JPS61230571A - 画像走査装置 - Google Patents
画像走査装置Info
- Publication number
- JPS61230571A JPS61230571A JP60071132A JP7113285A JPS61230571A JP S61230571 A JPS61230571 A JP S61230571A JP 60071132 A JP60071132 A JP 60071132A JP 7113285 A JP7113285 A JP 7113285A JP S61230571 A JPS61230571 A JP S61230571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- sub
- signal
- image
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 22
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ディジタル・カラースキャナ等による画像処
理時における。被処理画像の鮮鋭度を、電子的に強調す
るための方法とその装置に関する。
理時における。被処理画像の鮮鋭度を、電子的に強調す
るための方法とその装置に関する。
(従来の技術)
量子化された画素データからなる画像イメージに、鮮鋭
度強調処理を施す従来の技術は、特開昭59−1418
71号公報(以下A公報という)に開示されている。
度強調処理を施す従来の技術は、特開昭59−1418
71号公報(以下A公報という)に開示されている。
A公報の主要部を、第12図に示す。
第12図において、副走査方向のアンシャープマスク処
理回路(3)は、画像信号(g、)を、主走査ラインメ
モリ(31)に主走査方向に複数ライン分記憶し、主走
査ラインメモリ(31)から、同一主走査位置のライン
毎の全信号が同時に読み出され、この全信号は、主走査
順位整列回路(32)、重み付け器(39)、加算器(
33)、除算II(37)を介して同時に処理され、副
走査方向に並ぶ複数画素の濃度情報から、同方向にぼけ
た画像信号(Uy)を出力する。
理回路(3)は、画像信号(g、)を、主走査ラインメ
モリ(31)に主走査方向に複数ライン分記憶し、主走
査ラインメモリ(31)から、同一主走査位置のライン
毎の全信号が同時に読み出され、この全信号は、主走査
順位整列回路(32)、重み付け器(39)、加算器(
33)、除算II(37)を介して同時に処理され、副
走査方向に並ぶ複数画素の濃度情報から、同方向にぼけ
た画像信号(Uy)を出力する。
副走査方向にのみぼけた画像信号(Uy)は・主走査方
向のアンシャープマスク処理回路(4)におけるある一
定の適数段のシフトレジスタ(41)へ入力する。
向のアンシャープマスク処理回路(4)におけるある一
定の適数段のシフトレジスタ(41)へ入力する。
シフトレジスタ(41)は、各段パラレルにその保持内
容を出力し1重み付け器(48)を介して加算回路(4
2)へ、そのパラレルデータを出力する。
容を出力し1重み付け器(48)を介して加算回路(4
2)へ、そのパラレルデータを出力する。
加算回路(42)は、除算器(43)を介して、主走査
方向に並ぶ複数画素の濃度情報に基づいた同方向にぼけ
た画像信号(υX)を出力する。
方向に並ぶ複数画素の濃度情報に基づいた同方向にぼけ
た画像信号(υX)を出力する。
この、画像信号(OX)は、予め前段で、副走査方向に
ぼけた画像信号(Uy)とする処理が行なわれているた
め、主副1両走査方向に対してぼけた信号(以後アンシ
ャープ信号という)(■xy=Ux)となり。
ぼけた画像信号(Uy)とする処理が行なわれているた
め、主副1両走査方向に対してぼけた信号(以後アンシ
ャープ信号という)(■xy=Ux)となり。
このぼけ信号(Uxy)は、鮮鋭度強調回路(6)へ送
られる。
られる。
副走査方向のアンシャープマスク処理回路(3)の主走
査順位整列回路(32)の出力側中央ラインからは、注
目する画素列からなる記録を要するシャープ画像信号(
S(ij))が取りだされ、このシャープ画像信号(S
(ij))は、遅延回路(5)を介して、鮮鋭度強調回
路(6)へ送られる。鮮鋭度強調回路(6)で鮮鋭度強
調された信号(S(ij) +k(S(ij) −Ux
y))は、記録部に送られて記録される。
査順位整列回路(32)の出力側中央ラインからは、注
目する画素列からなる記録を要するシャープ画像信号(
S(ij))が取りだされ、このシャープ画像信号(S
(ij))は、遅延回路(5)を介して、鮮鋭度強調回
路(6)へ送られる。鮮鋭度強調回路(6)で鮮鋭度強
調された信号(S(ij) +k(S(ij) −Ux
y))は、記録部に送られて記録される。
また、画像処理装置における倍率変換を画素データの水
増し又は間引きにより行なう手段は、特開昭54−65
601号公報(以下B公報という)に開示されている。
増し又は間引きにより行なう手段は、特開昭54−65
601号公報(以下B公報という)に開示されている。
このB公報の倍率変換手段は、量子化された画素データ
を所要数毎に間引くことにより縮小を、また画素を所要
数毎に重複することにより拡大を行なうもので、この倍
率変換処理に際して、通常はそれと同時に、前記鮮鋭度
強調処理が施され。
を所要数毎に間引くことにより縮小を、また画素を所要
数毎に重複することにより拡大を行なうもので、この倍
率変換処理に際して、通常はそれと同時に、前記鮮鋭度
強調処理が施され。
所要の画像を複製記録したり、C’PTモニタに表示し
たり、又はグラフィックプリンタへ出力したりする。
たり、又はグラフィックプリンタへ出力したりする。
(発明が解決しようとする問題点)
近来の画像処理装置において1画像情報を得て、それを
量子化し処理する場合、画像情報の量は、種々の制約の
もとに有限である。
量子化し処理する場合、画像情報の量は、種々の制約の
もとに有限である。
たとえば、CCDアレイセンサを入力素子として利用す
る場合、素子数は一定で定まっているため、その素子の
並んでいる方向を主走査方向とすると、主走査方向の分
解能は必然的に定まる。あるいは、入力の画像情報をA
/D変換で量子化して、ディジタル処理を行う場合は、
入出力の時間関係等から、自ずとサンプリング時間が定
まり。
る場合、素子数は一定で定まっているため、その素子の
並んでいる方向を主走査方向とすると、主走査方向の分
解能は必然的に定まる。あるいは、入力の画像情報をA
/D変換で量子化して、ディジタル処理を行う場合は、
入出力の時間関係等から、自ずとサンプリング時間が定
まり。
有限の入力分解能となる。
副走査(主走査方向と直角の方向)方向においても、処
理スピード、入力光学系の構成等から。
理スピード、入力光学系の構成等から。
分解能が定まる。
このような画像情報入力系において、たとえば倍率変換
の一方式として、記録出力のスピードを一定とし、倍率
に応じて、入力の主走査方向には画像情報を間引き水増
しし、副走査方向には処理スピードを変えることによっ
て、倍率変換を行うことが知られている。
の一方式として、記録出力のスピードを一定とし、倍率
に応じて、入力の主走査方向には画像情報を間引き水増
しし、副走査方向には処理スピードを変えることによっ
て、倍率変換を行うことが知られている。
この倍率変換方法では、第6図に示すように。
主走査方向の分解能は1倍率にかかわらず一定であり、
副走査方向の分解能は、倍率によって異なってしまう、
そのため1M画上の入力情報の一画素寸法は正方形とな
らず、固定の適正値からの主副両走査方向のぼけ信号を
発生するA公報の鮮鋭度強調手段を適用した場合、鮮鋭
度強調の程度が、主、副走査方向で異なってしまい、両
方向にバランスのとれた適正な鮮鋭度強調を施すことが
できないことになる(後に詳述する第7図(b) 、
(C)参照)。
副走査方向の分解能は、倍率によって異なってしまう、
そのため1M画上の入力情報の一画素寸法は正方形とな
らず、固定の適正値からの主副両走査方向のぼけ信号を
発生するA公報の鮮鋭度強調手段を適用した場合、鮮鋭
度強調の程度が、主、副走査方向で異なってしまい、両
方向にバランスのとれた適正な鮮鋭度強調を施すことが
できないことになる(後に詳述する第7図(b) 、
(C)参照)。
本発明は、原画を走査し、画像信号を鮮鋭度強調処理を
行い、出力記録する製版用スキャナ、ファクシミリ、グ
ラフィックプリンタ、及びCRTグラフィックモニタ等
のディジタル画像処理装置において、元の画像イメージ
の倍率変換や、網目板処理や線画処理を行って記録又は
表示するに際して、主副両走査方向共に、適正な鮮鋭度
強調処理を施す方法を提供することにある。
行い、出力記録する製版用スキャナ、ファクシミリ、グ
ラフィックプリンタ、及びCRTグラフィックモニタ等
のディジタル画像処理装置において、元の画像イメージ
の倍率変換や、網目板処理や線画処理を行って記録又は
表示するに際して、主副両走査方向共に、適正な鮮鋭度
強調処理を施す方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
この発明は、たとえば倍率変換方法が、入力主走査方向
の分解能を一定とし、入力副走査方向の分解能を倍率に
応じて変え、出力処理は、主走査方向については、画像
信号の間引き又は水増しを行い、副走査方向については
、一定速度で出力する方法である場合、画像入力走査し
て得られる信号の原画上の1画素の大きさが1倍率に応
じて主走査方向と副走査方向について、第6図に示すよ
うに異なってしまう。
の分解能を一定とし、入力副走査方向の分解能を倍率に
応じて変え、出力処理は、主走査方向については、画像
信号の間引き又は水増しを行い、副走査方向については
、一定速度で出力する方法である場合、画像入力走査し
て得られる信号の原画上の1画素の大きさが1倍率に応
じて主走査方向と副走査方向について、第6図に示すよ
うに異なってしまう。
そのため、鮮鋭度強調信号を作るためのぼけ信号を構成
する主走査、副走査方向の画素数の適正値をそれぞれ求
め、主走査方向の大きさと副走査方向の大きさがほぼ等
しくなるように、ぼけ信号を求める方法を提供するもの
である。
する主走査、副走査方向の画素数の適正値をそれぞれ求
め、主走査方向の大きさと副走査方向の大きさがほぼ等
しくなるように、ぼけ信号を求める方法を提供するもの
である。
また、この方法によると、出力網目板処理のスクリーン
線数、あるいは線画処理等から定められる鮮鋭度強調信
号を発生させるためのぼけ信号の適正な大きさを、主走
査、副走査方向独立して設定し、適正な鮮鋭度強調信号
が得られる。
線数、あるいは線画処理等から定められる鮮鋭度強調信
号を発生させるためのぼけ信号の適正な大きさを、主走
査、副走査方向独立して設定し、適正な鮮鋭度強調信号
が得られる。
(本発明の原理)
実施例の説明に先立ち、本発明の詳細な説明する。
一般に、鮮鋭度強調の演算晟は、第121!lや、A公
報にも示したように、次のように表さhる。
報にも示したように、次のように表さhる。
S’ (ij) =S(ij) +k(S(ij) −
Uxy(ij)) (1)S’ (ij)
:鮮鋭度強調信号(シャープネス信号)S(ij)
:中心画素信号(シャープ信号)Uxy(ij) :ぼ
け信号(アンシャープ信号)k :強調度(任意の
係数) 次に1倍率変換方法が、出力処理スピードが一定、入力
主走査方向分解能が一定、入力副走査方向分解能が倍率
に応じて変化する場合において量子化された画素と、そ
の量子化する際の走査手段の分解能と倍率の関係につい
て考査すると、第6図のように示される。
Uxy(ij)) (1)S’ (ij)
:鮮鋭度強調信号(シャープネス信号)S(ij)
:中心画素信号(シャープ信号)Uxy(ij) :ぼ
け信号(アンシャープ信号)k :強調度(任意の
係数) 次に1倍率変換方法が、出力処理スピードが一定、入力
主走査方向分解能が一定、入力副走査方向分解能が倍率
に応じて変化する場合において量子化された画素と、そ
の量子化する際の走査手段の分解能と倍率の関係につい
て考査すると、第6図のように示される。
すなわち、主走査入力分解能がRin(本/罵謹)、出
力の分解能が主走査、副走査共Rout (本l■膳)
で、倍率に%としたときに、1画素における主走査方向
(X方向とする)、副走査方向(X方向とする)の原画
上の画素各辺の長さLx、 Ly(mm)を求めると、
次の関係式が成立する。
力の分解能が主走査、副走査共Rout (本l■膳)
で、倍率に%としたときに、1画素における主走査方向
(X方向とする)、副走査方向(X方向とする)の原画
上の画素各辺の長さLx、 Ly(mm)を求めると、
次の関係式が成立する。
Lx = 1/Rin (3
)Ly = (100/M X (1/Rout)
(4)ここで・ディジタル・フィルタリン
グ回路(例えば、第1図における回路(3) 、 (4
))よって作られるぼけ信号のマスクサイズの大きさは
、量子化された画素単位でしか得られないため、主走査
方向の画素の数をNx(整数)、副走査方向の画素の数
をNy(整数)としたときの、各走査方向のマスクサイ
ズ長さQx、Qyは、次の式で表せる。
)Ly = (100/M X (1/Rout)
(4)ここで・ディジタル・フィルタリン
グ回路(例えば、第1図における回路(3) 、 (4
))よって作られるぼけ信号のマスクサイズの大きさは
、量子化された画素単位でしか得られないため、主走査
方向の画素の数をNx(整数)、副走査方向の画素の数
をNy(整数)としたときの、各走査方向のマスクサイ
ズ長さQx、Qyは、次の式で表せる。
ax==LxXNx (5)
Qy==LyXNy (6)
マスクサイズ長さくAx、myは、一般的に複製網目板
スクリーン線数及び線画処理等によっても、最適なサイ
ズが定まることが知られている。
Qy==LyXNy (6)
マスクサイズ長さくAx、myは、一般的に複製網目板
スクリーン線数及び線画処理等によっても、最適なサイ
ズが定まることが知られている。
Q x or Q y=f(p)
(7)p:網目版スクリーンピッチ長さ f:最適マスクサイズ長関数 ここで1重要なことは、ある倍率変換方法あるいは網目
版スクリーンピッチあるいは線画複製に対して最適なマ
スクサイズを可変する必要があるということであり、本
発明のいま1つの目的は、それに対処する方法を提供す
ることにある。
(7)p:網目版スクリーンピッチ長さ f:最適マスクサイズ長関数 ここで1重要なことは、ある倍率変換方法あるいは網目
版スクリーンピッチあるいは線画複製に対して最適なマ
スクサイズを可変する必要があるということであり、本
発明のいま1つの目的は、それに対処する方法を提供す
ることにある。
一般的な鮮鋭度強調処理では、(5) 、 (6)式で
表わされた主、副走査方向のマスクサイズ長さAXを、 nx=LxXNx=LyXNy=Qy (8
)のように、マスクサイズ長さfix、 jlyを、互
いに等しくなるように、画素数Nx、 Ny (整数)
を定めることが好ましい。
表わされた主、副走査方向のマスクサイズ長さAXを、 nx=LxXNx=LyXNy=Qy (8
)のように、マスクサイズ長さfix、 jlyを、互
いに等しくなるように、画素数Nx、 Ny (整数)
を定めることが好ましい。
しかし、すべての倍率において、適合する整数NX、
Nyは求められないので、ここでは、次の制約を設定し
、これを満たす整数Nx、 Nyを定めることとする。
Nyは求められないので、ここでは、次の制約を設定し
、これを満たす整数Nx、 Nyを定めることとする。
h = jly/jlx=(LyXNy)/(LxXN
x) (9)h、≦h≦h、
(io)h:主走査方向マスクサイズ長さに
対する副走査マスクサイズ長さの比 り、 : hの下限 り、:hの上限 ここで% hll b、は、主走査マスクサイズ長さQ
xに対する副走査マスクサイズ長さmyの比の範囲を制
限するものであり、主走査方向と副走査方向のシャープ
ネス効果の差が著しく目立たない値を定めるものである
。
x) (9)h、≦h≦h、
(io)h:主走査方向マスクサイズ長さに
対する副走査マスクサイズ長さの比 り、 : hの下限 り、:hの上限 ここで% hll b、は、主走査マスクサイズ長さQ
xに対する副走査マスクサイズ長さmyの比の範囲を制
限するものであり、主走査方向と副走査方向のシャープ
ネス効果の差が著しく目立たない値を定めるものである
。
また(lO)式の条件は、正方形のマスクサイズを設定
する場合には、hが1に最も近くなるようなNx。
する場合には、hが1に最も近くなるようなNx。
Nyの組合せを見つけることである。
例として、倍率100%時主副走査方向の入出力分解能
が14.8本/mm(375本/1nch)であるとき
、鮮鋭度強調マスクサイズ長さを、入力解像度の7個分
が最適とした場合、 が主走査、副走査方向の鮮鋭度強調マスクサイズ長さと
なる。
が14.8本/mm(375本/1nch)であるとき
、鮮鋭度強調マスクサイズ長さを、入力解像度の7個分
が最適とした場合、 が主走査、副走査方向の鮮鋭度強調マスクサイズ長さと
なる。
ここで1倍率が50%のときには、入力の副走査方向の
分解能の長さは、(4)式から となり、副走査方向のマスクサイズ長さjlyは、1y
=NyXLy=7X0.135=0.945(mm)
(12)となφ。
分解能の長さは、(4)式から となり、副走査方向のマスクサイズ長さjlyは、1y
=NyXLy=7X0.135=0.945(mm)
(12)となφ。
従って、たとえば線パターン原画入力で、Nx=Ny=
7としたときの鮮鋭度強調信号は、主走査方向と副走査
方向とで輪郭部の信号波形が異なる。
7としたときの鮮鋭度強調信号は、主走査方向と副走査
方向とで輪郭部の信号波形が異なる。
この様子を、第7図(b) 、 (c)に示す、第7図
(a)は線パターン原画を示している。
(a)は線パターン原画を示している。
それぞれの倍率について、主走査方向と副走査方向の鮮
鋭度強調のマスクサイズが等しくなるように1倍率10
0%の時に、Nx=7、NY=7倍率100%を基準と
し、(9) 、 (10)式におけるり、=0.9、h
、、::1.25の制約のもとに、種々な倍率における
主走査方向の画素数Nxと、副走査方向の画素数NYを
設定した一例を表1に示す。
鋭度強調のマスクサイズが等しくなるように1倍率10
0%の時に、Nx=7、NY=7倍率100%を基準と
し、(9) 、 (10)式におけるり、=0.9、h
、、::1.25の制約のもとに、種々な倍率における
主走査方向の画素数Nxと、副走査方向の画素数NYを
設定した一例を表1に示す。
ここで、hの範囲は各倍率範囲内で、Nx、 Nyを表
1のように設定したときの、主走査マスクサイズ長さρ
Xに対する副走査マスクサイズ長さjlyの比りの実際
の値の範囲を示している。
1のように設定したときの、主走査マスクサイズ長さρ
Xに対する副走査マスクサイズ長さjlyの比りの実際
の値の範囲を示している。
先の例での倍率50%のときは1表1からNx=11゜
Ny=sであるから、主走査マスクサイズ長さQx、副
走査方向マスクサイズ長さjlyは、Ωy=LyNy=
=o、135X5:0.675(■耐となり、主走査マ
スクサイズ長さjlxに対する、副走査マスクサイズ長
さmyの比りは、LxNx O,745 となる。
Ny=sであるから、主走査マスクサイズ長さQx、副
走査方向マスクサイズ長さjlyは、Ωy=LyNy=
=o、135X5:0.675(■耐となり、主走査マ
スクサイズ長さjlxに対する、副走査マスクサイズ長
さmyの比りは、LxNx O,745 となる。
ここでのマスクサイズ長さにおける線パターン原画入力
の鮮鋭度強調信号の波形を、第7図(d)。
の鮮鋭度強調信号の波形を、第7図(d)。
(6)に示す。
このように、マスクサイズテーブルに基づいて、任意の
倍率範囲におけるマスクサイズに適合した。
倍率範囲におけるマスクサイズに適合した。
主、副走査方向の必要画素数Nx、 Nyを独立に設定
することにより、鮮鋭度強調信号のかかる主副走査方向
を、はぼ同等にすることができる。
することにより、鮮鋭度強調信号のかかる主副走査方向
を、はぼ同等にすることができる。
(以下余白)
(N=7基準)
表1(倍率100%時、 Nx=7. Ny=7を基準
とした各倍率におけるマスクサイズ Hz、 Nyの設定例) (実 施 例) 第1図は、表1のマスクサイズテーブルに示す各倍率範
囲に適合した。主走査方向の画素数Nxと。
とした各倍率におけるマスクサイズ Hz、 Nyの設定例) (実 施 例) 第1図は、表1のマスクサイズテーブルに示す各倍率範
囲に適合した。主走査方向の画素数Nxと。
副走査方向の画素数Nyを選択的に設定しうるようにし
て、本発明を実施する具体的な1実施例を示すものであ
る。なお、A公報における重みづけは全て1として説明
する。
て、本発明を実施する具体的な1実施例を示すものであ
る。なお、A公報における重みづけは全て1として説明
する。
画像信号(g、)は、CCD式リニアアレイセンサ(1
)から出力され、ム/D変換器(2)を介して、副走査
のアンシャープマスク処理回路(3)の主走査のライン
メモリ(31)に入力される。
)から出力され、ム/D変換器(2)を介して、副走査
のアンシャープマスク処理回路(3)の主走査のライン
メモリ(31)に入力される。
アンシャープマスク処理回路(3)は、主走査の走査線
複数ライン分の画像信号を、主走査順位整列回路(32
)と、マスクフィルタ回路(331)を介して同時に処
理し、副走査方向に並ぶ複数画素の濃度情報から、ぼけ
た画像信号(Uy(ij))を出力する。
複数ライン分の画像信号を、主走査順位整列回路(32
)と、マスクフィルタ回路(331)を介して同時に処
理し、副走査方向に並ぶ複数画素の濃度情報から、ぼけ
た画像信号(Uy(ij))を出力する。
副走査方向にぼけた画像信号(Uy(ij))は、主走
査方向のアンシャープマスク処理回路(4)における適
数段のシフトレジスタ(41)へ入力する。
査方向のアンシャープマスク処理回路(4)における適
数段のシフトレジスタ(41)へ入力する。
シフトレジスタ(41)は、各段パラレルにその保持内
容を出力して、マスクフィルタ回路(421)へ。
容を出力して、マスクフィルタ回路(421)へ。
そのパラレルデータを出力する。
マスクフィルタ回路(421)は、主走査方向に並ぶ複
数画素の濃度情報から、ぼけた画像信号(Ux(ij)
)を出力する。
数画素の濃度情報から、ぼけた画像信号(Ux(ij)
)を出力する。
ここでは、画像信号(Ux(ij))とする処理が行な
われているため、主副、両走査方向に対してぼけたぼけ
信号(アンシャープ信号)(Uxy(ij)=Ux(i
j))となり、このぼけ信号(Uxy(ij))は、鮮
鋭度強調回路(6)へ送られる。
われているため、主副、両走査方向に対してぼけたぼけ
信号(アンシャープ信号)(Uxy(ij)=Ux(i
j))となり、このぼけ信号(Uxy(ij))は、鮮
鋭度強調回路(6)へ送られる。
副走査方向のアンシャープマスク処理回路(3)の主走
査順位整列回路(32)の出力側中央ラインからは、注
目する画素列からなる記録を要するシャープ画像信号(
S(ij))が取りだされ、このシャープ画像信号(S
(ij))は、遅延回路(5)を介して、鮮鋭度強調回
路(6)へ送られる。
査順位整列回路(32)の出力側中央ラインからは、注
目する画素列からなる記録を要するシャープ画像信号(
S(ij))が取りだされ、このシャープ画像信号(S
(ij))は、遅延回路(5)を介して、鮮鋭度強調回
路(6)へ送られる。
鮮鋭度強調回路(6)で処理された、鮮鋭度強調済みの
シャープネス画像信号(S’ (ij))は、倍率変換
回路(7)へ送られる。
シャープネス画像信号(S’ (ij))は、倍率変換
回路(7)へ送られる。
倍率変換回路(7)には、所望倍率に応じた倍率設定値
(M)が与えられ、この倍率設定値CM)は、前記表1
のマスクサイズテーブルに相当するデコーダ(8)にも
入力し、このデコーダ(8)は、副走査並びに主走査の
マスクフィルタ回路(331) (421)へ。
(M)が与えられ、この倍率設定値CM)は、前記表1
のマスクサイズテーブルに相当するデコーダ(8)にも
入力し、このデコーダ(8)は、副走査並びに主走査の
マスクフィルタ回路(331) (421)へ。
画素数NYv Nxを選択するマスクサイズ選択信号(
Mx) (My)を送り出す。
Mx) (My)を送り出す。
倍率変換回路(7)において、主走査方向の画素に間引
き、水増しされた画素信号(g2)は、ドツトジェネレ
ータ(9)へ入力する。
き、水増しされた画素信号(g2)は、ドツトジェネレ
ータ(9)へ入力する。
ドツトジェネレータ(9)は、従来のカラースキャナと
同様に、網目版画像を記録する。
同様に、網目版画像を記録する。
第2図は、第1図における副走査方向のアンシャープマ
スク処理回路(3)の具体的な一例である。
スク処理回路(3)の具体的な一例である。
主走査ラインメモリ(31)は、リニアアレイセンサ(
1)の転送タイミングと同期して、1主走査分の画像信
号(g□)を記憶する、複数の、例えば、15個のメモ
リブロック(M、)(f+=)〜(+b s )を備え
、各メモリブロック(Ml)(1−(M、s)は、デコ
ーダ(34)と15進カウンタ(35)によって、書込
みのブロックが択一的に選択される。
1)の転送タイミングと同期して、1主走査分の画像信
号(g□)を記憶する、複数の、例えば、15個のメモ
リブロック(M、)(f+=)〜(+b s )を備え
、各メモリブロック(Ml)(1−(M、s)は、デコ
ーダ(34)と15進カウンタ(35)によって、書込
みのブロックが択一的に選択される。
即ち、15進カウンタ(35)へ加わるリニアアレイセ
ンサ(1)の走査開始パルス(Q)毎に、15進カウン
タ(35)は、一番古いデータを記憶したメモリブロッ
クを、書込みエネーブルして、最も新しいデータをそれ
に書込む。
ンサ(1)の走査開始パルス(Q)毎に、15進カウン
タ(35)は、一番古いデータを記憶したメモリブロッ
クを、書込みエネーブルして、最も新しいデータをそれ
に書込む。
読出し時には、アドレスカウンタ(36)によって、各
メモリブロック(Mt)(1〜(Mas)が同時にアド
レス指定され、各続出しデータは、パラレルに副走査順
位整列回路(32)へ入力する。
メモリブロック(Mt)(1〜(Mas)が同時にアド
レス指定され、各続出しデータは、パラレルに副走査順
位整列回路(32)へ入力する。
副走査順位整列回路(32)は、走査順位を最も新しい
ものから最も古いものの順に整列させる回路で2図面上
最上部が最も新しいラインの出力を、最下部が最も古い
ラインの出力となっている。
ものから最も古いものの順に整列させる回路で2図面上
最上部が最も新しいラインの出力を、最下部が最も古い
ラインの出力となっている。
副走査順位整列回路(32)の中央は、注目する画素行
の出力端であり、ここに得られる注目する画素を(S(
ij))とするとき、その画素(S(ij))に対する
副走査方向周辺画素の相対番地iは1図示の如くなる。
の出力端であり、ここに得られる注目する画素を(S(
ij))とするとき、その画素(S(ij))に対する
副走査方向周辺画素の相対番地iは1図示の如くなる。
なお、iは副走査方向の絶対番地、jは主走査方向の絶
対番地である。
対番地である。
副走査順位整列回路(32)の各出力は、注目する画素
5(ij)を中央にして、iに対する相対番地〔−2〕
〜〔+2〕までは、加算器(33a)へ入力し、その加
算器(33a)の出力と、相対番地〔−3〕と〔+3〕
は次段の加算器(33b)へ入力し、そして次々と各加
算器(33a)〜(33f)の出力は、各々の次段の加
算器へ入力するとともに、後段の加算器は、前段の加算
器に入力された番地の1番地両外側のものを順次に加算
する。
5(ij)を中央にして、iに対する相対番地〔−2〕
〜〔+2〕までは、加算器(33a)へ入力し、その加
算器(33a)の出力と、相対番地〔−3〕と〔+3〕
は次段の加算器(33b)へ入力し、そして次々と各加
算器(33a)〜(33f)の出力は、各々の次段の加
算器へ入力するとともに、後段の加算器は、前段の加算
器に入力された番地の1番地両外側のものを順次に加算
する。
各加算器(33a)〜(33f)は、入力する各データ
を総和して、それぞれ出力を各除算器(37a)〜(3
7f)へ送り、各除算器(37a)〜(37f)は、総
和されたデータ数に応じて入力データを除算し、加算平
均をそれぞれ出力する。
を総和して、それぞれ出力を各除算器(37a)〜(3
7f)へ送り、各除算器(37a)〜(37f)は、総
和されたデータ数に応じて入力データを除算し、加算平
均をそれぞれ出力する。
各除算器(37a)〜(37f)の各加算平均出力は、
セレクタ(38)に入力し、このセレクタ(38)は、
前記複製倍率の応じたマスクサイズテーブルのデコーダ
(8)から得られる副走査方向のマスクサイズ選択信号
(My)によって、択一的に制御される。このセレクタ
(38)によって選択された副走査方向のアンシャープ
画像信号(Lly(ij))は、主走査方向のアンシャ
ープマスク処理回路(4)へ送られる。
セレクタ(38)に入力し、このセレクタ(38)は、
前記複製倍率の応じたマスクサイズテーブルのデコーダ
(8)から得られる副走査方向のマスクサイズ選択信号
(My)によって、択一的に制御される。このセレクタ
(38)によって選択された副走査方向のアンシャープ
画像信号(Lly(ij))は、主走査方向のアンシャ
ープマスク処理回路(4)へ送られる。
副走査順位整列回路(32)の中央からは、注目する画
素行の鮮鋭度強調処理に必要なシャープ信号(s(ij
))が取り出され、遅延回路(5)へ入力する。
素行の鮮鋭度強調処理に必要なシャープ信号(s(ij
))が取り出され、遅延回路(5)へ入力する。
第3図は、第1図における主走査方向のアンシャープマ
スク処理回路(4)の具体的な例を示す図である。
スク処理回路(4)の具体的な例を示す図である。
副走査方向にぼけたアンシャープ信号(Uy(ij))
はシフトレジスタ(41)に入力される。シフトレジス
タ(41)の中央の出力は、注目する画素5(ij)の
副走査方向にぼけたアンシャープ信号Uy(ij)を出
力し、その注目する画素(S (ij) )に対する主
走査方向周辺画素の相対番地jは1図示の如くなる。
はシフトレジスタ(41)に入力される。シフトレジス
タ(41)の中央の出力は、注目する画素5(ij)の
副走査方向にぼけたアンシャープ信号Uy(ij)を出
力し、その注目する画素(S (ij) )に対する主
走査方向周辺画素の相対番地jは1図示の如くなる。
シフトレジスタ(41)の各出力は、注目する画素の副
走査方向にぼけたアンシャープ信号(Uy(ij))を
中央にして、番地jに対する相対番地〔−2〕〜〔+2
〕までは、加算器(42a)へ入力し、その加算器(4
2a)の出力と相対番地〔−3〕と〔+3〕は、次段の
加算器(42b)へ入力する。
走査方向にぼけたアンシャープ信号(Uy(ij))を
中央にして、番地jに対する相対番地〔−2〕〜〔+2
〕までは、加算器(42a)へ入力し、その加算器(4
2a)の出力と相対番地〔−3〕と〔+3〕は、次段の
加算器(42b)へ入力する。
そして各加算器(42a)〜(42f)の出力は、それ
ぞれ次段の加算器へ入力するとともに、後段の加算器は
、前段の加算器に入力された番地の1番地両外側のもの
を順次に加算する。
ぞれ次段の加算器へ入力するとともに、後段の加算器は
、前段の加算器に入力された番地の1番地両外側のもの
を順次に加算する。
各加算器(42a)〜(42f)の出力は、副走査のマ
スクフィルタ回路(331)と同様に、それぞれ除算器
(43a)〜(43f)によって、加算データ数で除算
される。各除算器(43a)〜(43f)の出力には、
各加算器(42a)〜(42f)にそれぞれ入力したデ
ータの加算平均値が出力され、その各出力は、セレクタ
(44)へ入力する。
スクフィルタ回路(331)と同様に、それぞれ除算器
(43a)〜(43f)によって、加算データ数で除算
される。各除算器(43a)〜(43f)の出力には、
各加算器(42a)〜(42f)にそれぞれ入力したデ
ータの加算平均値が出力され、その各出力は、セレクタ
(44)へ入力する。
セレクタ(44)は、前記複製倍率に応じたマスクサイ
ズテーブルのデコーダ(8)から得られる主走査方向の
マスクサイズ選択信号(Mx)によって、択一的に制御
され、このセレクタ(44)によって選択された除算器
(43a)〜(43f)が出力するいずれか1つのアン
シャープ信号(Uxy(ij))(=Ux(ij))は
、鮮鋭度強調回路(6)へ送られる。
ズテーブルのデコーダ(8)から得られる主走査方向の
マスクサイズ選択信号(Mx)によって、択一的に制御
され、このセレクタ(44)によって選択された除算器
(43a)〜(43f)が出力するいずれか1つのアン
シャープ信号(Uxy(ij))(=Ux(ij))は
、鮮鋭度強調回路(6)へ送られる。
遅延回路(5)は、シフトレジスタ(41)の中央に。
注目する画素(S(ij))がシフトされてくるタイミ
ングを合わせるもので、実施例では、8段のシフトレジ
スタを用いている。
ングを合わせるもので、実施例では、8段のシフトレジ
スタを用いている。
第4図は、鮮鋭度強調回路(6)の具体例を示すもので
、第(1)式の演算を行なう。
、第(1)式の演算を行なう。
鮮鋭度強調回路(6)は、減算器(61)と乗算器(6
2)と、加算器(63)からなり、出力にシャープネス
画像信号(S’(ij))を得る。なお、この回路は、
A公報にも開示されている。
2)と、加算器(63)からなり、出力にシャープネス
画像信号(S’(ij))を得る。なお、この回路は、
A公報にも開示されている。
シャープネス画像信号(S’ (ij))は1倍率変換
回路(7)により、その倍率変換方法に従って、複製倍
率に応じて、主走査方向に対して間引き水増しが行なわ
れ、間引き水増し手段を行う際に、シャープネス画像信
号(S’ (ij) )をなめらかにするための補間処
理が付け加えられる。
回路(7)により、その倍率変換方法に従って、複製倍
率に応じて、主走査方向に対して間引き水増しが行なわ
れ、間引き水増し手段を行う際に、シャープネス画像信
号(S’ (ij) )をなめらかにするための補間処
理が付け加えられる。
第5図は、主走査方向の倍率変換回路(7)の例を示す
もので、倍率変換用主走査ラインメモリ(71)に鮮鋭
度強調回路(6)から出力されたシャープネス画像信号
(S’ (ij))を記憶し、倍率に応じて、ラインメ
モリ(71)内にデータを読み出し、縮小倍率では閏引
き読出しするか、又は読出したデータ複数を加算平均し
て、1つの間引きデータとするか、拡大倍率では1重複
読出しして用いるかを、アドレス設定するアドレス制御
回路(73)をもち選ばれたシャープネス画像信号(S
’ (ij))からのいくつかのデータを補間して画像
データを作成する補間回路(72)を通って、ドツトジ
ェネレータ(9)へ入力される。
もので、倍率変換用主走査ラインメモリ(71)に鮮鋭
度強調回路(6)から出力されたシャープネス画像信号
(S’ (ij))を記憶し、倍率に応じて、ラインメ
モリ(71)内にデータを読み出し、縮小倍率では閏引
き読出しするか、又は読出したデータ複数を加算平均し
て、1つの間引きデータとするか、拡大倍率では1重複
読出しして用いるかを、アドレス設定するアドレス制御
回路(73)をもち選ばれたシャープネス画像信号(S
’ (ij))からのいくつかのデータを補間して画像
データを作成する補間回路(72)を通って、ドツトジ
ェネレータ(9)へ入力される。
倍率に応じての間引き水増しデータをなめらかにする補
間回路は1本発明の主旨でないので記述しない。
間回路は1本発明の主旨でないので記述しない。
、(他の実施例)
第8図及び第9図は、第2図及び第3図に示したものと
は具なる実施例を示す。
は具なる実施例を示す。
第8図及び第9図は、第2図及び第3図における加算器
(33a) 〜(33f) −(42a) 〜(42f
)の入力信号である順位整列信号(32)の出力又はシ
フトレジスタ(41)の出力を、直接加算するようにし
たものである。
(33a) 〜(33f) −(42a) 〜(42f
)の入力信号である順位整列信号(32)の出力又はシ
フトレジスタ(41)の出力を、直接加算するようにし
たものである。
第10図及び第11図は、第2図及び第3図に示したも
ののさらに他の実施例を示す。
ののさらに他の実施例を示す。
スイッチング回路(81) (82)により、加算数を
制御し、加算数に応じて除数を、Mx、 Myにより除
算器(37) (43)に設定してもよい。
制御し、加算数に応じて除数を、Mx、 Myにより除
算器(37) (43)に設定してもよい。
また、A公報に開示されているように、加算器(33)
(42)の入力それぞれに重みづけをし、重みづけに
応じた除算を除算器(37) (43)に行わせてもよ
い。
(42)の入力それぞれに重みづけをし、重みづけに
応じた除算を除算器(37) (43)に行わせてもよ
い。
重みづけを全て1として、「他の実施例」以前において
詳しく説明した。
詳しく説明した。
以上述べてきたように、画像処理装置において、倍率変
換方法が、入力主走査分解能一定、入力副走査分解能が
、倍率に応じて変わる場合に生じる原画上での主走査方
向と副走査方向の寸法の異なる1画素から得られる画像
情報をもとに、鮮鋭度強調処理を行う場合、鮮鋭度強調
処理に必要なぼけ信号を得るマスクサイズ長さを、従来
の主副走査方向の画素数が固定として、鮮鋭度強調を行
う場合の欠点(第7図(b)、(C))を明らかにした
。
換方法が、入力主走査分解能一定、入力副走査分解能が
、倍率に応じて変わる場合に生じる原画上での主走査方
向と副走査方向の寸法の異なる1画素から得られる画像
情報をもとに、鮮鋭度強調処理を行う場合、鮮鋭度強調
処理に必要なぼけ信号を得るマスクサイズ長さを、従来
の主副走査方向の画素数が固定として、鮮鋭度強調を行
う場合の欠点(第7図(b)、(C))を明らかにした
。
ここでは、ぼけ信号を得るために、主走査方向と副走査
方向のマスクサイズ長さを独立に設定する方法を示した
(第7図(d) (e))。
方向のマスクサイズ長さを独立に設定する方法を示した
(第7図(d) (e))。
さらに、本方法によると、画像処理装置において、複製
物の要求される目的に応じて、たとえば。
物の要求される目的に応じて、たとえば。
網目版処理におけるスクリーン線数に対して、ぼけ信号
のマスクサイズ長さを、主走査副走査方向に対して独立
に設定することにより、スクリーン線数に適合した最適
な鮮鋭度強調処理が実現される。
のマスクサイズ長さを、主走査副走査方向に対して独立
に設定することにより、スクリーン線数に適合した最適
な鮮鋭度強調処理が実現される。
複製物が線画である場合は、特に強調したい原画上での
分解能に応じて、主走査副走査方向独立にマスクサイズ
長さを設定することにより、最適な鮮鋭度強調処理を行
うことができる。
分解能に応じて、主走査副走査方向独立にマスクサイズ
長さを設定することにより、最適な鮮鋭度強調処理を行
うことができる。
従って1本方法を用いることによって、自由度の高い複
製物に対応した鮮鋭度強調処理が行える。
製物に対応した鮮鋭度強調処理が行える。
(本発明の効果)
以上の如く本発明は、鮮鋭度強調におけるぼけ画像情報
の主走査方向と、副走査方向のマスクサイズを、独立し
て別々に、かつ相互干渉することなく設定可能としたた
め、不均一な入力画素配列を生じる画像処理装置におい
て、均一な鮮鋭度強調処理を施すことを可能とし、従っ
て、良質な画像を得ることができる。
の主走査方向と、副走査方向のマスクサイズを、独立し
て別々に、かつ相互干渉することなく設定可能としたた
め、不均一な入力画素配列を生じる画像処理装置におい
て、均一な鮮鋭度強調処理を施すことを可能とし、従っ
て、良質な画像を得ることができる。
さらに、原画走査並びに記録走査の画像走査方式、もし
くは1倍率変換処理の前後関係等に拘わりなく、本発明
によれば、脱炭強調処理を、ハードウェアの構成上、ぼ
け信号を自由に設定できるため、複製物の要求される画
像に応じた使用が可能であり、さまざまな画像処理目的
に対して有効である。
くは1倍率変換処理の前後関係等に拘わりなく、本発明
によれば、脱炭強調処理を、ハードウェアの構成上、ぼ
け信号を自由に設定できるため、複製物の要求される画
像に応じた使用が可能であり、さまざまな画像処理目的
に対して有効である。
第1図は、本発明の第1実施例を示すブロック図、
第2図は、第1図における副走査方向のアンシャープマ
スク処理回路の具体的−例を示すブロック図。 第3図は、第1図における主走査方向のアンシャープマ
スク処理回路の具体的−例を示すブロック図、 第4図は、第1図における鮮鋭度強調回路の一例を示す
ブロック図、 第5図は、第1図における倍率変換回路の具体的−例を
示すブロック図。 第6図は、原画側の副走査方向の可変によって生じる分
解能の変化の一例を倍率対応で示す画素の配1friR
1 第7図は、倍率50%における固定アンシャープマスク
サイズ、可変アンシャープマスクサイズを説明する図。 第8vR及び第9図は、第2図及び第3図に示したもの
とは異なる実施例の図。 第10図及び第11図は、本発明の第2図及び第S@に
示したものとは異なる実施例の図、第12図は、従来の
手段を説明するための図である。 (1)リニアアレイセンサ (2)A/D変換器(
3)副走査方向のアンシャープマスク処理回路(4)主
走査方向のアンシャープマスク処理回路(5)遅延回路
(6)鮮鋭度強調回路(7)倍率変換
回路 (8)デコーダ(9)ドツトジェネレ
ータ (31)主走査ラインメモリ □(32)
副走査順位整列回路 (331)マスクフィルタ回
路(33a)〜(33f)加算器 (34)デ
コーダ(35) 15進カウンタ (36)
アドレスカウンタ(37a)〜(37f)除算器
(38)セレクタ(39)重み付づけ器
(41)シフトレジスタ(421)マスクフィルタ回
路 (42)加算器(43)除算回路
(44)セレクタ(48)重みづけ器
(61)減算器(62)乗算It
(63)加算器(71)ラインメモリ (7
2)補間回路(73)アドレス制御回路 (al
) (82)スイッチング回路第7図 り。 (d)?tz=11 L。 + L
第9図 第10図
スク処理回路の具体的−例を示すブロック図。 第3図は、第1図における主走査方向のアンシャープマ
スク処理回路の具体的−例を示すブロック図、 第4図は、第1図における鮮鋭度強調回路の一例を示す
ブロック図、 第5図は、第1図における倍率変換回路の具体的−例を
示すブロック図。 第6図は、原画側の副走査方向の可変によって生じる分
解能の変化の一例を倍率対応で示す画素の配1friR
1 第7図は、倍率50%における固定アンシャープマスク
サイズ、可変アンシャープマスクサイズを説明する図。 第8vR及び第9図は、第2図及び第3図に示したもの
とは異なる実施例の図。 第10図及び第11図は、本発明の第2図及び第S@に
示したものとは異なる実施例の図、第12図は、従来の
手段を説明するための図である。 (1)リニアアレイセンサ (2)A/D変換器(
3)副走査方向のアンシャープマスク処理回路(4)主
走査方向のアンシャープマスク処理回路(5)遅延回路
(6)鮮鋭度強調回路(7)倍率変換
回路 (8)デコーダ(9)ドツトジェネレ
ータ (31)主走査ラインメモリ □(32)
副走査順位整列回路 (331)マスクフィルタ回
路(33a)〜(33f)加算器 (34)デ
コーダ(35) 15進カウンタ (36)
アドレスカウンタ(37a)〜(37f)除算器
(38)セレクタ(39)重み付づけ器
(41)シフトレジスタ(421)マスクフィルタ回
路 (42)加算器(43)除算回路
(44)セレクタ(48)重みづけ器
(61)減算器(62)乗算It
(63)加算器(71)ラインメモリ (7
2)補間回路(73)アドレス制御回路 (al
) (82)スイッチング回路第7図 り。 (d)?tz=11 L。 + L
第9図 第10図
Claims (3)
- (1)原画を走査して得た走査線順次の中心画像信号と
、この中心画像信号の周辺画像信号を重み付け加算平均
したぼけ信号とから、適宜の演算によって鮮鋭度強調信
号を得る方法において、周辺画像信号として中心画像信
号を中心として、2次元の主走査方向と副走査方向に、
各々独立に、任意の個数の連続した画像信号を選ぶこと
を特徴とする画像走査記録時における鮮鋭度強調方法。 - (2)複数の主走査線分の画像信号を順次記憶し次いで
、記憶した前記画像信号から、副走査方向に並んだ画像
信号を主走査方向順次に読み出し、主走査方向での各位
置ごとに走査線順次に整列させ、中央の画像信号を中心
に、適数個ずつ重みづけ加算平均して、副走査方向のぼ
け信号を複数個作り、これらの複数個のぼけ信号のうち
のいずれか1つを選択して、副走査方向の実使用ぼけ信
号とし、主走査方向順次に同一つの選択を繰返して得ら
れる複数の副走査方向実使用ぼけ信号を、シフトレジス
タに入力し、シフトレジスタの中央から出力する実使用
ぼけ信号を中心に、シフトレジスタの出力する実使用ぼ
け信号を適数ずつ重みづけ加算平均し、主走査方向をも
併せたぼけ信号を複数個作り、この複数のぼけ信号のう
ちのいずれか1つを選択して実使用ぼけ信号とすること
によって、周辺画像信号として、主画像信号を中心とし
て主走査方向と副走査方向に各々独立に任意の個数の連
続した画像信号を選ぶことを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項記載の画像走査記録時における鮮鋭度強調方
法。 - (3)複製倍率や網目版処理におけるスクリーン線数や
、線画処理等に応じて、周辺画像信号として、主画像信
号を中心として、2次元の主走査方向、副走査方向に各
々独立に任意の個数の連続した画像信号を選ぶことを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載
の画像走査記録時における鮮鋭度強調方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071132A JPS61230571A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 画像走査装置 |
EP86101455A EP0198161B1 (en) | 1985-04-05 | 1986-02-05 | Method for emphasizing sharpness in a picture signal reproducing machine |
DE8686101455T DE3680808D1 (de) | 1985-04-05 | 1986-02-05 | Verfahren zur verstaerkung der schaerfe in einer maschine zur wiedergabe eines bildsignals. |
US06/828,141 US4672463A (en) | 1985-04-05 | 1986-02-07 | Method for emphasizing sharpness in picture scanning recording time in a picture reproducing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60071132A JPS61230571A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 画像走査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61230571A true JPS61230571A (ja) | 1986-10-14 |
JPH0464231B2 JPH0464231B2 (ja) | 1992-10-14 |
Family
ID=13451741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60071132A Granted JPS61230571A (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 | 画像走査装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4672463A (ja) |
EP (1) | EP0198161B1 (ja) |
JP (1) | JPS61230571A (ja) |
DE (1) | DE3680808D1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257276A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Ricoh Co Ltd | 画像デ−タの変倍処理装置 |
JPS63209275A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Canon Inc | 画信号処理装置 |
JP2004510369A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | ニック マルチメディア インク | デジタル画像鮮鋭化システム |
US7356190B2 (en) | 2002-07-02 | 2008-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image area extraction method, image reconstruction method using the extraction result and apparatus thereof |
US7373011B2 (en) | 2004-10-07 | 2008-05-13 | Polaroid Corporation | Density-dependent sharpening |
JP2011097258A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4817180A (en) * | 1984-11-10 | 1989-03-28 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Image signal filtering |
GB2183118B (en) * | 1985-11-19 | 1989-10-04 | Sony Corp | Image signal processing |
US5081691A (en) * | 1987-01-27 | 1992-01-14 | Chesley Duncan M | Filtering techniques |
EP0300046B1 (en) * | 1987-01-27 | 1996-07-10 | Konica Corporation | Halftone colour image signal processing apparatus |
US4860118A (en) * | 1987-02-25 | 1989-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image signal processing apparatus with edge emphasis and variable magnification |
US4782389A (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-01 | Rca Licensing Corporation | Adaptive M-tile sample producer |
US4829380A (en) * | 1987-12-09 | 1989-05-09 | General Motors Corporation | Video processor |
US4849679A (en) * | 1987-12-31 | 1989-07-18 | Westinghouse Electric Corp. | Image processing system for an optical seam tracker |
US4969203A (en) * | 1988-01-25 | 1990-11-06 | North American Philips Corporation | Multiplicative sieve signal processing |
JP2727549B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1998-03-11 | 日本電気株式会社 | 最適画質選択装置 |
US4941190A (en) * | 1988-07-15 | 1990-07-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and system for enhancement of a digitized image |
JPH0690724B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1994-11-14 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像の輪郭強調方法 |
DE68927970T2 (de) * | 1988-09-08 | 1997-10-09 | Canon Kk | Punktbilddatenausgabegerät |
US5162925A (en) * | 1988-11-17 | 1992-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processor capable of performing masking using a reduced number of bits |
US5045952A (en) * | 1989-08-21 | 1991-09-03 | Xerox Corporation | Method for edge enhanced error diffusion |
JP2993014B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1999-12-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置の画質制御方式 |
DE69018739T2 (de) * | 1989-09-06 | 1995-09-14 | Canon Kk | Bildaufzeichnungsgerät. |
JP3099354B2 (ja) * | 1989-12-29 | 2000-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 画像処理装置及びこの装置を用いたディジタルカラー複写機 |
US5485534A (en) * | 1990-03-28 | 1996-01-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for emphasizing sharpness of image by detecting the edge portions of the image |
JP3003799B2 (ja) * | 1990-03-28 | 2000-01-31 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置 |
JP2574923B2 (ja) * | 1990-04-10 | 1997-01-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 輪郭強調方法および画像処理装置 |
US5251270A (en) * | 1990-08-30 | 1993-10-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Matrix calculating circuit |
JPH0630245A (ja) * | 1992-05-23 | 1994-02-04 | Takayama:Kk | 画像処理装置 |
US5325211A (en) * | 1993-01-04 | 1994-06-28 | Xerox Corporation | Error diffusion with output and input based feedback |
US5621546A (en) * | 1993-11-02 | 1997-04-15 | Xerox Corporation | Method and apparatus for vector error diffusion with output color control |
JPH08204971A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-08-09 | Xerox Corp | 予測符号化と誤差拡散を用いた画像圧縮方法 |
US5493416A (en) * | 1994-10-31 | 1996-02-20 | Xerox Corporation | Method combining error diffusion and traditional halftoning with arbitrary screen orientation |
JP3399684B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2003-04-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置 |
JP3013746B2 (ja) * | 1995-04-26 | 2000-02-28 | 日本電気株式会社 | デジタル輪郭補償装置 |
JPH09261481A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
US5668638A (en) * | 1996-06-27 | 1997-09-16 | Xerox Corporation | Error diffusion method with symmetric enhancement |
US6115078A (en) * | 1996-09-10 | 2000-09-05 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Image sharpness processing method and apparatus, and a storage medium storing a program |
EP0917347A3 (en) * | 1997-11-17 | 2000-12-13 | Xerox Corporation | Dynamically adjustable unsharp masking for digital image processing |
DE69835931T2 (de) * | 1997-11-17 | 2007-01-04 | Xerox Corp. | Unschärfenmaskierung für Entwurfsmoduswiedergabe von digitalen Bildern |
JP4677376B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2011-04-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977771A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像信号処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146451A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Sharpness emphasis method in image scanning recorder |
JPS568140A (en) * | 1979-07-02 | 1981-01-27 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Emphasizing method of sharpness in image scanning and recording apparatus |
US4589034A (en) * | 1980-12-05 | 1986-05-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
DE3139483C2 (de) * | 1981-10-03 | 1985-06-13 | Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung |
US4517607A (en) * | 1981-11-09 | 1985-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Method of and apparatus for compensating image in image reproduction system |
WO1984005006A1 (en) * | 1983-06-03 | 1984-12-20 | Gravure Res Inst | Screen gravure engraving system for electromechanical engravers |
-
1985
- 1985-04-05 JP JP60071132A patent/JPS61230571A/ja active Granted
-
1986
- 1986-02-05 DE DE8686101455T patent/DE3680808D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-05 EP EP86101455A patent/EP0198161B1/en not_active Expired
- 1986-02-07 US US06/828,141 patent/US4672463A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977771A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像信号処理装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257276A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Ricoh Co Ltd | 画像デ−タの変倍処理装置 |
JPS63209275A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Canon Inc | 画信号処理装置 |
JP2592825B2 (ja) * | 1987-02-25 | 1997-03-19 | キヤノン株式会社 | 画信号処理装置 |
JP2004510369A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | ニック マルチメディア インク | デジタル画像鮮鋭化システム |
US7356190B2 (en) | 2002-07-02 | 2008-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image area extraction method, image reconstruction method using the extraction result and apparatus thereof |
US7542615B2 (en) | 2002-07-02 | 2009-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image area extraction method, image reconstruction method using the extraction result and apparatus thereof |
US7373011B2 (en) | 2004-10-07 | 2008-05-13 | Polaroid Corporation | Density-dependent sharpening |
JP2011097258A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3680808D1 (de) | 1991-09-19 |
JPH0464231B2 (ja) | 1992-10-14 |
US4672463A (en) | 1987-06-09 |
EP0198161B1 (en) | 1991-08-14 |
EP0198161A1 (en) | 1986-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61230571A (ja) | 画像走査装置 | |
EP0597555B1 (en) | Image processing apparatus | |
US5296935A (en) | Method and apparatus for calibrating a pipelined color processing device | |
EP0606988B1 (en) | Parallel error diffusion method and apparatus | |
US4703363A (en) | Apparatus for smoothing jagged border lines | |
JPS6142263B2 (ja) | ||
JPS60120482A (ja) | 画像信号処理装置 | |
US5515456A (en) | Process for providing digital halftone image with random error diffusion, color correction and enlargement | |
JPH0666877B2 (ja) | セミハーフトーン像を記録する方法および装置 | |
US4607340A (en) | Line smoothing circuit for graphic display units | |
EP0427380A2 (en) | Method of producing halftone images | |
EP0336764A3 (en) | Pixel and line enhancement method and apparatus | |
JPH10333669A (ja) | 画像メモリ制御装置 | |
US5926580A (en) | Convolution algorithm for efficient hardware implementation | |
JPH0224073B2 (ja) | ||
JP2658089B2 (ja) | カラー画像処理方法 | |
US5506693A (en) | Addressing mechanism for interfacing spatially defined imagery data with sequential memory | |
JP2807262B2 (ja) | 離散化多値信号の離散化密度変換方法 | |
JPH01312671A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2903175B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2807231B2 (ja) | 画素密度変換方法及び装置 | |
JPS632517B2 (ja) | ||
JP2658088B2 (ja) | カラー画像処理方法 | |
JP2658087B2 (ja) | カラー画像処理方法 | |
JPH06113120A (ja) | 画像処理装置の解像度変換装置 |