JPS6079979A - 用紙送り方法 - Google Patents
用紙送り方法Info
- Publication number
- JPS6079979A JPS6079979A JP18694283A JP18694283A JPS6079979A JP S6079979 A JPS6079979 A JP S6079979A JP 18694283 A JP18694283 A JP 18694283A JP 18694283 A JP18694283 A JP 18694283A JP S6079979 A JPS6079979 A JP S6079979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line feed
- line
- paper
- code
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、プリンタの用紙改行のだめの用紙送夕方法に
関する。
関する。
以下に、第1図に基づいて従来の用紙送り方法について
説明すると共に、その欠点を述べる。
説明すると共に、その欠点を述べる。
第1図は、従来の用紙送り方法を示すフローチャートで
ある。
ある。
プリンタにおいては、印字用の用紙を使用しており1行
の印字が終了すると、次の行へと改行を行なって印字を
続けていく。また、場合によっては2行分、3行分と改
行を連続して行々うとともある。そして、この改行は電
気信号の入力を処理しながら改行用のモータ機構を作動
させて行なっている。
の印字が終了すると、次の行へと改行を行なって印字を
続けていく。また、場合によっては2行分、3行分と改
行を連続して行々うとともある。そして、この改行は電
気信号の入力を処理しながら改行用のモータ機構を作動
させて行なっている。
第1図に示すように、従来は印字データ中に改行コード
を検出すると、検出した時点で直ちに改行動作を行なっ
ている。
を検出すると、検出した時点で直ちに改行動作を行なっ
ている。
この、改行動作を行なう為にパルスモータ駆動の為のセ
ットリングタイムtl必要とする。仮りにn個(但しn
≧2)の用紙改行コードが連続していた場合、用紙改行
コード単位毎に改行動作を行なうこととなり、パルスモ
ータ駆動の為のセント時間tnが必要となる。これは、
改行動作そのものには必要としない時間t(n−1)が
使用される方法となっている。
ットリングタイムtl必要とする。仮りにn個(但しn
≧2)の用紙改行コードが連続していた場合、用紙改行
コード単位毎に改行動作を行なうこととなり、パルスモ
ータ駆動の為のセント時間tnが必要となる。これは、
改行動作そのものには必要としない時間t(n−1)が
使用される方法となっている。
このように、従来の用紙送り方法では連続した改行動作
においても、1回分毎の改行動作を単に連続した動作な
ので2回以後の改行動作における各セント毎に無駄な処
理時間が生ずる欠点がある。
においても、1回分毎の改行動作を単に連続した動作な
ので2回以後の改行動作における各セント毎に無駄な処
理時間が生ずる欠点がある。
本発明の目的は、連続した改行動作においても1回目の
改行動作の七ソH基に連続した改行動作を行なう方法に
より従来の欠点を解決することにある。
改行動作の七ソH基に連続した改行動作を行なう方法に
より従来の欠点を解決することにある。
その、本発明の構成は次の通りである。
用紙の改行コードの検出のみでは、実際の改行動作は行
なわず、また、次々と連続した複数の改行コードを検出
した場合その改行量を積算して記憶しておく。
なわず、また、次々と連続した複数の改行コードを検出
した場合その改行量を積算して記憶しておく。
この次に1実印字データを検出した時に前記記憶に基づ
いて、複数の連続した改行の場合には1回のセント時間
によってその記憶量分の改行を連続した動作で行なう改
行のための用紙送υ方法とすることである。
いて、複数の連続した改行の場合には1回のセント時間
によってその記憶量分の改行を連続した動作で行なう改
行のための用紙送υ方法とすることである。
以下に、前記のような目的と構成を特徴とした本発明に
よる用紙送り方法の一実施例を図面に基づいて説明する
と共に、その効果を述べる。
よる用紙送り方法の一実施例を図面に基づいて説明する
と共に、その効果を述べる。
第2図は、本発明の一実施例による用紙送り方法を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
本発明の方法では、プリントデータ中に用紙改行コード
を検出しても、直ぐに実改行動作はせず、その改行量を
記憶する。そして、更に加えて用紙改行コードを検出し
た場合、この改行コードに対する改行動作もせず、該改
行fLr前記した記憶済みの改行量に加えて記憶する。
を検出しても、直ぐに実改行動作はせず、その改行量を
記憶する。そして、更に加えて用紙改行コードを検出し
た場合、この改行コードに対する改行動作もせず、該改
行fLr前記した記憶済みの改行量に加えて記憶する。
このように、先ず改行を行なう全量を記憶しておく。
その後、印字データを検出したときに、前記した改行量
の記憶積算に基づいて一気に改行を行なうのである。こ
の改行の後、印字を行なうこととする。
の記憶積算に基づいて一気に改行を行なうのである。こ
の改行の後、印字を行なうこととする。
この方法によれば、プリントデータ中に複数の改行コー
ドが連続した場合でも、改行動作ヲ1−」なうために必
要とするパルスモータ1駆動の為のセント時間は1回で
済み、複数毎の各セント時間は要しないので用紙改行の
為の動作時間を短縮することができる。
ドが連続した場合でも、改行動作ヲ1−」なうために必
要とするパルスモータ1駆動の為のセント時間は1回で
済み、複数毎の各セント時間は要しないので用紙改行の
為の動作時間を短縮することができる。
以上、詳細に説明したように本発明ではグリントデータ
中に用紙改行コードを検出しても、改行動作は行なわず
先ずその改行量を記憶しておき、印字データを検出した
後に実際の改行を前記記憶VC基づいて一気に行なうこ
ととしたので次のような効果を発揮することができる。
中に用紙改行コードを検出しても、改行動作は行なわず
先ずその改行量を記憶しておき、印字データを検出した
後に実際の改行を前記記憶VC基づいて一気に行なうこ
ととしたので次のような効果を発揮することができる。
それは、従来は改行コードを検出したら直ちに改行動作
を行なう方法によるために発生する、連続した複数の改
行コードを検出した場合にその複数毎に各セット時間を
喪して改行動作時間が長くなる欠点t[f決し、1回の
セントで複数の改行コー ドに対応する改行動作を一気
に行なうことができ、改行動作時間を短縮する効果であ
る。
を行なう方法によるために発生する、連続した複数の改
行コードを検出した場合にその複数毎に各セット時間を
喪して改行動作時間が長くなる欠点t[f決し、1回の
セントで複数の改行コー ドに対応する改行動作を一気
に行なうことができ、改行動作時間を短縮する効果であ
る。
この効果により、本発明はプリンタにおける用紙の改行
のだめの用紙送り方法として有益に利用することができ
る。
のだめの用紙送り方法として有益に利用することができ
る。
第1図は従来の用紙送り方法を示すフローチャー1・、
第2図は本発明の一実施例による用紙送り方法を示すフ
ローチャートである。 %許 出 願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 商 二
第2図は本発明の一実施例による用紙送り方法を示すフ
ローチャートである。 %許 出 願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 商 二
Claims (1)
- 1、印字データ中の用紙改行コードを検出して用紙の改
行動作を行なうプリンタの用紙送り方法において、用紙
改行コードの検出のみでは実際の改行動作を行なわず、
先ずその改行及び連続した改行コードにおいては全改行
量を記憶しておき、その後の印字データの検出によって
用紙改行動作を連続して行なうことを特徴とした用紙送
り方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18694283A JPS6079979A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 用紙送り方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18694283A JPS6079979A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 用紙送り方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6079979A true JPS6079979A (ja) | 1985-05-07 |
Family
ID=16197416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18694283A Pending JPS6079979A (ja) | 1983-10-07 | 1983-10-07 | 用紙送り方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6079979A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649765A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Canon Kk | Printer |
-
1983
- 1983-10-07 JP JP18694283A patent/JPS6079979A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649765A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Canon Kk | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69609206T2 (de) | Druckgerät und Methode zur Senkung des Energieverbrauchs | |
US4376588A (en) | Bi-directional serial printer with look-ahead | |
JPS6079979A (ja) | 用紙送り方法 | |
US3087420A (en) | Ultra speed printer | |
JPS639556A (ja) | 印字制御方式 | |
JPS6463159A (en) | Printer | |
US4640635A (en) | Method for inhibiting printing during ribbon reversal | |
US12025937B2 (en) | Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JPS61217278A (ja) | プリンタ | |
JPS62198481A (ja) | シリアルプリンタの片方向印字制御方式 | |
JP3810573B2 (ja) | プリンタ | |
JPS6164470A (ja) | プリンタの印字方法 | |
JP2624744B2 (ja) | 印字機の文字幅設定方法 | |
JPS60154080A (ja) | ドツトプリンタ | |
JP2808688B2 (ja) | プリンタ | |
JPS5941276A (ja) | ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ | |
JPS591289A (ja) | 用紙終了検出装置 | |
JPS622996B2 (ja) | ||
JPS6414043A (en) | Method for controlling printer of document processing apparatus | |
JPS58221477A (ja) | シリアルプリンタ | |
JPH0570589B2 (ja) | ||
JP3454835B2 (ja) | データ処理用プリンタ | |
JPS6151233A (ja) | プリンタにおける制御方法 | |
JPS6315779A (ja) | リボンフイ−ド制御回路 | |
JPS5976197A (ja) | キヤリツジ駆動装置 |