[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6070557A - Pcm方式記録再生装置 - Google Patents

Pcm方式記録再生装置

Info

Publication number
JPS6070557A
JPS6070557A JP18171083A JP18171083A JPS6070557A JP S6070557 A JPS6070557 A JP S6070557A JP 18171083 A JP18171083 A JP 18171083A JP 18171083 A JP18171083 A JP 18171083A JP S6070557 A JPS6070557 A JP S6070557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
sampling frequency
display code
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18171083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Juso
十楚 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18171083A priority Critical patent/JPS6070557A/ja
Publication of JPS6070557A publication Critical patent/JPS6070557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の技術分野〉 本発明は磁気テープ等の記録媒体に音声信号等のアナロ
グ信号をデジタル化して記録・再生するPCM方式記録
再生装置に関するものである。
〈背景技術〉 一般に、この種の記録再生装置では音声信号をデジタル
化して記録するに当り、ます、アナログの音声信号を任
意の標本化周波Fsで標本化する。
この標本化周波数Fsは再生帯域を基準に決め理論的に
は斯る再生帯域の2倍以上必要である。
標本化周波数が高い程再生帯域幅は広くなり、ら 音質の面か処は好ましいことであるが、その反面記録す
べき情報量が増えるので記録が困難になる。
現在のPCM方式による記録再生装置では音声信号に対
する標本化周波数Fsとして32KHz、44.1KH
z 、48KHz 、50KHz及び50.4KHz等
を用いているが、記録再生装置の標本化周波数Fsをい
くらに設定するかは斯る記録再生装置自体の記録能力或
いは他の装置の標本化周波数との関係等を考えて決めね
ばならない。
従って、成る標本化周波数Fsを持つ記録装置に異る標
本化周波数Fsでディジタル記録されているソースを入
力してデジタル記録する場合、このソースを一度り/A
を変換して標本化周波数を変更するか、或いは、周波数
コンバータ等を用いて標本化周波数FSを変更する必要
かある。
若し、上位の標本化周波数Fsで記録されたソースを下
位の標本化周波数を持つ記録装置に入力して記録した場
合音質が低下し、又、下位の標本化周波数Fsで記録さ
れたソースを上位の標本化周波数を持つ記録装置に入力
して記録した場合、記録装置側での記録容量に無駄を生
じることになり、従って、いずれの標本化周波数のソー
スに対してもその標本化周波数のまま記録及び再生でき
る記録再生装置は理想的と言える。
従来、PCM記録再生装置は種々開発されているか、何
れも固有の標本化周波数を持つ方式であり、アナログ信
号の記録再生には何ら不都合が生じないが、他のデジタ
ルソースとの結合により該ソースを記録する場合、多く
の不都合が発生する。
く本発明の目的〉 本発明は上述のような従来技術の欠点に鑑みてなされた
ものであり、以下、その□一実施例を添付図面に従って
詳細に説明する。
く本発明の構成〉 添伺図面は本発明に係る記録再生装置のブロック的電気
回路図にして、lAはまだPCM化されていないアナロ
グの音声信号(以下、アナログ信号と言う)の入力端子
、IDは既にPCM化されたデジタルの音声信号(以下
、デジタル信号と言う)の入力端子、10は再生系の出
力端子である。
2は上記アナログ信号をクロック発生器8より供給され
るクロックの周波数(標本化周波数で、以下、I;sと
言い、本例では48KHzと3.2K Hz )にて標
本化する標本化回路、3はこの標本化回路2より与えら
れる標本化された信号を16ビツトに量子化する即ち、
デジタル値に変換するA/D変換器、4はこのA / 
D変換器3より出力されるデジタル信号の配列の並び換
え、更には誤り訂正符号及びその他必要な符号の追加を
実行する信号処理回路にして、既に周知の回路である。
又、この信号処理回路4には上記A/D変換器3からの
デジタル信号の他、上記入力端子IDからのデジタル信
号(ラジオ放送又はCDプレーヤ等からのデジタル信号
)も入力されるように成っている。
尚、上記A/D変換器3.信号処理回路4は共に上記ク
ロック発生器8より得られるクロックに従ってその動作
を夫々実行するべく成っている。
5は上記信号処理回路4より出力されたデジタルデータ
にFs表示符号発生器9より与えられるFs表示符号(
11111又は0′”の論理値で、Fsが48K Hz
でt10″、32 K Hzで(11I+の論理値を夫
々示す)を付加するFs表示符号付加回路(マルチプレ
クサ−より構成される)である。
第2図は、本発明に係る装置により、テープ上にデジタ
ル信号を1トラツク記録したときの信号配列の1例であ
る。この例においては192ビツトを1フレームとし、
これを繰返し記録する。先頭に特定パターンで構成され
る同期信号SがありつづいてコントロールワードA、標
本化サンプルより得られたオーディオデータワ・−ドL
1〜R4゜誤り訂正ワードP□、P2がある。同期信号
および各ワードともlワードは16ヒツトて構成されて
いる。
本発明における上記Fs表示符号伺加回路5て上記Fs
表示符号を付加する箇所は上記1フレーム内のコントロ
ールワードAの最後のビット部分で、Fsが43 K 
Hzのときは第2図のように11 Q 11.又、Fs
が32 K Hzのときは第3図のコントロールワード
A′の最後のビット部分に示すように°′l″を伺加す
る。
そして、このようにFs表示符号を伺されたディジタル
信号は磁気ヘッド駆動回路6を経た後。
記録ヘッド7Rにより磁気テープTに記録される。
10は上記磁気テープTを駆動するための図示しないモ
ータを駆動するモータ駆動回路にして、制御回路11よ
り与えられる速度制御信号にてFsに応じた速度で磁気
テープTを走行させるべく上記モータ速度を決定するべ
く成っている。
上記磁気テープの速度とFs等との関係について、更に
言及すると、上記第2図及び第3図に示すように、左右
のオーディオデータはり、、R,・・・R4まて左右各
4ワードあり、磁気テープTに要する記録時間はこれら
オーディオデータを主として考慮すると良いから、Fs
が48KHz (以下これをF s 1 と言う)の場
合、1フレームの記録所要時間t1は ti=4X1/Fs+ となる。
従って、磁気テープTの走行速度v1 と1フレームの
記録長りの間には の関係が成立する。
又、Fsが32KHz (以下、これをFS2 と言う
)の場合の磁気テープTの走行速度をV2 とすればl
フレーム当りの記録長L′は同様にとなる。
従って、′し”2/ Vi −= F 82/F s’
t ’ = 2/ 3に選べばL’ −りとなって第3
図に示す通りFsが32 ](II zになっても磁気
テープ士に記録さ」するデジタル信号のパターンは第2
図のFs力f48K Hzの場合と全く同しである。
上記制テ11回路11は使用されるl’ s lこ応じ
た上記テープの走行速度1/’、、?/’2 を劉る上
記速度制御信号を上記モータ駆動回路lO1こ供給する
機能と又、使用されるF sに応じたFs表示符号を上
記Fs表示符号発生器9に出力させる機能と、更に、使
用されるFsに応じた周波数のクロックを上記クロック
発生器8に出力させる機能を有している。
12はマニュアルスイッチにして、1つの可動端子12
aと、これによって選択される3つの固定端子12b乃
至12dより成り、固定端子12b、 =−12Cには
夫々48KHz及び32KHzのFsを得るための水晶
振動子13.14が接続され、又、固定端子12dには
上記入力端子IDを介して他のソースからのFsか人力
斜コ、るようGこなっている。
ソシテ、このマニュアルスイ・ノチの可動端子12aが
選択した固定端子より得られる信号の周波数に基いて上
記制御回路11は上記3つの機能を実行する。
又、7pは再生ヘッド、15はプリアンプ、16はこの
プリアンプ15より送られてくるデジタル信号を再生し
て誤り訂正等を行う復号回路、17はこの復号回路16
より得られる再生信号の中からクロックを再生し、D/
A変換器18に供給する再生器である。そして、このD
/A変換器18は上記復号回路16より得られるデジタ
ルの再生信号をクロック再生器17から得られるクロッ
ク(FSに相当)に従ってアナログ信号に変換し出力端
子1oに供給するものである。
19は上記復号回路1−6より得られる再生信号の中の
コントロールワードA又はA′の最後のビートを検知し
てFs表示符号を判別し、それに応じた信号を出力し上
記判別回路11に供給するFs表示符号判別回路にして
、上記制御回路11はこの回路より得られるFs表示符
号に基いて磁気テープTの走行速度vI、J2を決める
速度制御信号を出力するべく成っている。
又、図中20.21及び22は記録と再生モードを切り
換えるモードスイッチで連動している。
又、23.24は記録時の入力信号のデジタルとアナロ
グを切り換えるD/A切換切換スフチである。
本発明は上述のように構成されるか上記各部分の中で、
入力端子ID 、LA及び2乃至14の各部分等は記録
系を、又、再生ヘッド7p、及び15乃至19の各部分
等は再生系を構成する。
〈本発明の作用〉 記録モード: このモードではまず、モードスイッチ20.21がオン
し、スイッチ22がオフしている。
そして、この状態で入力端子IAよりアナログ信号を入
力すると言う場合にはD/A切換切換スフチ23及び2
4を夫々オフ及びオンすると共に標本化周波数Fsをマ
ニュアルスイッチ12て設定する。
今、Fsを48KHzとすべく、スイ・ノチ12の可動
端子12aを固定端子12bにオンすると水晶振動子1
3の発振周波数がマニュアルスイッチ12を介して制御
回路11に供給され、該制御回路11はこの入力される
発振周波数がらFsを48KHzに設定すべきと判別し
て、クロック発生器8に48KHzのFsを出方させ、
Fs表示符号発生器にFsが48 K Hzであること
を表示するFs表示符号+10 I+を出力させ、又、
モータ駆動回路lOに磁気テープTの走行速度をVlに
すべき速度制御信号を出力させる。
以上で、Fsを48 K 11 zに設定した記録モー
ドが設定された訳で、従って、この記録モードにおいて
入力端子IAよりアナログ信号が入力されてくると、斯
るアナログ信号はD/A切換スイッチ24、モードスイ
ッチ21を介して標本化回路2に導入され、48KHz
のFsで刻々と標本化される。
そして、上記標本化回路2で標本化されたアナログ信号
は次のA/D変換器3で順次16ビツトに量子化された
デジタル信号(オーディオデータ)に変換された後、信
号処理回路4に供給される。
この信号処理回路4では上記A / D変換器3より入
力されてくる4サンプル分のオーディオデータから成る
デジタル信号に同期信号S、コントロールワードA、誤
り訂正ワードP、I P2等を伺加すると共に配列の並
び換えを実行し、第2図のようなパターンの1フレ一ム
分のデジタル信号を順次形成し出力する。
そして、上記信号処理回路4より出力されたデジタル信
号は、次のFs表示符号刊加回路5において上記コント
ロールワードAの最後のピッI・部分にFsか48 K
 Hzを示ずFs表示符号110 I+を付加された上
で、磁気ヘッド駆動回路6を介して記録ヘッド7pに導
かれ、走行速度抗で走行している磁気テープT上に記録
される。
以上かアナログの音声信号を記録するときの各部分の動
作である。
次に、記録モードにおいて、入力端子IDより入力した
デジタル信号を磁気テープTに記録すると言う場合には
、D/A切換スイッチ23及び24を夫々オン及びオフ
すると共にマニュアルスイッチエ2の可動端子12aを
固定端子12cにオンする。
すると、入力端子IDより入力したデジタル信号はD/
A切換スイッチ23、モードスイッチ20を経て上記信
号処理回路4及びマニュアルスイッチ12方向に供給さ
れ、このマニュアルスイッチ12に至ったデジタル信号
はこれより制御回路11に入力される。
この制御回路11は上記デジタル信号より該信号中のデ
ータのFsを検出し、その検出結果に基いて、例えば検
出したFsが48KHzであるとすると、FS表示符号
発生器9にFs表示符号!I OI+を出力させると共
昏こモータ駆動回路10に48 K H7,のFSに相
当する速度制御信号を送って磁気テープTを走行速度V
、で走行させる。
そして、上記信号処理回路4に入力されたデジタル信号
は、こ\で、上述のアナログ信号の場合と同様に同期信
号S1コントロールワードA、誤り訂正ワードP、、P
2を付加され第2図のパターンを成す信号に変換された
後1次のFs表示符号伺加回路5でコントロールワード
の最後のビット部分にFs表示符号パ0″′を付加され
て磁気ヘッド駆動回路6に供給される。
そして、デジタル信号は記録ヘノ。ドアRにより走行速
度゛いで走行される磁気テープTに記録される。
以上、Fsを48 K Hzとした場合の記録モードに
ついて説明したが、Fsが32 K Hzの場合も、略
々同様の作用で磁気テープT上にデジタル信号が記録さ
れる。
唯、この32 K HzのFSの場合において、入力が
アナログ信号であると、マニュアルスイッチ12の可動
端子12aが固定端子12cにオンされるため、制御回
路11は水晶振動子14の発振周波数を受けることによ
りモータ駆動回路10をして磁気テープTを走行速度V
2(2/3・L/”+ )で走行させ、又、F5表示符
号発生回路9をしてFs表示符号II I I+を出力
させ、更に、クロック発生器8をして32KHzのFs
を出力させることとなり、その結果、Fs表示符号付加
回路5より得られるデジタル信号は各フレームにおける
コントロールワードA′の最後のビットをtt 1 u
とした第3図のパターンの信号となり磁気テープTに記
録される。
再生モード: このモードは、モードスイッチ20.21をオフすると
共にモードスイッチ22をオンすることによって得られ
る。
即ち、上記のように各スイッチかオフ又はオンすると、
当初磁気テープTは制御回路11の初期設定状態に従っ
てモータ駆動回路1oをして走行速度A又はめで走行し
始め、斯る走行に基いて再生ヘッド7pは磁気テープT
上のデジタル情報をピックアップし、モードスイッチ2
2を介してプリアンプ15ヘデジタル信号として出方す
る。
そして、上記プリアンプ15を通ったデジタル信号は復
号回路16でデータの再生、誤り訂正等の処理を施され
る。
この場合、第2図、第3図【こ示す如く、Fsが異なっ
ても磁気テープ上の1フレームのパターンは全く同じで
あるから、たとえば、テープの走行速度Vsで再生した
とき、いずれも第4図に示すごとき間隔L1 に1フレ
ームか入力する様な信号をうることか出来る。従って復
号回路16をこのフォーマットに合わせてセットしてお
けば、信号の内容を読みとることが出来る。読みとった
信号のうち、コントロールワードA(’A’)の最下位
ビットが0″か1′″かをFs表示符号判別回路19で
判別して、1′″であれば制御回路11をしてモーター
駆動回路lOをコントロールしてテープ速度をV′″2
にする。又、復号回路16からの信号はD/A変換器1
8に導かれるか、一部はクロック再生器17に導かれこ
こでクロック(Fsに相当)が再生されてD / A変
換器18をコントロールする。この場合クロックは磁気
テープからの信号で作られるので、Fsを判別し、磁気
テープの走行速度をFsに合わして設定すれば再生アナ
ログ信号は自動的に記録時のFsて再生されることにな
る。
く本発明の効果〉 本発明は叙上のように構成されるものであるから、磁気
テープへのデジタル信号の記録時に標本化周波数を示す
Fs表示符号をf、!加し、かつ、その標本化周波数に
応じた走行速度で磁気テープを走行させることができる
ので、他の記録再生装置との関係に応じた標本化周波数
で音声信号を標本化し記録することができる優れた発明
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録再生装置の一実施例を示すブ
ロック的電気回路図、第2図及び第3図は標本化周波数
が48 K HZ及び32KHzの場合の記録時のデジ
タル信号の1フレームのパターンを示す図、第4図は4
8 K Hzで記録されているデジタル信号の再生時の
パターンを示す回である。 4:信号処理回路、5:Fs表示符号伺加回路、8:ク
ロツタ発生器、9:Fs表示信号発生器。 10:モータ駆動回路、11:制御回路、12:マニュ
アルスイッチ、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 アナログ信号を標本化し、量子化したデジタル信
    号に信号処理回路においてコントロールワード、同期信
    号等を付加して記録媒体に記録するものにおいて、標本
    化周波数を設定する設定手段と、該設定手段によって設
    定された標本化周波数に応じて上記記録媒体への記録速
    度を制御する手段と、上記設定手段によって設定された
    標本化周波数を表示する表示符号発生手段と該表示符号
    発生手段より得られる標本化周波数の表示符号を上記デ
    ジタル信号に付加する手段とより成るPCM方式記録再
    生装置。
JP18171083A 1983-09-27 1983-09-27 Pcm方式記録再生装置 Pending JPS6070557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18171083A JPS6070557A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 Pcm方式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18171083A JPS6070557A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 Pcm方式記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070557A true JPS6070557A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16105500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18171083A Pending JPS6070557A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 Pcm方式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070557A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727411A (en) * 1980-07-26 1982-02-13 Sony Corp Multichannel recording method
JPS57141005A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Sony Corp Magnetic recording method
JPS6061954A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Hitachi Ltd ディジタル信号処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727411A (en) * 1980-07-26 1982-02-13 Sony Corp Multichannel recording method
JPS57141005A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Sony Corp Magnetic recording method
JPS6061954A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Hitachi Ltd ディジタル信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2175731A (en) Recording/reproducing digital signals obtained by sampling
JP2693809B2 (ja) 画像記録再生装置
JPS6070557A (ja) Pcm方式記録再生装置
JP2685901B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0196870A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JP2733977B2 (ja) 記録方法
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6217317B2 (ja)
KR930001700B1 (ko) 오디오 신호 재생장치
JPS60658A (ja) 回転ヘツドpcmレコ−ダ
JPH09288484A (ja) 記録再生装置及び記録媒体の記録方法
JPH06176544A (ja) 再生装置
JPS58105412A (ja) Pcm方式記録再生装置
JPH1186439A (ja) オーディオデータ記録装置及びオーディオデータ再生装置
JPH01149263A (ja) ディジタルデータレコーダ
JP2698068B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05217292A (ja) データ再生装置
JPS6346510B2 (ja)
JPH0314379A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0244575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH01165071A (ja) 複数サンプリング周波数対応型記録再生装置
JPS6217318B2 (ja)
JPH0314378A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6093606A (ja) 磁気記録再生装置