[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6126646A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6126646A
JPS6126646A JP14573384A JP14573384A JPS6126646A JP S6126646 A JPS6126646 A JP S6126646A JP 14573384 A JP14573384 A JP 14573384A JP 14573384 A JP14573384 A JP 14573384A JP S6126646 A JPS6126646 A JP S6126646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
crosslinked
thermoplastic resin
acrylic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14573384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Toyooka
豊岡 豊
Haruyoshi Kitahara
春義 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14573384A priority Critical patent/JPS6126646A/ja
Publication of JPS6126646A publication Critical patent/JPS6126646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐候性、耐衝撃性、並びに外観に優t″L、た
熱可塑性樹脂組成物に関する。
(従来の技術) アクリル系ゴムにスチレン、アクリロニトリルをグラフ
ト重合したいわゆるAA8樹月旨とポリカーボネート樹
脂とを配合した樹脂組成物は耐候性、耐衝撃性に優扛、
且つポリカーボネ−ト樹脂の大きな欠点である耐応力ク
レージング性を改良するものとして公知である(特公昭
48−29308号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) 通常ゴム成分として使用さ扛るアクリル酸エステル系の
ゴムは一般に架橋網状構造をとっていることが要求さn
、かかる架橋構造のアクリル酸エステル系コムを特にラ
テックス状で得るには架橋性単量体の共存下でアクリル
酸エステル系化合物全乳化重合するか、またはベンゾイ
ルパーオキサイドの如き有機パーオキサイドによって架
橋する方法が用いら扛る。しかしながらアクリル酸エス
テル系化合物金主成分とするアクリル系ゴムはジエン系
コムに比べて軟かく弾性率が低く弾性回復が遅いという
欠陥を有する。従ってこのようなアクリル系ゴムを用い
てAAS樹脂またはそnに類似の樹脂全製造して、こ扛
ら會ポリカーボネート樹脂と配合して成形材料として射
出成形すると、アクリル系コムの欠点が原因してゴム粒
子が成形方向に著しく配回するために成形物表面全体に
、あるいは一定流動万同に真珠様の光沢を呈する。また
顔料等で着色さn7c場合L/ciltこの真珠様光沢
の発現の傾回が強くなるため成形品の西品価値が著しく
低下する。さらにこのような成形物はゴム粒子の配回に
より衝撃強度や機械的強度の場所によるバラツキが大き
いという欠点も肩している。
本発明者らはアクリル系コムを用いたために生ずる種々
の欠陥全改良する方法について検討した。例えばアクリ
ル系ゴム粒子の粒子径をα1μ以下にした場合には外観
の優7″した成形品とし得る樹脂組成物が得ら扛るが、
衝撃強度は満足するものが得ら扛なかつた。またアクリ
ル系コムの架橋度を高くしてゴム粒子の弾性率を高くす
る方法も外観改良には有効であるが、衝撃強度の面で満
足する結果が得らnなかった。
本発明はアクリル酸エステル系コム成分に起因する成形
物の外観不良全改良し、耐衝撃性良好なAAS樹脂とポ
リカーボネート樹脂とからなる樹脂組成物を提供しょう
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上述した如き現状に鑑み鋭意検討した結果
、アクリル系ゴム粒子の粒子径を小さくせず弾性率全高
めることが最も有効であるとの考えから、アクリル系ゴ
ム粒子内部に架橋さf′した特定範囲の粒子径全方する
硬質樹脂の芯を設けた多重構造架橋アクリル系ゴム構造
とすることにエフ所期の目的を達成しうろことを見出し
本発明に到達した。
即ち本発明の要旨とするところは、芯粒子径がα25〜
0.4μであるような硬質架橋樹脂(a)5〜50重量
%全粒子内部に含み、且つアクリル酸エステルを主成分
とする架橋アクリル酸エステル系重合体(b) 95〜
50重量%がその外周部全構成してなる多重構造架橋ア
クリル系ゴム(1) 100重量部全台むラテックスの
存在下で、芳香族ビニル化合物の少なくとも一種10〜
90重量係と一般式CH2=ORX (Rtj: H1
7cはOH3;XはONまたは0OOR1(R,は炭素
数1〜8のアルキル基))ヲ有するエチレン性不飽和単
量体の少なくとも一種90〜10重量係とからなる単量
体混合物(2)5〜900重量部を重合させて得られる
グラフト重合体(I)5〜95重量係重量リカーボネー
ト樹脂(II)5〜95重量係重量び他の硬質熱可塑性
樹脂(III)0〜50重量係重量且つ(T) 、 (
If)および(II)の各成分の合計量が100重量重
量外るように配合さ′nた熱可塑性樹脂組成物にある。
本発明において多層構造架橋アクリル系ゴム(1)粒子
の芯金構成する硬質架橋樹脂(a)としては常温で硬質
であV、通常の乳化重合法により得ら扛るものであ扛ば
特に限定さnない。具体的なものとしてはスチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、核ハロゲン化スチ
レン等の芳香族ビニル化合物:アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等のシアン化ビニル化合物:メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル。
メタクリル酸プロピル等のメタクリル酸アルキルエステ
ル等の化合物の少なくとも一種を架橋性単量体の存在下
で乳化重合して得られるものが挙げら扛る。
また多層構造架橋アクリル系ゴム(1)粒子の外層全構
成する架橋アクリル酸エステル系重合体(1))の主成
分であるアクリル酸エステルとしてはアルキル基の炭素
数が1〜12のアクリル酸アルキルエステル:アクリル
酸ベンジルまたはフェネチル等のアクリル酸芳香族エス
テル等が挙げらnる。常温においてゴム状であるためV
Cはアクリル酸エステル、好ましくは炭素数1〜8のア
ルキルエステルが該架橋アクリル酸エステル系重合体(
b)中VC60C60重量槽成成分として用いらnるこ
とが好ましい。
上記架橋アクリル酸エステル系重合体(b)には40重
量優迄の共重合性単量体を使用することができる。アク
リル酸エステルと共重合可能な単量体としてはメタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸n−ブチルのようなメタクリ
ル酸エステル、アクリロニトリル、スチレン等が挙げら
扛る。
上記硬質架橋樹脂(a)および架橋アクリル酸エステル
系重合体(b)を形成するために用いらnる架橋性単量
体としては非共役のO=O結合を少なくとも2個Mする
架橋性単量体であり。
例工it’エチレングリコールジメタクリレート、ブタ
ンジオールジアクリレートのようなポリオールの不飽和
酸エステル類:シアヌル酸トリアリル、インシアヌル酸
トリアリルの工うな多塩基性酸の不飽和アルコールエス
テル類;ジビニルベンゼンのような狭義のジビニル化合
物:メタクリル酸アリル、フタル酸ジアリルのような不
飽和酸の不飽和アルコールエステル類等が挙げら扛る。
硬質架橋樹脂(a)および架橋アクリル酸エステル系重
合体(b) ’z影形成るには上記硬質樹脂形成単量体
まtcは上記アクリル酸エステル系重合体形成単量体と
上記架橋性単量体と混合して重合するか、あるいは上記
硬質樹脂形成単量体または上記アクリル酸エステル系重
合体形成単量体會夫々重せ後過酸化ベンゾイルのような
■機バーオキサイドを加えてラテックス状態で加熱する
か、さらにはこnら両者全併用して行うことができる。
本発明において多重構造架橋アクリル系コム(1)粒子
内部に硬質架橋樹脂(a) Y芯として含ませる方法と
しては次の工うな方法が挙げら扛る。即ち上記架橋性単
量体[L01〜3重量係、重量しくに0.1〜2重量%
を含有する硬質樹脂形成単量体混合物全乳化重合法に、
、l:り重合する。
架橋性単量体の量が0.01重重量未満では成形品が外
観不良となる傾向になるので好ましくない、また3重量
%を超える量では流動性、衝撃強度が低下する傾向にな
るので好ましくない。
本発明において重要なことはこの硬質架橋樹脂(a)の
粒子径全0.25〜0.4μ、好ましくは[1,3〜0
.4μとすることであ!11.こnにより成形品の外観
や衝撃強度を著しく改良する。この粒子径が0.25μ
未満ではこの硬質架橋樹脂(a)の外層部に架橋アクリ
ル酸エステル系重合体(b)を設けてなる多重構造架橋
アクリル系ゴム(1)の粒子径が大きいものが得らnに
くくなるため衝撃強度の面で満足すべき結果が得らnに
ぐい傾向となる。またこの粒子径が0.4μ金超す場合
には後述の架橋アクリル酸エステル系重合体(b)の重
合段階ま1C,はそn以降のグラフト重合段階において
ラテックスが凝集奮起し易くなつ′fC,り、また最゛
終的に粒子径が人きくなり成形品の外観全低下させる傾
向となるため好ましくない。
次に上記粒子径範囲に調整さ2″Lだ硬質架橋樹脂ラテ
ックス(固形分として)5〜50重量係重量ましくは1
0〜30重量%の存在下で新しい粒子の発生を抑制する
灸件下でアクリル酸エステル金主成分とするアクリル系
コム構成単量体またに単量体混合物95〜50重量%、
好ましくは90〜75重量%(硬質架橋樹脂ラテックス
(固形分として)とアクリル系ゴム構成単量体または単
量体混合物の合計量100重量重量全重合させる。いわ
ゆる7一ド重合万式に工9多重構造架橋アクリル系ゴム
(1)を得る。
この多重構造架橋アクリル系ゴム(1)中の硬質架橋樹
脂芯の含有量は5〜50重量%であり、5重t%未満で
あfは硬質架橋樹脂芯としての効果が見らnなくなる。
fた5o重量%を超える場合には衝撃強度の面で満足で
きる結果が得ら扛にぐい傾向となる。
またこの多重構造架橋アクリル系ゴム(1)の粒子径は
0.3〜0.5μの範囲が好ましい。03μ未満であn
は最終的に得ら扛るグラフト重合体(1)とポリカーボ
ネー) II脂(If) 全配合してなる樹脂組成物の
衝撃強度の面で満足するものが得ら扛にぐい傾向となる
ので好ましくない。
また0、5μを超える場合には衝撃強度の面では艮好な
結果が得ら扛る反面、射出成形品の成形外観が不良とな
り好1しぐない。
次に上記多重構造架橋アクリル系ゴム(1)100重量
部を含むラテックスの存在下で芳香族ビニル化合物の少
なくとも1種10〜90重量係と一般式CH2=CRX
 (RU Hまたはan3;XはONまたは0OORI
 (R1は炭素数1〜8のアルキル基))金石するエチ
レン性不飽和化合物の少なくとも1種90〜10重量係
とからなる単量体混合物(2)5〜900重量部を乳化
グラフト重合し、得ら扛たグラフトポリマーラテックス
全通常の方法にて凝固、脱水、乾燥全行うことに、c!
11本発明で使用するグラフト重合体(1)を得る。
ここで芳香族ビニル化合物としては例えばスチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン。
核ハロゲン化スチレンが、また一般式CH2=CRX 
 で表わさnる化合物としては例えばアクリロニトリル
、メタクリロニトリル、アクリル酸またはメタクリル酸
のメチル、エチル、プロピル、ブチルエステル等が挙げ
ら扛る。
次に本発明におけるポリカーボネート樹脂(II)とし
ては例えばジー(モノヒドロキシフェニル)−置換脂肪
族炭化水素?苛性アルカリ水浴液および溶剤の存在下に
ホスゲンで転化するホスゲン法、あるいは4・4′−ジ
オキシジアリルプロパンと炭酸ジエステルを触媒存在下
にエステル置換させるエステル交換法等の周知の方法に
工つて得られるものであり、特に2・2’−(4・4′
−ジヒドロキシ−ジフェニル)−フロパンツポリカーボ
ネート樹脂が好ましい〇 本発明の熱可塑性樹脂組成物は主として上記グラフト重
合体(I)5〜95重量%およびポリカーボネート樹脂
(II)5〜95重量%から構成さnるものであるが、
必要であnばさらにこ扛に他の硬質熱可塑性樹脂(II
I) ?全樹脂組成物中50重量係迄配合することがで
き、こnら(I)。
(If)および(III)の樹脂の合計量を100重(
i1′%とする。
硬質熱可塑性樹脂(III)としては常温で硬質であn
ば特に制限はないが、例えばアクリロニトリル−スチレ
ン共重合体、アクリロニトリル−α−メチルスチレン共
重合体、α−メチルスチレン−メチルメタクリレート−
アクリロニトリル三元共重合体、スチレン−メチルメタ
クリレート共重合体、スチレン−アクリロニトリル−メ
チルメタクリレート三元共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、アクリロニトリル−スチレン−無水マ
レ1ン酸三元共重合体、スチレン−マレイミド類共重合
体、アクリロニトリル−マレイミド類共重合体、ポリメ
チルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル。
塩素化ポリエチレンのビニル系重合体、ABS樹脂やA
BS樹脂等の耐衝撃性樹脂、さらにはポリフェニレンエ
ーテル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリスルホン等のエンジニアリングプラ
スチック等を挙げることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は上記グラフト重合体(1
)、ポリカーボネート樹脂(II)、必要に応じ他の硬
質熱可塑性樹脂(1) ’e上述した範囲で配合し、こ
扛をヘンシエルミキサーマタハタンダラー等で機械的に
混合した後溶融押出機才りはバンバリーミキサ−等で混
練しペレット化することに↓り得られる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には必要に応じて染顔料等
の着色剤:元tycは熱に対する安定剤;無機またはM
機の粒状、粉状または繊維状の充填剤;発泡剤等全添加
することも可能である。
(実施例) 以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお各実施例、各比較例中「部」および「%」は夫々「
重量部」お工び「重量%」である。
また各ラテックスの粒子径はメチルメタクリレート/ア
クリロニトリル/スチレン=20720/60(%比)
から構成さnる未架橋樹脂ラテックスに関し電顕法で求
めた粒子径と、そのラテックスの稀釈溶液(a 5 ?
/l)の波長700mμにおける吸光度との関係から図
面に示す検量線を作り、各種ラテックスの吸光度を測定
することによりその検量線から読みとったものである。
さらに多層構造架橋アクリル系ゴムのゲル含量お工び膨
潤度は次式にエリ算出した。
W、−W2 膨潤度=□ ここでW。−初めの試料の重量 W、−約150倍量のメチルエチル ケトンに試料を浸漬し、30℃。
24時間静置後の重量 W、 =蜀の絶乾状態での重量 実施例1 (A)硬質架橋樹ラテックスの製法 反応器内にイオン父換水200部を入扛攪拌下窒素置換
を光分に行なった後昇温して内温全80℃にする。この
反応器内に過硫酸カリウム0.06部を加え下記の混合
物を30分間に亘って連続的に注入した。
メチルメタアクリレート(MMA)     3部アク
リロニトリル (A N )      2 //スチ
レン     (S T )     8 ttトリア
リルイソシアヌレート(TA工O)  a、o6pペレ
ックスOTP         O,3//(花王アト
ラス株式会社製ジオクチルスルホサクシネート系乳化剤
、登録商標)注入後1時間程度で発熱反応は終了した。
得らnた硬質架橋樹脂ラテックスの粒子径はLL27μ
であった。
(B)多重構造架橋アクリル系ゴムラテックスの製法 (Nで得た硬質架橋樹脂ラテックスに過硫酸カリウム0
.24部を追加添加して多重構造架橋アクリル系コムの
外層部全構成する下記混合物音80℃で2時間に亘って
連続的に注入した。
n−ブチルアクリレ−)(BA)     44部A 
 N                       
    3  ttTA  工 C03〃 ペレックスOT P         Q、 3 //
注入後1時間の熟Jlill:’(f−行った。このよ
うにして得らn−た硬質架橋樹脂を芯部とする多重構造
架橋アクリル系ゴムの膨潤度はaOで、ゲル含量は90
%、平均粒子径は0.3μであつcO (0)グラフト重合体の製法 引続き(B)で得ら扛た多層構造架橋アクリル系ゴムラ
テックスに下記の混合物’i80℃で2時間に亘って連
続的に注入した。
MMA       8部 AN                       
     8    tt8T           
               24ttn−オクチル
メルカプタン       0.04#過酸化ベンゾイ
ル        Q、20〃このようにして得ら′n
だグラフトラテックスを5倍量の塩化カルシウム水浴液
に攪拌しながら投入し、凝固後、脱水、洗浄、脱水を行
ない乾燥してグラフト重合体を得た。
(D)ブレンドと評価 上記(0)で得たグラフト重合体とポリカーボネート樹
脂(PC)(三菱瓦斯化学株式会社製ニーピロンS−2
000,登録商標)お工びA N/S T= 2877
2 (%)全懸濁重合法に工り得た[η]−0,8(D
MF、 25℃での測デ値)なるAs樹脂全表1に示す
割合でタンブラーにてブレンドし、240℃の温度で溶
融押出機にてペレット化した。このペレットヲ用い射出
成形機にて各種試験片を作製し諸物性および成形品の外
観を評価した。こnらの結果を表I VC示す。
なお表1中のアイゾツト衝撃値(工z)HAsTM  
D−256法にエフ、耐熱性の指標であるビカット軟化
温度(V日T)は工SOR−306法(5に9荷重)に
より、また溶融時の流動性の指標であるメルトフローイ
ンデックス(M工)はムSTM  D−1238法(2
00℃、5kg荷重)にLv評価した。成形外観に成形
温度250℃、金型温度60℃にて1/8インチ厚の平
板全射出速度を速くして成形し成形品の真珠光沢等の発
現状態を目視にて判定した。なおこnらの評価法および
評示は後の実施例および比較例に共通である。
実施例2.比較例1〜2 実施例1の(A)の硬質架橋樹脂ラテックスの製法の段
階において表1に示す硬質架橋樹脂ラテックスの粒子径
の異なるものを作成し、実施例1の(B)、 (0)と
同じ操作全行ないグラフト重合体ヲ得た。そのグラフト
重合体を用いて実施例1の(D)と同じ操作にてベレッ
ト化全行い実施例1と同様の評価を行った。こ扛らの結
果を表1に併せて示す。
表1の結果より芯粒子径が[125/J未満でアクリル
系ゴム粒子径が0.3μ未満の場合成形外観は良好であ
るがアイゾツト衝撃値が劣るのがわかる。
実施例3〜4.比較例3〜5 グラフト重合体を製造するに際し硬質架橋樹脂(A)の
モノマー組成f A N / S T / )リアリル
シアヌレート(T AO)=25/75/0.5(部)
、多重構造架橋アクリル系ゴムの外層部を構成するアク
リル酸エステルを主成分とする重合体(B)でのモノマ
ー組成をBへ/AN/TAO=9o/1010.5部。
グラフト重合体(0)の製造段階のモノマー組成をAN
/EI T=25/75 (部)とし、各段階(A)#
 (B)、 (Cンの北軍全表2に示す如き種々異なる
ようにしてグラフト重合体を実施例1と同様の方法で乳
化剤量、開始剤tを調整して得た。得らn*、グラフト
重合体全実施例1と同様に実施例1で用いたポリカーボ
ネート樹脂とAN/α−メチルスチレン−26774C
%)全乳化重合法により得た〔η〕=α5 (DMF、
25℃での側足値)なるAN−αメチルスチレン共重合
体(αBAN)とをブレンドレペレット化して各種評価
を行った。こ扛らの結果を表2に示す。
表2の結果より硬質架橋樹脂芯の無く、コム寂径がα3
5μの場合(比較例3)および硬質架橋樹脂芯の粒径が
0.1μでゴム粒径が0.35μの場合(比較例5)は
共にアイゾツ)衝撃強度は高い値を示すが成形板の外観
は真珠光沢が見立っており実用上問題がある。−芳志粒
径が0.45μでゴム粒径が0.5μの場合(比較例4
)のように架橋樹脂芯が大き過ぎるものはアイゾツト衝
撃強度の面で問題がある。実施例3.4の如く架橋樹脂
芯およびゴム粒子径が適当な範囲に入った場合、アイゾ
ツト衝撃強度お工び成形外観の両面で艮好なバランスの
樹脂組成物が得ら扛る。
特開BRGI−26646(7) (発明の効果) 本発明の熱可塑性樹脂組成物は上述した如き構成とする
ことによって耐候性に優扛ることは言うまでもなく、耐
衝撃性、外観にも優扛、こt″Lを用いて射出成形、押
出成形、真空成形等の各種成形加工法により上記優nた
特性を石する成形品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は電顕法で求めたラテックス粒子径とそのラテック
ス希釈溶液の波長700mpVCおける吸光度の関係金
示す検量線である。 (l)磐襲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芯粒子径が0.25〜0.4μであるような硬質架
    橋樹脂(a)5〜50重量%を粒子内部に含み、且つア
    クリル酸エステルを主成分とする架橋アクリル酸エステ
    ル系重合体(b)95〜50重量%がその外層部を構成
    してなる多重構造架橋アクリル系ゴム(1)100重量
    部を含むラテックスの存在下で、芳香族ビニル化合物の
    少なくとも1種10〜90重量%と一般式CH_2=C
    RX(RはHまたはCH_3;XはCNまたはCOOR
    _1(R_1は炭素数1〜8のアルキル基))を有する
    エチレン性不飽和単量体の少なくとも1種90〜10重
    量%とからなる単量体混合物(2)5〜900重量部を
    重合させて得られるグラフト重合体( I )5〜95重
    量%、ポリカーボネート樹脂(II)5〜95重量%およ
    び他の硬質熱可塑性樹脂(III)0〜50重量%で、且
    つ( I )、(II)および(III)の各成分の合計量が1
    00重量%となるように配合された熱可塑性樹脂組成物
    。 2、グラフト重合体( I )を構成する硬質架橋樹脂(
    a)の芯粒子径が0.3〜0.4μであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。 3、グラフト重合体( I )を構成する多重構造架橋ア
    クリル系ゴム(1)の粒子径が0.3〜0.5μである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
JP14573384A 1984-07-13 1984-07-13 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS6126646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573384A JPS6126646A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573384A JPS6126646A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126646A true JPS6126646A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15391882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14573384A Pending JPS6126646A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126646A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159438A (ja) * 1984-12-18 1986-07-19 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物
JPS63170456A (ja) * 1986-12-03 1988-07-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 衝撃改質芳香族カーボネート組成物
JPS63215765A (ja) * 1986-12-23 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐衝撃性の向上した樹脂ブレンド
JPS6424231A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Alps Electric Co Ltd Thin film transistor
JPH03129992U (ja) * 1990-04-12 1991-12-26
JPH05222140A (ja) * 1990-05-11 1993-08-31 Takeda Chem Ind Ltd 多層構造重合体、これを含む熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
US6476126B1 (en) * 1999-04-07 2002-11-05 Bayer Corporation Weatherable molding composition having improved surface appearance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159438A (ja) * 1984-12-18 1986-07-19 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物
JPS63170456A (ja) * 1986-12-03 1988-07-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 衝撃改質芳香族カーボネート組成物
JPS63215765A (ja) * 1986-12-23 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐衝撃性の向上した樹脂ブレンド
JPS6424231A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Alps Electric Co Ltd Thin film transistor
JPH03129992U (ja) * 1990-04-12 1991-12-26
JPH05222140A (ja) * 1990-05-11 1993-08-31 Takeda Chem Ind Ltd 多層構造重合体、これを含む熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
US6476126B1 (en) * 1999-04-07 2002-11-05 Bayer Corporation Weatherable molding composition having improved surface appearance
JP2002541294A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 バイエル・コーポレーシヨン 耐候性を示す成形用熱可塑性組成物
JP4716577B2 (ja) * 1999-04-07 2011-07-06 バイエル・コーポレーシヨン 耐候性を示す成形用熱可塑性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005080B1 (ko) 저광택, 내후성 및 내충격성 수지
US4528330A (en) Resin composition usable without being coated
KR100815995B1 (ko) 저온 및 상온 내충격성과 착색성 및 내후성이 우수한asa 그라프트 공중합체 및 이를 포함한 열가소성 수지조성물
US4173600A (en) Multi-stage sequentially produced polymer composition
US4351921A (en) Resin composition for use in uncoated exterior material
JPH0366329B2 (ja)
US4607080A (en) Thermoplastic resin composition
JPS6126646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100568408B1 (ko) 그라프트 공중합체 조성물, 이의 분말 제조방법, 및 이를이용한 열가소성 수지 조성물
KR100626956B1 (ko) 그라프트 공중합체 조성물 및 이를 이용한 열가소성 수지조성물
JPH0420022B2 (ja)
JPH0632961A (ja) 耐衝撃性、耐候性、成形性及び外観に優れる熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2003020377A (ja) 複合樹脂組成物
JP2501015B2 (ja) 耐衝撃性、耐候性、熱可塑性樹脂組成物
JPS62235349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0350212A (ja) 耐候性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH04180949A (ja) 良流動aas系樹脂組成物
JPH09286890A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPS59124947A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPS61264045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6245886B2 (ja)
JPS61296013A (ja) 耐衝撃性、耐候性、熱可塑性樹脂の製造方法
JP2558182B2 (ja) 耐衝撃性、耐候性および成形性に優れる熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS61246243A (ja) 発色性ならびに耐熱分解性に優れる耐衝撃性樹脂組成物