JPS61225656A - 検体検査装置 - Google Patents
検体検査装置Info
- Publication number
- JPS61225656A JPS61225656A JP60066049A JP6604985A JPS61225656A JP S61225656 A JPS61225656 A JP S61225656A JP 60066049 A JP60066049 A JP 60066049A JP 6604985 A JP6604985 A JP 6604985A JP S61225656 A JPS61225656 A JP S61225656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- sample
- latex
- conjugate
- labeled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 90
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 abstract description 38
- 229920000126 latex Polymers 0.000 abstract description 38
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 abstract description 25
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 20
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 20
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 10
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/38—Diluting, dispersing or mixing samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5302—Apparatus specially adapted for immunological test procedures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56966—Animal cells
- G01N33/56972—White blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/01—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
- G01N2015/016—White blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1024—Counting particles by non-optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1029—Particle size
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1486—Counting the particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/808—Optical sensing apparatus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は血球や細胞等の生体微粒子を識別して計数す
る検体検査装置に関するものである。
る検体検査装置に関するものである。
生体内を循項する血液または細胞等の生体微粒子を識別
計数することにより、生体について種々の情報を得るこ
とができる。例えば、白血球を好中球、好酸球、好塩基
球、単球 ’]’ IJンバ球、8972球等に識別し
て計数することにより、炎症やアレルギー等の診断を正
確に行なうことができる。
計数することにより、生体について種々の情報を得るこ
とができる。例えば、白血球を好中球、好酸球、好塩基
球、単球 ’]’ IJンバ球、8972球等に識別し
て計数することにより、炎症やアレルギー等の診断を正
確に行なうことができる。
従来、血球の識別計数手段として、染色した血球を検査
技師が顕微鏡で観察して計数する方法が取られていた。
技師が顕微鏡で観察して計数する方法が取られていた。
しかし、この方法では検査技師が1個づつ赤血球や白血
球等を識別して計数するために、検査に長時間を要し処
理能率を向上させることができなかった。しかも、計数
される血球の数が少なく正確な分析データを得ることが
できず診断を行なうには不充分であった。
球等を識別して計数するために、検査に長時間を要し処
理能率を向上させることができなかった。しかも、計数
される血球の数が少なく正確な分析データを得ることが
できず診断を行なうには不充分であった。
また、染色した血液をプレパラートにしてこれを顕微鏡
で拡大してテレビカメラで撮像し、パターン認識技術を
用いて血球を識別計数する方法がある。しかし、この方
法では血液を染色してプレパラートを作る作業が煩雑で
前処理に時間を要するとともに、識別誤差が多く正解な
計数を行なうことができない問題がある。
で拡大してテレビカメラで撮像し、パターン認識技術を
用いて血球を識別計数する方法がある。しかし、この方
法では血液を染色してプレパラートを作る作業が煩雑で
前処理に時間を要するとともに、識別誤差が多く正解な
計数を行なうことができない問題がある。
最近では測定対象となる血球と特異的に結合する抗体を
螢光物質で標識し、この螢光標識抗体を血液に混合させ
螢光標識抗体と結合した血球を識別計数する方法が考え
出された。しかし、この方法では螢光標識抗体と結合し
た血球からの螢光量が極めて小さいため、血液中に浮遊
する(白や脂肪等の自然螢光の妨害を受は易くなる。こ
のような微弱な螢光を測光するために、高強度な光源と
して例えばIWクラスのアルゴンレーザー等を用いるこ
とにより自然螢光の妨害を解消することができる。しか
し、その反面装置が大型化し高価なものとなる。
螢光物質で標識し、この螢光標識抗体を血液に混合させ
螢光標識抗体と結合した血球を識別計数する方法が考え
出された。しかし、この方法では螢光標識抗体と結合し
た血球からの螢光量が極めて小さいため、血液中に浮遊
する(白や脂肪等の自然螢光の妨害を受は易くなる。こ
のような微弱な螢光を測光するために、高強度な光源と
して例えばIWクラスのアルゴンレーザー等を用いるこ
とにより自然螢光の妨害を解消することができる。しか
し、その反面装置が大型化し高価なものとなる。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、簡便に生体微粒子を識別することができ、かつ測定
対象物を高精度に計数することができる検体検査装置を
提供す4ことを目的とする。
で、簡便に生体微粒子を識別することができ、かつ測定
対象物を高精度に計数することができる検体検査装置を
提供す4ことを目的とする。
この発明は血球細胞等の生体微粒子に対して特異的に結
合する結合体の特長を利用してこの結合体に粒径の均一
な粒子を付着させて標識結合体を作製し、この標識結合
体を生体微粒子を含む試料に混合させて測定の対象とな
る生体微粒子に標識結合体を結合させることで測定対象
粒子と測定対象外粒子の粒径に明確な差が生じ測定対象
粒子を識別し計数することができるものである。
合する結合体の特長を利用してこの結合体に粒径の均一
な粒子を付着させて標識結合体を作製し、この標識結合
体を生体微粒子を含む試料に混合させて測定の対象とな
る生体微粒子に標識結合体を結合させることで測定対象
粒子と測定対象外粒子の粒径に明確な差が生じ測定対象
粒子を識別し計数することができるものである。
この発明によれば標識結合体と結合した測定対象粒子の
粒径を測定対、機外粒子の粒径に比べて大きく設定する
ことができるので、各粒子の粒径を例えば散乱光量を測
定する散乱光方式または電気伝導度を測定するコールタ
一方式等の粒径計測装置を用いて計測することが可能と
なり、細胞や血球等の生体微粒子を高速かつ簡便に識別
計数することができる。
粒径を測定対、機外粒子の粒径に比べて大きく設定する
ことができるので、各粒子の粒径を例えば散乱光量を測
定する散乱光方式または電気伝導度を測定するコールタ
一方式等の粒径計測装置を用いて計測することが可能と
なり、細胞や血球等の生体微粒子を高速かつ簡便に識別
計数することができる。
しかも、好中球、好酸球、好塩基球、単球、1973球
、 B+Jンパ球等の生体微粒子にそれぞれ特異的に結
合する結合体を標識する粒子の粒径をそれぞれ異ならせ
ることで、測定の対象となる生体微粒子を判別すること
ができる。これにより、測定結果から生体微子の種類を
正確に分析することができ、種類を間違えることによる
誤診を確実に解消できる。
、 B+Jンパ球等の生体微粒子にそれぞれ特異的に結
合する結合体を標識する粒子の粒径をそれぞれ異ならせ
ることで、測定の対象となる生体微粒子を判別すること
ができる。これにより、測定結果から生体微子の種類を
正確に分析することができ、種類を間違えることによる
誤診を確実に解消できる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
−
第1図はこの実施例の概略的な構成を示すもので、試薬
タンクlには例えば生体微粒子の中で、特に’l’ I
Jンパ球と特異的に結合する抗体を粒径的19.8Jf
mの均一なラテックスで標識したラテックス標識抗体試
薬2が入れられており、また試験管3には測定対象とな
る1973球を含む血液4が入れられている。試薬2お
よび血液4はそれぞれポンプ5,6を介して第2の手段
に相当する反応器7に送られ、ここで試薬2と血液4と
が混合される。このとき、反応器7を抗原抗体反応が旬
こりやすいように37℃前後に保温する。反応器7でラ
テックス標識抗体と十分に反応した血液4′はポンプ8
を介して混合器9に送られる。一方、混合器9内にはタ
ンク10から希釈液11がポンプ12を介して送られる
。混合器9で血液4′と希釈液11とが攪拌され希釈血
液が作られる。この希釈血液を散乱光方式粒径計測装置
13に所定量通過させて液中の粒子の粒径と数を検出す
る。このとき。
タンクlには例えば生体微粒子の中で、特に’l’ I
Jンパ球と特異的に結合する抗体を粒径的19.8Jf
mの均一なラテックスで標識したラテックス標識抗体試
薬2が入れられており、また試験管3には測定対象とな
る1973球を含む血液4が入れられている。試薬2お
よび血液4はそれぞれポンプ5,6を介して第2の手段
に相当する反応器7に送られ、ここで試薬2と血液4と
が混合される。このとき、反応器7を抗原抗体反応が旬
こりやすいように37℃前後に保温する。反応器7でラ
テックス標識抗体と十分に反応した血液4′はポンプ8
を介して混合器9に送られる。一方、混合器9内にはタ
ンク10から希釈液11がポンプ12を介して送られる
。混合器9で血液4′と希釈液11とが攪拌され希釈血
液が作られる。この希釈血液を散乱光方式粒径計測装置
13に所定量通過させて液中の粒子の粒径と数を検出す
る。このとき。
血球が2個同時に計測されないように希釈液11で希釈
する必要がある。検出された結果は信号処理装置14に
送られ、ここでラテックス標識抗体と結合した測定対象
物である’l’ +)ンパ球の個数が演算により求めら
れる。この信号処理装置14はマイクロコンビ、−夕ま
たはハードロジックで構成される。
する必要がある。検出された結果は信号処理装置14に
送られ、ここでラテックス標識抗体と結合した測定対象
物である’l’ +)ンパ球の個数が演算により求めら
れる。この信号処理装置14はマイクロコンビ、−夕ま
たはハードロジックで構成される。
表示部15は例えばCRTよりなるもので、計測内容を
血球の分布、ラテックス標識抗体の分布。
血球の分布、ラテックス標識抗体の分布。
ラテックス標識抗体と結合した’l’ 1773球の分
布を横軸に変量として粒子の散乱光量を取り、#軸にそ
の個数を示すヒストグラムとして表示する。
布を横軸に変量として粒子の散乱光量を取り、#軸にそ
の個数を示すヒストグラムとして表示する。
この装置においては粒子に光を照射することにより光が
散乱され、そのとき散乱光の強度C1粒子の大きさに比
例して大きくなることを利用し、特定の強さの散乱光量
の粒子を計数すること番こより、ラテックス標識抗体と
結合したTリンノ<球の数を計数することができる。こ
こにおいて、ラテックス標識抗体、血球ならびにラテッ
クス標識抗体と結合した1972球をそれぞれ別々に検
出してみると、第2図(al、(b)、+C)のヒスト
グラムに示されるようにそれぞれ異なる強さの散乱光量
で表示できることがわかる。第2図(alはラテックス
標識抗体のヒストグラム、第2図(b)は血球のヒスト
グラム。
散乱され、そのとき散乱光の強度C1粒子の大きさに比
例して大きくなることを利用し、特定の強さの散乱光量
の粒子を計数すること番こより、ラテックス標識抗体と
結合したTリンノ<球の数を計数することができる。こ
こにおいて、ラテックス標識抗体、血球ならびにラテッ
クス標識抗体と結合した1972球をそれぞれ別々に検
出してみると、第2図(al、(b)、+C)のヒスト
グラムに示されるようにそれぞれ異なる強さの散乱光量
で表示できることがわかる。第2図(alはラテックス
標識抗体のヒストグラム、第2図(b)は血球のヒスト
グラム。
第2図(C)はラテックス標識抗体と結合した1972
球のヒストグラムを示すものである。そこで、第2図(
c)のヒストグラムに示されているようにスレッシ冒ル
ドTHIからTH2までの強さの散乱光量の粒子を計数
することによりラテックス標識抗体と結合した’l”
1773球の数を計数することができる。
球のヒストグラムを示すものである。そこで、第2図(
c)のヒストグラムに示されているようにスレッシ冒ル
ドTHIからTH2までの強さの散乱光量の粒子を計数
することによりラテックス標識抗体と結合した’l”
1773球の数を計数することができる。
この際、表示部15には第3図に示すように左側から血
球のヒストグラム、ラテックス標識抗体のヒストグラム
、ラテックス標識抗体と結合した1972球のヒストグ
ラムが表示される。実際の血液に2いては1972球の
数は少なくラテックス標識抗体と結合した1972球の
分布の高さは低くなるのが本当であるが、図では説明上
高く示しである。なお、ラテックス標識抗体の分布は1
972球と結合できなかった余剰のラテックス標識抗体
を示すものである。
球のヒストグラム、ラテックス標識抗体のヒストグラム
、ラテックス標識抗体と結合した1972球のヒストグ
ラムが表示される。実際の血液に2いては1972球の
数は少なくラテックス標識抗体と結合した1972球の
分布の高さは低くなるのが本当であるが、図では説明上
高く示しである。なお、ラテックス標識抗体の分布は1
972球と結合できなかった余剰のラテックス標識抗体
を示すものである。
この検体検出装置は第3図に示すようにスレッシ覆ルド
TRIからTH2に入った粒子の数を計数することによ
り、1972球の数を高速かつ正確に計数することがで
きるとともに、散乱光量の強さにより’l’ 1773
球を確実に判別することができるため、的確な診断を行
なうことができる。
TRIからTH2に入った粒子の数を計数することによ
り、1972球の数を高速かつ正確に計数することがで
きるとともに、散乱光量の強さにより’l’ 1773
球を確実に判別することができるため、的確な診断を行
なうことができる。
なお、上記検体検出装置の試薬タンク1に’]’ 17
73球に特異的に結合する抗体を粒径19.8μInの
ラテックスで標識したTリンパ球用ラチクうス標識抗体
試薬2と8972球に特異的に結合する抗体を粒径44
,1μmのラテックスで標識した旦リンパ球用ラチクう
ス標識抗体試$ 27を注入することで。
73球に特異的に結合する抗体を粒径19.8μInの
ラテックスで標識したTリンパ球用ラチクうス標識抗体
試薬2と8972球に特異的に結合する抗体を粒径44
,1μmのラテックスで標識した旦リンパ球用ラチクう
ス標識抗体試$ 27を注入することで。
’l’ 1773球の他に8972球を検出することが
可能となる。
可能となる。
ここで、血球、Tリンパ球用ラテックス標識抗体と結合
したTりンパ球およびBりンバ球用ラテックス標識抗体
と結合した81772球をそれぞれ検出してみた結果第
4図(al、(b)に示すようなヒストグラムが得られ
た。第4図(alは血球のヒストグラム。
したTりンパ球およびBりンバ球用ラテックス標識抗体
と結合した81772球をそれぞれ検出してみた結果第
4図(al、(b)に示すようなヒストグラムが得られ
た。第4図(alは血球のヒストグラム。
第4回出)は左側からでリンパ球用ラテックス標識抗体
とBリンパ球用ラデクうス標識抗体のヒストグラムが示
されている。この2種類のラテックス標識抗体をM1図
に示されるような装置を用いて血液4と混合した後、粒
径計測装[13で計測すると第4図(C)に示すヒスト
グラムが得られる。
とBリンパ球用ラデクうス標識抗体のヒストグラムが示
されている。この2種類のラテックス標識抗体をM1図
に示されるような装置を用いて血液4と混合した後、粒
径計測装[13で計測すると第4図(C)に示すヒスト
グラムが得られる。
このヒストグラム力)られかるようにTリンパ球用標識
抗体と結合した1972球はスレッシ1ルドT)(1か
らTH2までの散乱光を発し、またBIJンパ球用標識
抗体と結合した8972球はスレッシ菅ルドTH3から
T)I4までの散乱光を発する。
抗体と結合した1972球はスレッシ1ルドT)(1か
らTH2までの散乱光を発し、またBIJンパ球用標識
抗体と結合した8972球はスレッシ菅ルドTH3から
T)I4までの散乱光を発する。
このこと力)ら、スレッシ四ルドTHI力う′IIH2
マでの散乱光量の粒子を計数することにより’l’ 1
772球と331Jンパ球の数を計数することが可能き
なる。
マでの散乱光量の粒子を計数することにより’l’ 1
772球と331Jンパ球の数を計数することが可能き
なる。
この実施例では抗体を標識するラテックスに粒径19.
8μm、44.1μmのものを使用したが、これ以外の
粒径のものを使用してもかまわない。ただし、血球等の
試料の場合には血球の粒径のバラツキが大きいため、血
球の粒径よりも大きなラテックスを使用した方が良い。
8μm、44.1μmのものを使用したが、これ以外の
粒径のものを使用してもかまわない。ただし、血球等の
試料の場合には血球の粒径のバラツキが大きいため、血
球の粒径よりも大きなラテックスを使用した方が良い。
実用的には測定対を粒子径の1/10から10倍程度が
適当である。
適当である。
このように、特定の生体微粒子に特異的に結合する抗体
をそれぞれ粒径の異なるラテックスで標識することによ
り、複数の生体微粒子を確実に識別して各測定対象物の
数をそれぞれ正確に計数することができる。
をそれぞれ粒径の異なるラテックスで標識することによ
り、複数の生体微粒子を確実に識別して各測定対象物の
数をそれぞれ正確に計数することができる。
ラテックス標識抗体の種類は上述の2種類にかぎらずさ
らに多くのラテックス標識抗体を用いることができる。
らに多くのラテックス標識抗体を用いることができる。
これにより、多種類の血球を同時に検出することが可能
となる。
となる。
しかも、信号処理袋[14で’l’ 1772球の血液
中の濃度またはリンパ球にしめる1973球の比率等を
求めることができる。
中の濃度またはリンパ球にしめる1973球の比率等を
求めることができる。
なお、上述の実施例においては標識抗体と結合した特定
の生体微粒子を識別して計数する第3の手段として、粒
子に光を照射したときに粒子により光が散乱されて生じ
る前方散乱光量を測定することにより、粒子の粒径を計
測する散乱光方式粒径計測装置13について述べた。こ
れに喚えて第5図に示すように前方散乱光側方散乱光計
測装置21を用いて粒子の粒径を計測することができも
第5図は上記実施例の散乱光方式粒径計測装置13に前
方散乱光側方散乱光計測装置21を置き換えたものであ
り、ここでは上記実権例と同一部分については同一符号
を記して説明を省略する。
の生体微粒子を識別して計数する第3の手段として、粒
子に光を照射したときに粒子により光が散乱されて生じ
る前方散乱光量を測定することにより、粒子の粒径を計
測する散乱光方式粒径計測装置13について述べた。こ
れに喚えて第5図に示すように前方散乱光側方散乱光計
測装置21を用いて粒子の粒径を計測することができも
第5図は上記実施例の散乱光方式粒径計測装置13に前
方散乱光側方散乱光計測装置21を置き換えたものであ
り、ここでは上記実権例と同一部分については同一符号
を記して説明を省略する。
この計測装置21は粒子に光を照射すること−こより光
が散乱され、その散乱光の強度は散乱光方向により異な
ることに着目して考えだされたものである。
が散乱され、その散乱光の強度は散乱光方向により異な
ることに着目して考えだされたものである。
この散乱光強度の分布についての理論解析はG。
MIEによって行なわれ、その理論については[BOR
N EMIL WOLF @P””pleS” ”t”
” PP633−664 、PF3RGAMOM PR
BS 8 、0XFORD 」に示されている。
N EMIL WOLF @P””pleS” ”t”
” PP633−664 、PF3RGAMOM PR
BS 8 、0XFORD 」に示されている。
この理論によれば照射する光の波長に対して十分に小さ
な粒子の場合には前方散乱光と側方散乱光の光量に大き
な差は無いが、粒子粒径が大きくなるにつれて側方散乱
光に対し前方散乱光の光量が増える。したがって、前方
散乱光と側方散乱光との光量を測定することにより1粒
子粒径を計測することができるとともに、単一の粒子な
のか単一粒子にそれよりも小さな粒子が付着している粒
子なのか等の内部構造の違いも判別することができる。
な粒子の場合には前方散乱光と側方散乱光の光量に大き
な差は無いが、粒子粒径が大きくなるにつれて側方散乱
光に対し前方散乱光の光量が増える。したがって、前方
散乱光と側方散乱光との光量を測定することにより1粒
子粒径を計測することができるとともに、単一の粒子な
のか単一粒子にそれよりも小さな粒子が付着している粒
子なのか等の内部構造の違いも判別することができる。
すなわち、照射光の波長よりも粒径の大きな粒子にその
粒子よりも小さな粒子が付着している場合には、単一の
粒子の場合よりも側方散乱光の光量が多くなるので側方
散乱光の光量を測定することにより、単一粒子なのかそ
れとも単一粒子に微少な粒子が付着しているかを判別で
きる。
粒子よりも小さな粒子が付着している場合には、単一の
粒子の場合よりも側方散乱光の光量が多くなるので側方
散乱光の光量を測定することにより、単一粒子なのかそ
れとも単一粒子に微少な粒子が付着しているかを判別で
きる。
ここで用いられる前方散乱光側方散乱光計測装置21は
ガラス等の透光性材料からなるフローセルと、このフロ
ーセルを流れる試料液に光を照射する光学系と、試料液
の前方散乱光と側方散乱光の両者を受光する光学系によ
り構成されている。
ガラス等の透光性材料からなるフローセルと、このフロ
ーセルを流れる試料液に光を照射する光学系と、試料液
の前方散乱光と側方散乱光の両者を受光する光学系によ
り構成されている。
この装置21において計測された内−容は第6図(al
に示すようにラテックス標識抗体およびラテックス標識
抗体と結合した1973球の前方散乱光強度のヒストグ
ラムとして、また第6図Tb)に示すようにラテックス
標識抗体およびラテックス標識抗体と結合した’l’
1772球の側方散乱光強度のヒストグラムとして表示
部15に表示される。このヒストグラムは横軸に変量と
して粒子の散乱光量をとり、縦軸にその個数をとったも
のである。
に示すようにラテックス標識抗体およびラテックス標識
抗体と結合した1973球の前方散乱光強度のヒストグ
ラムとして、また第6図Tb)に示すようにラテックス
標識抗体およびラテックス標識抗体と結合した’l’
1772球の側方散乱光強度のヒストグラムとして表示
部15に表示される。このヒストグラムは横軸に変量と
して粒子の散乱光量をとり、縦軸にその個数をとったも
のである。
そこで、信号処理装置14により第6図(alに示すよ
うに前方散乱光の光量がスレッシ曹ルドTHIからTH
2までの粒子を選定し、その中から第6図(b)に示す
ように側方散乱光の光景がスレッショルドTH3からT
H4までの粒子を計測することにより、ラテックス標識
抗体と結合した’l’ 1772球を計測することがで
きる。この実施例では抗体を標識するラテックスに粒径
0.33μmのものを使用したが、これ以外の粒径のも
のを使用してもかまわない。
うに前方散乱光の光量がスレッシ曹ルドTHIからTH
2までの粒子を選定し、その中から第6図(b)に示す
ように側方散乱光の光景がスレッショルドTH3からT
H4までの粒子を計測することにより、ラテックス標識
抗体と結合した’l’ 1772球を計測することがで
きる。この実施例では抗体を標識するラテックスに粒径
0.33μmのものを使用したが、これ以外の粒径のも
のを使用してもかまわない。
ただし、粒径が大きくなりすぎるとラテックスの側方散
乱光の比が低くなるので測定は難しくなる。
乱光の比が低くなるので測定は難しくなる。
また逆に粒径が小さくなりすぎると側方散乱光の比が高
くなる反面、側方散乱光の光量絶対値が小さくなり、こ
の場合も測定が難しくなる。
くなる反面、側方散乱光の光量絶対値が小さくなり、こ
の場合も測定が難しくなる。
上述したように前方散乱光側方散乱光計測装置21を用
いることにより、上記実施例と同様の効果を見出すこと
ができる。
いることにより、上記実施例と同様の効果を見出すこと
ができる。
なお、この発明は上記各実施例にのみ限定されるもので
はなく、要旨を変更しない範囲において種々変形して実
施することができる。
はなく、要旨を変更しない範囲において種々変形して実
施することができる。
例えば上記各実施例においては試料として血液を使用し
たが、他の試料たとえば−f−4L子宮上皮細胞浮遊液
等のものでもかまわない。
たが、他の試料たとえば−f−4L子宮上皮細胞浮遊液
等のものでもかまわない。
また、上記各実施例においては測定対象粒子を識別する
としてラテックス標識抗体を用いたが、抗体のかわりに
レセプタを用いたラテックス標識レセプタを使用するこ
とができる。
としてラテックス標識抗体を用いたが、抗体のかわりに
レセプタを用いたラテックス標識レセプタを使用するこ
とができる。
さらに上記各実施例においては血球が2個同時に粒径計
測されないように混合器9で血液−ζ希釈液を混合させ
て希釈したが予め低濃度に希釈した血液を使用する場合
には 実施例に示すような希釈手段は不要になる。
測されないように混合器9で血液−ζ希釈液を混合させ
て希釈したが予め低濃度に希釈した血液を使用する場合
には 実施例に示すような希釈手段は不要になる。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略的構成図、第2
図18k(bl、(C)、第3図ならびに第4図(al
、(b)、IcIは同実施例に3いて用いるグラフの一
種としてのヒストグラムを示す説明図、f85図はこの
発明の他の実施例を示す概略的構成図、第6図+al、
(b)は同実施例において用いるグラフの一種としての
ヒストグラムを示す説明図である。 1・・・試薬タンク 2・・・ラテックス標識抗体試薬 3・・・試験管 4,4′・・・血液5.6,8
.12 ・・・ポンプ 7・・・反応器9・・・混
合器 10・・・タンク11・・・希釈液
図18k(bl、(C)、第3図ならびに第4図(al
、(b)、IcIは同実施例に3いて用いるグラフの一
種としてのヒストグラムを示す説明図、f85図はこの
発明の他の実施例を示す概略的構成図、第6図+al、
(b)は同実施例において用いるグラフの一種としての
ヒストグラムを示す説明図である。 1・・・試薬タンク 2・・・ラテックス標識抗体試薬 3・・・試験管 4,4′・・・血液5.6,8
.12 ・・・ポンプ 7・・・反応器9・・・混
合器 10・・・タンク11・・・希釈液
Claims (7)
- (1)特定の生体微粒子にそれぞれ特異的に結合する結
合体を粒径の均一な粒子で標識した標識結合体と試料と
を混合しこの標識結合体と前記試料中の特定の生体微粒
子とを結合せしめる第1の手段と、この第1の手段によ
り標識結合体と結合した前記特定の生体微粒子を識別し
てその個数を計数する第2の手段とを具備したことを特
徴とする検体検査装置。 - (2)第2の手段は生体微粒子に標識結合体が結合した
測定対象物の大きさを検出する検出系と、この検出系か
らの信号を処理し特定の粒径範囲に入った測定対象物の
数を計測する信号処理系からなることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の検体検査装置。 - (3)検出系は標識結合体を混入させた試料をガラス等
の透光性材料からなるフローセルに供給し、このフロー
セルを流通する試料に光を照射させ試料による散乱光を
検出することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
検体検査装置。 - (4)標識結合体は、生体微粒子の種類に応じて結合体
に粒径の異なる粒子を付着させる標識したものであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の検体検査装
置。 - (5)結合体として特定の生体微粒子に特異的に結合す
る抗体やレセプターを用いたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載した検体検
査装置。 - (6)結合体を標識する粒子として粒径の均一な合成樹
脂製粒子を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の検体検査装置。 - (7)標識結合体および試料は希釈され混合されること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の検体検査装置
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60066049A JPS61225656A (ja) | 1985-03-29 | 1985-03-29 | 検体検査装置 |
US06/841,817 US4747685A (en) | 1985-03-29 | 1986-03-20 | Biological microparticle inspection apparatus |
GB08607226A GB2173004A (en) | 1985-03-29 | 1986-03-24 | Biological microparticle inspection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60066049A JPS61225656A (ja) | 1985-03-29 | 1985-03-29 | 検体検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61225656A true JPS61225656A (ja) | 1986-10-07 |
Family
ID=13304626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60066049A Pending JPS61225656A (ja) | 1985-03-29 | 1985-03-29 | 検体検査装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4747685A (ja) |
JP (1) | JPS61225656A (ja) |
GB (1) | GB2173004A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02502573A (ja) * | 1987-03-13 | 1990-08-16 | クールター エレクトロニクス インコーポレーテッド | 白血球の五部の集団の偏差を得る方法 |
US7642086B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Labeled probe bound object, method for producing the same and method for using the same |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4890481A (en) * | 1986-02-17 | 1990-01-02 | Hitachi, Ltd. | System for measuring foreign materials in liquid |
US4779451A (en) * | 1986-02-17 | 1988-10-25 | Hitachi, Ltd. | System for measuring foreign materials in liquid |
JPS6345563A (ja) * | 1986-04-11 | 1988-02-26 | Hitachi Ltd | 細胞分析方法 |
JPH0731112B2 (ja) * | 1986-08-11 | 1995-04-10 | 株式会社日立製作所 | 粒子状物質の検出方法およびその装置 |
CA1326435C (en) * | 1987-03-13 | 1994-01-25 | Wallace H. Coulter | Method and apparatus for rapid mixing of small volumes for enhancing biological reactions |
US5260192A (en) * | 1987-03-13 | 1993-11-09 | Coulter Corporation | Method and apparatus for screening cells or formed bodies with populations expressing selected characteristics utilizing at least one sensing parameter |
US5231005A (en) * | 1987-03-13 | 1993-07-27 | Coulter Corporation | Method and apparatus for screening cells or formed bodies with populations expressing selected characteristics |
US6159740A (en) * | 1987-03-13 | 2000-12-12 | Coulter Corporation | Method and apparatus for screening obscured or partially obscured cells |
US5223398A (en) * | 1987-03-13 | 1993-06-29 | Coulter Corporation | Method for screening cells or formed bodies for enumeration of populations expressing selected characteristics |
US5262302A (en) * | 1987-03-13 | 1993-11-16 | Coulter Corporation | Method for screening white blood cells |
US5238812A (en) * | 1987-03-13 | 1993-08-24 | Coulter Corporation | Method and apparatus for rapid mixing of small volumes for enhancing biological reactions |
US5162863A (en) * | 1988-02-15 | 1992-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for inspecting a specimen by optical detection of antibody/antigen sensitized carriers |
US4836731A (en) * | 1988-03-07 | 1989-06-06 | Builders Equipment Company | Method and apparatus for cubing stones of diverse geometries |
US5408307A (en) * | 1988-07-11 | 1995-04-18 | Omron Tateisi Electronics Co. | Cell analyzer |
CA1339840C (en) * | 1988-12-16 | 1998-04-28 | Kenneth Kortright | Method and apparatus for screening cells or formed bodies with populations expressing selected characteristics |
CA1333047C (en) * | 1989-04-14 | 1994-11-15 | Thomas Russell | Method and apparatus for obtaining at least one white blood cell population analysis |
AU660003B2 (en) * | 1990-11-23 | 1995-06-08 | Coulter International Corporation | Method and apparatus for screening microscopic cells utilizing light scatter techniques |
JP3115641B2 (ja) * | 1991-04-24 | 2000-12-11 | シスメックス株式会社 | 粒子計数方法 |
US5467639A (en) * | 1993-01-19 | 1995-11-21 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Universal penetration test apparatus and method |
US5866801A (en) * | 1993-01-19 | 1999-02-02 | Regents Of The University Of California | Universal penetration test apparatus with fluid penetration sensor |
US5633453A (en) * | 1993-01-19 | 1997-05-27 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Universal penetration test apparatus and method |
US5374531A (en) * | 1993-03-22 | 1994-12-20 | Zynaxis, Inc. | Immunoassay for determination of cells |
US5882933A (en) * | 1995-06-08 | 1999-03-16 | Coulter International Corp. | Method for determination of leukocytes and hemoglobin concentration in blood |
DE10156612A1 (de) * | 2001-11-20 | 2003-05-28 | Markus Klotz | Verfahren zum Bestimmen von Substanzen in einer flüssigen oder gasförmigen Probe |
US6931950B2 (en) * | 2001-12-13 | 2005-08-23 | Xerox Corporation | System and processes for particulate analysis |
US7079242B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-07-18 | Core Laboratories L.P. | Method and apparatus for determining characteristics of particles in a fluid sample |
JP5010443B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-08-29 | シスメックス株式会社 | 血球分析装置および血球分析方法 |
CN101871859B (zh) * | 2010-06-23 | 2012-01-25 | 苏州聚阳环保科技有限公司 | 一种动态流动稀释高浓度待测溶液的方法 |
CN107219195B (zh) * | 2017-05-23 | 2019-07-23 | 山东中医药大学附属医院 | 一种血液白细胞检测装置和方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1232704A (ja) * | 1963-12-12 | 1971-05-19 | ||
SE387172B (sv) * | 1974-08-28 | 1976-08-30 | Svenska Traeforskningsinst | Anordning for metning av halten i en strommande vetska befintliga suspenderade emnen |
US3977995A (en) * | 1974-10-17 | 1976-08-31 | Baxter Laboratories, Inc. | Calibrating fluid for blood cell counting and hemoglobin determination |
US4191739A (en) * | 1977-10-17 | 1980-03-04 | General Electric Company | Antigen-antibody reaction assay employing particle aggregation and resistive pulse analysis |
US4174952A (en) * | 1978-01-23 | 1979-11-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Immunoassay by light scattering intensity anisotropy measurements |
US4348107A (en) * | 1980-07-18 | 1982-09-07 | Coulter Electronics, Inc. | Orifice inside optical element |
JPS57175957A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-29 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | Measuring method and device for antigen- antibody reaction |
JPS59184862A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニ− | 試料内細胞の複数副次集団を識別する方法と装置 |
JPS59184841A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | サンプル中の白血球のサブクラスを識別する方法および装置 |
-
1985
- 1985-03-29 JP JP60066049A patent/JPS61225656A/ja active Pending
-
1986
- 1986-03-20 US US06/841,817 patent/US4747685A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-24 GB GB08607226A patent/GB2173004A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02502573A (ja) * | 1987-03-13 | 1990-08-16 | クールター エレクトロニクス インコーポレーテッド | 白血球の五部の集団の偏差を得る方法 |
US7642086B2 (en) | 2005-08-09 | 2010-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Labeled probe bound object, method for producing the same and method for using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4747685A (en) | 1988-05-31 |
GB2173004A (en) | 1986-10-01 |
GB8607226D0 (en) | 1986-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61225656A (ja) | 検体検査装置 | |
US11726031B2 (en) | Fluorescent spectrum correcting method and fluorescent spectrum measuring device | |
US20200150023A1 (en) | Instrument and Method for Optical Particle Sensing | |
RU2111488C1 (ru) | Способ агглютинации частиц для одновременного исследования нескольких аналитов в одном образце | |
JP4359389B2 (ja) | 白血球百分率及び網状赤血球計数の決定 | |
JP3707620B2 (ja) | 光散乱技術を使用した網赤血球分析方法と装置 | |
US4476231A (en) | Method of analyzing the distribution of a reagent between particles and liquid in a suspension | |
CN1141578C (zh) | 进行血细胞记数的方法 | |
CN103823051B (zh) | 利用红细胞内含有的血红蛋白的本征色素沉着来确定血样的红细胞指数的方法及设备 | |
US4207554A (en) | Method and apparatus for automated classification and analysis of cells | |
CN114813522B (zh) | 基于显微放大数字图像的血液细胞分析方法及系统 | |
JP2009524822A (ja) | 有核赤血球の測定方法 | |
CN103439523A (zh) | 用于样品处理和微粒分析的装置和方法 | |
CN110389221B (zh) | 一种用于分析CD1c+树突状细胞亚群表型和功能的组合配方试剂盒及其应用 | |
WO2010147146A1 (ja) | 標的細胞の検出方法 | |
JPS6281567A (ja) | 粒子凝集反応を用いる定量方法 | |
JPH01320464A (ja) | 白血球の鑑別および測定のための方法および剤 | |
JPS6281566A (ja) | 微粒子の螢光強度測定による定量方法 | |
CN110376105A (zh) | 一种用于确定临床样品中小颗粒特性和浓度的方法及装置 | |
JPS6366465A (ja) | 細胞識別・定量方法 | |
WO2023125988A1 (zh) | 血液细胞分析仪、方法以及感染标志参数的用途 | |
CN117907197A (zh) | 血液细胞分析仪和血液细胞分析方法 | |
RU2612007C2 (ru) | Способ автоматизированного анализа клеток крови посредством описания лейкоцитов на основе оптических особенностей структуры ядер | |
JPH01270643A (ja) | 検体検査方法 | |
JPH03274462A (ja) | 検体検査方法及び装置、並びに検体検査用試薬 |