JPS6135148B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6135148B2 JPS6135148B2 JP57009929A JP992982A JPS6135148B2 JP S6135148 B2 JPS6135148 B2 JP S6135148B2 JP 57009929 A JP57009929 A JP 57009929A JP 992982 A JP992982 A JP 992982A JP S6135148 B2 JPS6135148 B2 JP S6135148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- boron
- carbon fiber
- thermosetting resin
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 50
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 29
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 29
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 12
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 23
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 14
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 12
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 9
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 7
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N furfuryl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CO1 XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FQNHWXHRAUXLFU-UHFFFAOYSA-N carbon monoxide;tungsten Chemical group [W].[O+]#[C-].[O+]#[C-].[O+]#[C-].[O+]#[C-].[O+]#[C-].[O+]#[C-] FQNHWXHRAUXLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は炭素−炭素複合材料に係り、更に詳細
には、炭素繊維材料、熱硬化性樹脂、ホウ素含有
化合物およびホウ素含有化合物と反応して金属ホ
ウ化物を生成することが可能な耐熱金属から造ら
れる複合材料に係る。 黒鉛末のような充填材とピツチまたは樹脂のよ
うな黒鉛化し得る材料とから黒鉛のような炭素材
料を製造する際にホウ素を使用することは知られ
ている。ホウ素の使用により、材料の結合および
材料から黒鉛への変換が高められる。 炭素布または黒鉛布のような炭素繊維材料と熱
硬化性樹脂とからなる炭素−炭素複合材料を製造
する際にホウ素を使用することも、当業において
知られている。このタイプの複合材料の例は、
Leo C.Ehrenreichの米国特許第3672936号(1972
年6月27日)明細書中に開示されている。この特
許では、樹脂の炭化に先立つて、樹脂含浸済みの
炭素繊維材料にホウ素含有化合物を添加する場
合、層間引張り強さのみならず耐酸化性が幾分改
良されることが認識されている。 Robert C.Shafferの米国特許第4101354号明細
書には、ホウ素含有炭素−炭素複合材料が炭化お
よび黒鉛化の間少なくとも約2150℃に加熱される
ならば、該複合材料の層間引張り強さが大いに改
良されること、ならびにかかる温度では、炭素繊
維材料の繊維方向の引張り強さが典型的に、実質
的に減少すること(これは、明らかに、高温にお
けるホウ素との反応によつてもたらされる複合材
料の炭素繊維材料の劣化による)が開示されてい
る。この特許によれば、炭素繊維材料の繊維方向
の引張り強さが有意に減少することは繊維上への
保護コーチング物の使用によつて防止される。該
保護コーチング物は熱硬化性材料を含んでおり、
この材料は硬化温度にさらした後でも可撓性を残
しているようなものである。樹脂およびホウ素含
有化合物の添加前に繊維にコーチングを適用し、
硬化する。次いで、樹脂およびホウ素含有化合物
を添加して、樹脂を少なくとも部分的に硬化する
ことができる。積層物を生成せしめ、そして樹脂
を炭化しまた少なくとも部分的に黒鉛化するのに
充分な温度に積層物を加熱すると、積層物の炭素
繊維材料の繊維方向の引張り強さが有意に減少す
ることなく、層間引張り強さが大いに改良される
ことがわかつた。繊維上の保護樹脂コーチング物
はバリヤーを生じて、マトリツクス内に存在する
ホウ素量が高くても、異方性複合材料を生じる。
しかしながら、このバリヤーはホウ素の移行を制
限するには不充分でありまた高温の団結温度が
2482℃を越える場合に、複合材料の異方性を保持
するには不充分である。この団結温度より上で
は、高濃度のホウ素により、等方性複合材料が得
られるかまたは複合材料が大きな破壊によつて役
に立たなくなるような不安定性が示される。 本発明によれば、耐熱金属および熱硬化性樹脂
を含む混合物が得られる。この樹脂は、硬化温度
にさらされた後でも可撓性を残しているようなも
のである。金属は、粒状金属または微細な分散金
属またはその両方の金属の形であることができ
る。金属は炭素の三元系において高温でホウ素と
反応することが可能である。炭素繊維材料は、こ
の混合物で被覆され、熱硬化性樹脂は硬化され
る。次いで、被覆済み炭素繊維材料を、ホウ素化
合物を含む第二の熱硬化性樹脂および随意にホウ
素と反応して金属ホウ化物を生成することのでき
る耐熱金属で再含浸する。第一コーチング物内の
耐熱金属については、存在するならば、当該金属
は粒状金属または微細な分散金属または両方の金
属の形であることができる。第二の熱硬化性樹脂
は少なくとも部分的に硬化され、次いで複数の繊
維状材料層を組立てて積層物を造る。熱硬化性樹
脂を炭化しまた黒鉛化するのに充分な温度に該積
層物を加熱する。得られた炭素−炭素複合材料
は、熱硬化性樹脂内に耐熱金属を存在させずに造
つた複合材料と比べて、耐酸化性が良好であり、
高温安定性が改良され、より高い密度を有し、層
間引張り強さが改良された。 本発明によれば、硬化にあたつても可撓性が残
つている可撓性熱硬化性樹脂で、まず炭素繊維材
料を被覆する。熱硬化性樹脂は、ホウ素と反応し
て金属ホウ化物を生成することのできる耐熱金属
を含んでいる。耐熱金属は樹脂内に微細に分散す
ることができる(すなわち、耐熱金属は樹脂の分
子構造の不可欠部分である)。または耐熱金属は
粒状金属であることができ、または両方の形の金
属を使用することもできる。 タングステン、カルボニルおよび/またはモリ
ブデン カルボニルとピロリジンとの反応生成物
の形で、耐熱金属を樹脂内に入れることにより、
微細に分散した金属を含有する熱硬化性樹脂を製
造することができる。かかる熱硬化性樹脂の例
は、フルフリル アルコールとポリエステル プ
レポリマーとのコポリマーを含んでおり、このポ
リエステル プレポリマーは、タングステン カ
ルボニルおよび/またはモリブデン カルボニル
とピロリジンとの反応生成物である錯体と反応せ
しめられていた。かかるコポリマーは、Robert
C.Shafferの米国特許第4087482号明細書中に更に
充分に開示されており、本発明でこれらコポリマ
ーを使用することができる。化学的に結合した金
属を含んでいる他の熱硬化性ポリマーであつて、
タングステン カルボニルおよび/またはモリブ
デン カルボニルとピロリジンとの反応生成物で
ある錯体とモノマーおよびプレポリマーとの反応
によつて造られたポリマーは、Rober C.Shaffer
の米国特許出願第893622号(1978年4月5日出
願)および同第06/084310号(1979年10月12日出
願)の各明細書に開示されており、本発明でこれ
らポリマーを使用することができる。樹脂製造
後、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドで
樹脂を希釈して、固形分を例えば70%にすること
ができる。 本発明を実施する際に使用することのできる炭
素繊維材料は繊維の形状またはフイラメントの形
状または他の形状である炭素材料を含むことがで
きる。例えば、炭素布または黒鉛布のような織物
が含まれる。本明細書で用いる「炭素」という用
語は、グラフアイトを含めたその全ての形態にお
ける炭素を意図するものとして使用される。 本発明の好ましい実施の態様においては、可撓
性熱硬化性樹脂の第一のコーチング物は、微細に
分散した耐熱金属の他に、5〜50μの粒径を有す
る粒状耐熱金属を含んでいる。かかる金属の例に
は、ニオブ、タンタル、チタン(例えば、二酸化
チタンとして)、モリブデンおよびタングステン
等がある。耐熱金属はホウ素との三元系において
安定なホウ化物に変換するものを使用することが
できる。好ましくは、樹脂中の耐熱金属全含量の
約50〜90%が粒状金属であり、残部が微細に分散
した金属である。 適当な技術を使用して、第一の可撓性コーチン
グ物を炭素繊維材料に適用し、そして硬化する。
使用し得る方法のうちの1つは、コーチング材料
の入つた開放容器内に炭素繊維材料を浸漬し、次
いで圧力ロールを通して炭素繊維材料を引取るこ
とにより過剰量のコーチング材料を除き、その後
繊維状材料を周囲温度で空気中に吊下げてコーチ
ング材料中の溶剤の一部を蒸発せしめることによ
りコーチング物を乾燥せしめるものである。次い
で、炭素繊維材料を空気循環炉内に置くことによ
り、コーチング材料を硬化せしめて、樹脂の重合
を進めかつさらに溶剤を除去する。熱硬化性コー
チング材料の固形分を調整して、約5〜200重量
%の炭素繊維材料を含む硬化済みコーチング物を
造る。 可撓性コーチング物の適用後、炭素繊維材料を
第二の熱硬化性樹脂で再含浸する。この樹脂は部
分的に硬化されているものまたはB段階のもので
ある。この樹脂は、可撓性熱硬化性樹脂と同じで
あることができ、また前記したように、微細に分
散した耐熱金属または粒状耐熱金属または両方の
金属の適当な量を含んでいてもよくあるいは含ん
でいなくてもよい。この樹脂はまた、ホウ素化合
物を含んでおり、ホウ素の量は、系全体に存在し
ている金属の量と分子基準で釣り合わせるのが好
ましい。ホウ素含有化合物は好ましくは無定形ホ
ウ素である。被覆済み炭素繊維材料を、ホウ素お
よび所望により耐熱金属を含んでいる熱硬化性樹
脂の入つた開放容器内に浸すような適当な方法に
よつて、含浸および硬化をなし得る。炭素繊維材
料を圧力ロールの間で引抜くことによつて過剰量
の材料を除き、その後周囲温度で空気中に吊下げ
て樹脂に含まれた溶剤の一部を蒸発せしめること
により該材料を乾燥する。次いで、乾燥済みの炭
素繊維材料を空気循環炉内に置いて樹脂の重合を
進めるような方法などによつて、該材料を処理し
て、熱硬化性樹脂を少なくとも部分的に硬化す
る。樹脂に配合する無定形ホウ素の量は、無定形
ホウ素が積層物の約2〜9容量%からなるように
選ぶ。 ホウ素を含んでいる可撓性熱硬化性樹脂および
ホウ素を含んでいる熱硬化性樹脂中に含まれてい
る金属の量は、存在するホウ素と結合するのに必
要な化学量論的量より過剰に存在するのが好まし
い。好ましくは、積層物の全金属含量の約75〜
100重量%が第一の可撓性熱硬化性樹脂コーチン
グ物中に存在し、残部が第二の熱硬化性樹脂コー
チング物中に存在する。 次いで、得られた積層物を一体化し、樹脂マト
リツクスで強化し、さらに硬化する。これをなす
ための方法の1つによれば、積層物は、高圧かつ
高温で、積層物に繊維−樹脂マトリツクスの比較
的高い接着度合を与えるのに充分な時間であつて
かつ積層物を次の加工の間中その形状および寸法
を維持するのに適切な自己支持性にするのに充分
な時間の間、電気加熱された段プレスの整合性金
型内に置かれる。 次いで、積層物を炭化し、好ましくは少なくと
も部分的に黒鉛化する。これは、例えば、2320〜
2870℃の温度および約35〜約211Kg/cm2(500〜
3000psi)の圧力下で加熱することによつて行な
われる。使用することのできる炭化法および黒鉛
化法は、例えばRichard J.Larsen等の米国特許
出願第556889号(1975年3月10日出願)明細書に
記載されている。Larsen等の米国特許出願明細
書に記載された方法では、炭素−有機樹脂の複合
材料は初めに成形によつて付形され、少なくとも
部分的に予備硬化される。その後、複合材料を誘
導電気炉内に置き、ここで、迅速であるが離層す
ることのないもしくは複合材料に他の損害を与え
ることのない、樹脂を実質的に分解するような
538℃(1000〓)のオーダーの温度に第一速度で
加熱する。次いで、複合材料が実質的に柔軟にな
りそして可塑性になるまで、典型的には約1927℃
(3500〓)を越える温度で、第二速度で加熱を継
続する。その後、複合材料を高温に、典型的には
約2760℃(5000〓)を越える温度に維持し、同時
に高圧の印加を継続して複合材料の実質的な強化
を与える。連続法によれば、比較的短時間内で、
また異なつた場所でもしくは異なつた装置品を用
いて行なわれる逐次加工処理工程を行なう必要も
なく、実質的にに全ての炭素組成を有しかつ密度
の非常に高い積層物品が製造される。 複合材料中の耐熱金属とホウ素との組合せによ
り、加熱加工処理の間に金属ホウ化物が生成す
る。金属ホウ化物は炭化ホウ素の場合と比べて高
温でかなり安定である。かくしてホウ素の移行が
制限され、それによつてホウ素による繊維に対す
る攻撃が防止され、繊維の劣化が防止される。積
層物中に存在するホウ素と金属との両方により
り、最終の炭素−炭素複合材料の層間引張り強さ
に対する相乗効果が達成される。 以下の実施例は本発明を例示するものである。 実施例 1 50重量%の樹脂(shafferの米国特許第4087482
号明細書記載の実施例1の方法に従つて製造した
樹脂)および50重量%の粒状ニオブ(−325メツ
シユの粒径を有する)を含んでいる粉砕物を造つ
た。黒鉛織物を、粉砕物で充たした開放容器内に
浸した。織物物の約175重量%からなるコーチン
グ物を生成せしめるように粉砕物の固形分を調節
した。圧力ロールを通して織物を引取つて過剰量
のコーチング物を除き、そして周囲温度で空気中
に吊り下げて乾燥せしめた。次いで、約163℃
(325〓)の温度に維持された空気循環炉内に、約
60分の間、織物を置いた。この温度処理により、
樹脂は、第二のコーチング物の樹脂との混合を防
止するのに充分硬化された。次いで、shafferの
米国特許第4087482号明細書記載の実施例1に従
つて製造した樹脂87重量%、黒鉛繊維粉砕物5重
量%および無定形ホウ素8重量%からなる粉砕物
を保持している開放容器に被覆済みの織物を浸し
て、さらに含浸せしめた。織物の初めの重量の約
120重量%を塗布するのに充分な量の粉砕物を加
えた。圧力ロールの間で織物を引取り、過剰の樹
脂を除き、そして周囲温度で空気中に吊り下げて
乾燥せしめた。その後、約163℃(325〓)の温度
で、約30分の間、空気循環炉内に織物を置き、次
いで約10分の間、温度約204℃(400〓)に上昇せ
しめた。この温度処理により樹脂はB段階へと進
んだ。次いで、含浸済み織物を、選定された寸法
と形状を有する断片に切断し、所望形状にレイア
ツプ(layup)した。積層物を一体化し、強化
し、そして約70Kg/cm2(1000psi)および218℃
(425〓)で約16時間の間、電気加熱された段プレ
スの整合性金型内で、マトリツクス材料をさらに
硬化せしめた。硬化に要した時間の長さは製品の
壁厚および形状を含めた種々のフアクターに依存
することが判つた。プレスから除いたとき、製品
は高い繊維−マトリツクス接着度を有していた。
さらなる加工処理工程の間中、製品の形状および
寸法を維持するため製品を適切に自己支持性にし
た。次いで、誘導加熱により約2870℃(約5200
〓)の温度に加熱した装置内で、約70〜約140
Kg/cm2(1000〜2000psi)の圧力下で、積層物を
充分炭化し、さらに圧縮しそしてグラフアイト状
態にした。この工程により、樹脂マトリツクスの
変換、進行したグラフアイト結晶化度およびマト
リツクス内の金属ホウ化物の生成が完成された。
本実施例に従つて造られた二種の異なつた試料の
層間引張り強さおよび繊維の方向における引張り
強さを測定したところ次のようであつた。
には、炭素繊維材料、熱硬化性樹脂、ホウ素含有
化合物およびホウ素含有化合物と反応して金属ホ
ウ化物を生成することが可能な耐熱金属から造ら
れる複合材料に係る。 黒鉛末のような充填材とピツチまたは樹脂のよ
うな黒鉛化し得る材料とから黒鉛のような炭素材
料を製造する際にホウ素を使用することは知られ
ている。ホウ素の使用により、材料の結合および
材料から黒鉛への変換が高められる。 炭素布または黒鉛布のような炭素繊維材料と熱
硬化性樹脂とからなる炭素−炭素複合材料を製造
する際にホウ素を使用することも、当業において
知られている。このタイプの複合材料の例は、
Leo C.Ehrenreichの米国特許第3672936号(1972
年6月27日)明細書中に開示されている。この特
許では、樹脂の炭化に先立つて、樹脂含浸済みの
炭素繊維材料にホウ素含有化合物を添加する場
合、層間引張り強さのみならず耐酸化性が幾分改
良されることが認識されている。 Robert C.Shafferの米国特許第4101354号明細
書には、ホウ素含有炭素−炭素複合材料が炭化お
よび黒鉛化の間少なくとも約2150℃に加熱される
ならば、該複合材料の層間引張り強さが大いに改
良されること、ならびにかかる温度では、炭素繊
維材料の繊維方向の引張り強さが典型的に、実質
的に減少すること(これは、明らかに、高温にお
けるホウ素との反応によつてもたらされる複合材
料の炭素繊維材料の劣化による)が開示されてい
る。この特許によれば、炭素繊維材料の繊維方向
の引張り強さが有意に減少することは繊維上への
保護コーチング物の使用によつて防止される。該
保護コーチング物は熱硬化性材料を含んでおり、
この材料は硬化温度にさらした後でも可撓性を残
しているようなものである。樹脂およびホウ素含
有化合物の添加前に繊維にコーチングを適用し、
硬化する。次いで、樹脂およびホウ素含有化合物
を添加して、樹脂を少なくとも部分的に硬化する
ことができる。積層物を生成せしめ、そして樹脂
を炭化しまた少なくとも部分的に黒鉛化するのに
充分な温度に積層物を加熱すると、積層物の炭素
繊維材料の繊維方向の引張り強さが有意に減少す
ることなく、層間引張り強さが大いに改良される
ことがわかつた。繊維上の保護樹脂コーチング物
はバリヤーを生じて、マトリツクス内に存在する
ホウ素量が高くても、異方性複合材料を生じる。
しかしながら、このバリヤーはホウ素の移行を制
限するには不充分でありまた高温の団結温度が
2482℃を越える場合に、複合材料の異方性を保持
するには不充分である。この団結温度より上で
は、高濃度のホウ素により、等方性複合材料が得
られるかまたは複合材料が大きな破壊によつて役
に立たなくなるような不安定性が示される。 本発明によれば、耐熱金属および熱硬化性樹脂
を含む混合物が得られる。この樹脂は、硬化温度
にさらされた後でも可撓性を残しているようなも
のである。金属は、粒状金属または微細な分散金
属またはその両方の金属の形であることができ
る。金属は炭素の三元系において高温でホウ素と
反応することが可能である。炭素繊維材料は、こ
の混合物で被覆され、熱硬化性樹脂は硬化され
る。次いで、被覆済み炭素繊維材料を、ホウ素化
合物を含む第二の熱硬化性樹脂および随意にホウ
素と反応して金属ホウ化物を生成することのでき
る耐熱金属で再含浸する。第一コーチング物内の
耐熱金属については、存在するならば、当該金属
は粒状金属または微細な分散金属または両方の金
属の形であることができる。第二の熱硬化性樹脂
は少なくとも部分的に硬化され、次いで複数の繊
維状材料層を組立てて積層物を造る。熱硬化性樹
脂を炭化しまた黒鉛化するのに充分な温度に該積
層物を加熱する。得られた炭素−炭素複合材料
は、熱硬化性樹脂内に耐熱金属を存在させずに造
つた複合材料と比べて、耐酸化性が良好であり、
高温安定性が改良され、より高い密度を有し、層
間引張り強さが改良された。 本発明によれば、硬化にあたつても可撓性が残
つている可撓性熱硬化性樹脂で、まず炭素繊維材
料を被覆する。熱硬化性樹脂は、ホウ素と反応し
て金属ホウ化物を生成することのできる耐熱金属
を含んでいる。耐熱金属は樹脂内に微細に分散す
ることができる(すなわち、耐熱金属は樹脂の分
子構造の不可欠部分である)。または耐熱金属は
粒状金属であることができ、または両方の形の金
属を使用することもできる。 タングステン、カルボニルおよび/またはモリ
ブデン カルボニルとピロリジンとの反応生成物
の形で、耐熱金属を樹脂内に入れることにより、
微細に分散した金属を含有する熱硬化性樹脂を製
造することができる。かかる熱硬化性樹脂の例
は、フルフリル アルコールとポリエステル プ
レポリマーとのコポリマーを含んでおり、このポ
リエステル プレポリマーは、タングステン カ
ルボニルおよび/またはモリブデン カルボニル
とピロリジンとの反応生成物である錯体と反応せ
しめられていた。かかるコポリマーは、Robert
C.Shafferの米国特許第4087482号明細書中に更に
充分に開示されており、本発明でこれらコポリマ
ーを使用することができる。化学的に結合した金
属を含んでいる他の熱硬化性ポリマーであつて、
タングステン カルボニルおよび/またはモリブ
デン カルボニルとピロリジンとの反応生成物で
ある錯体とモノマーおよびプレポリマーとの反応
によつて造られたポリマーは、Rober C.Shaffer
の米国特許出願第893622号(1978年4月5日出
願)および同第06/084310号(1979年10月12日出
願)の各明細書に開示されており、本発明でこれ
らポリマーを使用することができる。樹脂製造
後、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドで
樹脂を希釈して、固形分を例えば70%にすること
ができる。 本発明を実施する際に使用することのできる炭
素繊維材料は繊維の形状またはフイラメントの形
状または他の形状である炭素材料を含むことがで
きる。例えば、炭素布または黒鉛布のような織物
が含まれる。本明細書で用いる「炭素」という用
語は、グラフアイトを含めたその全ての形態にお
ける炭素を意図するものとして使用される。 本発明の好ましい実施の態様においては、可撓
性熱硬化性樹脂の第一のコーチング物は、微細に
分散した耐熱金属の他に、5〜50μの粒径を有す
る粒状耐熱金属を含んでいる。かかる金属の例に
は、ニオブ、タンタル、チタン(例えば、二酸化
チタンとして)、モリブデンおよびタングステン
等がある。耐熱金属はホウ素との三元系において
安定なホウ化物に変換するものを使用することが
できる。好ましくは、樹脂中の耐熱金属全含量の
約50〜90%が粒状金属であり、残部が微細に分散
した金属である。 適当な技術を使用して、第一の可撓性コーチン
グ物を炭素繊維材料に適用し、そして硬化する。
使用し得る方法のうちの1つは、コーチング材料
の入つた開放容器内に炭素繊維材料を浸漬し、次
いで圧力ロールを通して炭素繊維材料を引取るこ
とにより過剰量のコーチング材料を除き、その後
繊維状材料を周囲温度で空気中に吊下げてコーチ
ング材料中の溶剤の一部を蒸発せしめることによ
りコーチング物を乾燥せしめるものである。次い
で、炭素繊維材料を空気循環炉内に置くことによ
り、コーチング材料を硬化せしめて、樹脂の重合
を進めかつさらに溶剤を除去する。熱硬化性コー
チング材料の固形分を調整して、約5〜200重量
%の炭素繊維材料を含む硬化済みコーチング物を
造る。 可撓性コーチング物の適用後、炭素繊維材料を
第二の熱硬化性樹脂で再含浸する。この樹脂は部
分的に硬化されているものまたはB段階のもので
ある。この樹脂は、可撓性熱硬化性樹脂と同じで
あることができ、また前記したように、微細に分
散した耐熱金属または粒状耐熱金属または両方の
金属の適当な量を含んでいてもよくあるいは含ん
でいなくてもよい。この樹脂はまた、ホウ素化合
物を含んでおり、ホウ素の量は、系全体に存在し
ている金属の量と分子基準で釣り合わせるのが好
ましい。ホウ素含有化合物は好ましくは無定形ホ
ウ素である。被覆済み炭素繊維材料を、ホウ素お
よび所望により耐熱金属を含んでいる熱硬化性樹
脂の入つた開放容器内に浸すような適当な方法に
よつて、含浸および硬化をなし得る。炭素繊維材
料を圧力ロールの間で引抜くことによつて過剰量
の材料を除き、その後周囲温度で空気中に吊下げ
て樹脂に含まれた溶剤の一部を蒸発せしめること
により該材料を乾燥する。次いで、乾燥済みの炭
素繊維材料を空気循環炉内に置いて樹脂の重合を
進めるような方法などによつて、該材料を処理し
て、熱硬化性樹脂を少なくとも部分的に硬化す
る。樹脂に配合する無定形ホウ素の量は、無定形
ホウ素が積層物の約2〜9容量%からなるように
選ぶ。 ホウ素を含んでいる可撓性熱硬化性樹脂および
ホウ素を含んでいる熱硬化性樹脂中に含まれてい
る金属の量は、存在するホウ素と結合するのに必
要な化学量論的量より過剰に存在するのが好まし
い。好ましくは、積層物の全金属含量の約75〜
100重量%が第一の可撓性熱硬化性樹脂コーチン
グ物中に存在し、残部が第二の熱硬化性樹脂コー
チング物中に存在する。 次いで、得られた積層物を一体化し、樹脂マト
リツクスで強化し、さらに硬化する。これをなす
ための方法の1つによれば、積層物は、高圧かつ
高温で、積層物に繊維−樹脂マトリツクスの比較
的高い接着度合を与えるのに充分な時間であつて
かつ積層物を次の加工の間中その形状および寸法
を維持するのに適切な自己支持性にするのに充分
な時間の間、電気加熱された段プレスの整合性金
型内に置かれる。 次いで、積層物を炭化し、好ましくは少なくと
も部分的に黒鉛化する。これは、例えば、2320〜
2870℃の温度および約35〜約211Kg/cm2(500〜
3000psi)の圧力下で加熱することによつて行な
われる。使用することのできる炭化法および黒鉛
化法は、例えばRichard J.Larsen等の米国特許
出願第556889号(1975年3月10日出願)明細書に
記載されている。Larsen等の米国特許出願明細
書に記載された方法では、炭素−有機樹脂の複合
材料は初めに成形によつて付形され、少なくとも
部分的に予備硬化される。その後、複合材料を誘
導電気炉内に置き、ここで、迅速であるが離層す
ることのないもしくは複合材料に他の損害を与え
ることのない、樹脂を実質的に分解するような
538℃(1000〓)のオーダーの温度に第一速度で
加熱する。次いで、複合材料が実質的に柔軟にな
りそして可塑性になるまで、典型的には約1927℃
(3500〓)を越える温度で、第二速度で加熱を継
続する。その後、複合材料を高温に、典型的には
約2760℃(5000〓)を越える温度に維持し、同時
に高圧の印加を継続して複合材料の実質的な強化
を与える。連続法によれば、比較的短時間内で、
また異なつた場所でもしくは異なつた装置品を用
いて行なわれる逐次加工処理工程を行なう必要も
なく、実質的にに全ての炭素組成を有しかつ密度
の非常に高い積層物品が製造される。 複合材料中の耐熱金属とホウ素との組合せによ
り、加熱加工処理の間に金属ホウ化物が生成す
る。金属ホウ化物は炭化ホウ素の場合と比べて高
温でかなり安定である。かくしてホウ素の移行が
制限され、それによつてホウ素による繊維に対す
る攻撃が防止され、繊維の劣化が防止される。積
層物中に存在するホウ素と金属との両方により
り、最終の炭素−炭素複合材料の層間引張り強さ
に対する相乗効果が達成される。 以下の実施例は本発明を例示するものである。 実施例 1 50重量%の樹脂(shafferの米国特許第4087482
号明細書記載の実施例1の方法に従つて製造した
樹脂)および50重量%の粒状ニオブ(−325メツ
シユの粒径を有する)を含んでいる粉砕物を造つ
た。黒鉛織物を、粉砕物で充たした開放容器内に
浸した。織物物の約175重量%からなるコーチン
グ物を生成せしめるように粉砕物の固形分を調節
した。圧力ロールを通して織物を引取つて過剰量
のコーチング物を除き、そして周囲温度で空気中
に吊り下げて乾燥せしめた。次いで、約163℃
(325〓)の温度に維持された空気循環炉内に、約
60分の間、織物を置いた。この温度処理により、
樹脂は、第二のコーチング物の樹脂との混合を防
止するのに充分硬化された。次いで、shafferの
米国特許第4087482号明細書記載の実施例1に従
つて製造した樹脂87重量%、黒鉛繊維粉砕物5重
量%および無定形ホウ素8重量%からなる粉砕物
を保持している開放容器に被覆済みの織物を浸し
て、さらに含浸せしめた。織物の初めの重量の約
120重量%を塗布するのに充分な量の粉砕物を加
えた。圧力ロールの間で織物を引取り、過剰の樹
脂を除き、そして周囲温度で空気中に吊り下げて
乾燥せしめた。その後、約163℃(325〓)の温度
で、約30分の間、空気循環炉内に織物を置き、次
いで約10分の間、温度約204℃(400〓)に上昇せ
しめた。この温度処理により樹脂はB段階へと進
んだ。次いで、含浸済み織物を、選定された寸法
と形状を有する断片に切断し、所望形状にレイア
ツプ(layup)した。積層物を一体化し、強化
し、そして約70Kg/cm2(1000psi)および218℃
(425〓)で約16時間の間、電気加熱された段プレ
スの整合性金型内で、マトリツクス材料をさらに
硬化せしめた。硬化に要した時間の長さは製品の
壁厚および形状を含めた種々のフアクターに依存
することが判つた。プレスから除いたとき、製品
は高い繊維−マトリツクス接着度を有していた。
さらなる加工処理工程の間中、製品の形状および
寸法を維持するため製品を適切に自己支持性にし
た。次いで、誘導加熱により約2870℃(約5200
〓)の温度に加熱した装置内で、約70〜約140
Kg/cm2(1000〜2000psi)の圧力下で、積層物を
充分炭化し、さらに圧縮しそしてグラフアイト状
態にした。この工程により、樹脂マトリツクスの
変換、進行したグラフアイト結晶化度およびマト
リツクス内の金属ホウ化物の生成が完成された。
本実施例に従つて造られた二種の異なつた試料の
層間引張り強さおよび繊維の方向における引張り
強さを測定したところ次のようであつた。
【表】
試料1のX軸回折により、高度に黒鉛性である
3.35Åの黒鉛ピークが示され、これはホウ素が黒
鉛化を促進したのだということを示している。ま
たX線解析によりNbC,NbB2およびδ−WBが示
されたが、B4Cは見出されなかつた。これらの結
果は、高温かつ高圧をかけた場合に、ホウ素と存
在する金属との反応が完全であることおよびホウ
素が移動する分子距離が大きいことを示してい
る。 実施例 2 実施例1に記載したようにして炭素−炭素複合
材料を製造した。ただし、粒状ニオブを使用せず
また2316℃(4200〓)の高温の団結温度を使用し
なかつた。この複合材料は微細に分散したタング
ステンおよび分子基準で過剰量のホウ素のみを含
んでおり、どんな粒状金属も含んでいなかつた。
この複合材料は673Kg/cm2(9572psi)の繊維方向
の引張り強さおよび171Kg/cm2(2432psi)の層間
引張り強さを有していることが判つた。この層間
引張り強さは、shafferの米国特許第4164601号明
細書に記載された炭素−炭素複合材料、すなわち
耐熱金属を含んでいなかつた複合材料の場合と比
べてかなり改良されていた。しかしながら、2871
℃(5200〓)の高温の団結温度と同じ方法で造ら
れた別の炭素−炭素複合材料であつて、微細に分
散したタングステンのみを含んでいる複合材料
は、たつた181Kg/cm2(2583psi)の繊維方向の引
張り強さおよび162Kg/cm2(2301psi)の層間引張
り強さを示した。これらの結果は、繊維方向の引
張り強さの低下を示しており、等方性複合材料を
生じる。 実施例 3 繊維の同一性および複合材料の異方性を一定に
保つために、微細に分散したタングステンばかり
でなく粒状耐熱金属を含んでいた炭素−炭素複合
材料を実施例1に記載されたようにして製造し
た。移行しているホウ素をさえぎるために、繊維
上に置かれたバリヤーに上記粒状金属を加えた。
この追加の金属が繊維を保護したのであり、安定
な複合材料が生じた。使用した4の金属はタンタ
ル、二酸化チタンとしてのチタン、モリブデンお
よびタングステンであり、実施例1のニオブの代
りに使用した。各複合材料を製造するのに使用し
た高温の団結温度は約2871℃(5200〓)であつ
た。 層間引張り強さおよび繊維方向の引張り強さを
測定したところ次の通りであつた。
3.35Åの黒鉛ピークが示され、これはホウ素が黒
鉛化を促進したのだということを示している。ま
たX線解析によりNbC,NbB2およびδ−WBが示
されたが、B4Cは見出されなかつた。これらの結
果は、高温かつ高圧をかけた場合に、ホウ素と存
在する金属との反応が完全であることおよびホウ
素が移動する分子距離が大きいことを示してい
る。 実施例 2 実施例1に記載したようにして炭素−炭素複合
材料を製造した。ただし、粒状ニオブを使用せず
また2316℃(4200〓)の高温の団結温度を使用し
なかつた。この複合材料は微細に分散したタング
ステンおよび分子基準で過剰量のホウ素のみを含
んでおり、どんな粒状金属も含んでいなかつた。
この複合材料は673Kg/cm2(9572psi)の繊維方向
の引張り強さおよび171Kg/cm2(2432psi)の層間
引張り強さを有していることが判つた。この層間
引張り強さは、shafferの米国特許第4164601号明
細書に記載された炭素−炭素複合材料、すなわち
耐熱金属を含んでいなかつた複合材料の場合と比
べてかなり改良されていた。しかしながら、2871
℃(5200〓)の高温の団結温度と同じ方法で造ら
れた別の炭素−炭素複合材料であつて、微細に分
散したタングステンのみを含んでいる複合材料
は、たつた181Kg/cm2(2583psi)の繊維方向の引
張り強さおよび162Kg/cm2(2301psi)の層間引張
り強さを示した。これらの結果は、繊維方向の引
張り強さの低下を示しており、等方性複合材料を
生じる。 実施例 3 繊維の同一性および複合材料の異方性を一定に
保つために、微細に分散したタングステンばかり
でなく粒状耐熱金属を含んでいた炭素−炭素複合
材料を実施例1に記載されたようにして製造し
た。移行しているホウ素をさえぎるために、繊維
上に置かれたバリヤーに上記粒状金属を加えた。
この追加の金属が繊維を保護したのであり、安定
な複合材料が生じた。使用した4の金属はタンタ
ル、二酸化チタンとしてのチタン、モリブデンお
よびタングステンであり、実施例1のニオブの代
りに使用した。各複合材料を製造するのに使用し
た高温の団結温度は約2871℃(5200〓)であつ
た。 層間引張り強さおよび繊維方向の引張り強さを
測定したところ次の通りであつた。
【表】
粒状金属の添加により繊維が保護され、安定な
複合材料が得られたことが判る。上記試料の夫々
についての繊維方向の引張り強さは、約2316℃
(4200〓)の高温の団結温度で製造された複合材
料であつて微細に分散したタングステンのみを含
んでいる複合材料よりは低いが、約2871℃(5200
〓)の高い団結温度で製造された複合材料であつ
て微細に分散したタングステンのみを含んでいる
複合材料よりはかなり高かつた。 実施例1,2および3の複合材料から得られた
データの解析により、これらの複合材料は繊維容
積の変化したことがわかる。得られた数値を、標
準の複合材料が60%の標準の繊維容積において持
つことが期待され得た数値に標準化するため、次
のチヤートを与える。
複合材料が得られたことが判る。上記試料の夫々
についての繊維方向の引張り強さは、約2316℃
(4200〓)の高温の団結温度で製造された複合材
料であつて微細に分散したタングステンのみを含
んでいる複合材料よりは低いが、約2871℃(5200
〓)の高い団結温度で製造された複合材料であつ
て微細に分散したタングステンのみを含んでいる
複合材料よりはかなり高かつた。 実施例1,2および3の複合材料から得られた
データの解析により、これらの複合材料は繊維容
積の変化したことがわかる。得られた数値を、標
準の複合材料が60%の標準の繊維容積において持
つことが期待され得た数値に標準化するため、次
のチヤートを与える。
【表】
上記チヤートは、繊維が、約2871℃(5200〓)
における三種の場合例えば二酸化チタン、モリブ
デンおよびタングステン系の場合に、約2316℃
(4200〓)における微細分散系の場合と比べて実
際に良好に保護されたことを示している。 かくして、温度が2482℃を越えない限り、微細
分散金属単独によりホウ素からの複合材料中の繊
維が保護されること、またこの保護が金属を含ん
でいない可撓性フルフリル樹脂、すなわち
shafferの米国特許第4164601号明細書に開示され
た樹脂の場合よりも優れていることがわかる。金
属粒状物を用いることなく造つた複合材料は金属
粒状物を用いて造つた複合材料よりも低い密度を
示すので、微細分散金属を使用して保護された繊
維により、大切な重量の節約が与えられる。しか
るに、金属粒状物の使用目的は、より高温の団結
温度、例えば2482℃より高い温度を使用する場合
に、繊維を保護することにある。
における三種の場合例えば二酸化チタン、モリブ
デンおよびタングステン系の場合に、約2316℃
(4200〓)における微細分散系の場合と比べて実
際に良好に保護されたことを示している。 かくして、温度が2482℃を越えない限り、微細
分散金属単独によりホウ素からの複合材料中の繊
維が保護されること、またこの保護が金属を含ん
でいない可撓性フルフリル樹脂、すなわち
shafferの米国特許第4164601号明細書に開示され
た樹脂の場合よりも優れていることがわかる。金
属粒状物を用いることなく造つた複合材料は金属
粒状物を用いて造つた複合材料よりも低い密度を
示すので、微細分散金属を使用して保護された繊
維により、大切な重量の節約が与えられる。しか
るに、金属粒状物の使用目的は、より高温の団結
温度、例えば2482℃より高い温度を使用する場合
に、繊維を保護することにある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 金属ホウ化物を含んでいる炭素マトリツクス
内の炭素繊維材料の複数の層からなる炭素−炭素
複合材料であつて、 該複合材料が、ホウ素と反応して金属ホウ化物
を生成することが可能な耐熱金属を含有している
可撓性熱硬化性樹脂コーチング物を包含した、炭
素繊維を取り囲む第一部分と、ホウ素化合物を含
有している熱硬化性樹脂を包含した、該第一部分
の上に被覆された第二部分とを含んでいる熱硬化
性樹脂バインダーで含浸された炭素繊維材料を上
記熱硬化性樹脂を炭化するのに充分な温度に加熱
することによつて形成される、炭素−炭素複合材
料。 2 硬化にあたつても可撓性が残つている可撓性
熱硬化性樹脂であつてかつホウ素と反応して金属
ホウ化物を生成することが可能な耐熱金属を含有
している該可撓性熱硬化性樹脂のコーチング物を
炭素繊維材料に適用し、 可撓性熱硬化性樹脂を硬化せしめ、 ホウ素化合物を含有している第二の熱硬化性樹
脂で炭素繊維材料を含浸しめ、 第二の熱硬化性樹脂を少なくとも部分的に硬化
せしめ、 複数の炭素繊維材料層を組立てて積層物を造
り、 そして 熱硬化性樹脂を炭化するのに充分な温度に積層
物を加熱する工程を含むことからなる炭素−炭素
複合材料の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57009929A JPS58130164A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | 炭素−炭素複合材料ならびにその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57009929A JPS58130164A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | 炭素−炭素複合材料ならびにその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58130164A JPS58130164A (ja) | 1983-08-03 |
JPS6135148B2 true JPS6135148B2 (ja) | 1986-08-11 |
Family
ID=11733754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57009929A Granted JPS58130164A (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | 炭素−炭素複合材料ならびにその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58130164A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2151221B (en) * | 1983-12-14 | 1987-09-23 | Hitco | High strength oxidation resistant carbon/carbon composites |
JPH01142245A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-05 | Isuzu Motors Ltd | コンポジット・ピストン |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925413A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 |
-
1982
- 1982-01-25 JP JP57009929A patent/JPS58130164A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925413A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58130164A (ja) | 1983-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4321298A (en) | Carbon fabrics sequentially resin coated with (1) a metal-containing composition and (2) a boron-containing composition are laminated and carbonized | |
US5665464A (en) | Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for the preparation thereof | |
CN109437956A (zh) | 适用于热压法快速制备的碳碳复合材料平板及其制备方法 | |
GB2112827A (en) | Carbon fiber materials | |
JPH03150266A (ja) | 炭素/炭素複合材料の製造方法 | |
JPH0242790B2 (ja) | ||
JPS6052103B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材の製造方法 | |
JPS6135148B2 (ja) | ||
JPH0129499B2 (ja) | ||
GB1410090A (en) | Reinforced carbon structures | |
US4164601A (en) | Coating for fibrous carbon material in boron containing composites | |
JP3138718B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素材料の製造方法 | |
JP3288433B2 (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料前駆体 | |
JPH01133914A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法 | |
JP2002255664A (ja) | C/c複合材及びその製造方法 | |
JP3983401B2 (ja) | C/c材からなる成形体の製造方法 | |
JPS63112464A (ja) | 炭素繊維強化炭素材の製造方法 | |
JP2578354B2 (ja) | カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法 | |
JPH0551257A (ja) | 炭素繊維強化炭素材料の製造法 | |
JPS60260469A (ja) | 燃料電池用炭素材の製造法 | |
US3758352A (en) | Porous fibrous substrate structure produced in oxidizing atmosphere | |
JPH01145375A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JP3235682B2 (ja) | 筒状多孔質炭素成形体の製造方法 | |
JPH08245273A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JPS61122162A (ja) | 炭素繊維強化炭素材料の製造法 |