JPS61218590A - 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法 - Google Patents
2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法Info
- Publication number
- JPS61218590A JPS61218590A JP60058079A JP5807985A JPS61218590A JP S61218590 A JPS61218590 A JP S61218590A JP 60058079 A JP60058079 A JP 60058079A JP 5807985 A JP5807985 A JP 5807985A JP S61218590 A JPS61218590 A JP S61218590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dioxabicyclo
- dimethoxyphenyl
- bis
- hydroxy
- octane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- KOWMJRJXZMEZLD-UHFFFAOYSA-N syringaresinol Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(C2C3C(C(OC3)C=3C=C(OC)C(O)=C(OC)C=3)CO2)=C1 KOWMJRJXZMEZLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 38
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- -1 4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- HYKQSAMEQTXOBX-UHFFFAOYSA-N 1,3,3a,4,6,6a-hexahydrofuro[3,4-c]furan Chemical compound C1OCC2COCC21 HYKQSAMEQTXOBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 29
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 4
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 241000209128 Bambusa Species 0.000 abstract 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 abstract 1
- LVUPFEOCDSHRBL-UHFFFAOYSA-N syringaresinol Natural products COc1cccc(OC)c1C2OCC3C2COC3c4c(OC)cccc4OC LVUPFEOCDSHRBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 6
- 239000000401 methanolic extract Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N para-benzoquinone Natural products O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 2
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 description 2
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 2
- 241000863480 Vinca Species 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- JMFRWRFFLBVWSI-NSCUHMNNSA-N coniferol Chemical compound COC1=CC(\C=C\CO)=CC=C1O JMFRWRFFLBVWSI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 2
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003808 methanol extraction Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 2
- VJOBNGRIBLNUKN-BMHXQBNDSA-N (+)-Medioresinol Natural products C1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2[C@@H]3[C@@H]([C@H](OC3)C=3C=C(OC)C(O)=C(OC)C=3)CO2)=C1 VJOBNGRIBLNUKN-BMHXQBNDSA-N 0.000 description 1
- VJOBNGRIBLNUKN-UHFFFAOYSA-N (+)-medioresinal Natural products C1=C(O)C(OC)=CC(C2C3C(C(OC3)C=3C=C(OC)C(O)=C(OC)C=3)CO2)=C1 VJOBNGRIBLNUKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMPOHKDJNKTEHF-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2,3-dihydro-1-benzofuran Chemical compound O1C2=CC=CC=C2CC1C1=CC=CC=C1 QMPOHKDJNKTEHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJOBNGRIBLNUKN-ITZZLVQVSA-N 4-[(3s,3ar,6ar)-3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrofuro[3,4-c]furan-6-yl]-2,6-dimethoxyphenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2[C@@H]3[C@@H](C(OC3)C=3C=C(OC)C(O)=C(OC)C=3)CO2)=C1 VJOBNGRIBLNUKN-ITZZLVQVSA-N 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000208340 Araliaceae Species 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241001632410 Eleutherococcus senticosus Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 244000302661 Phyllostachys pubescens Species 0.000 description 1
- 235000003570 Phyllostachys pubescens Nutrition 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- UXTMROKLAAOEQO-UHFFFAOYSA-N chloroform;ethanol Chemical compound CCO.ClC(Cl)Cl UXTMROKLAAOEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 229940119526 coniferyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229930013686 lignan Natural products 0.000 description 1
- 150000005692 lignans Chemical class 0.000 description 1
- 235000009408 lignans Nutrition 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010094 polymer processing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229930189508 virginol Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
2.6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフ
ェニル)−3,7−シオキサビシクロ〔3,3,01オ
クタン、即ちシリンガレシノールとその立体異性体(以
後、シリンガレシノール類と略)を好収率で安価に製造
する方法に関するものである。
ェニル)−3,7−シオキサビシクロ〔3,3,01オ
クタン、即ちシリンガレシノールとその立体異性体(以
後、シリンガレシノール類と略)を好収率で安価に製造
する方法に関するものである。
(従来の技術)
植物成分の一種であるリグナンに分類されるシリンガレ
シノール類は、少量ではあるが、広葉樹材や草本類中に
その配糖体と共に存在すること、又、広葉樹材や草本類
の主要な化学成分の一つであるリグニン中に含まれてい
ることが知られている。一方、最近我国ではエゾウコギ
(Acanth。
シノール類は、少量ではあるが、広葉樹材や草本類中に
その配糖体と共に存在すること、又、広葉樹材や草本類
の主要な化学成分の一つであるリグニン中に含まれてい
ることが知られている。一方、最近我国ではエゾウコギ
(Acanth。
−panax 5enticosus)が、薬用植物
として多用されている朝鮮人参と同様に、強壮や生体防
御作用増強に有効であるとして注目されているが、エゾ
ウコギの活性成分として、シリンガレシノールとその配
糖体が存在することが、主として、ソ連邦の科学者によ
って報告されている。しかし、このように新しい生理活
性物質としてシリンガレシノールが注目されてきている
にも拘らず、その製造法については効率的且つ経済的な
方法は全く検討されておらず、僅かに植物成分化学の研
究分野での実験室的な分離法が報告されているにすぎな
い。
として多用されている朝鮮人参と同様に、強壮や生体防
御作用増強に有効であるとして注目されているが、エゾ
ウコギの活性成分として、シリンガレシノールとその配
糖体が存在することが、主として、ソ連邦の科学者によ
って報告されている。しかし、このように新しい生理活
性物質としてシリンガレシノールが注目されてきている
にも拘らず、その製造法については効率的且つ経済的な
方法は全く検討されておらず、僅かに植物成分化学の研
究分野での実験室的な分離法が報告されているにすぎな
い。
シリンガレシノールは、前述したように広葉樹材の抽出
成分中に配糖体として存在し、材や柄皮を直接含水メタ
ノールに浸漬免理することによシ、他の多くの成分と共
に抽出される。この場合、抽出されるシリンガレシノー
ルの量は、一般に極めて少量で材全体の0.01%以下
で、比較的含有量の多いとされルユリノ−?(Liri
o % dendrontulipifera )の内
皮でも085%程度であには煩雑な分離工程を必要とし
、得られるシリンガレシノールもコストの非常に高いも
のとならざるをえない。
成分中に配糖体として存在し、材や柄皮を直接含水メタ
ノールに浸漬免理することによシ、他の多くの成分と共
に抽出される。この場合、抽出されるシリンガレシノー
ルの量は、一般に極めて少量で材全体の0.01%以下
で、比較的含有量の多いとされルユリノ−?(Liri
o % dendrontulipifera )の内
皮でも085%程度であには煩雑な分離工程を必要とし
、得られるシリンガレシノールもコストの非常に高いも
のとならざるをえない。
又、このように材から直接抽出する方法では、極めて構
造の類似した6種のレジノール類が混在する。すなわち
下記(1)式において、R+、==R2=R,3=+=
R,,==OCH3の場合のシリンギル核からなるシリ
ンガレシノールの他に、R1=R3=OCH3゜几2=
=R,=Hの場合のグアイアシル核からなるビルジノー
ルとR1=R2=R3=OCR3で1.且つR4=Hの
場合のグアイアシルとシリンギルの両枝からなるメジオ
レジノールが混在するため、シリンガレシノールを純粋
に単離するにはさらに高度な分離処理を行なう必要があ
る。
造の類似した6種のレジノール類が混在する。すなわち
下記(1)式において、R+、==R2=R,3=+=
R,,==OCH3の場合のシリンギル核からなるシリ
ンガレシノールの他に、R1=R3=OCH3゜几2=
=R,=Hの場合のグアイアシル核からなるビルジノー
ルとR1=R2=R3=OCR3で1.且つR4=Hの
場合のグアイアシルとシリンギルの両枝からなるメジオ
レジノールが混在するため、シリンガレシノールを純粋
に単離するにはさらに高度な分離処理を行なう必要があ
る。
草本類では、ニガEFモギ(Artimjsiaabs
inthum )、ツルニチニチソウ(Vincama
jOr )+=ニチニチソウ Vinca rose
a)等の抽出成分中にシリンガレシノールが見いだされ
ているが、いずれも極く少量である。
inthum )、ツルニチニチソウ(Vincama
jOr )+=ニチニチソウ Vinca rose
a)等の抽出成分中にシリンガレシノールが見いだされ
ているが、いずれも極く少量である。
一方、木本類及び草本類には各々20〜60チと15〜
25%のリグニンが含まれている。リグニンはモノリグ
ツール(第一次構成単位)のバラヒドロキシシンナミル
アルコール類が、植物中の酵素によル脱水素され、フェ
ノキシラジカルとなシ、その共鳴体がラジカル重合する
ことによシ種々のジリグノール(第二次構成単位)を生
成し、このジリグノールがさらに重合して順次高分子化
し、最終的に複雑な三次元網状構造を有する高分子物質
となることが明らかにされている。ジリグノールの代表
的な結合型としては、アリルグリセロール−α及ヒβ−
アリルエーテル、フェニールクマラン、ビフェニール及
びジアリルプロパンがち)、レジノール類の存在も確認
されているが、前四者に比較して量は少ない。植物体の
種類によシモノリグノールであるパラヒドロキシシンナ
ミルアルコール類の組成比が異なるので、生成されるシ
リ゛グノールの種類、量比も相違する。下記(亘)式に
おいて、針葉樹リグニンは、はぼ全部がR,==OC)
t3. R2=)lの場合のコ;7エリルアル”−1’
を広葉mす/二ンハ、コニフエリルアルコールとR1=
几2=oct−i3の場合のシナビルアルコールが1:
1.草本類のリグニンは、この両者に、R,=R2=H
の場合のバラクマリぐアルコールが、約4.5 : 4
,5 : 1の組成比で、各々重合したものであり、シ
リンガレシノールはシリンギル単位を含む広葉樹及び草
本類リグニンの巨大分子中にエーテル結合により組み込
まれている。
25%のリグニンが含まれている。リグニンはモノリグ
ツール(第一次構成単位)のバラヒドロキシシンナミル
アルコール類が、植物中の酵素によル脱水素され、フェ
ノキシラジカルとなシ、その共鳴体がラジカル重合する
ことによシ種々のジリグノール(第二次構成単位)を生
成し、このジリグノールがさらに重合して順次高分子化
し、最終的に複雑な三次元網状構造を有する高分子物質
となることが明らかにされている。ジリグノールの代表
的な結合型としては、アリルグリセロール−α及ヒβ−
アリルエーテル、フェニールクマラン、ビフェニール及
びジアリルプロパンがち)、レジノール類の存在も確認
されているが、前四者に比較して量は少ない。植物体の
種類によシモノリグノールであるパラヒドロキシシンナ
ミルアルコール類の組成比が異なるので、生成されるシ
リ゛グノールの種類、量比も相違する。下記(亘)式に
おいて、針葉樹リグニンは、はぼ全部がR,==OC)
t3. R2=)lの場合のコ;7エリルアル”−1’
を広葉mす/二ンハ、コニフエリルアルコールとR1=
几2=oct−i3の場合のシナビルアルコールが1:
1.草本類のリグニンは、この両者に、R,=R2=H
の場合のバラクマリぐアルコールが、約4.5 : 4
,5 : 1の組成比で、各々重合したものであり、シ
リンガレシノールはシリンギル単位を含む広葉樹及び草
本類リグニンの巨大分子中にエーテル結合により組み込
まれている。
H
従来、これらのリグニンからシリンガレシノールを得る
方法として、熱水によるバーコレーシナy[Chem、
Bet、、 vol、 9B 、 p 538(196
5)]や]ジオキサンーによる蒸煮〔木材学会誌;vo
l、17 、p464(1971) 〕のような特殊な
加水分解、或は酸化銅−クロムのような金属触媒を使用
した高圧水素化分解〔木材学会誌;Vol、19.p1
65(1973))等が知られているが、これらの方法
はいずれもリグニンの化学構造研究分野での分離法であ
シ、工業的製造法としてはほとんど意味がない。
方法として、熱水によるバーコレーシナy[Chem、
Bet、、 vol、 9B 、 p 538(196
5)]や]ジオキサンーによる蒸煮〔木材学会誌;vo
l、17 、p464(1971) 〕のような特殊な
加水分解、或は酸化銅−クロムのような金属触媒を使用
した高圧水素化分解〔木材学会誌;Vol、19.p1
65(1973))等が知られているが、これらの方法
はいずれもリグニンの化学構造研究分野での分離法であ
シ、工業的製造法としてはほとんど意味がない。
更に又、シリンガレシノールの実験室的な合成法も2,
3報告されているが、いずれもシリンギル核を有する出
発物質の大量入手が容易ではなく、又出発物質から最終
のシリンガレシノールまでの合成ステップが複雑多岐で
、工業的製造法としては意味のないものと言える。
3報告されているが、いずれもシリンギル核を有する出
発物質の大量入手が容易ではなく、又出発物質から最終
のシリンガレシノールまでの合成ステップが複雑多岐で
、工業的製造法としては意味のないものと言える。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、狭止の如き従来の製法に代えて、工業的規模
でシリンガレシノール類を製造することの出来る方法を
提供しようとするものである。
でシリンガレシノール類を製造することの出来る方法を
提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、木質資源の有効利用の観点から、木材の
成分分離が容易であり、且つ得られた全成分について利
用の可能性が高い点で、木質資源の前処理として注目さ
れる爆砕処理、すなわち、高温・高圧水蒸気による処理
とこれに続けて急激な減圧状態に曝すことによって木材
成分がどのように変化するかを追求して行く過程で、広
葉樹及び草本類を爆砕処理すると、シリンガレシノール
類が驚くべき好収率で得られることを見出した。
成分分離が容易であり、且つ得られた全成分について利
用の可能性が高い点で、木質資源の前処理として注目さ
れる爆砕処理、すなわち、高温・高圧水蒸気による処理
とこれに続けて急激な減圧状態に曝すことによって木材
成分がどのように変化するかを追求して行く過程で、広
葉樹及び草本類を爆砕処理すると、シリンガレシノール
類が驚くべき好収率で得られることを見出した。
本発明者らは、既にシンポジウム〔バイオマスとバイオ
テクノロジー%’83 (1985) ] 。
テクノロジー%’83 (1985) ] 。
〔木材研究(京大);扁69.p56〜51 (198
5))、C高分子加工;Vol、52 、A12、p5
9〜47(1983)]で報告した如く、含水木材チッ
プを高温・高圧下で保持した後、次いで急速に減圧せし
めることにより、木材組織が容易に破壊、解繊されるこ
とを認め、新しいパルプ化法として興味ある方法である
ことを示したが、同時にリグニンが解裂し、有機溶剤可
溶の低分子化合物に分解することを認めた。広葉樹材チ
ップを用いて、これを種々条件の高温・高圧下で保持し
、次いで急速に減圧とした後、この処理物を有機溶剤抽
出し、その可溶部を精査した結果、シリンガレシノール
類が大量に含まれているととが明らかになシ、本発明を
完成するに至った。
5))、C高分子加工;Vol、52 、A12、p5
9〜47(1983)]で報告した如く、含水木材チッ
プを高温・高圧下で保持した後、次いで急速に減圧せし
めることにより、木材組織が容易に破壊、解繊されるこ
とを認め、新しいパルプ化法として興味ある方法である
ことを示したが、同時にリグニンが解裂し、有機溶剤可
溶の低分子化合物に分解することを認めた。広葉樹材チ
ップを用いて、これを種々条件の高温・高圧下で保持し
、次いで急速に減圧とした後、この処理物を有機溶剤抽
出し、その可溶部を精査した結果、シリンガレシノール
類が大量に含まれているととが明らかになシ、本発明を
完成するに至った。
本発明は、シリンギル核を含有するりゲニンを成分とし
て含む植物体、例えば広葉樹材チップを圧力容器に封入
し、含水状態で加圧・加熱処理し、引き続き急速に常圧
下の受槽に吐出して、前記木材チップを微粒子状に粉砕
した後、メタノール等の有機溶剤によシ抽出・精製する
新規なシリンガレシノール類の製造方法を提供するもの
であシ、本発明によれば、安価で容易に入手出来る原料
から、シリンガレシノール類を好収率で経済的に得るこ
とが出来る。
て含む植物体、例えば広葉樹材チップを圧力容器に封入
し、含水状態で加圧・加熱処理し、引き続き急速に常圧
下の受槽に吐出して、前記木材チップを微粒子状に粉砕
した後、メタノール等の有機溶剤によシ抽出・精製する
新規なシリンガレシノール類の製造方法を提供するもの
であシ、本発明によれば、安価で容易に入手出来る原料
から、シリンガレシノール類を好収率で経済的に得るこ
とが出来る。
本発明のシリンガレシノール類製造工程は、含水植物体
を飽和水蒸気で加圧・加熱する工程、大気圧下に瞬時に
吐出させる工程及び微細粉化された植物体を有機溶剤に
よシ抽出して精製する工程からなるが、以下にこれらの
工程について詳細に説明する。
を飽和水蒸気で加圧・加熱する工程、大気圧下に瞬時に
吐出させる工程及び微細粉化された植物体を有機溶剤に
よシ抽出して精製する工程からなるが、以下にこれらの
工程について詳細に説明する。
本発明に用いられる原料の植物体は、広葉樹。
竹、ワラ、綿実殻、ヤシ殻、アーモンド殻のようなシリ
ンギル核を含有するリグニンを成分として含むものなら
全て使用できるが、含有量が少ないと夾雑物が多くなシ
、精製工程が煩雑になることから、経済的に不利を伴う
ため、クラーソンリグーンとして、植物体の5%以上を
含むものが好適である。
ンギル核を含有するリグニンを成分として含むものなら
全て使用できるが、含有量が少ないと夾雑物が多くなシ
、精製工程が煩雑になることから、経済的に不利を伴う
ため、クラーソンリグーンとして、植物体の5%以上を
含むものが好適である。
加圧O加熱処理に供する原料は、反応の均一性と破壊の
均質化を図るため、予め水分として10チ以上の含水体
としておくことが望ましいが、一般に、加熱・加温用の
飽和水蒸気吹き込み時に、凝集ドレンによシ一様な含水
状態が得られる。従って、原料は極端な過乾燥状態でな
ければ良い。
均質化を図るため、予め水分として10チ以上の含水体
としておくことが望ましいが、一般に、加熱・加温用の
飽和水蒸気吹き込み時に、凝集ドレンによシ一様な含水
状態が得られる。従って、原料は極端な過乾燥状態でな
ければ良い。
又、作業性や破壊効率を考えると原料の形状は、数1以
下のチップ或は細片が良い。
下のチップ或は細片が良い。
上記含水植物体をジャケット付き圧力容器に入れ、同時
に1〜2 kg/−程度の低圧蒸気で容器内の空気置換
を行なう。引き続き内容物を含む容器全体を加熱すると
同時に、所定圧迄飽和水蒸気を吹き込む。
に1〜2 kg/−程度の低圧蒸気で容器内の空気置換
を行なう。引き続き内容物を含む容器全体を加熱すると
同時に、所定圧迄飽和水蒸気を吹き込む。
処理圧力は10〜40 kg/−で、10kg15i以
下では、植物体組織の軟化、即ち、加水分解によるヘミ
セルロースの可溶化とリグニンの低分子化反応が不充分
であシ、シリンガレシノール類の生成も少量となる。又
、加圧・加熱は高い程反応が速く進行し、シリンガレシ
ノール類の収率も高くなる傾向にあるが、25kg/−
で収率祉最高に遅し、それ以上の為温・高圧でも処理時
間は短縮されるが、収率は増加しない。
下では、植物体組織の軟化、即ち、加水分解によるヘミ
セルロースの可溶化とリグニンの低分子化反応が不充分
であシ、シリンガレシノール類の生成も少量となる。又
、加圧・加熱は高い程反応が速く進行し、シリンガレシ
ノール類の収率も高くなる傾向にあるが、25kg/−
で収率祉最高に遅し、それ以上の為温・高圧でも処理時
間は短縮されるが、収率は増加しない。
一方、40kg/−を超えるような極度の加圧・加熱は
、部分的な炭化の恐れがあり、注意を要し、設備も高価
なものとなシ、不利である。
、部分的な炭化の恐れがあり、注意を要し、設備も高価
なものとなシ、不利である。
最高収率を得るための温度・圧力保持時間は、原料植物
体のstbによっても異なるが、25kg/−でせいぜ
い20分、50kg/−では10分以内の短時間で充分
である。
体のstbによっても異なるが、25kg/−でせいぜ
い20分、50kg/−では10分以内の短時間で充分
である。
次に、加圧・加熱した含水植物体を細管を通じて、極め
て短時間に消音管付きの常圧下の受槽に吐出させる。吐
出を瞬時に行なわせるには、開閉弁としてボールパルプ
或はロータリーパルプ等の気密性の優れた機器を用いる
のが適当である。
て短時間に消音管付きの常圧下の受槽に吐出させる。吐
出を瞬時に行なわせるには、開閉弁としてボールパルプ
或はロータリーパルプ等の気密性の優れた機器を用いる
のが適当である。
吐出の際に生ずる高温・高圧水の急速な気化力と、加熱
・加圧された含水植物体が細管を通る際に起こる植物体
相互及び植物体と管壁の間の機械的衝撃或は摩擦によっ
て、均質に微粉砕された植物体が得られ、微細粉含水植
物体はヘミセルロースが加水分解され、水に可溶となり
、又、リグニンは低分子化され、油滴となって共に細胞
外に排出された状態であるので、シリンガレシノール類
を含むリグニン分解物は、有機溶剤によって極めて容易
に抽出される。
・加圧された含水植物体が細管を通る際に起こる植物体
相互及び植物体と管壁の間の機械的衝撃或は摩擦によっ
て、均質に微粉砕された植物体が得られ、微細粉含水植
物体はヘミセルロースが加水分解され、水に可溶となり
、又、リグニンは低分子化され、油滴となって共に細胞
外に排出された状態であるので、シリンガレシノール類
を含むリグニン分解物は、有機溶剤によって極めて容易
に抽出される。
このようにして得られた微細粉含水植物体は、メタノー
ル、エタノール或はジオキサン、テトラヒドロフラン等
のような水と任意に混ざシ合う溶剤に、そのまま或は予
め、数倍量の水に懸濁し、ろ過して糖尋の水可溶部を除
去した後、浸漬させて、リグニン分解物と共にシリンガ
レシノール類を抽出する。抽出液から溶剤を留去した残
留物は、黒褐色の固体である。このものを公知の方法で
精製しても良いが、夾雑物が多く、純度も低いので、更
にエーテル、エステル、芳香族炭化水素或は塩素置換炭
化水素類に溶解させ、その可溶部を集めて精製を行なり
た方が効率的で、純度の良い目的物が得られる。
ル、エタノール或はジオキサン、テトラヒドロフラン等
のような水と任意に混ざシ合う溶剤に、そのまま或は予
め、数倍量の水に懸濁し、ろ過して糖尋の水可溶部を除
去した後、浸漬させて、リグニン分解物と共にシリンガ
レシノール類を抽出する。抽出液から溶剤を留去した残
留物は、黒褐色の固体である。このものを公知の方法で
精製しても良いが、夾雑物が多く、純度も低いので、更
にエーテル、エステル、芳香族炭化水素或は塩素置換炭
化水素類に溶解させ、その可溶部を集めて精製を行なり
た方が効率的で、純度の良い目的物が得られる。
また、微細粉含水植物体を凍結乾燥或は減圧乾燥によシ
、水を除去して、エーテル、エステル。
、水を除去して、エーテル、エステル。
芳香族炭化水素或は塩素置換炭化水素類によシ抽出して
も良い。前記抽出液から溶剤を留去するとリンガレジノ
ールを5〜15チ含有する固形物が得られる。この固形
物の収率は、原料植物体の種類によって相違するが、広
葉樹では乾燥重量当たシ10〜15チに達する。
も良い。前記抽出液から溶剤を留去するとリンガレジノ
ールを5〜15チ含有する固形物が得られる。この固形
物の収率は、原料植物体の種類によって相違するが、広
葉樹では乾燥重量当たシ10〜15チに達する。
得られた固形物を再結晶或は各種りaマドグラフィー等
の公知の方法に従って精製すれば、高純度のシリンガレ
シノール類を得ることができる。
の公知の方法に従って精製すれば、高純度のシリンガレ
シノール類を得ることができる。
本発明で得られたシリンガレシノール類はシリンガレシ
ノールとエビシリンガレシノールとの混合体であり、光
学的にはd、7体である。
ノールとエビシリンガレシノールとの混合体であり、光
学的にはd、7体である。
(作用)
本発明によれば、原料植物体中のリグニン及び抽出成分
中に本来存在する量よシも遥かに多量のシリンガレシノ
ール類が得られる。その生成に関する詳細なメカニズム
については、モデル実験を含む今後の研究に待たなけれ
ばならないが、概ね次のように考えられる。
中に本来存在する量よシも遥かに多量のシリンガレシノ
ール類が得られる。その生成に関する詳細なメカニズム
については、モデル実験を含む今後の研究に待たなけれ
ばならないが、概ね次のように考えられる。
植物体中のリグニンは、高温・高圧の活性化された水と
ヘミセルロース中のアセチル基の加水分解によって生じ
た酢酸の触媒作用によシ、リグニン中の最も主要な結合
であるアリルグリセロール−α及びβ−アリルエーテル
が解裂し、順次低分子化すると共に、下記(i)式で示
されるシリンギルグリセロール−β−アリルエーテル結
合部分から1分子の水が除去されることにより、下記(
N)式のキノンメチド構造となり、続いて、β−アリル
エーテル結合がラジカル的に解裂し、下記(v)、式の
キノンメチドラジカルが生成される。このギノンメチド
ラジカル2分子が再カップリングした後、環を形成して
シリンガレシノールを生成する。
ヘミセルロース中のアセチル基の加水分解によって生じ
た酢酸の触媒作用によシ、リグニン中の最も主要な結合
であるアリルグリセロール−α及びβ−アリルエーテル
が解裂し、順次低分子化すると共に、下記(i)式で示
されるシリンギルグリセロール−β−アリルエーテル結
合部分から1分子の水が除去されることにより、下記(
N)式のキノンメチド構造となり、続いて、β−アリル
エーテル結合がラジカル的に解裂し、下記(v)、式の
キノンメチドラジカルが生成される。このギノンメチド
ラジカル2分子が再カップリングした後、環を形成して
シリンガレシノールを生成する。
生成されたシリンガレシノールは側鎖構造が安定で、芳
香環もフェノール性水酸基のオルト、パラ位が基がって
いることから安定で、反応位置はフェノール性水酸基の
みとなり、フェニルエーテルが生成したとしても直ぐ罠
解裂し、元のシリンガレシノールに戻ると考えられる。
香環もフェノール性水酸基のオルト、パラ位が基がって
いることから安定で、反応位置はフェノール性水酸基の
みとなり、フェニルエーテルが生成したとしても直ぐ罠
解裂し、元のシリンガレシノールに戻ると考えられる。
(〜
本発明者らは、既に第66回日本木材学会大会研究発表
要旨集;p283(1985)で報告した如く、広葉樹
材を強い条件で爆砕処理することによって得られるリグ
ニン分解物中には、アリルグリセロール−β−アリルエ
ーテル結合がほとんど消失していることを核磁気共鳴ス
ペクトルによシ確認している。
要旨集;p283(1985)で報告した如く、広葉樹
材を強い条件で爆砕処理することによって得られるリグ
ニン分解物中には、アリルグリセロール−β−アリルエ
ーテル結合がほとんど消失していることを核磁気共鳴ス
ペクトルによシ確認している。
又、シナビルアルコールの典型的なラジカル反応である
in vitro における酵素的脱水素重合或
は酸化剤による脱水素重合では、キノンメチドラジカル
を経由し、通常、シリンガレシノールが70〜90チの
収率で生成されることも明らかにされている[Wond
Re5earch ;461゜p44土56(1
976)〕。
in vitro における酵素的脱水素重合或
は酸化剤による脱水素重合では、キノンメチドラジカル
を経由し、通常、シリンガレシノールが70〜90チの
収率で生成されることも明らかにされている[Wond
Re5earch ;461゜p44土56(1
976)〕。
従って、本発明における条件下では、シリンギル核を含
むリグニン中のシリンギルグリセロール−β−アリルエ
ーテル結合の解裂によシ、前記(V)式のキノンメチド
ラジカルが生じ、一旦生成したキノンメチトラデカルが
再縮合して、結果として大量のシリンガレシノールを生
成するものと考えられる。又、本条件によれば、加圧・
加熱処理の際に1反応系全体が酸性となるため、シリン
ガレシノールはエビシリンガレシノールに変化し易い状
態にある。従って、本発明で得られるエビシリンガレシ
ノールは、前述したようなメカニズムで生成したシリン
ガレシノールが変化して生じたものと考えられる。
むリグニン中のシリンギルグリセロール−β−アリルエ
ーテル結合の解裂によシ、前記(V)式のキノンメチド
ラジカルが生じ、一旦生成したキノンメチトラデカルが
再縮合して、結果として大量のシリンガレシノールを生
成するものと考えられる。又、本条件によれば、加圧・
加熱処理の際に1反応系全体が酸性となるため、シリン
ガレシノールはエビシリンガレシノールに変化し易い状
態にある。従って、本発明で得られるエビシリンガレシ
ノールは、前述したようなメカニズムで生成したシリン
ガレシノールが変化して生じたものと考えられる。
(発明の効果)
本発明によれば、広葉樹材、竹、ヤシ殻等の入手性が良
く且つ安価な植物体を原料として、極めて好収率でシリ
ンガレシノール類を製造することが出来る。しかも、植
物体を微細粉化する工程と有機溶剤による抽出工程のい
ずれも複雑な製造設備や処理操作を必要としないので、
工業化が容易であ勺、又、高い収益を期待出来る。
く且つ安価な植物体を原料として、極めて好収率でシリ
ンガレシノール類を製造することが出来る。しかも、植
物体を微細粉化する工程と有機溶剤による抽出工程のい
ずれも複雑な製造設備や処理操作を必要としないので、
工業化が容易であ勺、又、高い収益を期待出来る。
(実施例)
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕
上部にスチーム吹き込み管、空気排出管を有し、下部は
ボールバルブ付き吐出管で、消音器付き受槽に連結した
圧力容器(耐圧40 kg/−、容量21)に、ブナ材
チップを乾燥重量として200g封入した。次いで空気
排出管を開き、1回に付き2〜3秒間2kg15!ゲー
ジの飽和水蒸気を吹き込んで空気を排出、この操作を3
回反覆した。水蒸気置換の後、空気排出管を閉じ、so
kg/−ゲージの飽和水蒸気を圧力容器及びジャケット
に導入して、急速に加熱・加圧した。容器内の最高到達
温度は235℃であった。235℃に到達後、直ちに飽
和水蒸気の導入を停止し、その状態で8分間保持した。
ボールバルブ付き吐出管で、消音器付き受槽に連結した
圧力容器(耐圧40 kg/−、容量21)に、ブナ材
チップを乾燥重量として200g封入した。次いで空気
排出管を開き、1回に付き2〜3秒間2kg15!ゲー
ジの飽和水蒸気を吹き込んで空気を排出、この操作を3
回反覆した。水蒸気置換の後、空気排出管を閉じ、so
kg/−ゲージの飽和水蒸気を圧力容器及びジャケット
に導入して、急速に加熱・加圧した。容器内の最高到達
温度は235℃であった。235℃に到達後、直ちに飽
和水蒸気の導入を停止し、その状態で8分間保持した。
その後、下部のボールバルブを開放し、圧力容器の内容
物を受槽へ、極めて短時間内に吐出させた。吐出時間は
、殆ど瞬間的である。受槽内を水洗し、吐出したブナ微
細粉を懸濁液として捕集した。
物を受槽へ、極めて短時間内に吐出させた。吐出時間は
、殆ど瞬間的である。受槽内を水洗し、吐出したブナ微
細粉を懸濁液として捕集した。
得られた微細粉懸濁液に水を加えて、全量を31とし、
攪拌した後、吸引ろ過した。更に、2回同様の操作を繰
シ返した。ろ過残渣を21のメタノールに分散させ、攪
拌後ろ過した。同様の処理を更に2回縁シ返し、合計6
回のメタノール溶液を併せて、濃縮乾固した。
攪拌した後、吸引ろ過した。更に、2回同様の操作を繰
シ返した。ろ過残渣を21のメタノールに分散させ、攪
拌後ろ過した。同様の処理を更に2回縁シ返し、合計6
回のメタノール溶液を併せて、濃縮乾固した。
得られたメタノール抽出物は52gであった。
このメタノール抽出物をジオキサン200m/に溶解さ
せ、21のエチルエーテルに攪拌しながら滴下し、沈澱
物をろ別して、エーテル可溶部を集めた。エーテルを留
去すると30gの固形残留物が得られた。
せ、21のエチルエーテルに攪拌しながら滴下し、沈澱
物をろ別して、エーテル可溶部を集めた。エーテルを留
去すると30gの固形残留物が得られた。
この固形物を、和光社製シリカゲルC−200を充填し
たカラムにチャージし、メタノール:クロロホルム/1
:99(容量比)の混合液により溶出して、シリカゲル
薄層クロマトグラフィーによシモニターしながら、シリ
ンガレシノールヲ含む部分を集めた。集めた溶出液から
溶媒を留去すると、シリンガレシノールを含む粗結晶6
gが得られた。
たカラムにチャージし、メタノール:クロロホルム/1
:99(容量比)の混合液により溶出して、シリカゲル
薄層クロマトグラフィーによシモニターしながら、シリ
ンガレシノールヲ含む部分を集めた。集めた溶出液から
溶媒を留去すると、シリンガレシノールを含む粗結晶6
gが得られた。
この粗結晶をエタノール−クロロホルムで再結晶すると
、シリンガレシノールとエビシリンガレシノールのみか
らなる結晶体2.5gが得られ、高速液体クロマトグラ
フィーによりて各々の標品と一致するピークを与えた。
、シリンガレシノールとエビシリンガレシノールのみか
らなる結晶体2.5gが得られ、高速液体クロマトグラ
フィーによりて各々の標品と一致するピークを与えた。
〔実施例2〕
乾燥重量として200gのモウソウ竹細片を、実施例1
に記載の圧力容器に封入し、28kg/iゲージの飽和
水蒸気を使用し、最高温度約250℃、最高温度保持時
間10分の条件で実施例1と同様の操作によシ加熱・加
圧処理を行ない、続いて吐出した。
に記載の圧力容器に封入し、28kg/iゲージの飽和
水蒸気を使用し、最高温度約250℃、最高温度保持時
間10分の条件で実施例1と同様の操作によシ加熱・加
圧処理を行ない、続いて吐出した。
得られた微細粉懸濁液を実施例1と同様に水及びメタノ
ール抽出処理を行なって、乾燥メタノール抽出物47g
を得た。このメタノール抽出物ヲ200°mlのジクロ
ロエタンもエタノール/2:1(容量比)溶液に溶解さ
せ、実施例1と同様の操作でエチルエーテルに滴下し、
22gのエーテル可溶部を得た。
ール抽出処理を行なって、乾燥メタノール抽出物47g
を得た。このメタノール抽出物ヲ200°mlのジクロ
ロエタンもエタノール/2:1(容量比)溶液に溶解さ
せ、実施例1と同様の操作でエチルエーテルに滴下し、
22gのエーテル可溶部を得た。
このエーテル可溶部を、和光社製シリカゲルC−200
を充填したカラムにチャージし、ベンゼン:酢酸エチル
/2 : 1 (容量比)の混合液によシ溶出して、シ
リカゲル薄層クロマトグラフィーによシモiターしなが
ら、最初にエビシリンガレシノール、続いてシリンガレ
シノール部分を集めた。集めた溶出液から溶媒を留去す
ると、エビシリ/ガレシノールとシリンガレシノールの
粗結晶が、各々1.7gと1.6g得られた。
を充填したカラムにチャージし、ベンゼン:酢酸エチル
/2 : 1 (容量比)の混合液によシ溶出して、シ
リカゲル薄層クロマトグラフィーによシモiターしなが
ら、最初にエビシリンガレシノール、続いてシリンガレ
シノール部分を集めた。集めた溶出液から溶媒を留去す
ると、エビシリ/ガレシノールとシリンガレシノールの
粗結晶が、各々1.7gと1.6g得られた。
各々の粗結晶をメタノール−クロロホルムで再結晶する
と、エビシリ/ガレシノールとシリンガレシノールの純
粋な結晶を各々1.5gと0.9g得られ、融点及びN
M几スペクトルは文献のそれと一致した。
と、エビシリ/ガレシノールとシリンガレシノールの純
粋な結晶を各々1.5gと0.9g得られ、融点及びN
M几スペクトルは文献のそれと一致した。
〔実施例5〕
乾燥重量として200gの綿実殻を、使用飽和水蒸気2
5 kg/−ゲージ、最高温度約220tl:。
5 kg/−ゲージ、最高温度約220tl:。
最高温度保持時間12分の条件で実施例1の装置。
手順に準じて処理を行ない、微細粉懸濁液を得た。
得られた微細粉懸濁液を実施例1と同様に水及びメタノ
ール抽出処理を行なって、乾燥メタノール抽出物94g
を得た。このメタノール抽出物を実施例1と同様の条件
2手順に準じて処理を行ない、1.8gのシリンガレシ
ノールとエビシリンガレシノールのみからなる結晶を得
た。
ール抽出処理を行なって、乾燥メタノール抽出物94g
を得た。このメタノール抽出物を実施例1と同様の条件
2手順に準じて処理を行ない、1.8gのシリンガレシ
ノールとエビシリンガレシノールのみからなる結晶を得
た。
Claims (6)
- (1)シリンギル核を含有するリグニンを成分として含
む植物体を、圧力容器に封入して、含水状態で加圧・加
熱処理し、引き続き急速に常圧下の受槽に吐出した後、
前記植物体の処理物を有機溶剤抽出することを特徴とす
る2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ
フェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕
オクタンの製造法。 - (2)植物体として、木本類の広葉樹又は草本類を用い
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2,6
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル
)−3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕オクタン
の製造法。 - (3)植物体として、広葉樹の果皮又は草本類の種皮を
用いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の2
,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェ
ニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕オク
タンの製造法。 - (4)有機溶剤として、アルコール類、エーテル類、エ
ステル類、塩素置換炭化水素類或は芳香族炭化水素類を
用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2
,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェ
ニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕オク
タンの製造法。 - (5)加圧・加熱処理に際して、飽和水蒸気を用いるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2,6−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−
3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕オクタンの製
造法。 - (6)10〜40kg/cm^2の飽和水蒸気を用いる
ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の2,6−
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)
−3,7−ジオキサビシクロ〔3,3,0〕オクタンの
製造法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60058079A JPS61218590A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法 |
US06/840,757 US4684740A (en) | 1985-03-22 | 1986-03-18 | Production of 2,6-bis (4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl-3,7-dioxabicyclo (3.3.0) octane |
CA000504522A CA1239412A (en) | 1985-03-22 | 1986-03-19 | Production process of 2,6-bis(4-hydroxy-3,5- dimethoxyphenyl)-3,7-dioxabicyclio ¬3,3,0| octane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60058079A JPS61218590A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61218590A true JPS61218590A (ja) | 1986-09-29 |
JPH0514718B2 JPH0514718B2 (ja) | 1993-02-25 |
Family
ID=13073906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60058079A Granted JPS61218590A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4684740A (ja) |
JP (1) | JPS61218590A (ja) |
CA (1) | CA1239412A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994002160A1 (fr) * | 1992-07-20 | 1994-02-03 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | Tonique |
WO2008155890A1 (ja) * | 2007-06-21 | 2008-12-24 | J-Oil Mills, Inc. | 配糖体アグリコンの製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330416A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Wakunaga Pharmaceut Co Ltd | 脳循環代謝改善剤 |
US5093123A (en) * | 1989-02-04 | 1992-03-03 | Skw Trostberg Aktiengesellschaft | Process for the removal of pesticides from ginseng roots |
JP2698245B2 (ja) * | 1990-08-30 | 1998-01-19 | 三共株式会社 | ハエ類の誘引剤 |
US20020031563A1 (en) * | 1992-09-30 | 2002-03-14 | Hodge Thomas W. | Method of inhibiting tumor necrosis factor |
US5665798A (en) * | 1995-12-27 | 1997-09-09 | North Pacific Paper Corporation | Composite wood products from solvent extracted wood raw materials |
US20020062935A1 (en) * | 1995-12-27 | 2002-05-30 | Weyerhaeuser Company | Paper and absorbent products with reduced pitch content |
US5698667A (en) * | 1995-12-27 | 1997-12-16 | Weyerhaeuser Company | Pretreatment of wood particulates for removal of wood extractives |
US6364999B1 (en) | 1995-12-27 | 2002-04-02 | Weyerhaeuser Company | Process for producing a wood pulp having reduced pitch content and process and reduced VOC-emissions |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1096374A (en) * | 1977-07-11 | 1981-02-24 | Edward A. Delong | Method of rendering lignin separable from cellulose and hemicellulose in lignocellulosic material and the product so produced |
-
1985
- 1985-03-22 JP JP60058079A patent/JPS61218590A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-18 US US06/840,757 patent/US4684740A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-19 CA CA000504522A patent/CA1239412A/en not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994002160A1 (fr) * | 1992-07-20 | 1994-02-03 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | Tonique |
WO2008155890A1 (ja) * | 2007-06-21 | 2008-12-24 | J-Oil Mills, Inc. | 配糖体アグリコンの製造方法 |
JPWO2008155890A1 (ja) * | 2007-06-21 | 2010-08-26 | 株式会社J−オイルミルズ | 配糖体アグリコンの製造方法 |
US8273906B2 (en) | 2007-06-21 | 2012-09-25 | J-Oil Mills, Inc. | Method for producing glycoside aglycone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1239412A (en) | 1988-07-19 |
US4684740A (en) | 1987-08-04 |
JPH0514718B2 (ja) | 1993-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Easmin et al. | Bioactive compounds and advanced processing technology: Phaleria macrocarpa (sheff.) Boerl, a review | |
CN104673497B (zh) | 一种植物精油、多糖和黄酮的提取工艺 | |
Peng et al. | Fractionation and characterization of hemicelluloses from young bamboo (Phyllostachys pubescens Mazel) leaves | |
JPS61218590A (ja) | 2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフエニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンの製造法 | |
JP2015509979A (ja) | 針葉樹の材種からフラボノイドであるジヒドロケルセチン(タキシホリン)を単離するための方法 | |
KR20140138882A (ko) | 침엽수 목재 종 또는 원목 및 껍질을 비롯한 견목으로부터 식이 섬유 아라비노갈락탄 및 플라보노이드 디히드로퀘르세틴 (탁시폴린)과 조합된 아라비노갈락탄을 단리하기 위한 방법 | |
CN113527326A (zh) | 一种鞣花单宁类化合物castacrenin D的制备方法及应用 | |
CN100425605C (zh) | 一种从柿子中提取柿子多酚的方法 | |
RU2372095C1 (ru) | Способ получения нативной формы дигидрокверцетина | |
CN1583686A (zh) | 植物单宁降解为低聚体、单体化合物的催化氢解制备方法 | |
RU2228116C2 (ru) | Способ получения биологически активных продуктов из древесной зелени пихты сибирской | |
Moghimi et al. | Betalain extraction from beetroot using supercritical carbon dioxide and microwave pretreatment by response surface method (RSM) | |
JP6683450B2 (ja) | 重合度の高い縮合型タンニンの抽出方法 | |
CN114853918A (zh) | 一种具有抗氧化降脂活性的紫花苜蓿根部多糖制备方法 | |
Lusiana et al. | Biocellulose isolated from the waste of pinecone flower (Pinus merkusii Jungh Et De Vriese) | |
KR920008357B1 (ko) | 인삼엑기스의 추출방법 | |
Shao et al. | Crassicaulisine, a new sulphonoglycolipid from the red alga Chondria crassicaulis Harv | |
CN108383691B (zh) | 一种从虎杖中提取白藜芦醇的方法 | |
RU2252220C1 (ru) | Способ комплексной переработки хвои, коры и отходов заготовки и переработки древесины лиственницы и способ выделения дигидрокверцетина | |
KR100511802B1 (ko) | 포도로부터의 레스베라트롤 추출 방법 | |
JPS62292785A (ja) | シリンガレジノ−ル類の分離・精製法 | |
JPH0515716B2 (ja) | ||
CN115645312B (zh) | 海蒿子多酚在制备美白化妆品中的应用及其制备方法 | |
CN109467545B (zh) | 一种从刺梨皮中提取原花青素的方法 | |
RU2821519C1 (ru) | Способ комплексной переработки коры пихты |