JPS6118552A - 車両ブレーキ装置 - Google Patents
車両ブレーキ装置Info
- Publication number
- JPS6118552A JPS6118552A JP14072085A JP14072085A JPS6118552A JP S6118552 A JPS6118552 A JP S6118552A JP 14072085 A JP14072085 A JP 14072085A JP 14072085 A JP14072085 A JP 14072085A JP S6118552 A JPS6118552 A JP S6118552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- valve
- brake pressure
- pressure
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/683—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、車輪ブレーキシリンダを有する車両ブレーキ
装置であって、車輪ブレーキシリンダに圧力を供給する
ための少なくとも1つの圧力貯蔵器を有しており、該圧
力貯蔵器と前記車輪ブレーキシリンダとの間に組み合わ
せ弁が配置されていて、該組み合わせ弁は、ブレーキ圧
を上昇及び下降させるために電流によって負荷される電
磁石を有しておわ、さらに、ブレーキペダルを介して調
節可能な電気式のブレーキ圧目標値発生器と、電気的な
値をブレーキ圧実際値として発信するブレーキ圧センサ
と、該ブレーキ圧センサに接続された制御装置とが設け
られており、該制御装置がブレーキ圧実際値をブレーキ
圧目標値に修正するために電磁石を電流によって負荷す
る形式のものに関する。
装置であって、車輪ブレーキシリンダに圧力を供給する
ための少なくとも1つの圧力貯蔵器を有しており、該圧
力貯蔵器と前記車輪ブレーキシリンダとの間に組み合わ
せ弁が配置されていて、該組み合わせ弁は、ブレーキ圧
を上昇及び下降させるために電流によって負荷される電
磁石を有しておわ、さらに、ブレーキペダルを介して調
節可能な電気式のブレーキ圧目標値発生器と、電気的な
値をブレーキ圧実際値として発信するブレーキ圧センサ
と、該ブレーキ圧センサに接続された制御装置とが設け
られており、該制御装置がブレーキ圧実際値をブレーキ
圧目標値に修正するために電磁石を電流によって負荷す
る形式のものに関する。
先行の技術
英国特許第1328127号明細書によって公知な車両
ブレーキ装置は、圧力貯蔵器から圧力の供給される、純
粋に電気制御される少なくとも1つのブレーキ回路を有
している。このブレーキ回路は、電気制御されるブレー
キ圧1昇弁と、このブレーキ圧上昇弁に接続された例え
ば1つの車輪ブレーキシリンダとブレーキ圧センサと、
同様に電気制御されるブレーキ圧下降弁とを有している
。ブレーキ圧上昇弁とブレーキ圧下降弁とは1つの組み
合わせ弁にまとめられる。しかもこの車両ブレーキ装置
は、ブレーキペダルによって調節される、運転ブレーキ
用の電気式のブレーキ圧目標値発生器と、比較器を備え
た制御装置を有しておわ、この制御装置は、ブレーキ圧
実際値信号発生器として用いられる単数又は複数のブレ
ーキ圧センサ及びブレーキ圧目標値信号発生器に接続さ
れている。前記ブレーキ圧上昇弁及びブレーキ圧下降弁
は、ブレーキ圧がそのつどの目標値に少なくともほぼ一
致するように制御される。
ブレーキ装置は、圧力貯蔵器から圧力の供給される、純
粋に電気制御される少なくとも1つのブレーキ回路を有
している。このブレーキ回路は、電気制御されるブレー
キ圧1昇弁と、このブレーキ圧上昇弁に接続された例え
ば1つの車輪ブレーキシリンダとブレーキ圧センサと、
同様に電気制御されるブレーキ圧下降弁とを有している
。ブレーキ圧上昇弁とブレーキ圧下降弁とは1つの組み
合わせ弁にまとめられる。しかもこの車両ブレーキ装置
は、ブレーキペダルによって調節される、運転ブレーキ
用の電気式のブレーキ圧目標値発生器と、比較器を備え
た制御装置を有しておわ、この制御装置は、ブレーキ圧
実際値信号発生器として用いられる単数又は複数のブレ
ーキ圧センサ及びブレーキ圧目標値信号発生器に接続さ
れている。前記ブレーキ圧上昇弁及びブレーキ圧下降弁
は、ブレーキ圧がそのつどの目標値に少なくともほぼ一
致するように制御される。
発明が解決しようとする問題点
これらの電気制御される弁は、通常は無電流であって、
ブレーキ圧を上昇若しくは下降させるためにだけ電気式
に励磁されるように構成されている。しかしながら少な
くとも1つのブレーキ圧上昇弁が古くなるか又は汚れて
、これによって漏れ流が生じることについては考慮され
ていない。ブレーキ圧下降弁が密に閉鎖すると、制゛動
終了後に少なくとも一方の車輪シリンダに圧力上昇が形
成される。これは場合によっては、この圧力上昇がブレ
ーキ圧センサによって確認され制御装置を介して終わら
される前に、ブレ−キライニングの摩耗、付加的な燃料
消費及び車輪ブレーキの過熱を惹き起こす。電気制御装
置及びその比較器が設けられておらずブレーキ圧センサ
が不精確に作業すると、電気制御されるブレーキ回路に
車両を不都合に強く制動するブレーキ圧が形成される。
ブレーキ圧を上昇若しくは下降させるためにだけ電気式
に励磁されるように構成されている。しかしながら少な
くとも1つのブレーキ圧上昇弁が古くなるか又は汚れて
、これによって漏れ流が生じることについては考慮され
ていない。ブレーキ圧下降弁が密に閉鎖すると、制゛動
終了後に少なくとも一方の車輪シリンダに圧力上昇が形
成される。これは場合によっては、この圧力上昇がブレ
ーキ圧センサによって確認され制御装置を介して終わら
される前に、ブレ−キライニングの摩耗、付加的な燃料
消費及び車輪ブレーキの過熱を惹き起こす。電気制御装
置及びその比較器が設けられておらずブレーキ圧センサ
が不精確に作業すると、電気制御されるブレーキ回路に
車両を不都合に強く制動するブレーキ圧が形成される。
つまり、車両が次の工場まで自刃では行けないか、又は
ブレーキに損傷を与えなければ行けない程度に強く制動
するブレーキ圧が形成されてしまう。
ブレーキに損傷を与えなければ行けない程度に強く制動
するブレーキ圧が形成されてしまう。
問題点を解決するための手段
この問題を解決した本発明は、制御装置が、ブレーキペ
ダルの無操作時に少なくとも1つの弁が少なくとも1時
的にブレーキ圧を下降させる位置を占めるように構成さ
れて(・る。
ダルの無操作時に少なくとも1つの弁が少なくとも1時
的にブレーキ圧を下降させる位置を占めるように構成さ
れて(・る。
本発明によれば、電気制御されるブレーキ圧上昇弁の漏
れ流によって形成される不都合なブレーキ圧は避けられ
る。
れ流によって形成される不都合なブレーキ圧は避けられ
る。
実施態様
特許請求の範囲の従属項に記載した手段によって本発明
による車両ブレーキ装置の有利な実施態様及び改良が可
能である。
による車両ブレーキ装置の有利な実施態様及び改良が可
能である。
特許請求の範囲第2項に記載した手段によ」tば、制御
装置が故障した場合でも車輪ブレーキシリンダに不都合
な圧力上昇が生じることはない。
装置が故障した場合でも車輪ブレーキシリンダに不都合
な圧力上昇が生じることはない。
特許請求の範囲第6項及び第4項記載の実施態様によれ
ば、漏れ流出弁がその開放位置を維持するべき場合でも
、減少されてはいるが効果的な制動を行なうことができ
る。
ば、漏れ流出弁がその開放位置を維持するべき場合でも
、減少されてはいるが効果的な制動を行なうことができ
る。
特許請求の範囲第7項記載の実施態様によれば、車両ブ
レーキ装置を有する車両のトーイン特性が改良される。
レーキ装置を有する車両のトーイン特性が改良される。
しかも特許請求の範囲第6項記載の車両ブレーキ装置に
おいてはパルス間の時間間隔が延長されひいては弁の耐
用年数が延長される。
おいてはパルス間の時間間隔が延長されひいては弁の耐
用年数が延長される。
実施例及び作用
次に図面に示した実施例について本発明の構成及び作用
を具体的に説明する。
を具体的に説明する。
第1図による車両ブレーキ装置2は、例えば前車輪軸及
び後車輪軸ン・備えた車両のためのものであって、これ
らの軸に配属された電気制御可能なブレーキ回路1、■
を有している。これらのうちのブレーキ回路1は、電気
制御が故障した時足操作VCよって非常ブレーキが操作
されるように構成されている。電気制御を行なうために
、ブレーキ回路1..11にはブレーキペダル3によ−
って調整可能なブレーキ圧目標値発生器4と制御装置5
とが配属されている。ブレーキ回路1には伺加的に、ブ
レーキペダル3によつ′C操作可能な非常?ilJ御弁
6が配属されている。
び後車輪軸ン・備えた車両のためのものであって、これ
らの軸に配属された電気制御可能なブレーキ回路1、■
を有している。これらのうちのブレーキ回路1は、電気
制御が故障した時足操作VCよって非常ブレーキが操作
されるように構成されている。電気制御を行なうために
、ブレーキ回路1..11にはブレーキペダル3によ−
って調整可能なブレーキ圧目標値発生器4と制御装置5
とが配属されている。ブレーキ回路1には伺加的に、ブ
レーキペダル3によつ′C操作可能な非常?ilJ御弁
6が配属されている。
ブレーキ回路1、■は、圧力媒体供給導管7.8、圧力
貯蔵器9,10、ブレーキ圧上昇弁11.12、ブレー
キ圧下降弁13,14゜15.16、ブレーキ圧センサ
17.18゜19.20及び車輪ブレーキシリンダ21
゜22.23.24’に有している。ブレーキ圧上昇弁
11.12は、閉鎖方向て作用するばね25.26と、
例えば前制御弁27’ 、 28’を介してブレーキ圧
上昇弁をブレーキ圧上昇位置に直接切換えるための電磁
石2γ、28を有している。ブレーキ圧上昇弁11.1
2は導管29゜30を介してそれぞれ圧力貯蔵器9若し
くは10に接続されており、この圧力貯蔵器9゜10自
体には圧力媒体供給導管7若しくは8から圧力媒体が供
給される。これらの圧力媒体供給導管7若しくは8には
、ガス駄文1・′よ流動状の圧力媒体を搬送するポンプ
(図示せず)が前方接続されている。ブレーキ圧下降弁
13,14゜15.16は6/ろ弁として構成されてい
て、操作を行なうための電磁石31,32.33゜34
.35,36.37を有している。電磁石31〜38の
無電流状態でブレーキ圧丁降弁13.14,15.16
はブレーキ圧上昇位置を占めている。この位置において
ブレーキ圧丁降弁は導管39・〜42を導管43〜46
に接続する。導管43〜46にはそれぞれ車輪ブレーキ
シリンダ21〜24が接続されている。導管39.40
は、相前後して配置された2つの導管47.48に介し
てブレーキ圧上昇弁11に共に接続されている。導管4
1.42は導管49.50e介1−でブレーキ圧上昇弁
12に接続されている。ブレーキ圧下降弁13〜16は
、それぞれ排気口51〜54を有している。これらの排
気口51〜54は、ブレーキ圧下降弁13〜16の前記
ブレーキ圧上昇位置においてしゃ断される。電磁石31
.33,35.37シま、ブレーキ圧丁降弁金例えば前
制御弁31′。
貯蔵器9,10、ブレーキ圧上昇弁11.12、ブレー
キ圧下降弁13,14゜15.16、ブレーキ圧センサ
17.18゜19.20及び車輪ブレーキシリンダ21
゜22.23.24’に有している。ブレーキ圧上昇弁
11.12は、閉鎖方向て作用するばね25.26と、
例えば前制御弁27’ 、 28’を介してブレーキ圧
上昇弁をブレーキ圧上昇位置に直接切換えるための電磁
石2γ、28を有している。ブレーキ圧上昇弁11.1
2は導管29゜30を介してそれぞれ圧力貯蔵器9若し
くは10に接続されており、この圧力貯蔵器9゜10自
体には圧力媒体供給導管7若しくは8から圧力媒体が供
給される。これらの圧力媒体供給導管7若しくは8には
、ガス駄文1・′よ流動状の圧力媒体を搬送するポンプ
(図示せず)が前方接続されている。ブレーキ圧下降弁
13,14゜15.16は6/ろ弁として構成されてい
て、操作を行なうための電磁石31,32.33゜34
.35,36.37を有している。電磁石31〜38の
無電流状態でブレーキ圧丁降弁13.14,15.16
はブレーキ圧上昇位置を占めている。この位置において
ブレーキ圧丁降弁は導管39・〜42を導管43〜46
に接続する。導管43〜46にはそれぞれ車輪ブレーキ
シリンダ21〜24が接続されている。導管39.40
は、相前後して配置された2つの導管47.48に介し
てブレーキ圧上昇弁11に共に接続されている。導管4
1.42は導管49.50e介1−でブレーキ圧上昇弁
12に接続されている。ブレーキ圧下降弁13〜16は
、それぞれ排気口51〜54を有している。これらの排
気口51〜54は、ブレーキ圧下降弁13〜16の前記
ブレーキ圧上昇位置においてしゃ断される。電磁石31
.33,35.37シま、ブレーキ圧丁降弁金例えば前
制御弁31′。
33′、 35′、 37に介して圧力を維持しつつブ
レーキ圧下降位置に切り換えるために使用される。この
際、導管43〜46は排気口51〜54に接続される。
レーキ圧下降位置に切り換えるために使用される。この
際、導管43〜46は排気口51〜54に接続される。
この接続によって、車輪ブレーキシリンダ21〜24は
、例えばガス又は空気を圧力媒体として駆動される場合
に周囲の雰囲気に排気される。電磁石32,34,36
゜38は、ブレーキ圧上昇弁13〜16を例えば前制御
弁34’ 、 36’ 、 38’を介在させてブレー
キ圧維持位置に切換える。このブレーキ圧維持位置でブ
レーキ圧F降弁のすべての接続部はしゃ断される。導管
43〜46は抽気されて測定導管55〜58に接続され
ており、この測定導管55〜5゛8自体はブレーキ圧セ
ンサ11〜20に接続されている。
、例えばガス又は空気を圧力媒体として駆動される場合
に周囲の雰囲気に排気される。電磁石32,34,36
゜38は、ブレーキ圧上昇弁13〜16を例えば前制御
弁34’ 、 36’ 、 38’を介在させてブレー
キ圧維持位置に切換える。このブレーキ圧維持位置でブ
レーキ圧F降弁のすべての接続部はしゃ断される。導管
43〜46は抽気されて測定導管55〜58に接続され
ており、この測定導管55〜5゛8自体はブレーキ圧セ
ンサ11〜20に接続されている。
ブレーキ回路lは付加的に大口弁59を有している。こ
の人口弁59は開放ばね60と電磁石61と前制御弁6
1′とを有していて、電磁石の無電流状態で開放されて
いる。非常1ト1]御弁6は導管62を介して導管7に
接続されている。
の人口弁59は開放ばね60と電磁石61と前制御弁6
1′とを有していて、電磁石の無電流状態で開放されて
いる。非常1ト1]御弁6は導管62を介して導管7に
接続されている。
導管63はこの非常制御弁6は大口弁59に接続されて
いる。入口弁59は導管64を介して導管47に接続さ
れている。非常制御弁6は、前述のようにブレーキペダ
ル3に接続されている。
いる。入口弁59は導管64を介して導管47に接続さ
れている。非常制御弁6は、前述のようにブレーキペダ
ル3に接続されている。
ブレーキ回路■は付加的に漏れ流導出弁管65と絞り6
6とを有している。漏れ流導出弁65は2/2弁として
構成されていて、開放ばね67と電磁石68と、閉鎖全
行なうための例えば前制御弁68′とを有している。絞
り66は漏れ流導出弁r前方又は後方接続されている。
6とを有している。漏れ流導出弁65は2/2弁として
構成されていて、開放ばね67と電磁石68と、閉鎖全
行なうための例えば前制御弁68′とを有している。絞
り66は漏れ流導出弁r前方又は後方接続されている。
導管69によって、漏れ流導出弁65と絞り66とから
成る岨み合わせは導管50に接続されている。漏れ流導
出弁65と絞り66とは例えば1つの構造ユニット70
にまとめられる。
成る岨み合わせは導管50に接続されている。漏れ流導
出弁65と絞り66とは例えば1つの構造ユニット70
にまとめられる。
例えば絞り66は漏れ流導出弁65内に組み込まれる。
この場合、絞りは例えば漏れ流導出弁65の開放横断面
によって形成されている。この開放横断面は例えば図示
していないねじによって二周節可能に構成されている。
によって形成されている。この開放横断面は例えば図示
していないねじによって二周節可能に構成されている。
絞り66は、ブレーキ圧上昇弁12の流過横断面の例え
ば1/2.の大きさの流過横断面を有している。この流
過横断面寸法シよ、冒頭に述べたように、漏れ流導出弁
65の開放状態時においても制動作用が得られるという
利点を有している。車輪プレーギシリンダ23.24ば
ばね収容シリンダ71.72と組み合わせることができ
る。このばね収容シリンダ71.72は公知の形式で、
手によって操作される図示していない弁を介して非常制
動用に使用することもできる。
ば1/2.の大きさの流過横断面を有している。この流
過横断面寸法シよ、冒頭に述べたように、漏れ流導出弁
65の開放状態時においても制動作用が得られるという
利点を有している。車輪プレーギシリンダ23.24ば
ばね収容シリンダ71.72と組み合わせることができ
る。このばね収容シリンダ71.72は公知の形式で、
手によって操作される図示していない弁を介して非常制
動用に使用することもできる。
作用
このブレーキ装置の作用形式は以下の通りである。
既に述べたように、ブレーキ圧上昇弁11゜12は無電
流状態でしゃ断され、ブレーキ圧下降弁13〜16は無
電流状態でブレーキ圧上昇の中継位置に接続され、大口
弁59は無電流状態でブレーキ圧上昇の中継位置に接続
されている。漏れ流導出弁65は無電流状態で同様に開
放している。完全な制御装置5及び完全な電流供給にお
いて、ペダルプレーギ3が操作されると、電気式のブレ
ーキ圧目標値発生器4が調整され、制御装置5にブレー
キ圧目標値が与えられる。電磁石式に操作される弁の前
記基本位置において車輪ブレーキシリンダ21,22゜
23.24にブレーキ圧が存在1−ないので、ブレーキ
圧センサ17〜20が制御装置5に値O゛のブレーキ圧
を知らせる。制御装置5は、ブレ−キ圧目標値からのず
れを認識して、大口弁59と漏れ流導出弁65とをその
閉鎖位置に接続して、ブレーキ圧上昇弁11,10:そ
のブレーキ圧上昇位置に制御する。これによって、ブレ
ーキ圧上昇弁13〜16を通って車輪ブレーキシリンダ
21〜24にブレーキ圧の上昇が形成される。このブレ
ーキ圧は再びブレーキ圧センサ17〜20を介して実際
値として制御装置5に知らされる。実際値が目標値にま
で増大゛すると、制御装置5はブレーキ圧の上昇を終ら
させる。2つのブレーキ圧センサ17.1B若しくは1
9.20に同一のブレーキ圧が供給されるか(第1の場
合)又は車輪ブレーキシリンダ2°I、z2−git、
<は23,24におけるブレーキ圧上昇が異なる速度で
行なわれるか(第2の場合)に応じて、制御装置5は種
種異なる形式で制御信号を発する。第1の場合、つまり
例えばブレーキ回路lにおけるブレーキ圧センサ17.
1Bからの実際値が同じ大きさである場合、制御装置5
がブレーキ圧上昇弁11をその閉鎖位置へ戻すだけで十
分である。第2の場合、つまり一方のブレーキシリンダ
におけるブレーキ圧が他方のブレーキシリンダにおける
ブレーキ圧よりも、例えば導管長さが異なることによっ
て早く上昇させられる場合、制御装置5は、実際値が目
標値に達すると、所属のブレーキ圧下降弁13若しくは
14がプレーを圧維持位置に切換えられる。これによっ
て、反対側に位置する車輪ブレーキシリンダにおいても
、目標値が得られ所属のブレーキ圧下降弁がブレーキ圧
維持位置に制御されるまでブレーキ圧が再び上昇させら
れる。この制御行程とは別に又はこの制御行程と同時眞
ブレーキ圧上昇弁11がそのしゃ断位置に接続される。
流状態でしゃ断され、ブレーキ圧下降弁13〜16は無
電流状態でブレーキ圧上昇の中継位置に接続され、大口
弁59は無電流状態でブレーキ圧上昇の中継位置に接続
されている。漏れ流導出弁65は無電流状態で同様に開
放している。完全な制御装置5及び完全な電流供給にお
いて、ペダルプレーギ3が操作されると、電気式のブレ
ーキ圧目標値発生器4が調整され、制御装置5にブレー
キ圧目標値が与えられる。電磁石式に操作される弁の前
記基本位置において車輪ブレーキシリンダ21,22゜
23.24にブレーキ圧が存在1−ないので、ブレーキ
圧センサ17〜20が制御装置5に値O゛のブレーキ圧
を知らせる。制御装置5は、ブレ−キ圧目標値からのず
れを認識して、大口弁59と漏れ流導出弁65とをその
閉鎖位置に接続して、ブレーキ圧上昇弁11,10:そ
のブレーキ圧上昇位置に制御する。これによって、ブレ
ーキ圧上昇弁13〜16を通って車輪ブレーキシリンダ
21〜24にブレーキ圧の上昇が形成される。このブレ
ーキ圧は再びブレーキ圧センサ17〜20を介して実際
値として制御装置5に知らされる。実際値が目標値にま
で増大゛すると、制御装置5はブレーキ圧の上昇を終ら
させる。2つのブレーキ圧センサ17.1B若しくは1
9.20に同一のブレーキ圧が供給されるか(第1の場
合)又は車輪ブレーキシリンダ2°I、z2−git、
<は23,24におけるブレーキ圧上昇が異なる速度で
行なわれるか(第2の場合)に応じて、制御装置5は種
種異なる形式で制御信号を発する。第1の場合、つまり
例えばブレーキ回路lにおけるブレーキ圧センサ17.
1Bからの実際値が同じ大きさである場合、制御装置5
がブレーキ圧上昇弁11をその閉鎖位置へ戻すだけで十
分である。第2の場合、つまり一方のブレーキシリンダ
におけるブレーキ圧が他方のブレーキシリンダにおける
ブレーキ圧よりも、例えば導管長さが異なることによっ
て早く上昇させられる場合、制御装置5は、実際値が目
標値に達すると、所属のブレーキ圧下降弁13若しくは
14がプレーを圧維持位置に切換えられる。これによっ
て、反対側に位置する車輪ブレーキシリンダにおいても
、目標値が得られ所属のブレーキ圧下降弁がブレーキ圧
維持位置に制御されるまでブレーキ圧が再び上昇させら
れる。この制御行程とは別に又はこの制御行程と同時眞
ブレーキ圧上昇弁11がそのしゃ断位置に接続される。
プレ−4゛回路■のt61」御は同様形式で行なわれる
。
。
ブレーキ力を減少させるために、運転ブレーキペダル3
はその出発位置に部分的に戻される。
はその出発位置に部分的に戻される。
これによって、プレーギ圧目標値発生器4が、制御装置
5に、実際値よりも低い目標値を知らせる。これによっ
て、ブレーキ圧センサ17〜20によって知らされた実
際値は次第に小さくなり、やがて目標値が得られる。制
御装置5は、ブレーキ圧センサ17〜20のうちの1つ
を介I7て目標値との一致を確認すると直ちに、当該の
ブレーキ圧下降弁をそのブレーキ圧維持位置に1iil
J御する。最後に、2つのブレーキ回路1、■のブレー
キ圧下降弁がそのブレーキ圧維持位置を占める。プレー
キーミダル3が解放されることによってfηり動が終了
すると、目標値は再び零に下降し、ブレーキ圧下降弁は
車輪ブレーキシリンダを排気する。ブレーキ圧下降弁は
、実際値が零に下降すると直ちにブレーキ圧上昇位置に
制御される。ブレーキペダルを解放すると付加的に、弁
59.65がその出発位置に戻し制御される。これKよ
って、ブレーキ回路1が非常制御弁6を介して、及びブ
レーキ回路■が漏れ流導出弁65′f:介して雰囲気に
接続される。
5に、実際値よりも低い目標値を知らせる。これによっ
て、ブレーキ圧センサ17〜20によって知らされた実
際値は次第に小さくなり、やがて目標値が得られる。制
御装置5は、ブレーキ圧センサ17〜20のうちの1つ
を介I7て目標値との一致を確認すると直ちに、当該の
ブレーキ圧下降弁をそのブレーキ圧維持位置に1iil
J御する。最後に、2つのブレーキ回路1、■のブレー
キ圧下降弁がそのブレーキ圧維持位置を占める。プレー
キーミダル3が解放されることによってfηり動が終了
すると、目標値は再び零に下降し、ブレーキ圧下降弁は
車輪ブレーキシリンダを排気する。ブレーキ圧下降弁は
、実際値が零に下降すると直ちにブレーキ圧上昇位置に
制御される。ブレーキペダルを解放すると付加的に、弁
59.65がその出発位置に戻し制御される。これKよ
って、ブレーキ回路1が非常制御弁6を介して、及びブ
レーキ回路■が漏れ流導出弁65′f:介して雰囲気に
接続される。
こうしてブレーキ回路1、■が雰囲気に接続されること
によって、ブレーキ圧上昇弁11゜12が古くなって又
は汚されたり、場合によっては凍ったりして漏れ流が流
出した場合でも、2つのブレーキ回路間にブレーキ圧が
形成されることはない。このブレーキ回路1、■と雰囲
気との接続は、電圧が無くなったり又は自動切換えを惹
起する故障によって1WIJ御装置5が作動しなくなっ
た場合でも行なわれる。この場合、電気制御式の制動は
行なわれないが、非常制御弁6によってブレーキ回路I
及びその開放した入口弁を介して非常制動が行なわれる
。この時に得られるブレーキ圧が十分でなければ、付加
的にばね収容シリンダ71.72によって制動される。
によって、ブレーキ圧上昇弁11゜12が古くなって又
は汚されたり、場合によっては凍ったりして漏れ流が流
出した場合でも、2つのブレーキ回路間にブレーキ圧が
形成されることはない。このブレーキ回路1、■と雰囲
気との接続は、電圧が無くなったり又は自動切換えを惹
起する故障によって1WIJ御装置5が作動しなくなっ
た場合でも行なわれる。この場合、電気制御式の制動は
行なわれないが、非常制御弁6によってブレーキ回路I
及びその開放した入口弁を介して非常制動が行なわれる
。この時に得られるブレーキ圧が十分でなければ、付加
的にばね収容シリンダ71.72によって制動される。
このばね収容シリンダγ1,72はこのために部分的に
又は全部排出される。このような形式で、電気制御回路
が故障した時に、外部の補助なしで自動車を次の工場ま
で走行させることができる。
又は全部排出される。このような形式で、電気制御回路
が故障した時に、外部の補助なしで自動車を次の工場ま
で走行させることができる。
前述のように、ブレーキ圧上昇弁11.12及び大口弁
59は漏れ流導出弁65と同一に構成されている。これ
によって2つのブレーキ回路1.Itは、有利には1つ
の作用ブロックに組み立てられる同一の弁を有している
。
59は漏れ流導出弁65と同一に構成されている。これ
によって2つのブレーキ回路1.Itは、有利には1つ
の作用ブロックに組み立てられる同一の弁を有している
。
第2図による車両ブレーキ装置2′は第1図による装置
と比較してより゛簡単に構成されているが、同様に2つ
のブレーキ回路1′、II”e有している。これら2つ
のブレーキ回路は、運転ブレーキペダル3によって調節
可能な電気式のブレーキ圧目標値発生器によって電気制
御可能である。このために、ブレーキ圧目標値発生器に
は制御装置5′が後置されている。ブレーキ回路1′は
大口弁59を介して同様に非常制御弁6によって制御可
能である。ブレーキ回路1′、l’は同様に、圧力媒体
供給導管7,8を介して充てんされる圧力貯蔵器9,1
0及びこの圧力貯蔵器9 、10VCよって圧力の供給
される車輪ブレーキシリンダ21.22,23.24を
有している。非常制動を行なうために、車輪ブレーキシ
リンダ23.24には同様にばね収容シリンダ71.7
2が配属されている。車輪ブレーキシリンダ22若しく
は24にはプレ〜ギ圧センサ18若しくは20及び測定
導管56若しくは58が配属されている。車輪ブレーキ
シリンダ21.22及びブレーキ圧センサ18は例えば
一方の車軸に配属されており、車輪ブレーキシリンダ2
3.24及びブレーキ圧センサ20は他方の車軸に配属
されている。第1図に示した第1実施例におげろのと同
様にブレーキ圧センサ18,20は制御装置5′に接続
されている。
と比較してより゛簡単に構成されているが、同様に2つ
のブレーキ回路1′、II”e有している。これら2つ
のブレーキ回路は、運転ブレーキペダル3によって調節
可能な電気式のブレーキ圧目標値発生器によって電気制
御可能である。このために、ブレーキ圧目標値発生器に
は制御装置5′が後置されている。ブレーキ回路1′は
大口弁59を介して同様に非常制御弁6によって制御可
能である。ブレーキ回路1′、l’は同様に、圧力媒体
供給導管7,8を介して充てんされる圧力貯蔵器9,1
0及びこの圧力貯蔵器9 、10VCよって圧力の供給
される車輪ブレーキシリンダ21.22,23.24を
有している。非常制動を行なうために、車輪ブレーキシ
リンダ23.24には同様にばね収容シリンダ71.7
2が配属されている。車輪ブレーキシリンダ22若しく
は24にはプレ〜ギ圧センサ18若しくは20及び測定
導管56若しくは58が配属されている。車輪ブレーキ
シリンダ21.22及びブレーキ圧センサ18は例えば
一方の車軸に配属されており、車輪ブレーキシリンダ2
3.24及びブレーキ圧センサ20は他方の車軸に配属
されている。第1図に示した第1実施例におげろのと同
様にブレーキ圧センサ18,20は制御装置5′に接続
されている。
第1実施例のように、ブレーキ圧上昇弁11゜12とブ
レーキ圧下降弁13,14,15゜16とを分割して構
成する代わりに、ブレーキ回路1′、II’に、組み合
わせられたブレーキ圧上昇及び下降弁73若しくは74
が配属されている。これらのブレーキ圧上昇及び下降弁
73゜74は6/6弁として構成されていて、それぞれ
2つの電磁石75.76若しくは77.78を有してい
る。電磁石75〜78の無電流状態で弁73.74はし
ゃ断位置を占めている。電磁石75.77によって弁7
3.74はブレーキ圧上昇位置に制御される。また、電
磁石76゜78によって弁73.74はブレーキ圧下降
位置に制御される。これらのブレーキ圧上昇及び下降弁
13.74は導管29′若しくは30′を介して圧力貯
蔵器9若しくは10に接続されている。車輪ブレーキシ
リンダ21.22若しくは23.24から導管39’
、 40’若しくは41′。
レーキ圧下降弁13,14,15゜16とを分割して構
成する代わりに、ブレーキ回路1′、II’に、組み合
わせられたブレーキ圧上昇及び下降弁73若しくは74
が配属されている。これらのブレーキ圧上昇及び下降弁
73゜74は6/6弁として構成されていて、それぞれ
2つの電磁石75.76若しくは77.78を有してい
る。電磁石75〜78の無電流状態で弁73.74はし
ゃ断位置を占めている。電磁石75.77によって弁7
3.74はブレーキ圧上昇位置に制御される。また、電
磁石76゜78によって弁73.74はブレーキ圧下降
位置に制御される。これらのブレーキ圧上昇及び下降弁
13.74は導管29′若しくは30′を介して圧力貯
蔵器9若しくは10に接続されている。車輪ブレーキシ
リンダ21.22若しくは23.24から導管39’
、 40’若しくは41′。
42′が延びている。これらの導管39′、40’若し
くは41′、42’は1対で組み合わせられていて、各
1つのさらに別の第1又は第2の導管47’ 、 4
B’若しくはさらに別の導管49′ヲ介してブレーキ圧
上昇及び下降弁73若しくは74に接続されている。大
口弁59は第1実施例で分るよう(lζ、無電流状態で
開放されて導管64′を介して導管47′に接続されて
いる。大口弁59は導管63′を介して非常制御弁6に
1妾続されている。この非常制御弁6自体も導管62を
介して導管7に接、読されている。ブレーキ回路■′は
漏れ光導出弁657を有しており、この漏れ光導出弁6
5′は例えば第1実施例の漏れ光導出弁65とは異なり
、電磁石68“によつ′C直接制御可能である。つまり
、第1図で電磁石68と漏れ光導出弁65との5間て配
置された、空圧式に制御される前制御弁68′(切換え
増幅器)を介在させることなしに制御可能である。漏れ
光導出弁65′ヲ開放させるためにばね67が配置され
ている。漏れ光導出弁65′には絞り66が配属されて
いる。この漏れ光導出弁65′と絞り66とは例えば1
つの構造ユニット70′にまとめることができる。しか
しながら漏れ光導出弁65′は第2図の実施例によるブ
レーキ装置に接続されているのではなく、このiQれ光
導出弁65′は第1図の実施例において漏れ光導出弁6
5の代わりに又はその逆に配置することもできるので、
第2図によるブレーキ装置もブレーキ回路1.Itにお
いて同一の弁を有している。
くは41′、42’は1対で組み合わせられていて、各
1つのさらに別の第1又は第2の導管47’ 、 4
B’若しくはさらに別の導管49′ヲ介してブレーキ圧
上昇及び下降弁73若しくは74に接続されている。大
口弁59は第1実施例で分るよう(lζ、無電流状態で
開放されて導管64′を介して導管47′に接続されて
いる。大口弁59は導管63′を介して非常制御弁6に
1妾続されている。この非常制御弁6自体も導管62を
介して導管7に接、読されている。ブレーキ回路■′は
漏れ光導出弁657を有しており、この漏れ光導出弁6
5′は例えば第1実施例の漏れ光導出弁65とは異なり
、電磁石68“によつ′C直接制御可能である。つまり
、第1図で電磁石68と漏れ光導出弁65との5間て配
置された、空圧式に制御される前制御弁68′(切換え
増幅器)を介在させることなしに制御可能である。漏れ
光導出弁65′ヲ開放させるためにばね67が配置され
ている。漏れ光導出弁65′には絞り66が配属されて
いる。この漏れ光導出弁65′と絞り66とは例えば1
つの構造ユニット70′にまとめることができる。しか
しながら漏れ光導出弁65′は第2図の実施例によるブ
レーキ装置に接続されているのではなく、このiQれ光
導出弁65′は第1図の実施例において漏れ光導出弁6
5の代わりに又はその逆に配置することもできるので、
第2図によるブレーキ装置もブレーキ回路1.Itにお
いて同一の弁を有している。
第1図に示した第1実施例におけるように運転ブレーキ
を作動させるためにブレーキ・・?ダル3を操作すると
1、ブレーキ圧目標値発生器4は制御袋@5′に所望の
目標値を伝達する。これと同時に弁59 、59’が閉
じられる。1対で供給された車輪ブレーキシリンダ21
.22若しくは23.24のブレーキ圧目標値はブレー
キ圧センサ18,20によって制御装置5′に知らされ
る。制動開始時に、実際値は所定の目標値よりも低い。
を作動させるためにブレーキ・・?ダル3を操作すると
1、ブレーキ圧目標値発生器4は制御袋@5′に所望の
目標値を伝達する。これと同時に弁59 、59’が閉
じられる。1対で供給された車輪ブレーキシリンダ21
.22若しくは23.24のブレーキ圧目標値はブレー
キ圧センサ18,20によって制御装置5′に知らされ
る。制動開始時に、実際値は所定の目標値よりも低い。
これに対して制御装置5′は電磁石75、γ7を作動さ
せ、これによって弁73゜74はそのブレーキ圧上昇位
置へ切換えられる。
せ、これによって弁73゜74はそのブレーキ圧上昇位
置へ切換えられる。
これによって、車輪シリンダ21.22若しくは23.
24K、圧力貯蔵器9,10内に形成された圧力に基づ
いてブレーキ圧を上昇させるので、制御装置5′に示さ
れた実際値は目標値と一致する。実際値と目標値とが一
致すると直ちに制御装置5′は弁73,74をそのプレ
ーギ圧維持位置に戻し制御する。ブレーキ圧を減少させ
るためにブレーキペダル3を介してブレーギ圧目標値発
生器4が別に調節されると、制御装置5′は、実際値が
より高い位置にあることを確認し、これに従って制御装
置5′は弁73.74をその電磁76若しくは78によ
ってブレーキ圧丁降位置に制御する。これによ−ってブ
レーキ回路1′及び■′のブレーキ圧は下降させられ、
ひいては実際値が小さくなる。ブレーキ回路(/。
24K、圧力貯蔵器9,10内に形成された圧力に基づ
いてブレーキ圧を上昇させるので、制御装置5′に示さ
れた実際値は目標値と一致する。実際値と目標値とが一
致すると直ちに制御装置5′は弁73,74をそのプレ
ーギ圧維持位置に戻し制御する。ブレーキ圧を減少させ
るためにブレーキペダル3を介してブレーギ圧目標値発
生器4が別に調節されると、制御装置5′は、実際値が
より高い位置にあることを確認し、これに従って制御装
置5′は弁73.74をその電磁76若しくは78によ
ってブレーキ圧丁降位置に制御する。これによ−ってブ
レーキ回路1′及び■′のブレーキ圧は下降させられ、
ひいては実際値が小さくなる。ブレーキ回路(/。
■′の実際値がそれぞれ目標値t 14えている間、弁
73.74は開放位置にとどまつζいる。この際、実際
値と目標値とが一致するまで、排気口51′及び53′
から圧力媒体が排出される。実際値と目標値とが一致す
ると、弁73.74は、プレーギ圧維持位置に応じた基
本位置へ戻し案内される。この際、ブレーキ回路1′、
n’におけるブレーキ圧がまったく同じ速度で上昇する
か又は異なる速度で上昇するかには無関係である。
73.74は開放位置にとどまつζいる。この際、実際
値と目標値とが一致するまで、排気口51′及び53′
から圧力媒体が排出される。実際値と目標値とが一致す
ると、弁73.74は、プレーギ圧維持位置に応じた基
本位置へ戻し案内される。この際、ブレーキ回路1′、
n’におけるブレーキ圧がまったく同じ速度で上昇する
か又は異なる速度で上昇するかには無関係である。
それというのは、制御装置5′が実際値表示を各プレー
ヤ圧センサ1B、20とは無関係に処理するからである
。運転ブレーキペダル3が完全に解放されると、弁59
、65’が開放するので、ブレーキ圧が不都合にゆっ
くりと上昇するのは世けられる。
ヤ圧センサ1B、20とは無関係に処理するからである
。運転ブレーキペダル3が完全に解放されると、弁59
、65’が開放するので、ブレーキ圧が不都合にゆっ
くりと上昇するのは世けられる。
車両ブレーキ装置2,2′の制御装置5,5′には、ド
イツ連邦共和国特許出願公開 第3416744号明細書に記載された基本構造の装置
79が配属される。この装置79は、左側及び右側の車
輪プレーヤ圧センサに非常に精確に一様なブレーキ圧が
形成されるように作用する。
イツ連邦共和国特許出願公開 第3416744号明細書に記載された基本構造の装置
79が配属される。この装置79は、左側及び右側の車
輪プレーヤ圧センサに非常に精確に一様なブレーキ圧が
形成されるように作用する。
図示の実施例は、本発明の枠内でさらに変化させること
ができる。つまり、制御装置5若しくは5′に、短時間
の間隔をおいて弁15.16若しくは74のブレーキ圧
下降位置を制御する、図示していないパルス発生器を組
み込むことができる。こうすれば付加的な漏れ流導出弁
65若しくは65′はもはや必要ではない。弁15゜1
6若しくは74はブレーキ回路n 、 u’に集められ
た圧力媒体を排出する。この装置T9は、有利には、2
つのブレーキ回路間((震れ流が導出された時に、ブレ
ーキ圧センサが零点を合わせるために圧力測定を行なう
ように、制御装置5若しくは5′によって制御される。
ができる。つまり、制御装置5若しくは5′に、短時間
の間隔をおいて弁15.16若しくは74のブレーキ圧
下降位置を制御する、図示していないパルス発生器を組
み込むことができる。こうすれば付加的な漏れ流導出弁
65若しくは65′はもはや必要ではない。弁15゜1
6若しくは74はブレーキ回路n 、 u’に集められ
た圧力媒体を排出する。この装置T9は、有利には、2
つのブレーキ回路間((震れ流が導出された時に、ブレ
ーキ圧センサが零点を合わせるために圧力測定を行なう
ように、制御装置5若しくは5′によって制御される。
零点を合わせることによって改良された測定の精確さに
従って、時間間隔をより太き・く選定することができ、
これによってブレーキ圧下降弁15.16若しくはT4
の耐用年数が延長される。
従って、時間間隔をより太き・く選定することができ、
これによってブレーキ圧下降弁15.16若しくはT4
の耐用年数が延長される。
効果
以上のように本発明の車両ブレーキ+Wは、電気制御さ
れるブレーキ圧上昇弁の漏れ流によって形成される不都
合なブレーキ圧が義けられるという利点を有している。
れるブレーキ圧上昇弁の漏れ流によって形成される不都
合なブレーキ圧が義けられるという利点を有している。
第1図は本発明の第1実施例による車両ブレーキ装置の
回路図、第2図は第2実施例による車両ブレーキ装置の
回路図である。 1.1′、It・・ブレーキ回路、2,2′ 車両ブ
レーキ装置、3・・・ブレーキペダル、4・・−プレー
ギ圧目標値発生器、5,5′−制御装置、6・非常制御
弁、7,8−圧力媒体供給導管、9゜10・・圧力貯蔵
器、11.12・・ブレーキ圧上昇弁、13i4,15
.16−ブレーキ圧下降弁、17.18,19.20
ブレーキ圧センサ、21.22,23.24・−車輪
ブレーキシリンダ、25.26・・ばね、27 、28
−電磁石、27′、28’・・・前制御弁、29.30
’。 29 、29’・・・導管、31.32.33.34゜
35.36.37.38・・電磁石、34’ 、 36
’。 38′・−前制御弁、39,40,41,42゜43.
44,45.46,47,48,49゜5 Q 、
39′、 40′、 41′、 42′、
43′、 44’。
回路図、第2図は第2実施例による車両ブレーキ装置の
回路図である。 1.1′、It・・ブレーキ回路、2,2′ 車両ブ
レーキ装置、3・・・ブレーキペダル、4・・−プレー
ギ圧目標値発生器、5,5′−制御装置、6・非常制御
弁、7,8−圧力媒体供給導管、9゜10・・圧力貯蔵
器、11.12・・ブレーキ圧上昇弁、13i4,15
.16−ブレーキ圧下降弁、17.18,19.20
ブレーキ圧センサ、21.22,23.24・−車輪
ブレーキシリンダ、25.26・・ばね、27 、28
−電磁石、27′、28’・・・前制御弁、29.30
’。 29 、29’・・・導管、31.32.33.34゜
35.36.37.38・・電磁石、34’ 、 36
’。 38′・−前制御弁、39,40,41,42゜43.
44,45.46,47,48,49゜5 Q 、
39′、 40′、 41′、 42′、
43′、 44’。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、車輪ブレーキシリンダを有する車両ブレーキ装置で
あつて、車輪ブレーキシリンダ(21、22、23、2
4)に圧力を供給するための少なくとも1つの圧力貯蔵
器(9、10)を有しており該圧力貯蔵器(9、10)
と前記車輪ブレーキシリンダ(21、22、23、24
)との間に組み合わせ弁が配置されていて、該組み合わ
せ弁は、ブレーキ圧を上昇及び下降させるために電流に
よつて負荷される電磁石を有しておわ、さらに、ブレー
キペダル(3)を介して調節可能な電気式のブレーキ圧
目標値発生器(4)と、電気的な値をブレーキ圧実際値
として発信する ブレーキ圧センサ(17、 18、19、20)と、該ブレーキ圧センサに接続され
た制御装置(5、5′)とが設けられており、該制御装
置がブレーキ圧実際値をブレーキ圧目標値に修正するた
めに電磁石を電流によつて負荷する形式のものにおいて
、前記制御装置(5、5′)が、ブレーキペダル(3)
の無操作時に少なくとも1つの弁(15、16、65、
65′、74)が少なくとも1時的にブレーキ圧を下降
させる位置を占めるように構成されていることを特徴と
する、車輪ブレーキシリンダを有する車両ブレーキ装置
。 2、ブレーキペダル(3′)の無操作時に少なくとも1
時的にブレーキ圧を下降させる位置を占める弁が、ブレ
ーキ圧上昇弁(12、74)と車輪ブレーキシリンダ(
23、24)との間に延びる導管(50、49、41、
42;49′、41′、42′)に接続された電磁石式
に操作される付加的な漏れ流導出弁(65、65′)と
して構成されており、該漏れ流導出弁(65、65′)
が無電流状態で開放し、制動中に電気的に閉じられる、
特許請求の範囲第1項記載の車両ブレーキ装置。 3、漏れ流導出弁(65、65′)がブレーキ圧上昇弁
(12、74)の流過横断面よりも著しく小さい流過横
断面を有している、特許請求の範囲第2項記載の車両ブ
レーキ装置。 4、漏れ流導出弁(65、65′)に、ブレーキ圧上昇
弁(12、74)の流過横断面よりも著しく小さい流過
横断面を有する絞り(66)が配属されている、特許請
求の範囲第2項記載の車両ブレーキ装置。 5、漏れ流導出弁(65、65′)が組み合わせ弁の少
なくとも1つの別の弁(12、74)又は(15、16
)と共に1つの作用ブロックを構成している、特許請求
の範囲第2項から第4項までのいずれか1項記載の車両
ブレーキ装置。 6、ブレーキペダル(3)の無操作時に、ブレーキ圧を
下降させる少なくとも1つの弁(15、16、74)を
時間間隔を保つて電流で圧力下降位置に制御するパルス
発生器が組み込まれている、特許請求の範囲第1項記載
の車両ブレーキ装置。 7、制御装置(5、5′)に、ブレーキペダル(3)の
無操作時及びブレーキ圧を下降させる少なくとも1つの
弁(15、16、59、65、65′、74)がブレー
キ圧下降位置を占める時に、少なくとも1つのブレーキ
圧センサ(17、18、19、20)の零点を合わせる
ための装置(79)が配属されている、特許請求の範囲
第2項又は第6項記載の車両ブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843423944 DE3423944C2 (de) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | Fahrzeugbremsanlage |
DE3423944.8 | 1984-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6118552A true JPS6118552A (ja) | 1986-01-27 |
JPH072461B2 JPH072461B2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=6239429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60140720A Expired - Lifetime JPH072461B2 (ja) | 1984-06-29 | 1985-06-28 | 車両ブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH072461B2 (ja) |
DE (1) | DE3423944C2 (ja) |
FR (1) | FR2566729B1 (ja) |
SE (1) | SE452731B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3617356A1 (de) * | 1986-05-23 | 1987-11-26 | Bosch Gmbh Robert | Elektrische druckmittel bremseinrichtung |
DE3841749A1 (de) * | 1988-12-12 | 1990-06-13 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Verfahren und anordnung eines elektrisch gesteuerten bremskreises einer mehrkreis-bremsanlage mit druckmittelbetaetigten bremsen |
DE3841750A1 (de) * | 1988-12-12 | 1990-06-13 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Verfahren und anordnung zur steuerung eines elektrisch gesteuerten bremskreises einer mehrkreis-bremsanlage |
DE3916642A1 (de) * | 1989-05-22 | 1990-11-29 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Bremskreis |
GB9102472D0 (en) * | 1991-02-05 | 1991-03-20 | Lucas Ind Plc | Braking system for a vehicle |
DE4112137A1 (de) * | 1991-04-13 | 1992-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische fremdkraft-bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
DE4132767C2 (de) * | 1991-10-02 | 1995-09-14 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Diagnose einer elektronisch geregelten Druckmittel-Bremseinrichtung eines Fahrzeuges |
DE4132768C1 (ja) * | 1991-10-02 | 1992-10-08 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
DE4340467C2 (de) * | 1993-11-27 | 2002-03-14 | Bosch Gmbh Robert | Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
DE69509909T2 (de) * | 1994-10-06 | 1999-09-23 | Lucas Industries P.L.C., Solihull | Hydraulische fahrzeugbremsanlagen |
US5941608A (en) | 1996-03-07 | 1999-08-24 | Kelsey-Hayes Company | Electronic brake management system with manual fail safe |
DE69713750T2 (de) * | 1996-04-17 | 2003-03-13 | Lucas Industries Ltd., Solihull | Verbesserungen in hydraulischen fahrzeug-bremsanlagen mit elektrischer steuerung |
DE19653308B4 (de) * | 1996-12-20 | 2010-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
WO1999039954A1 (de) * | 1998-02-07 | 1999-08-12 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektronisch regelbares bremsbetätigungssystem für kraftfahrzeuge und verfahren zum ansteuern eines solchen bremsbetätigungsystems |
DE10004086C2 (de) * | 2000-01-31 | 2001-12-06 | Knorr Bremse Systeme | Bremsanlage für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge |
DE10134153C2 (de) * | 2001-07-13 | 2003-05-28 | Knorr Bremse Systeme | Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren von Restdruck in einem Bremssystem, insbesondere in einem Bremszylinder |
DE10149918C1 (de) * | 2001-10-10 | 2003-05-08 | Knorr Bremse Systeme | Vorrichtung und Verfahren zum Regeln von Drücken in einer Druckluft-Bremsanlage |
US6860569B1 (en) | 2002-05-23 | 2005-03-01 | Kelsey-Hayes Company | Electro-hydraulic brake system with four wheel push through |
SE526242C2 (sv) * | 2003-12-18 | 2005-08-02 | Kone Cargotec Patenter Hb | Truck innefattande bromssystem, samt bromssystemet |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5583454A (en) * | 1978-11-15 | 1980-06-23 | Nec Corp | Moving coil type linear motor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1961039A1 (de) * | 1969-12-05 | 1971-06-16 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutz |
DE2043840A1 (de) * | 1970-09-04 | 1972-03-09 | Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart | Bremsanlage, insbesondere fur Kraft fahrzeuge |
DE3230970A1 (de) * | 1982-08-20 | 1984-02-23 | Bosch Gmbh Robert | Mehrkreis-bremsanlage |
DE3337800A1 (de) * | 1982-10-30 | 1984-05-03 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Mehrkreis-druckmittel-bremsanlage |
-
1984
- 1984-06-29 DE DE19843423944 patent/DE3423944C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-06-28 SE SE8503226A patent/SE452731B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-06-28 FR FR8509933A patent/FR2566729B1/fr not_active Expired
- 1985-06-28 JP JP60140720A patent/JPH072461B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5583454A (en) * | 1978-11-15 | 1980-06-23 | Nec Corp | Moving coil type linear motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8503226D0 (sv) | 1985-06-28 |
FR2566729A1 (fr) | 1986-01-03 |
SE8503226L (sv) | 1985-12-30 |
FR2566729B1 (fr) | 1989-06-02 |
SE452731B (sv) | 1987-12-14 |
DE3423944C2 (de) | 1998-11-19 |
DE3423944A1 (de) | 1986-01-09 |
JPH072461B2 (ja) | 1995-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6118552A (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
JPH0867242A (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
US5370450A (en) | Brake pressure control apparatus | |
JP2613588B2 (ja) | 電子ブレーキ動作システム | |
JP3696256B2 (ja) | アンチスキッド装置用液圧調節装置 | |
US20090184568A1 (en) | Electro-Pneumatic Brake Control Device | |
US20100025141A1 (en) | Electro-Pneumatic Brake Control Device | |
JPS59216757A (ja) | スリップ制御付ブレーキ装置 | |
JPS6346958A (ja) | スリップ制御ブレ−キシステム | |
JPS61175159A (ja) | スリツプ制御付きブレーキシステム | |
DE4106336A1 (de) | Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge | |
JPS63110064A (ja) | トラクションスリップ制御付きアンチロックブレーキ装置 | |
US5143428A (en) | Wheel braking control apparatus for reducing pressure fluctuations between two brake lines | |
CN103863286A (zh) | 液压制动系统 | |
JP3856824B2 (ja) | 車の液圧ブレーキ装置の改良 | |
US3957314A (en) | Device for monitoring the flow in the air line of an air brake system on a railway vehicle | |
JPS62168752A (ja) | スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム | |
JPH01301469A (ja) | 複動式流体ジャッキの制御装置 | |
KR20070100886A (ko) | 능동형 섀시 안정화 시스템 | |
MXPA02006737A (es) | Montaje de valvula rele moduladora y metodo. | |
JPS62203861A (ja) | スリツプ制御形ブレ−キシステム | |
JPS62258847A (ja) | スリツプ制御ブレ−キシステム | |
JP2024532572A (ja) | ブレーキシステムならびに切換可能な保持力を有する弁 | |
JP2002347593A (ja) | 圧力関連ユニット検査方法および圧力関連ユニット検査システム | |
JPS6382864A (ja) | ブレーキシステム |