モル%(た
だし、(A) 、 (B)および(0)成分の合計は1
00モルチである。)からなる単量体混合物(I)を、
架橋剤(I[)の存在下に重合して得られる水不溶性吸
水性樹脂よりなる耐塩、耐光性吸水剤を提供するもので
ある。
本発明における単量体(A)は、前記一般式で表わされ
るスルホアルキル(メタ)アクリレート系単量体で、ス
ルホエチルアクリレートやそのアルカリ金属塩もしくは
アンモニウム塩、スルホエチルメタクリレートやそのア
ルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩、スルホプロピル
アクリレートやそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウ
ム塩、スルホプロビルメタクリレートやそのアルカリ金
属塩もしくはアンモニウム塩の中から1種または2種以
上の単量体を選択して用いられる。単量体(A)は、単
量体(A)中に存在するスルホン酸基の強解離性により
、得られる水不溶性吸水性樹脂に耐塩性を与える作用を
有する。
るスルホアルキル(メタ)アクリレート系単量体で、ス
ルホエチルアクリレートやそのアルカリ金属塩もしくは
アンモニウム塩、スルホエチルメタクリレートやそのア
ルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩、スルホプロピル
アクリレートやそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウ
ム塩、スルホプロビルメタクリレートやそのアルカリ金
属塩もしくはアンモニウム塩の中から1種または2種以
上の単量体を選択して用いられる。単量体(A)は、単
量体(A)中に存在するスルホン酸基の強解離性により
、得られる水不溶性吸水性樹脂に耐塩性を与える作用を
有する。
単量体(A)は、単量体混合物(I)中20モルチ以上
の比率で使用する必要がある。20モルチ未滴の少ない
量では、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性が不充分
となり好ましくない。
の比率で使用する必要がある。20モルチ未滴の少ない
量では、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性が不充分
となり好ましくない。
本発明における単量体(B)は、前記一般式で表わされ
る(メタ)アクリル酸系単量体であるが、例えばアクリ
ル酸やそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩、メ
タクリル酸やそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム
塩を挙げることができ、これらの中から1種または2種
以上の単量体を選択して用いられる。
る(メタ)アクリル酸系単量体であるが、例えばアクリ
ル酸やそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩、メ
タクリル酸やそのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム
塩を挙げることができ、これらの中から1種または2種
以上の単量体を選択して用いられる。
単量体(B)は単量体混合物(I)中80モルチ以下の
比率で使用する。80モルチを越える量使用すると、得
られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性が低下するので好ま
しくない。
比率で使用する。80モルチを越える量使用すると、得
られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性が低下するので好ま
しくない。
本発明におけるその他の重合性単量体(0)としては、
例えば(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、マレイン酸、イタコン酸等の水溶性単量体だけ
でなく、水不溶性の単量体であっても、単量体(A)ま
たは(B)と共重合可能なものであれば、得られる水不
溶性吸水性樹脂の吸水能を著しく低下させない範囲で用
いることができる。
例えば(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、マレイン酸、イタコン酸等の水溶性単量体だけ
でなく、水不溶性の単量体であっても、単量体(A)ま
たは(B)と共重合可能なものであれば、得られる水不
溶性吸水性樹脂の吸水能を著しく低下させない範囲で用
いることができる。
単量体(C)の使用量は、単量体混合物(I)中50モ
ルチ以下の量であり、50モルチを越えて使用すると、
得られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性だけでなく、吸水
能が低下するので好ましくない0 単量体(A) 20〜100モルチ、単量体(B)θ〜
80モルチおよび単量体(0)θ〜50モルチからなる
本発明における単量体混合物(I)の中でも、単量体(
A)中のスルホアルキルメタクリレート系単量体と単量
体(B)中のメタクリル酸系単量体との合計量が単量体
混合物(I)中20モルチ以上の比率となるように単量
体(A)および単量体(B)を選択して単量体混合物(
I)とするのが、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐光性
を高めるこきができるので好ましい。単量体(A)中の
スルホアルキルメタクリレート系単量体と単量体(B)
中のメタクリル酸系単量体との合計量が単量体混合物(
I)中20モル%未満の少ない量では、使用する単量体
混合物(I)や架橋剤(II)の種類や使用比率によっ
ては、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐光性が不充分と
なることがある。
ルチ以下の量であり、50モルチを越えて使用すると、
得られる水不溶性吸水性樹脂の耐塩性だけでなく、吸水
能が低下するので好ましくない0 単量体(A) 20〜100モルチ、単量体(B)θ〜
80モルチおよび単量体(0)θ〜50モルチからなる
本発明における単量体混合物(I)の中でも、単量体(
A)中のスルホアルキルメタクリレート系単量体と単量
体(B)中のメタクリル酸系単量体との合計量が単量体
混合物(I)中20モルチ以上の比率となるように単量
体(A)および単量体(B)を選択して単量体混合物(
I)とするのが、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐光性
を高めるこきができるので好ましい。単量体(A)中の
スルホアルキルメタクリレート系単量体と単量体(B)
中のメタクリル酸系単量体との合計量が単量体混合物(
I)中20モル%未満の少ない量では、使用する単量体
混合物(I)や架橋剤(II)の種類や使用比率によっ
ては、得られる水不溶性吸水性樹脂の耐光性が不充分と
なることがある。
単量体(A)としてのスルホアルキル(メタ)アクリレ
ートや単量体(B)としての(メタ)アクリル酸は、そ
nら酸を多用すると得られる水不溶性吸水性樹脂の吸水
能を低下させることがあるので注意を要するが、吸水性
樹脂のPHを中性その他の所望の範囲に調整したり、架
橋剤(n)として多価アルコールを使用した際の架橋点
となる点で有用である。したがって、単量体(A)がス
ルホアルキル(メタ)アクリレートのアルカリ金属塩で
あり、かつ単量体(B)が(メタ)アクリル酸1〜50
モルチおよび(メタ)アクリル酸のアルカリ金属塩50
〜99モルチの比率である単量体混合物CI)を使用す
るのが、得られる吸水性樹脂の吸水能を高く保ち、かつ
吸水性樹脂のPHを中性に調整することもできるため好
ましい。
ートや単量体(B)としての(メタ)アクリル酸は、そ
nら酸を多用すると得られる水不溶性吸水性樹脂の吸水
能を低下させることがあるので注意を要するが、吸水性
樹脂のPHを中性その他の所望の範囲に調整したり、架
橋剤(n)として多価アルコールを使用した際の架橋点
となる点で有用である。したがって、単量体(A)がス
ルホアルキル(メタ)アクリレートのアルカリ金属塩で
あり、かつ単量体(B)が(メタ)アクリル酸1〜50
モルチおよび(メタ)アクリル酸のアルカリ金属塩50
〜99モルチの比率である単量体混合物CI)を使用す
るのが、得られる吸水性樹脂の吸水能を高く保ち、かつ
吸水性樹脂のPHを中性に調整することもできるため好
ましい。
本発明では前記単量体混合物(I)を架橋剤(n)の存
在下に重合して水不溶性吸水性樹脂を得るが深 加橋剤(n)は、単量体混合物(I)を重合する際の不
存在下での重合においても単量体混合物(I)は一部自
己架橋するが、吸水剤として一般に使用可能な程度にま
で水不溶性の吸水性樹脂とはならない。架橋剤(n)の
種類や使用量を適宜選択して使用することにより、単量
体(人)単独あるいは単量体(A)の使用比率の大きい
単量体混合物(I)を重合する場合でも、得られる水不
溶性吸水性樹脂の架橋密度を容易lこ制御でき、よりて
、耐塩性lζ優れた吸水剤を容易に得ることができる。
在下に重合して水不溶性吸水性樹脂を得るが深 加橋剤(n)は、単量体混合物(I)を重合する際の不
存在下での重合においても単量体混合物(I)は一部自
己架橋するが、吸水剤として一般に使用可能な程度にま
で水不溶性の吸水性樹脂とはならない。架橋剤(n)の
種類や使用量を適宜選択して使用することにより、単量
体(人)単独あるいは単量体(A)の使用比率の大きい
単量体混合物(I)を重合する場合でも、得られる水不
溶性吸水性樹脂の架橋密度を容易lこ制御でき、よりて
、耐塩性lζ優れた吸水剤を容易に得ることができる。
才た、架橋剤(ff)は、−上記した如く結果的に耐塩
性に優れた吸水剤を得るのに有効であるだけでなく、耐
光性ζこ優れた吸水剤を得る上でも有効なものであり、
架橋剤(I[)の使用量を単量体混合物(I)のS類に
応じて適量とすることにより、得られる吸水性樹脂の吸
水状態での日光暴露時の安定性を高めることができる。
性に優れた吸水剤を得るのに有効であるだけでなく、耐
光性ζこ優れた吸水剤を得る上でも有効なものであり、
架橋剤(I[)の使用量を単量体混合物(I)のS類に
応じて適量とすることにより、得られる吸水性樹脂の吸
水状態での日光暴露時の安定性を高めることができる。
本発明における架橋剤(II)としては、例えばエチレ
ングリコールのジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレンクリコ
ールジ(メタ)アクリレート。
ングリコールのジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレンクリコ
ールジ(メタ)アクリレート。
プロビレングリコールジ(メタ)アクリレート。
ポリプロレングリコールジ(メタ)アクリレート。
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリンート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレ−) 、 N、N−
メチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリ
ル、トリメチロールプロパンリ ジアールエーテル等の1分子中にエチレン系不飽和基を
2個以上有rる化合物;エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレンクリコール、ポリエチレン
グリコール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレン
グリコール、ジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール
、べ/タエリスリトール、ソルビット、ソルビタン、グ
ルコース、マンニット、マンニタン、ショ[,7’トウ
糖等の多価アルコール等が挙げられ、これらの1櫨また
は2種以上を用いることができる。
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリンート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレ−) 、 N、N−
メチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリ
ル、トリメチロールプロパンリ ジアールエーテル等の1分子中にエチレン系不飽和基を
2個以上有rる化合物;エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレンクリコール、ポリエチレン
グリコール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレン
グリコール、ジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール
、べ/タエリスリトール、ソルビット、ソルビタン、グ
ルコース、マンニット、マンニタン、ショ[,7’トウ
糖等の多価アルコール等が挙げられ、これらの1櫨また
は2種以上を用いることができる。
架橋剤(1■)の使用量としては、好ましくは前記単量
体混合−* (I)に対してモル比で0.00001〜
0.1の範囲である。0.1を超える量では、得られる
水不溶性吸水性樹脂の耐光性は良好であるにしても、架
橋密度が大きくなりすぎで増粘性や吸水能が低下する傾
向がある。逆にo、 OO001未満の少量では、架橋
密度が小さすぎて増粘性が低く水性液体を吸収したあと
にべとつきが生じ、耐光性や初期吸水速度が不充分とな
る。
体混合−* (I)に対してモル比で0.00001〜
0.1の範囲である。0.1を超える量では、得られる
水不溶性吸水性樹脂の耐光性は良好であるにしても、架
橋密度が大きくなりすぎで増粘性や吸水能が低下する傾
向がある。逆にo、 OO001未満の少量では、架橋
密度が小さすぎて増粘性が低く水性液体を吸収したあと
にべとつきが生じ、耐光性や初期吸水速度が不充分とな
る。
本発明の耐塩、耐光性吸水剤を得るための」1合方法は
、従来から知られているいかなる方法でも良く、ラジカ
ル重合触媒を用いる方法、放射線。
、従来から知られているいかなる方法でも良く、ラジカ
ル重合触媒を用いる方法、放射線。
電子腺、紫外m等を照射する方法等が挙げられる。
ラジカル重合触媒さしては、過酸化水素、ベンゾイルパ
ーオキサイド、キュメンハイドロパーオキツー サイド等の過故化物、アゾビスイソ−チロニトリル等の
アゾ化合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の
遇FAK塩等のラジカル発生剤や、これらと亜硫酸水床
ナトリウム、L−アスコルビン酸、哨−鉄塩等の還元剤
との組み合わせによるレドックス系開始剤が用いられる
。重合系溶媒としでは、例えば水、メタノール、エタノ
ール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等やこれらの混合物を使用することができる。
ーオキサイド、キュメンハイドロパーオキツー サイド等の過故化物、アゾビスイソ−チロニトリル等の
アゾ化合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の
遇FAK塩等のラジカル発生剤や、これらと亜硫酸水床
ナトリウム、L−アスコルビン酸、哨−鉄塩等の還元剤
との組み合わせによるレドックス系開始剤が用いられる
。重合系溶媒としでは、例えば水、メタノール、エタノ
ール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等やこれらの混合物を使用することができる。
重合時の温度は用いる触媒の種類により異なるが、比較
的低温の方が架橋重合体の分子量が大きくなり好ましい
。しかし、重合が完結するためには20 ’O以上10
0℃以下の範囲内であるこきが好ましいっ前記した如く
架橋剤(II)の使用により得られる水不溶性吸水性樹
脂の架橋密度を自由自在に制御できるため、重合系の単
量体混合物(I)の濃度には特に制限はないが、重合反
応の制御の容易さと収率・経済性を考慮すれば、20〜
60重量%の範囲にあることが好ましい。重合形態とし
ては種々の形態を採用できるが、逆相懸濁重合。
的低温の方が架橋重合体の分子量が大きくなり好ましい
。しかし、重合が完結するためには20 ’O以上10
0℃以下の範囲内であるこきが好ましいっ前記した如く
架橋剤(II)の使用により得られる水不溶性吸水性樹
脂の架橋密度を自由自在に制御できるため、重合系の単
量体混合物(I)の濃度には特に制限はないが、重合反
応の制御の容易さと収率・経済性を考慮すれば、20〜
60重量%の範囲にあることが好ましい。重合形態とし
ては種々の形態を採用できるが、逆相懸濁重合。
注型重合、双腕型ニーダ−の剪断力により含水ゲル状重
合体を細分化しながら重合する方法(%開昭57−34
101)が好ましい。
合体を細分化しながら重合する方法(%開昭57−34
101)が好ましい。
本発明の耐塩、耐光性吸水剤に香料や脱臭剤あるいは耐
光性をさらに向上させる目的でカーボンブラックや活性
炭を重合前あるいは重合後に混合しても良い。
光性をさらに向上させる目的でカーボンブラックや活性
炭を重合前あるいは重合後に混合しても良い。
(発明の効果)
以上のようにして得られた本発明の耐塩、耐光性吸水剤
は、非常にすぐれた耐塩性を有するため汗、血液、尿等
はもちろんのこと、海水のような高濃度の塩類を含む水
性液体でも高吸収率で吸収し、また一旦吸収した水は圧
力下でも長時間護持する性質を有しており、しかも良好
な耐光性をも有し長時間日光に暴露されても劣化するこ
とがなく上記吸収能を保持できるため、土木用土水剤。
は、非常にすぐれた耐塩性を有するため汗、血液、尿等
はもちろんのこと、海水のような高濃度の塩類を含む水
性液体でも高吸収率で吸収し、また一旦吸収した水は圧
力下でも長時間護持する性質を有しており、しかも良好
な耐光性をも有し長時間日光に暴露されても劣化するこ
とがなく上記吸収能を保持できるため、土木用土水剤。
農園芸用保水剤、医療衛生材等に有効に利用できる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
の範囲がこれらの実施例にのみ限定されるものではない
。
の範囲がこれらの実施例にのみ限定されるものではない
。
実施例1
500 ml (7)円f’J形セパ2プルフラスコに
スルホエチルメタクリレートのナトリウム塩172.8
、y(o、soモル)、アクリル酸3.610.05モ
ル)、アクリル酸ナトリウム14.1.9 (0,15
モル) 、 N、N−メチレ/ビスアクリルアミド0.
154.9(0,001モル)及び水2601!を仕込
み、攪拌して均一に溶解させた。窒素置換した後、湯浴
で40℃に加熱し、10%過硫酸アンモニウム水溶液1
.09及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5gを添
加し、攪拌を停止して重合させた。重合開始後発熱し、
40分後に68℃まで上昇した。
スルホエチルメタクリレートのナトリウム塩172.8
、y(o、soモル)、アクリル酸3.610.05モ
ル)、アクリル酸ナトリウム14.1.9 (0,15
モル) 、 N、N−メチレ/ビスアクリルアミド0.
154.9(0,001モル)及び水2601!を仕込
み、攪拌して均一に溶解させた。窒素置換した後、湯浴
で40℃に加熱し、10%過硫酸アンモニウム水溶液1
.09及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5gを添
加し、攪拌を停止して重合させた。重合開始後発熱し、
40分後に68℃まで上昇した。
重合系の温度が下がり始めたのを確認した後、湯浴を9
0°0に上昇させ、更に1時間加熱した。得られた吸水
性樹脂の含水ゲルを細分化したのち、150°Cの熱風
乾燥器で5時間乾燥し、粉砕して本発明の吸水剤(1)
を得た。
0°0に上昇させ、更に1時間加熱した。得られた吸水
性樹脂の含水ゲルを細分化したのち、150°Cの熱風
乾燥器で5時間乾燥し、粉砕して本発明の吸水剤(1)
を得た。
実施例2
攪拌機、還流冷却器1滴下ロート、窒素ガス導入管を備
えた5 00 mlの四つロフラスコにn −ヘキサン
220m1を仕込み、ソルビタンモノステアレート1.
8Nを添加溶解した後、窒素置換した。滴下ロートにス
ルホプロピルメタクリレートのナトリウム塩23.0.
.9 (’0..10モル)、アクリル酸3.6.9(
0,05モル)、アクリル酸ナトリウム9、41 、!
i’ (0,10モル)、トリメチロールプロノ(ント
リアメ/−ト0.0296I(0,0OO1モル)水5
0g及び過硫酸カリウム0.05Fを加えて溶解した後
、窒素ガスを吹き込んで水溶液内に存在する酸素を除去
した。次いで滴下ロートの内容物を上記四つ目フラスコ
fこ加えて分散させ、わずかに窒素ガスを導入しつつ湯
浴により重合系の温度を60〜65℃に保持して3時間
重合反応を続けた。その後n−へキサンを減圧下に留去
し、残った吸水性樹脂の含水ゲルを80℃で減圧乾燥し
て本発明の吸水剤(2)を得た〇 実施例3 500m1の円筒形セパラブルフラスコにスルホエチル
アクリレートのナトリウム塩80.9 !!(0,40
モル)、メタクリル酸−21,5g(0,25モル)、
メタクリル酸ナトリウム27.0fl(0,25モル)
、アクリルアミド7、 i p (0,10モル)。
えた5 00 mlの四つロフラスコにn −ヘキサン
220m1を仕込み、ソルビタンモノステアレート1.
8Nを添加溶解した後、窒素置換した。滴下ロートにス
ルホプロピルメタクリレートのナトリウム塩23.0.
.9 (’0..10モル)、アクリル酸3.6.9(
0,05モル)、アクリル酸ナトリウム9、41 、!
i’ (0,10モル)、トリメチロールプロノ(ント
リアメ/−ト0.0296I(0,0OO1モル)水5
0g及び過硫酸カリウム0.05Fを加えて溶解した後
、窒素ガスを吹き込んで水溶液内に存在する酸素を除去
した。次いで滴下ロートの内容物を上記四つ目フラスコ
fこ加えて分散させ、わずかに窒素ガスを導入しつつ湯
浴により重合系の温度を60〜65℃に保持して3時間
重合反応を続けた。その後n−へキサンを減圧下に留去
し、残った吸水性樹脂の含水ゲルを80℃で減圧乾燥し
て本発明の吸水剤(2)を得た〇 実施例3 500m1の円筒形セパラブルフラスコにスルホエチル
アクリレートのナトリウム塩80.9 !!(0,40
モル)、メタクリル酸−21,5g(0,25モル)、
メタクリル酸ナトリウム27.0fl(0,25モル)
、アクリルアミド7、 i p (0,10モル)。
グリセリン0.46 F (0,005モル)、及び水
190gを仕込み、10%過硫酸アンモニウム水溶液1
. O、S’及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5
Iを用いて、実施例1と同様に重合した。得られた吸水
性樹脂の含水ゲルを細分化して180°0で2時間乾燥
し、粉砕して吸水剤(3)を得た。
190gを仕込み、10%過硫酸アンモニウム水溶液1
. O、S’及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5
Iを用いて、実施例1と同様に重合した。得られた吸水
性樹脂の含水ゲルを細分化して180°0で2時間乾燥
し、粉砕して吸水剤(3)を得た。
実施例4
実施例2で用いたのと同じ四つロフラスコにシクロヘキ
サン250m1を仕込み、ソルビタンモノステアレー)
2.0.9を添加溶解した後、窒素置換シた。滴下ロー
トにスルホプロピルアクリレ−) 9.7 F (0,
05モル)、スルホプロピルアクリレートのナトリウム
塩21.6 g (0,10モル)。
サン250m1を仕込み、ソルビタンモノステアレー)
2.0.9を添加溶解した後、窒素置換シた。滴下ロー
トにスルホプロピルアクリレ−) 9.7 F (0,
05モル)、スルホプロピルアクリレートのナトリウム
塩21.6 g (0,10モル)。
アクリル酸ナトリウム9.41 g(0,10モル)。
メタクリル酸ナトリウム5.40.9’ (0,05モ
ル)。
ル)。
ジエチレングリコールジアクリレート0.0428p(
0,0002モル)、水6(l及び過硫酸カリウム0.
1gを加えて溶解した後、窒素ガスを吹き込んで水溶液
内に存在する酸素を除去した。次いで、滴下ロートの内
容物を上記四つ目フラスコに加えて分散させ、実施例2
と同様にして重合反応を行った後、シクロヘキサンを留
去し得られた吸水性樹脂の含水ゲルを80°Cで減圧乾
燥して本発明の吸水剤(4)を得た。
0,0002モル)、水6(l及び過硫酸カリウム0.
1gを加えて溶解した後、窒素ガスを吹き込んで水溶液
内に存在する酸素を除去した。次いで、滴下ロートの内
容物を上記四つ目フラスコに加えて分散させ、実施例2
と同様にして重合反応を行った後、シクロヘキサンを留
去し得られた吸水性樹脂の含水ゲルを80°Cで減圧乾
燥して本発明の吸水剤(4)を得た。
エチルメタクリレートのナトリウム塩21.677(0
,10モル)、アクリル酸3.6y(0,o5モル)ア
クリル酸ナトリウム9.41 g(0,10モル)。
,10モル)、アクリル酸3.6y(0,o5モル)ア
クリル酸ナトリウム9.41 g(0,10モル)。
トリメチロールプロバントリアクリレー)0.0592
9(o、ooo養モル)、水65.9及び過硫酸カリウ
ム0.05.9とする以外は、実施例2と同様にして本
発明の吸水剤(5)を得た。
9(o、ooo養モル)、水65.9及び過硫酸カリウ
ム0.05.9とする以外は、実施例2と同様にして本
発明の吸水剤(5)を得た。
比較列1
500mlの円筒形セパラブルフラスコにアクリル酸1
8.051(0,25モル)、アクリル酸ナトリウム7
0.5 g(0,75モル) 、 N、N−メチレンビ
スアクリルアミド0.154.9 (0,001モル)
及び水121gを仕込み、10%過硫酸アンモニウム水
溶液1.OI及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5
9を用いて実施例1と同様に重合、乾燥。
8.051(0,25モル)、アクリル酸ナトリウム7
0.5 g(0,75モル) 、 N、N−メチレンビ
スアクリルアミド0.154.9 (0,001モル)
及び水121gを仕込み、10%過硫酸アンモニウム水
溶液1.OI及び1%L−アスコルビン酸水溶液0.5
9を用いて実施例1と同様に重合、乾燥。
粉砕して比較吸水剤(1)を得た。
比較例2
実施例2における滴下ロートの内容物をスルホプロビル
メタクリレートのナトリウム塩4.69(0,02モル
) 、 7クリル酸7.211 (0,10モル)アク
リル酸ナトリウム18.8.9 (0,20モル)。
メタクリレートのナトリウム塩4.69(0,02モル
) 、 7クリル酸7.211 (0,10モル)アク
リル酸ナトリウム18.8.9 (0,20モル)。
水42.59及び過4IIR酸カリウム0.05gとす
る以外は、実施例2と同様にして比較吸水剤(2)を得
実施例1におけるN、N−メチレンビスアクリルアミド
を使用しない以外は、実施例1と同様の操作をくり返し
て比較吸水剤(3)を得た。淘、重合開始後の発熱は、
45分後に65℃まで上昇した。
る以外は、実施例2と同様にして比較吸水剤(2)を得
実施例1におけるN、N−メチレンビスアクリルアミド
を使用しない以外は、実施例1と同様の操作をくり返し
て比較吸水剤(3)を得た。淘、重合開始後の発熱は、
45分後に65℃まで上昇した。
実施例6
実施例1〜5及び比較例1〜3で得た吸水剤(1)〜(
5)及び比較吸水剤(1)〜(3)について、下記の方
法によって塩類を含む水性液体の吸水倍率を測定した。
5)及び比較吸水剤(1)〜(3)について、下記の方
法によって塩類を含む水性液体の吸水倍率を測定した。
各吸水剤Iliを第1表に示した組成の合成海水200
メツシー金網上に存在する吸水ゲル重量を測定し、その
グラム数を吸水倍率とした。その結果を第2表に示した
。
メツシー金網上に存在する吸水ゲル重量を測定し、その
グラム数を吸水倍率とした。その結果を第2表に示した
。
第 2 表
第2表より明らかなように本発明の吸水剤は優れた耐塩
性を有している。
性を有している。
また、比較吸水剤(3)は一部水不溶性のゲル状物が生
成したが、大部分が水可溶性の樹脂であったため、吸水
倍率の測定ができなかった。
成したが、大部分が水可溶性の樹脂であったため、吸水
倍率の測定ができなかった。
実施例7
実施例1〜5及び比較例1〜3で得た吸水剤(1)〜(
5)及び比較吸水剤(1)〜(3)について、下記の方
法によって耐光性を評価した。
5)及び比較吸水剤(1)〜(3)について、下記の方
法によって耐光性を評価した。
各吸水剤2gを脱イオン水98.!i’に加えて吸水さ
せて各吸水Jjの吸水ゲルを得て、これを厚さ0.02
mの透明なポリエチレン製袋に入れて日光に暴露した。
せて各吸水Jjの吸水ゲルを得て、これを厚さ0.02
mの透明なポリエチレン製袋に入れて日光に暴露した。
暴露中の吸水ゲルの状態を経時的に観察し、その結果を
次の5段階の基準で評価した。
次の5段階の基準で評価した。
評価結果を第3表に示した。
耐光性 評価基準
良 人 硬いゲル状
不 良 E 水と同じ程度に流動する第3表より明ら
かなように本発明の吸水剤は優れた耐光性を有している
。
かなように本発明の吸水剤は優れた耐光性を有している
。
また、比較吸水剤(3)は吸水ゲルが得られなかったた
め耐光性の評価を行わなかった。
め耐光性の評価を行わなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rは水素またはメチル基、nは2または3の
整数、Xは水素、アルカリ金属またはアンモニウム基を
示す。) で表わされるスルホアルキル(メタ)アクリレート系単
量体から選ばれる1種または2種以上の単量体(A)2
0〜100モル%、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R、Xは前記と同じ元素または基を示す。 で表わされる(メタ)アクリル酸系単量体から選ばれる
1種又は2種以上の単量体(B)0〜80モル%、およ
びその他の重合性単量体(C)0〜50モル%(ただし
、(A)、(B)および(C)成分の合計は100モル
%である。)からなる単量体混合物( I )を、架橋剤
(II)の存在下に重合して得られる水不溶性吸水性樹脂
よりなる耐塩、耐光性吸水剤。 2、単量体(A)中のスルホアルキルメタクリレート系
単量体と単量体(B)中のメタクリル酸系単量体との合
計量が、単量体混合物( I )中20モル%以上の比率
である特許請求の範囲第1項記載の耐塩、耐光性吸水剤
。 3、架橋剤(II)の単量体混合物( I )に対する使用
比率が、モル比で0.00001〜0.1である特許請
求の範囲第1項または第2項記載の耐塩、耐光性吸水剤
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59157530A JPS6136309A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 耐塩,耐光性吸水剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59157530A JPS6136309A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 耐塩,耐光性吸水剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6136309A true JPS6136309A (ja) | 1986-02-21 |
JPH0555523B2 JPH0555523B2 (ja) | 1993-08-17 |
Family
ID=15651678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59157530A Granted JPS6136309A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 耐塩,耐光性吸水剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6136309A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0318615A1 (en) * | 1986-05-30 | 1989-06-07 | C.I. Kasei Co., Ltd | A water-swellable composition for water-leakage prevention |
US5264495A (en) * | 1990-04-27 | 1993-11-23 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Method for production of salt-resistant absorbent resin |
KR970070032A (ko) * | 1996-04-01 | 1997-11-07 | 성재갑 | 현탁중합에 의한 메타크릴계중합체의 제조방법 |
EP1024176A1 (en) * | 1998-08-13 | 2000-08-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cross-linked polymer composition swelling in water and process for producing the same |
US6130304A (en) * | 1996-05-14 | 2000-10-10 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Water-absorbent or water-retention material and production method thereof |
US6365692B1 (en) * | 1997-01-03 | 2002-04-02 | Le Groupement d'Intérêt Public Thérapeutiques Subsitutives Institut Galilée, Université Paris-Nord | Preparation of carboxylate-sulfonate polymers having cell proliferation-promoting properties |
JP2017110091A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | アース製薬株式会社 | 二酸化塩素含有ゲル状組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021221641A1 (en) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Superabsorbent polymers based on copolymers of multiple charged monomers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55133413A (en) * | 1979-04-06 | 1980-10-17 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Preparation of crosslinked alkali metal acrylate polymer |
JPS5833018A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ス−ツブロワ |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP59157530A patent/JPS6136309A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55133413A (en) * | 1979-04-06 | 1980-10-17 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Preparation of crosslinked alkali metal acrylate polymer |
JPS5833018A (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ス−ツブロワ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0318615A1 (en) * | 1986-05-30 | 1989-06-07 | C.I. Kasei Co., Ltd | A water-swellable composition for water-leakage prevention |
US5264495A (en) * | 1990-04-27 | 1993-11-23 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Method for production of salt-resistant absorbent resin |
KR970070032A (ko) * | 1996-04-01 | 1997-11-07 | 성재갑 | 현탁중합에 의한 메타크릴계중합체의 제조방법 |
US6130304A (en) * | 1996-05-14 | 2000-10-10 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Water-absorbent or water-retention material and production method thereof |
US6303711B1 (en) | 1996-05-14 | 2001-10-16 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Water-absorbent or water-retention material and production method thereof |
US6365692B1 (en) * | 1997-01-03 | 2002-04-02 | Le Groupement d'Intérêt Public Thérapeutiques Subsitutives Institut Galilée, Université Paris-Nord | Preparation of carboxylate-sulfonate polymers having cell proliferation-promoting properties |
US6417000B1 (en) | 1997-01-03 | 2002-07-09 | LE GROUPEMENT D'INTéRéT PUBLIC THéRAPEUTIQUES SUBSTITUTIVES INSTITUT GALILéE, UNIVERSITé PARIS-NORD | Carboxylate-sulfonate polymers |
EP1024176A1 (en) * | 1998-08-13 | 2000-08-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cross-linked polymer composition swelling in water and process for producing the same |
EP1024176A4 (en) * | 1998-08-13 | 2005-03-23 | Nippon Catalytic Chem Ind | WATER SOFTENABLE NETWORKED POLYMERIC COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP2017110091A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | アース製薬株式会社 | 二酸化塩素含有ゲル状組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0555523B2 (ja) | 1993-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2902201B2 (ja) | 超吸収性ポリマーの残留アクリル酸含量を低下させる方法 | |
US5281683A (en) | Process for producing water-absorbent resin | |
JP2877255B2 (ja) | 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法 | |
WO2007126002A1 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
WO1995021876A1 (fr) | Composition polymere hydroabsorbante/desorbante et thermosensible | |
JP3259143B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JP3597597B2 (ja) | 吸水性樹脂及びその製造方法 | |
JP3349768B2 (ja) | アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物 | |
JPS6136309A (ja) | 耐塩,耐光性吸水剤 | |
JPH04227705A (ja) | 耐塩性吸水性樹脂の製造方法 | |
US5225506A (en) | Superabsorbent polymers | |
JPS62223203A (ja) | 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法 | |
JP3251647B2 (ja) | 吸水性樹脂およびその製造方法 | |
JPH0218899B2 (ja) | ||
JP3168240B2 (ja) | 感温吸排水性組成物 | |
JPS62266140A (ja) | 耐塩性吸水剤 | |
JP2802092B2 (ja) | 優れた耐塩性を有する吸水剤 | |
JP3466222B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
Buchholz | Preparation and structure of polyacrylates | |
JP3544372B2 (ja) | アクリル酸塩系ポリマーおよびこれを用いた衛生材料 | |
JP3141059B2 (ja) | 感温性吸水樹脂 | |
JP4888821B2 (ja) | 両性高分子架橋体及び製造方法 | |
JPS62205101A (ja) | 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法 | |
JPH0320314A (ja) | 高い吸水速度を有する耐塩性に優れた吸水剤 | |
JPS634844B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |