[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61222512A - コンプレツサ−ドレン処理装置 - Google Patents

コンプレツサ−ドレン処理装置

Info

Publication number
JPS61222512A
JPS61222512A JP6335885A JP6335885A JPS61222512A JP S61222512 A JPS61222512 A JP S61222512A JP 6335885 A JP6335885 A JP 6335885A JP 6335885 A JP6335885 A JP 6335885A JP S61222512 A JPS61222512 A JP S61222512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
oil
drain
treatment tank
adsorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258961B2 (ja
Inventor
Shoji Fujii
藤井 昌治
Mitsuo Yamamoto
山本 三男
Yoshiaki Kishimoto
岸本 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI TEC KK
KISHIMOTO KUKI SEISAKUSHO KK
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Original Assignee
KANSAI TEC KK
KISHIMOTO KUKI SEISAKUSHO KK
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI TEC KK, KISHIMOTO KUKI SEISAKUSHO KK, Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd filed Critical KANSAI TEC KK
Priority to JP6335885A priority Critical patent/JPS61222512A/ja
Publication of JPS61222512A publication Critical patent/JPS61222512A/ja
Publication of JPH0258961B2 publication Critical patent/JPH0258961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンプレッサー本体の自動排水等から排出され
るドレンやエアタンクの排水等から排出されるドレン水
を直接自然流下方式で処理し、油分や浮遊性物質(SS
分)等の濁度成分を除去して排水基準以下の水質にして
排水するための本体に直結型のドレン処理装置に関し、
排水処理の分野に適用されるものである。
〔従来の技術〕
従来からこの種の含油廃水処理の方法としては一旦、ピ
ットへ廃水を流入させた後、上記のような種々の方法で
処理されることが知られており、又、今日に至るまでに
多くの改善もなされてきた。
例えばピットは、出来るだけ短時間に浮上性油分や浮遊
性物質を分離させるために重力分離法等に工夫がなされ
衝突効果を狙った粗粒化材充填のコアレッサーと称す方
式も充填材に改善がみられる。
又、ピット中に浮上した油分の処理の方法も、投げ込み
方式のポリオレフィン系素材を用いた吸着法やエンドレ
スベルトを回転させ付着した油分をロールで絞って回収
する方法、更にはフローティン7ボンブで吸上げる方法
等に加え“て凝固させて回収する方法、敢えて乳化剤を
添加して乳化させる方法も考案されてきている。
一方、乳化油の処理の方法は、このようにして浮上性油
分か浮遊性物質をある程度除去したのち下層液をポンプ
・アップして例えば薬剤添加による凝集沈澱法や凝集加
圧浮上処理法、遠心分離法、濾過、吸着法、限外濾過膜
、逆浸透膜法等で処理されることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しながら、従来の方法はいずれも一旦ピットを介する
ためポンプ類などの回転駆動部を要し、安全操作面に欠
如し且つ維持費高となっていた。
特にコンプレッサードレンの場合ば圧送されて排出され
るため圧力降下させてピットに流入させる必要があり、
口径の比較的太い配管で距離を長くとっているケースが
多く、又ドレンの乳化度が高いため油水分離槽もドレン
量が少ない割りには容量の大きな設計で滞溜時間の長い
ものとなっているケースが多い。
更に処理においてもレシプロタイプのように潤滑油その
ものがスクリュー型に比べて乳化し易いものであり且つ
圧縮時に高圧力、高温下に曝されて冷却ドレン水となっ
たものは種々の難しい因子が入って驚駄の多い装置とな
る。
すなわち薬剤添加法による凝集沈澱や加圧浮上処理装置
はドレン排出量が少ないことから薬剤の定量注入ポンプ
の選定に困惑するし、バッチ式で処理しようとすれば手
間がかかるし、当然無人運転化は出来ないという欠点が
ある。
又、遠心分離法も分散油程度であれば分離可能な場合が
あるが乳化度の高い廃水の油水分離は技術的に困難であ
る。
濾過、吸着法は最も好ましい方法であるが充填材の選定
を誤まったり又、壁流や偏流を生じるような設計を施し
たならば素抜けして乳化油は処理出来ない結果となる。
限外濾過膜や逆浸透膜を用いた方法は乳化油の処理は可
能であるが濃縮液が発生するという欠点があり且つ装置
も割高となる。
本発明はかかる現状に鑑みて本体から排出されるドレン
水をピット等を全く介さないで且つポンプ等の回転駆動
部を全(配さないで直接、本体と直結配管して圧送させ
自然流下方式で油分や浮遊性物質などの濁度成分を除去
しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明の装置はコンプレッサー本体の自動排水弁
やエアタンクの排水弁と直接配管接続し易いようにへ7
グーと称すオプションを付属し、圧送されたドレン中の
エアとドレン水を分離するために羽根車を内臓して遠心
効果を高めた気・液分離フィルター槽及び排気フィルタ
ー槽を構成し、且つ気・液分離後のドレン中の主として
浮上性油分や分散油、浮遊性物質など比較的粒子径の太
きい部類の濁度成分を濾過・吸着処理するために吸着材
(A)を充填した第1処理槽並びに主としてドレン中の
乳化油を濾過・吸着処理するために吸着材(B)を充填
した第2処理槽を一体化してなるコンパクトで無駄の少
ない、安全性の高い且つ完全無人運転方式の装置に係わ
る。
〔実施例〕
ここで吸着材(A)とは、有機高分子重合体及び無機質
、それらの混合体更には天然物の基材として構成された
通水性良好で且つ+親油性に冨む比較的粒子径の大きな
浮上性油分や分散油、浮遊性物質の濾過吸着捕捉能の高
い塊綿状物及び細繊度の繊維状物を三次元的に配列して
なるシート状物、シート状物や多孔質ゴム板状物をサイ
コロ状又は無作為的に裁断してなる小切片の集合体、更
には紐状物、粉末状物、顆粒状物であり、又吸着材(B
)とは有機高分子重合体及び無機物、それらの混合体更
には天然物を基材として構成された通水性良好で且つ、
化学的、物理機械的、電気的、生物学的に単独或いは相
乗反応を伴ってドレン中の乳化した極微細な油滴を濾過
・吸着する機能を具有する該吸着材(A)と同様の形状
物であり、これらを充填密度0.01〜1g/cIIl
!に充填したことを特徴とする該第1処理槽4及び第2
処理槽7は主構成要素の一つとなっている。これらは壁
流や偏流を起こり難くするために該第2処理槽7の後段
においてサイフオン・プレーカー9を設け、少なくとも
該第2処理槽7は満水状態にあるように設計することが
肝要である。
吸着材(B)において工1ルジゴン・オイルをブレーク
又は吸着する機構として例えば水中において凝集反応を
伴う物質を材中に含ませて油滴をフロック化して粒大化
した状態で捕捉する方法、あるいは水中において接する
面が電位的にプラスに荷電する機構を設は微細油滴を電
気的に引きつけて捕捉する方法、更には油滴は捕捉する
が水分子は素抜けするような機構、即ち、いわゆる濾過
方式で捕捉する方法、生物菌体を繁殖させ菌体毎濾過・
吸着させて除去する方法等が挙げられる。
すなわち、好ましくは吸着材(A)としては通水性良好
で浮上性油分や浮遊性物質等を効果的に処理するものと
して例えば、易解舒性ポリオレフィン系フィルムをスリ
ット化したのちエアジェンターを用いて細繊度のフィブ
リル化した繊維状物に顕在化せしめ次いで長手方向にl
Qmm程度にカットしてなる塊綿状物や親水性を親油性
の両特性を具有する例えばポリエステル系繊維状物を三
次元的に配列しニードルパンチングしてなるシート状物
更にはそのシートをサイコロ状又は無作為的に裁断して
なる小切片の集合体が適当である。
又、吸着材(B)としては例えば、有機高分子重合体と
Mg、A11.Fe、Ba、Ca等の群から選ばれた酸
化物又は水酸化物の無機微粒子を該有機高分子重合体に
対し5重量%以上混合せしめてなる多孔質の表面積が少
くとも0.1m”/g以上の粉末状物、顆粒状物、塊綿
状物が好ましい。
しかしながら前述の吸着材(A)及び(B)の機能を具
有するものであれば何ら、これらに限定されるものでは
ない。次に本発明の他の主構成要素である気・液分離フ
ィルター槽2は高圧力で排出されるドレンを圧力降下さ
せ、ドレン水のみ該処理槽2に自然に流下するように設
計される必要がある。我々は鋭意研究した結果、本体か
ら排出されて、流入する高圧力を伴ったドレンを羽根車
と内筒のメツシュ・フィルターを内蔵した二重両方式の
気・液分離フィルター槽2によりエアとドレン水を分離
する構造のものを充当した。すなわち羽根車に勢いよく
衝突したドレンは遠心効果をもたらして外筒の内壁に接
したドレン水のみがその内壁を沿って気・液分離フィル
ター槽の下部の小孔から該第1処理槽4に自然流下し多
くのエアは気・液分離フィルター槽内の中央部に設けら
れた内筒のメツシュ・フィルターを通して排気されるも
ので種々検討した中でこの方式が最も好ましいことが判
った。更には多くのエアが瞬間的に排気されるときに騒
音を発したり万一にも気・液分離効果に支障を生じてエ
ア中に微量ドレン水(ミスト)が混ぜることを想定して
排気槽3を設けるように配慮するのが好ましく、又、排
気槽3には消音効果を高めるために及び微量油滴の飛散
防止のために例えばガラスウールや塊綿状物・フィルタ
ー類を装填しておくと好ましい、又、抜気・液分離フィ
ルター槽内のメツシュ・フィルターも目詰りのない設計
を施し、通常は70メツシュ程度のステンレススチール
製フィルターとするのが好ましい、更には処理槽内に残
圧エア圧が加わらないように第1処理槽上部に排気槽5
を設け、気・液分離フィルター楢下部のドレン排出口も
φ10mm以下にする方が好ましい、残圧エアが加わる
と第2処理槽内の水がエア圧により送り出され、満水状
態を保てなくなる。従って、気・液分離フィルター槽2
や排気槽3.5は圧送されるドレンを気・液分離してド
レン水が自然に第1処理槽4や第2処理槽7に流下する
機構のものであれば何ら、上述したものに限定する必要
はない1以上の様に本装置は上述の主構成要素を一体化
した本体に直結型のコンプレッサードレン処理装置であ
る。
従って、機能を満足するものであれば例えば一つの処理
槽に充填材(A)と(B)を混合して充填して装置を簡
素化しても構わないし、又、複数で直列あるいは並列に
配列しても、いっこうに構わない。更には、処理槽を単
独あるいは段積みにしてコンパクトにしてもよい、要は
本体に直結して圧送エアとドレン水を分離し且つドレン
水を自然流下で処理できるものであれば方式はいっこう
に構わない、以下例で説明する。
(例1): 吸着材(A)として易解舒性ポリプロピレンフィルムを
幅10mm前後にスリットしてのちエアゼッターで顕在
化せしめて幹部が50〜100デニール、枝部が3〜1
0デニールのフィブリル化した繊維状物となし、次いで
長手方向に10mm程度で裁断して塊綿状物となしたも
のを供試した。
吸着材(B)としては高密度ポリエチレン粉末に酸化マ
グネシュームの無機微粒子を該ポリエチレンに対し40
重量%混合し、φ100mmのスクリエー押出機を用い
て200〜240℃で発砲状物に押出し、次いで冷却、
風乾してのち、スクリーンにかけて、7〜30メツシユ
の多孔質顆粒状物を得て、これを供試した。準備として
は第1処理槽4内底にステンレスの多孔板を敷いてのち
吸着材(A)の塊綿状物を充填密度0.07g/ca+
3に均一に充填し、第2処理槽7には同様にステンレス
スチールの多孔板を敷いてのち、吸着材(A)を支持床
として30mm程度上乗せしその上に上記(B)を充填
密度0.5 g /cta”で均一に充填し且つ偏流や
壁流が生じ難くするために、満水になるまで水張りし間
隙のエアを完全に追い出して水と置換させ、且つ壁面に
接する吸着材(B)を更に強く押さえてセットした。
設置場所はレシプロ5.5 k m 2段圧縮型のコン
プレッサー本体2基とエアタンク2基が据っているとこ
ろである。
従って本装置ヘッダー1はドレン用2ケ、エアタンク用
2ケ用の受管を設けたもので、気・液分離槽2は直列で
31容積のものを2基設置し排気槽3は内径80mmの
ものを2ケ設置し、且つ残圧追出用排気槽5は内径10
0mmのものを準備した。
第1処理槽4はステンレススチール製で内径のφ216
 mm、高さが150mmのものであり第2処理槽7は
同じくステンレススチール製で内径216m m 、高
さ350mmのものである。
本装置を据付けたのちコンプレッサー本体の自動排水弁
からは直径22mm鋼管で本装置ヘッダー1にそれぞれ
直結配管し、又エアタンクからは内径12mm鋼管で直
結配管した。尚、各受管はトラブルを解消するため逆止
弁を取りつけた。コンプレッサドレンの場合は30kg
/cse”まで圧縮されると運転停止となり同時に自動
排水弁が開いてドレンが圧送される。
エアタンクのドレンの場合は必要により手動で開閉され
て排出される。
下記に300日間の運転実績を示す。
臥下金白 (例2): ポリエステル系サイコロ状物(概そ、10mm角)を吸
着材(A)として充填密度0.06g/am”で第1処
理槽に充填した。
又、例1の顆粒状物と粒状活性炭を30ニア0で混合し
て充填密度0.458/cw+”で第2処理槽に充填し
た。
例1と同様の条件で本装置を本体に直結して処理したと
ころの90日間の運転実績を下記・に示す。
以下余白、 (例3) : 市販のポリオレフィン系シート状物(オイルキャーチャ
ーとして市販されている)を無作為的に裁断して小切片
が5mm位のものから大切片が30mm位のものを吸着
材(A)として供試した。
シートのままであると撥水性であり、通水性が悪いがビ
ーカースケールのテストでは裁断したことにより性能は
向上した。
次に、市販のウレタン・ゴム系吸着材を吸着材(B)と
して供試した。この素材は水中において接する面がプラ
スに荷電するというキャッチフレーズで市販されている
上記、吸着材(A)を充填密度0.08g/cm3で、
吸着材(B)を0.1 g /cm’でそれぞれ第1及
び第2処理槽に充填した。
本装置の設置場所はレシプロ2.2KW2段圧縮型のコ
ンプレッサー本体2基とエアタンク1台が設けられてい
るところである。
従って本装置のヘッダーはドレン用2ケ、エアタンク用
1ケの受管を設けたものであり、気・液分離フィルター
は31容積のものを1基、排気槽は内径80mmのもの
を1ケ又、残圧エア追出用排気槽も第1処理槽上部に内
径80mmのものを1ヶ取りつけたものとした。又第1
処理槽はステンレススチール製で内径165mm、高さ
が150 mmのものであり第2処理槽は同じくステン
レススチール製で内径165mm、高さ350mmのも
のである。
一体化してなる本装置を据付けたのち、コンプレッサー
の自動排水弁からは内径16mm鋼管でアタンクからは
内径IQmm銅管で直結配管した。
尚、ヘッダーの各受管にはトラブルのないようにチャツ
キを設けた。コンプレッサードレンの場合は30 kg
/cm”まで圧縮されると運転停止となり同時に自動排
水弁が開いてドレンが排出される。
以下に30日間の運転実績を示す。
以下余白 注)油分:n−ヘキサン抽出物質 SS:浮遊性物質 (例4): ポリエステル系シート状物(厚さ10mm)を吸着材(
A)として用いて6枚円切りにして第1処理槽に充填し
、又、第2処理槽に次の吸着材(B)を0.6g/c■
3で充填した。
EVAポリマーに硫酸バリウムの微粒子を40:60で
混合し、これにパーオキサイドとして市販のパークミル
を0.1重量%混合して直径50II11スクリユ一押
出機で190〜220℃で噴出させた。
噴出物は始めから粉末状と顆粒状の混合体として噴出す
るのでこれを水槽に噴出するようにして冷却させた0次
いでスクリーンで7〜30meshに篩分して水濡れ状
態で吸着材(B)として供試した。各主構成要素を一体
化させ例3と同様の装置で且つ同様の条件で処理したと
ころ下記の結果を得た。
□ (例5): 例4で吸着材(B)のみ次のように変更して処理したと
ころ下記の結果を得た。
吸着材(B)として例4の吸着材30に粒状活性炭70
の割合で均一混合して充填密度0.8g/ciで充填し
、た。
以下余白
【図面の簡単な説明】
図は本発明の装置の概略を説明するものである。 1:ヘッダー、2:気・液分離フィルター槽、3:排気
槽、      4:第1処理槽、5:残圧押出し用排
気槽、6:吸着材A、7:第2処理槽、    8:吸
着材B、9:サイフオンブレーカ−,10:架台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンプレッサー本体の自動排水弁やエアタンクの排
    水弁と直結するための接続用ヘッダー(1)を付属し、
    圧送されたエアを排気し、ドレン水を得るための気・液
    分離用フィルター槽(2)及び排気槽(3)を設け、且
    つドレン中の主として浮上性油分や分散油、浮遊性物質
    を濾過、吸着するための吸着材(A)を充填した第1処
    理槽(4)並びに主としてドレン中の乳化油を濾過、吸
    着処理するための吸着材(B)を充填した第2処理槽(
    7)を構成して一体化し、該各槽を気・液分離フィルタ
    ー槽→第1処理槽→第2処理槽と順次通過せしめて油分
    や浮遊性物質などの濁度成分を除去することを特徴とす
    るコンプレッサードレン処理装置。 2、第1処理槽に充填材(A)として有機高分子重合体
    及び無機物、それらの混合体更には天然物を基材として
    構成された通水性良好で且つ親油性に富み、比較的粒子
    径の大きな浮上性油分や分散油、浮遊性物質の濾過、吸
    着捕捉能の高い塊綿状物及び細繊度の繊維状物を三次元
    的に配列してなるシート状物、あるいはシート状物や多
    孔質ゴム板状物をサイコロ状又は無作為的に裁断してな
    る小切片の集合体更には紐状物、粉末状物、顆粒状物で
    ありこれらを充填密度0.01〜1g/cm^3に充填
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の処
    理装置。 3、第2処理槽に充填材(B)として有機高分子重合体
    及び無機物、これらの混合体更には天然物を基材として
    構成された通水性良好で且つ化学的、物理的、電気的、
    生物学的に単独あるいは相乗反応を伴ってドレン中の乳
    化した極微細な油滴を濾過、吸着する機能を具有するも
    のを充填密度0.01〜1.0g/cm^3に充填した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の処理装
    置。
JP6335885A 1985-03-29 1985-03-29 コンプレツサ−ドレン処理装置 Granted JPS61222512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335885A JPS61222512A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 コンプレツサ−ドレン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335885A JPS61222512A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 コンプレツサ−ドレン処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222512A true JPS61222512A (ja) 1986-10-03
JPH0258961B2 JPH0258961B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=13226947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335885A Granted JPS61222512A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 コンプレツサ−ドレン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274059A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Orion Mach Co Ltd 油水分離システムおよび圧縮空気除湿システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274059A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Orion Mach Co Ltd 油水分離システムおよび圧縮空気除湿システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258961B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833862A (en) Method of removing organic compounds from air and water columns
CN1289166C (zh) 聚氨酯油破乳装置
JP3640070B2 (ja) 油水分離除去装置
US9017553B2 (en) Filtration of a hydrocarbon from a fluid
CA2828969C (en) Composite media for water treatment processes and methods of using same
JP2004195347A (ja) 油水分離装置並びに油水分離方法
RU2477706C2 (ru) Способ удаления органических компонентов из их смеси с водой и устройство для его осуществления
RU2325330C2 (ru) Способ подготовки пластовых вод для системы поддержания пластового давления нефтяных месторождений и устройство для его осуществления
CN109019985A (zh) 一种含油重金属废水工业的处理方法
JPS61222512A (ja) コンプレツサ−ドレン処理装置
Khalid Treatment of emulsified oil in produced water from oil wells by adsorption on to corn-cob as sorbent
JP3572584B2 (ja) 圧縮空気より発生したドレン水の油水分離方法および油水分離装置
JPS61242685A (ja) 廃水処理方法
WO2015195524A1 (en) Composite media for water treatment processes and methods of using same
KR20230125059A (ko) 오존 첨가와 결합된 활성탄에 대한 흡착에 의한 수처리 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 설비
JP3521196B1 (ja) 油含有液の油分除去方法と装置
JP2000510387A (ja) 液体と気体の浄化及び濾過
JP7349754B1 (ja) 被処理液浄化システム
KR101432802B1 (ko) 친환경소재를 이용하는 흡착제 및 이의 제조방법
CZ288828B6 (cs) Způsob oddělování pevné látky z kapalin a/nebo rozrážení emulzí
JPH0798124B2 (ja) 油水分離装置
JPS5918113B2 (ja) 微細な懸濁粒子を含む含油廃水の処理方法
RU2171711C1 (ru) Способ отделения и/или очистки твердого, жидкого или газообразного субстрата от органических примесей
JP2652612B2 (ja) 浄化装置
JPH07124549A (ja) 浄化装置