JPS61113970A - 鉄骨材の連結方法 - Google Patents
鉄骨材の連結方法Info
- Publication number
- JPS61113970A JPS61113970A JP23325484A JP23325484A JPS61113970A JP S61113970 A JPS61113970 A JP S61113970A JP 23325484 A JP23325484 A JP 23325484A JP 23325484 A JP23325484 A JP 23325484A JP S61113970 A JPS61113970 A JP S61113970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- bolts
- tightening bolt
- nuts
- steel frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明はH,I型鋼などの鉄骨材の連結方法に団し、
特に接合板とボルトナツトとを用いて鉄骨材を連結する
方法の改良に関する。
特に接合板とボルトナツトとを用いて鉄骨材を連結する
方法の改良に関する。
(従来技術と問題点i
周知のように鉄骨材は、例えば構造物の梁材として使用
され、梁材は通常立設された柱に設けられた梁ブラケッ
トや、梁材同志を接合板によって連結される。
され、梁材は通常立設された柱に設けられた梁ブラケッ
トや、梁材同志を接合板によって連結される。
接合連結は、通常これらの間に接合板が跨がるようにし
てボルトナツトの緊結によって行なわれ、例えば斗1型
鋼の鉄骨材を使用する場合には、7ランジおよびウェブ
を挾み込むようにして複数の接合板が使用される。
てボルトナツトの緊結によって行なわれ、例えば斗1型
鋼の鉄骨材を使用する場合には、7ランジおよびウェブ
を挾み込むようにして複数の接合板が使用される。
連結方法は、梁材の接合端に接合板を仮止めしてクレー
ンなどで懸吊しで、梁ブラケットの接合端に位置決めし
て行なわれているが、次のような問題があった。
ンなどで懸吊しで、梁ブラケットの接合端に位置決めし
て行なわれているが、次のような問題があった。
すなわち、梁材に仮止めする接合板は、これを梁ブラケ
ットに位置決めする際の障害とならない場所に、それぞ
れランダムに仮止めしているため、梁材と梁ブラケット
を位置決めした後に取り外して正規の位置に取付けてい
た。
ットに位置決めする際の障害とならない場所に、それぞ
れランダムに仮止めしているため、梁材と梁ブラケット
を位置決めした後に取り外して正規の位置に取付けてい
た。
このため、接合板を誤って落下させるなど事故が発生ず
る慣れが大きいだけでなく、取付けに時間がかかつて非
能率的であるとともに、高所作業の長時間化により、作
業員の墜落などの災害発生の危険性があった。
る慣れが大きいだけでなく、取付けに時間がかかつて非
能率的であるとともに、高所作業の長時間化により、作
業員の墜落などの災害発生の危険性があった。
(発明の目的)
この発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、接合板の落下を防止できるとともに、短時
間に鉄骨材の接合連結を可能にして省力化、安全性の向
上する鉄骨材の連結方法を提供するところにある。
のであって、接合板の落下を防止できるとともに、短時
間に鉄骨材の接合連結を可能にして省力化、安全性の向
上する鉄骨材の連結方法を提供するところにある。
(発明の構成)
上記目的を達成するため、この発明は鉄骨材の1
連結方法において、複数の接合板をいずれか一方の鉄
骨材に一体として移動可能に装着するとともに、この接
合板には仮締用ボルトが螺着されるナツトを複数個所に
固着し、且つそのナツトに仮締ボルトを位置合せをして
仮止めしておき、鉄骨材の接合端を相互に当接して前記
接合板を接合端間に跨がるように移動して位置決めした
後、前記仮締用ボルトを前記ナツトに螺着して接合板を
固定し、この後に本締ボルトを螺着して連結することを
特徴とする。
連結方法において、複数の接合板をいずれか一方の鉄
骨材に一体として移動可能に装着するとともに、この接
合板には仮締用ボルトが螺着されるナツトを複数個所に
固着し、且つそのナツトに仮締ボルトを位置合せをして
仮止めしておき、鉄骨材の接合端を相互に当接して前記
接合板を接合端間に跨がるように移動して位置決めした
後、前記仮締用ボルトを前記ナツトに螺着して接合板を
固定し、この後に本締ボルトを螺着して連結することを
特徴とする。
(実 施 例)
以下、この発明の好適な実施例について添附図面を参照
にして詳細に説明する。
にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この発明に係る鉄骨材の連結方法
の一実施例を示している。
の一実施例を示している。
同図に示す連結方法は、略H字断面の鉄骨材10.12
同志を連結する場合に適用したものであって、それぞれ
の鉄骨材10.12の上下フランジ10a、10b、1
2a、12bには、後述する本締用ボルトが挿通される
連結用透孔14が穿 、1゜設され、内側の2カ
所は該透孔14よりも若干大 1′径に形成され
た仮締用ボルトの挿通孔16となっている。
同志を連結する場合に適用したものであって、それぞれ
の鉄骨材10.12の上下フランジ10a、10b、1
2a、12bには、後述する本締用ボルトが挿通される
連結用透孔14が穿 、1゜設され、内側の2カ
所は該透孔14よりも若干大 1′径に形成され
た仮締用ボルトの挿通孔16となっている。
一方の鉄骨材10は、クレーンなどで建込まれ、複数の
接合板18とボルトナツトとを用いて他方の鉄骨材10
bに連結されるが、建込みに先立ら鉄骨材10には接合
板18が装着される。
接合板18とボルトナツトとを用いて他方の鉄骨材10
bに連結されるが、建込みに先立ら鉄骨材10には接合
板18が装着される。
この実施例では、接合板18は第2図に示すように正規
の接合板の長さくL)よりも長く形成されており、各接
合板18には、上記透孔14および挿通孔16と位置対
応する個所に貞通孔20が穿設され、挿通孔16に対応
する部分は大径貫通孔20aとなっている。
の接合板の長さくL)よりも長く形成されており、各接
合板18には、上記透孔14および挿通孔16と位置対
応する個所に貞通孔20が穿設され、挿通孔16に対応
する部分は大径貫通孔20aとなっている。
接合板18の装着は以下の方法で行なわれる。
まず、鉄骨材10の−L下フランジlQa、10bに設
けられた透孔14および挿通孔16と、接合板18の貫
通°孔20.20aが一致するようにして、それぞれ口
字形の着脱可能な結合金具22で挾み込み、一体として
移動できるようにする。
けられた透孔14および挿通孔16と、接合板18の貫
通°孔20.20aが一致するようにして、それぞれ口
字形の着脱可能な結合金具22で挾み込み、一体として
移動できるようにする。
しかる後、第3図(a )に示すように、接合板18の
両端部に設けられた4個の大径貫通孔20aに、仮締用
ボルト24をそれぞれ2個ずつのナツト26a、26b
を用いて装着し、次いで、ナツト26a、26bの外周
と接合板18とを溶接して固着する。
両端部に設けられた4個の大径貫通孔20aに、仮締用
ボルト24をそれぞれ2個ずつのナツト26a、26b
を用いて装着し、次いで、ナツト26a、26bの外周
と接合板18とを溶接して固着する。
そして、仮締用ボルト24は、第3図(b)示すように
、下方のナツト26bから外し、その先端が鉄骨材10
a、10bに到達しない状態に仮止めする。
、下方のナツト26bから外し、その先端が鉄骨材10
a、10bに到達しない状態に仮止めする。
接合板18の装着が終わると鉄骨材10を建込み、第1
図<8 )に示すように、他方の鉄骨材12の接合端に
当接させる。
図<8 )に示すように、他方の鉄骨材12の接合端に
当接させる。
ここで、上記接合板18の移動方向(第1図に一矢印で
示す)の先端には、外方に傾斜した折曲部18aを設け
、且つ他方の鉄骨材12には位置決めストッパー28を
穿設し、接合板18の移動と位置決めが容易に行えるよ
うにしている。
示す)の先端には、外方に傾斜した折曲部18aを設け
、且つ他方の鉄骨材12には位置決めストッパー28を
穿設し、接合板18の移動と位置決めが容易に行えるよ
うにしている。
鉄骨材10.12の接合端を一致させて当接した後、接
合板18は第1図(b)に示すように、接合端間に跨が
るように一体として移動させ、接合板18の外端をスト
ッパー28に当てて位置決めをする。
合板18は第1図(b)に示すように、接合端間に跨が
るように一体として移動させ、接合板18の外端をスト
ッパー28に当てて位置決めをする。
次いで、上記仮締用ボルト24を廻してナット26bに
螺着して、接合板18を固定した後、貫通孔20と透孔
14に本締ボルトを挿通してナツトを螺着し、鉄骨材1
0.12の連結が完了する。
螺着して、接合板18を固定した後、貫通孔20と透孔
14に本締ボルトを挿通してナツトを螺着し、鉄骨材1
0.12の連結が完了する。
さて、上述した構成からなる鉄骨材の連結方法にあって
は、複数の接合板18が位置関係を維持しながら一体と
して移動可能に装着しているので、各接合板が落下する
ことがなく、しかも、接合板18と鉄骨材10.12と
の位置合せも、透孔14と貫通孔20のいずれか一個所
を一致させればよく、取付けは短時間に能率よく行なえ
、高所作業の危険性は大幅に低下する。
は、複数の接合板18が位置関係を維持しながら一体と
して移動可能に装着しているので、各接合板が落下する
ことがなく、しかも、接合板18と鉄骨材10.12と
の位置合せも、透孔14と貫通孔20のいずれか一個所
を一致させればよく、取付けは短時間に能率よく行なえ
、高所作業の危険性は大幅に低下する。
また、仮締用ボルト24は、ナツト26a、26bと位
置合せした侵に仮止めされており、しかもナツト26a
、26bが接合板18に固着されているため、ボルト
24を廻せばナツト26a。
置合せした侵に仮止めされており、しかもナツト26a
、26bが接合板18に固着されているため、ボルト
24を廻せばナツト26a。
bが伴廻りすることなく螺着でき、このことによっても
作業能率を向上できる。
作業能率を向上できる。
g61.−15つ、。ようI、−1m4i)tt+−0
お7゜14とは、別に仮締用ボルト24の大径貫通孔2
0aを設けておけば、これらを入れ替える必要がなくな
り、ボルトナツトの落下や、入れ替え手順の@違いによ
る接合部の拘束力が低下し、鉄骨架構が崩壊するなどの
危険性も防止できる。
お7゜14とは、別に仮締用ボルト24の大径貫通孔2
0aを設けておけば、これらを入れ替える必要がなくな
り、ボルトナツトの落下や、入れ替え手順の@違いによ
る接合部の拘束力が低下し、鉄骨架構が崩壊するなどの
危険性も防止できる。
なお、上記ナツト26a、26bは、仮締用ボルト24
を螺着する際の伴廻り防止と、このボルト24を仮止め
するために固着するものであって、上述のように接合板
18に直接溶接するだけでなく、第3図に示ずようにナ
ツト26の形状と同じ形状のキャップ30を使用しても
よい。
を螺着する際の伴廻り防止と、このボルト24を仮止め
するために固着するものであって、上述のように接合板
18に直接溶接するだけでなく、第3図に示ずようにナ
ツト26の形状と同じ形状のキャップ30を使用しても
よい。
また、仮締用ボルト24の装着は、上述のように挿通孔
16と大径貫通孔20aによらず、本締ボルトの挿入さ
れる連結用透孔14も勿論使用できる。
16と大径貫通孔20aによらず、本締ボルトの挿入さ
れる連結用透孔14も勿論使用できる。
(発明の効果)
以上実施例で詳細に説明したように、この発明に係る鉄
骨材の連結方法においても、接合板を−”8°T 8
a 2’ f 6 Z〜ec*Vi、 M@!fia>
M 。
骨材の連結方法においても、接合板を−”8°T 8
a 2’ f 6 Z〜ec*Vi、 M@!fia>
M 。
下を確実に防止しつつ、連結作業が短時間に且つ簡単に
できるため、作業能率および高所作業の安全性を向上で
きるなどの優れた効果が得られる。
できるため、作業能率および高所作業の安全性を向上で
きるなどの優れた効果が得られる。
第1図は本発明に係る連結方法を工程順に示す要部側面
図、第2図は接合板の上面図、第3図は仮締用ボルトの
装着状態を示す説明図、第4図はナツトの他の固着手段
を示す説明図である。 10・・・・・・鉄骨材 12・・・・・・鉄骨
材18・・・・・・接合板 24・・・・・・仮
締用ボルト26・・・・・・ナツト 特許出願人 株式会社 大 林 組成 理
人 弁理士 −色健輔第2図 第3図 第4図
図、第2図は接合板の上面図、第3図は仮締用ボルトの
装着状態を示す説明図、第4図はナツトの他の固着手段
を示す説明図である。 10・・・・・・鉄骨材 12・・・・・・鉄骨
材18・・・・・・接合板 24・・・・・・仮
締用ボルト26・・・・・・ナツト 特許出願人 株式会社 大 林 組成 理
人 弁理士 −色健輔第2図 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)鉄骨材の接合端を接合板とボルトナットで連結す
る方法において、複数の接合板をいずれか一方の鉄骨材
に一体として移動可能に装着するとともに、該接合板に
は仮締用ボルトが螺着されるナットを複数個所に固着し
、且つ該ナットに該仮締ボルトを位置合せをして仮止め
しておき、鉄骨材の接合端を相互に当接して該接合板を
接合端間に跨がるように移動して位置決めした後、該仮
締用ボルトを該ナットに螺着して該接合板を固定した後
に本締ボルトを螺着して連結することを特徴とする鉄骨
材の連結方法。 - (2)上記仮締用ボルトの挿通孔は上記本締ボルトの挿
通孔よりも若干大径に形成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の鉄骨材の連結方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23325484A JPS61113970A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 鉄骨材の連結方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23325484A JPS61113970A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 鉄骨材の連結方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113970A true JPS61113970A (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=16952188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23325484A Pending JPS61113970A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 鉄骨材の連結方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61113970A (ja) |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP23325484A patent/JPS61113970A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0671995B2 (ja) | 乗客コンベアのフレームの組立方法 | |
JP2655774B2 (ja) | 柱脚構造 | |
JP2001295473A (ja) | 鉄骨建方スパン調整方法 | |
JPS61113970A (ja) | 鉄骨材の連結方法 | |
JP2883262B2 (ja) | 鉄骨の柱の接合部の調整用治具 | |
JP3103294B2 (ja) | 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法 | |
JP4639012B2 (ja) | 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法 | |
JP3024468U (ja) | H形鋼柱の弱軸方向に於ける梁の剛接合構造 | |
JPH069131Y2 (ja) | 柱と梁との接合構造 | |
JPH06101271A (ja) | 鉄骨梁の継手工法および継手構造 | |
JPH0630967Y2 (ja) | 柱と梁との接合構造 | |
JPS6157734A (ja) | ボツクス型鉄骨柱の連結方法 | |
JPS6344481Y2 (ja) | ||
JP2981691B2 (ja) | 鉄骨建方時における箱形断面柱の継手方法および継手構造 | |
JPS6316401Y2 (ja) | ||
JP3018179U (ja) | 建築用角形鋼管柱と梁の接合用取付部材 | |
JPH0447049A (ja) | 鋼管柱の継柱方法 | |
JPH0728247Y2 (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JP3103290B2 (ja) | 柱用鉄骨および鉄骨の連結方法 | |
JPS5911525Y2 (ja) | 重仮設構台の組立金具 | |
JPH01275818A (ja) | 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造 | |
JP3096724B2 (ja) | 柱・梁の接合装置 | |
CN114108845A (zh) | 用于工字钢的高效连接扣的使用方法 | |
JPH031565Y2 (ja) | ||
JP3343242B2 (ja) | 鉄骨の連結に用いる治具 |