JPS606963B2 - 新規な触媒及びその製造方法 - Google Patents
新規な触媒及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS606963B2 JPS606963B2 JP57023674A JP2367482A JPS606963B2 JP S606963 B2 JPS606963 B2 JP S606963B2 JP 57023674 A JP57023674 A JP 57023674A JP 2367482 A JP2367482 A JP 2367482A JP S606963 B2 JPS606963 B2 JP S606963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- alkyl
- compound
- titanium
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
本発明の特徴の一つは、新規な触媒及びこの勉煤を低圧
、気相、溶液型又は殊に粒子型の工程に適合させうる要
件を備えた方法を提供することである。 連続式の粒子型エチレン重合法に使用する場合、これら
の触媒は高メルトィンデックス(低分子量)と低Rd(
狭い分子量分布)と異常に低い重量増加とを示す樹脂を
生成する。この種の樹脂は、射出成形及び回転成形の用
途に特に適している。本発明の触媒は、各成分が溶液型
、気相及び特に粒子型の重合法における触媒の性能に対
し必須であるような触媒成分の独特な組合せ、種類及び
濃度を有するので、慣用のチーグラー触媒よりも大きな
活性を有する。 これら触媒により生成されるポリエチレン樹脂の流動学
的性質は、これらが射出成形及び回転成形の用途に特に
適することを示す。本発明は、オレフィン、特にエチレ
ンの重合又はオレフィン、特にエチレンとプロピレン、
1ーブテン、1ーヘキセンもしくは1−オクテンとの英
重合のための改良支持型触媒よりなっている。 この触媒は、次の2種の方法のいずれかにより製造され
る:方法A(好適):順次に、(1} 多孔質支持体を
アルキルマグネシウム化合物と反応させ:{21 {1
}の生成物をヒドロカルビルオキシヒドロカルビルシラ
ンと反応させ;‘3’ ■の生成物をハロゲン化物を含
有する1種若しくはそれ以上のチタン化合物と反応させ
る。 このようにして得られた固体触媒を助触媒すなわちアル
キルリチウム、アルキルマグネシウム、アルキルアルミ
ニウム、ハロゲン化アルキルアルミニウム、アルキル亜
鉛又は水素で活性化させる。活性化は重合反応器の外部
又は内部で行なうことができる。方法B:順次に、‘1
} 多孔質支持体をァルキルマグネシウム化合物と反応
させ;■ 次いで‘1)の生成物をヒドロカルビルオキ
シヒドロカルビルシランとハロゲン化物を含有する1種
若しくはそれ以上のチタン化合物との反応生成物と反応
させる。 得られた固体生成物を次いで、方法Aに記載したと同様
に活性化させる。多孔質支持体はアルミナ、シリカ、マ
グネシア、ジルコニア、トリア又はこれらの組合せたと
えばジルコニアーシリカのキセロコゲルから選択される
。 好適な支持体はアルミナ又はシリカである。これら支持
体は1000〜18000F、好ましくは13000F
にて焼成することができる。支持体と反応させるアルキ
ルマグネシウム化合物はアルミニウムアルキルを実質的
に含有せず、一般式MR2(式中、M′はマグネシウム
であり、R‘ま水素又はヒドロカルビル基である)によ
り示される。 好適化合物はジアルキルマグネシゥム(各アルキルはC
,〜C2oである)、たとえばジメチルマグネシウム、
エチル一nーブチルマグネシウム又はジーn一ヘキシル
マグネシウムである。先ず最初に、ジアルキルマグネシ
ゥム化合物を、焼成された支持体の表面ヒド。キシル濃
度に等しい又はそれ以下の濃度にて多孔質支持体と反応
させる。支持体ヒドロキシル濃度の約90〜100%に
等しいジアルキルマグネシウムの濃度が好適である。反
応は通常室温乃至約15ぴ○、一般に90〜100℃の
温度にて、必らずしも必要でないが炭化水素スラリー中
で行なわれる。ヒドロカルビルオキシヒドロカルビルシ
ランは、式(RO)nSi(R)4川 〔式中、R基は同一でも異なってもよく、C,〜C2。 のアルキル、シク。アルキル、アリール、アルカリール
又はアラルキル基であり、nは1〜4の整数である〕に
よって示される。 適する化合物はェトキシトリメチルシラン、ジエトキシ
ジメチルシラン、トリエトキシメチルシラン、テトラエ
トキシシラン、メトキシトリフエニルシラン、フエノキ
シトリメチルシラン、ジブトキシジシクロベンチルシラ
ンなどである。通常、有機金属処理された多孔質支持体
を90〜10000の温度にて、必らずしも必要でない
が通常炭化水素スラリー中で、シラン化合物によって処
理する。上記生成物と反応させるチタン化合物はハロゲ
ン化物又はオキシハロゲン化物である。 その例は四塩化チタン、オキシニ塩化チタンなどであり
、好適化合物は四塩化チタンである。このチタン化合物
を多孔質支持体とァルキルマグネシゥム化合物とシラン
化合物とよりなる複合体と、必らずしも必要でないが通
常炭化水素スラリー中で、90〜150qoの範囲、特
に90〜100qoの範囲の温度で反応させる。最後に
、もし存在すれば全ての未反応成分と副生物とを好まし
くは乾燥炭化水素での洗浄により又は乾燥不活性ガスで
の流動化により約150qoまでの温度、好ましくは1
00℃未満の温度にて除去する。 本発明の方法に使用するチタン化合物の量は好適には支
持体材料の重量に対し0.1〜8.の重量%の範囲、好
ましくは1.0〜6.の重量%の範囲である。 改良化合物はハロゲン化物、たとえば塩化物を含有する
。本発明により製造された改良触媒は、2〜8個の炭素
原子を有する1−オレフィンの重合体及びこれらオレフ
ィンと2〜2の固の炭素原子を有する1−オレフィンと
の共重合体を液相法又は気相法で重合させるのに使用す
ることができる。 これらの方法はバッチ式でも連続式でもよい。触媒とオ
レフィンと必要に応じ溶媒とを反応器系に装填する方法
は、バッチ操作又は連続操作に使用しうる任意慣用の方
法に従うことができる。触媒成分の濃度及びそれらの間
のモル比は、本触媒系の臨界的特徴である。 この関係は、次のモル比〔ND 〔M′〕+n〔Si〕=K 〔式中、Mは上記の遷移金属のモル濃度を示し、Mは多
孔質支持体と反応させる第OA族金属のモル濃度を示し
かつ前託したような多孔質支持体の表面ヒドロキシル濃
度によって一定であり、Siはヒドロカルビルオキシヒ
ド。 力ルピルシラン化合物のモル濃度を示し、nはシラン化
合物中に存在するヒドロカルビルオキシ基の数に対応す
る整数であり、Kは触媒製造に使用されるシラン化合物
の種類に応じて約0.5〜約5の数である〕によって表
わされる。固体触媒の活性化は有機金属化合物若しくは
水素又はその混合物よりなる助触媒を用いて行なわれる
。 その例はn−ブチルリチウム、ジェチルマグネシウム、
トリィソブチルアルミニウム、塩化ジェチルアルミニウ
ム、ジェチル亜鉛、ジェチルアルミニウムヱトキシなど
である。助触媒対遷移金属のモル比は0.1:1乃至1
0:1、好ましくは約3:1である。エチレンを2種の
条件下で重合させ、それぞれトリィソブチルアルミニウ
ムを助触媒として使用した。 圧力塵(PB)条件は、希釈剤としてのn−へブタン5
00の‘と、所要に応じて供給した35psigのエチ
レンと約14びFの温度とした。これら試験のデータを
第1表に示す。粒子型(PF)条件は、希釈剤としての
ィソブタン2900の‘と、エチレンによる全圧力55
蛇sigと、温度2200Fとした。これら試験のデー
タを第2表に示す。触媒製造と試験とに関する全てのデ
ータを第1表及び第2表に示す。 略記号BEMはエチル−n−プチルマグネシウムを示す
。比較例1〜6は、或る種の触媒成分が存在しないと、
フレーク状樹脂の測定重量%当りの活性及び(又は)反
応器汚染に対する頃向の点で、貧弱な性能を示す触媒が
生ずることを示している。 例1この触媒は、第nA族の有機金属とシランとを用い
ずに製造した。 13000Fにて焼成した10夕のシリカ(表面ヒドロ
キシル濃度2.5ミリモル/夕、表面積300〆/夕、
N2細孔容積17の上/多)をN2下において5物上の
TIC14と混合した。 この混合物を摺拝し、125〜13000にて1時間鷹
拝かつ加熱した。次いで、生成物をN2下で集め、純n
ーヘキサンで洗浄しそして乾燥させた。最終乾燥生成物
は、3.5重量%のチタンを含有した。PB条件下での
エチレン重合は貧弱な活性、すなわち20夕/触媒夕/
hr.を示した。 例2 13000F‘こて焼成したアルミナ(表面ヒドロキシ
ル濃度0.96ミリモル/夕、表面積200〆/夕、日
20紐孔容積1.13の‘/夕)をシリカの代替として
使用した以外は、例1の記載と同様にして同様の触媒を
製造した。 3.9重量%のチタンを含有する生成物が得られた。 この触媒の活性はシリカに基づく対応触媒よりも4倍大
であったが、その活性はPB条件下においてまだ802
/触媒夕/hr.という低いものと考えられた。例3 この触媒は、第DA族の有機金属化合物を用いたがシラ
ンを使用せずに製造した。 15000F‘こて焼成して20夕のァルミナをN2下
において120机の純nーヘプタンと混合した。 この混合物を、還流下にて1時間濃伴かつ加熱した。冷
却せずに1.8の
、気相、溶液型又は殊に粒子型の工程に適合させうる要
件を備えた方法を提供することである。 連続式の粒子型エチレン重合法に使用する場合、これら
の触媒は高メルトィンデックス(低分子量)と低Rd(
狭い分子量分布)と異常に低い重量増加とを示す樹脂を
生成する。この種の樹脂は、射出成形及び回転成形の用
途に特に適している。本発明の触媒は、各成分が溶液型
、気相及び特に粒子型の重合法における触媒の性能に対
し必須であるような触媒成分の独特な組合せ、種類及び
濃度を有するので、慣用のチーグラー触媒よりも大きな
活性を有する。 これら触媒により生成されるポリエチレン樹脂の流動学
的性質は、これらが射出成形及び回転成形の用途に特に
適することを示す。本発明は、オレフィン、特にエチレ
ンの重合又はオレフィン、特にエチレンとプロピレン、
1ーブテン、1ーヘキセンもしくは1−オクテンとの英
重合のための改良支持型触媒よりなっている。 この触媒は、次の2種の方法のいずれかにより製造され
る:方法A(好適):順次に、(1} 多孔質支持体を
アルキルマグネシウム化合物と反応させ:{21 {1
}の生成物をヒドロカルビルオキシヒドロカルビルシラ
ンと反応させ;‘3’ ■の生成物をハロゲン化物を含
有する1種若しくはそれ以上のチタン化合物と反応させ
る。 このようにして得られた固体触媒を助触媒すなわちアル
キルリチウム、アルキルマグネシウム、アルキルアルミ
ニウム、ハロゲン化アルキルアルミニウム、アルキル亜
鉛又は水素で活性化させる。活性化は重合反応器の外部
又は内部で行なうことができる。方法B:順次に、‘1
} 多孔質支持体をァルキルマグネシウム化合物と反応
させ;■ 次いで‘1)の生成物をヒドロカルビルオキ
シヒドロカルビルシランとハロゲン化物を含有する1種
若しくはそれ以上のチタン化合物との反応生成物と反応
させる。 得られた固体生成物を次いで、方法Aに記載したと同様
に活性化させる。多孔質支持体はアルミナ、シリカ、マ
グネシア、ジルコニア、トリア又はこれらの組合せたと
えばジルコニアーシリカのキセロコゲルから選択される
。 好適な支持体はアルミナ又はシリカである。これら支持
体は1000〜18000F、好ましくは13000F
にて焼成することができる。支持体と反応させるアルキ
ルマグネシウム化合物はアルミニウムアルキルを実質的
に含有せず、一般式MR2(式中、M′はマグネシウム
であり、R‘ま水素又はヒドロカルビル基である)によ
り示される。 好適化合物はジアルキルマグネシゥム(各アルキルはC
,〜C2oである)、たとえばジメチルマグネシウム、
エチル一nーブチルマグネシウム又はジーn一ヘキシル
マグネシウムである。先ず最初に、ジアルキルマグネシ
ゥム化合物を、焼成された支持体の表面ヒド。キシル濃
度に等しい又はそれ以下の濃度にて多孔質支持体と反応
させる。支持体ヒドロキシル濃度の約90〜100%に
等しいジアルキルマグネシウムの濃度が好適である。反
応は通常室温乃至約15ぴ○、一般に90〜100℃の
温度にて、必らずしも必要でないが炭化水素スラリー中
で行なわれる。ヒドロカルビルオキシヒドロカルビルシ
ランは、式(RO)nSi(R)4川 〔式中、R基は同一でも異なってもよく、C,〜C2。 のアルキル、シク。アルキル、アリール、アルカリール
又はアラルキル基であり、nは1〜4の整数である〕に
よって示される。 適する化合物はェトキシトリメチルシラン、ジエトキシ
ジメチルシラン、トリエトキシメチルシラン、テトラエ
トキシシラン、メトキシトリフエニルシラン、フエノキ
シトリメチルシラン、ジブトキシジシクロベンチルシラ
ンなどである。通常、有機金属処理された多孔質支持体
を90〜10000の温度にて、必らずしも必要でない
が通常炭化水素スラリー中で、シラン化合物によって処
理する。上記生成物と反応させるチタン化合物はハロゲ
ン化物又はオキシハロゲン化物である。 その例は四塩化チタン、オキシニ塩化チタンなどであり
、好適化合物は四塩化チタンである。このチタン化合物
を多孔質支持体とァルキルマグネシゥム化合物とシラン
化合物とよりなる複合体と、必らずしも必要でないが通
常炭化水素スラリー中で、90〜150qoの範囲、特
に90〜100qoの範囲の温度で反応させる。最後に
、もし存在すれば全ての未反応成分と副生物とを好まし
くは乾燥炭化水素での洗浄により又は乾燥不活性ガスで
の流動化により約150qoまでの温度、好ましくは1
00℃未満の温度にて除去する。 本発明の方法に使用するチタン化合物の量は好適には支
持体材料の重量に対し0.1〜8.の重量%の範囲、好
ましくは1.0〜6.の重量%の範囲である。 改良化合物はハロゲン化物、たとえば塩化物を含有する
。本発明により製造された改良触媒は、2〜8個の炭素
原子を有する1−オレフィンの重合体及びこれらオレフ
ィンと2〜2の固の炭素原子を有する1−オレフィンと
の共重合体を液相法又は気相法で重合させるのに使用す
ることができる。 これらの方法はバッチ式でも連続式でもよい。触媒とオ
レフィンと必要に応じ溶媒とを反応器系に装填する方法
は、バッチ操作又は連続操作に使用しうる任意慣用の方
法に従うことができる。触媒成分の濃度及びそれらの間
のモル比は、本触媒系の臨界的特徴である。 この関係は、次のモル比〔ND 〔M′〕+n〔Si〕=K 〔式中、Mは上記の遷移金属のモル濃度を示し、Mは多
孔質支持体と反応させる第OA族金属のモル濃度を示し
かつ前託したような多孔質支持体の表面ヒドロキシル濃
度によって一定であり、Siはヒドロカルビルオキシヒ
ド。 力ルピルシラン化合物のモル濃度を示し、nはシラン化
合物中に存在するヒドロカルビルオキシ基の数に対応す
る整数であり、Kは触媒製造に使用されるシラン化合物
の種類に応じて約0.5〜約5の数である〕によって表
わされる。固体触媒の活性化は有機金属化合物若しくは
水素又はその混合物よりなる助触媒を用いて行なわれる
。 その例はn−ブチルリチウム、ジェチルマグネシウム、
トリィソブチルアルミニウム、塩化ジェチルアルミニウ
ム、ジェチル亜鉛、ジェチルアルミニウムヱトキシなど
である。助触媒対遷移金属のモル比は0.1:1乃至1
0:1、好ましくは約3:1である。エチレンを2種の
条件下で重合させ、それぞれトリィソブチルアルミニウ
ムを助触媒として使用した。 圧力塵(PB)条件は、希釈剤としてのn−へブタン5
00の‘と、所要に応じて供給した35psigのエチ
レンと約14びFの温度とした。これら試験のデータを
第1表に示す。粒子型(PF)条件は、希釈剤としての
ィソブタン2900の‘と、エチレンによる全圧力55
蛇sigと、温度2200Fとした。これら試験のデー
タを第2表に示す。触媒製造と試験とに関する全てのデ
ータを第1表及び第2表に示す。 略記号BEMはエチル−n−プチルマグネシウムを示す
。比較例1〜6は、或る種の触媒成分が存在しないと、
フレーク状樹脂の測定重量%当りの活性及び(又は)反
応器汚染に対する頃向の点で、貧弱な性能を示す触媒が
生ずることを示している。 例1この触媒は、第nA族の有機金属とシランとを用い
ずに製造した。 13000Fにて焼成した10夕のシリカ(表面ヒドロ
キシル濃度2.5ミリモル/夕、表面積300〆/夕、
N2細孔容積17の上/多)をN2下において5物上の
TIC14と混合した。 この混合物を摺拝し、125〜13000にて1時間鷹
拝かつ加熱した。次いで、生成物をN2下で集め、純n
ーヘキサンで洗浄しそして乾燥させた。最終乾燥生成物
は、3.5重量%のチタンを含有した。PB条件下での
エチレン重合は貧弱な活性、すなわち20夕/触媒夕/
hr.を示した。 例2 13000F‘こて焼成したアルミナ(表面ヒドロキシ
ル濃度0.96ミリモル/夕、表面積200〆/夕、日
20紐孔容積1.13の‘/夕)をシリカの代替として
使用した以外は、例1の記載と同様にして同様の触媒を
製造した。 3.9重量%のチタンを含有する生成物が得られた。 この触媒の活性はシリカに基づく対応触媒よりも4倍大
であったが、その活性はPB条件下においてまだ802
/触媒夕/hr.という低いものと考えられた。例3 この触媒は、第DA族の有機金属化合物を用いたがシラ
ンを使用せずに製造した。 15000F‘こて焼成して20夕のァルミナをN2下
において120机の純nーヘプタンと混合した。 この混合物を、還流下にて1時間濃伴かつ加熱した。冷
却せずに1.8の
【のTIC14を加え、混合物をさら
に1時間加熱した。生成物を集め、nmヘキサンで洗浄
しそしてN2下で乾燥させた。分析は2.塁重量%のチ
タンを示した。PB条件下において、反応性は65夕/
触媒夕/hr.という貧弱なものであっナこ。例4 この触媒は、シランを使用したが第OA族の有機金属化
合物を使用せずに製造した。 15000Fにて焼成した20夕のアルミナをN2下に
おいて120肌の純nーヘプタンと混合した。 次いで、ジエトキシジメチルシラン2.7泌を加えた。
この混合物を90〜100ooまで凝梓加熱し「 この
温度に0.2既時間保った。冷却なしに5.5の‘のT
IC14を加え、混合物をさらに1時間加熱し、生成物
を常法により後処理した。分析は6.鑓重量%のチタン
と7.0重量%の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比
は2であった。PB条件下において、触媒は殆んど不活
性であった。例5 この例の触媒、第OA族の有機金属化合物とシラン化合
物とを使用して製造したが、シラン化合物はヒドロカル
ビルオキシ基を含有しないものとした。 】50ぴFにて焼成した20夕のアルミナをN2下にお
いて120の‘の純n−へブタン及び29の‘のnーヘ
プタン中10%のBEMと混合した。 この混合物を還流下に1時間擬拝かつ加熱した。次いで
、混合物を約5000まで冷却し、2.2の‘のテトラ
メチルシランを加え、次いで0.25時間後に1.8の
‘のTIC14を加えた。再び加熱を90〜100q0
にて1時間続けた。回収し、洗浄しかつ乾燥した生成物
は3.8重量%のチタンと7.頚重量%の塩化物とを含
有し、CI:Tiの原子比は3であった。PB条件及び
助触媒としてトIJインブチルアルミニウムを使用した
場合、何らの活性も検出されなかった。例6 この触媒の製造においては、支持体を全く使用しなかつ
ナこ。 エチル−n−ブチルマグネシウムの1の重量%溶液29
の‘をN2下において120泌の純nーヘプタンと混合
した。 次いで2.7の土のジェトキシジメチルシランを加え、
次いでこの溶液を還流下に0.2虫時間加熱した。熱い
うちに、4の‘のTIC14をゆっくり加えた。沈殿生
成物を含有する混合物をさらに1時間加熱した。通常の
後処理は18.1重量のチタンと49.5重量%の塩化
物とを含有する固体生成物を与えトCI…Tiの原子比
は4であった。PB条件下の反応性は、235夕ポリエ
チレン/触媒タノhr.という高いものであった。活性
は高かったが、樹脂は微細物からフレークまでにわたる
不規則な粒子寸法と形状とを有し「 フレークが2塁重
量%であった。この触媒挙動は、反応器汚染に対する強
い傾向を示唆している。本発明による例7〜10は、ヒ
ドロカルビルオキシヒドロカルビルシラン型を網羅する
。 各触媒は、〔Ti〕:〔Mg〕十n〔Si〕の比を約1
として同様に製造した。例7の触媒以外は、全ての触媒
がエチレンの重合において例1〜5の比較触媒よりも約
3倍高い活性を有することを示した。例715000R
こて焼成しかつ0.96ミリモル/夕のヒドロキシルを
含有するアルミナ20夕を純n−へブタン120のZ及
びnーヘプタン中の1の重量%BEM29の‘と混合し
た。 この混合物を90〜100℃にて1時間加熱した。冷却
せずに、2.5羽のヱトキシトリメチルシランを混合物
に添加し、加熱をさらに0.25時間続けた。再び冷却
なしに3.6財のTIC14を加え、加熱を90〜10
0oのこてさらに1時間続けた。N2下において生成物
を液相から分離し、そして未反応成分又は創生物がなく
なるまでn−へキサンによって洗浄した。洗浄溶剤は1
0び0未満でN2により除去した。最終乾燥生成物は5
.8重量%のチタンと9.の重量%の塩化物とを含有し
、CI:Tiの原子比は2であった。PB条件下におけ
る反応性は、助触媒としてトリィソブチルアルミニゥム
を使用した場合32タポリェチレン/触媒夕/hr。で
あった。例8 この触媒は、次の成分を用いて例7の記載と同様に製造
した:15000Fで焼成したァルミナ2M、純n−へ
ブタン120叫、nーヘプタン中の1の重量%BEM2
9の【、ジエトキシジメチルシラン2.7のと、及びT
IC145.5叫。 2.5重量%のチタンと8.5重量%の塩化物とを含有
する触媒が得られ、CI:Tiの原子比は5であった。 この触媒は、280タポリェチレン/触媒夕/hr.と
いう高活性を有し、ここではトリィソブチルアルミニゥ
ムを助触媒とした。例9 例7の方法により、15000Fで焼成したアルミナ2
0夕と純n−へブタン120の【とn−へブタン中10
重量%のBEM29の‘とトリェトキシメチルシラン3
.2の‘とTIC147.3の‘とを用いて触媒を製造
した。 最終触媒は8.4重量%のチタンと11.5重量%の塩
化物とを含有し、CI:Tiの原子比は2であった。触
媒の活性は、助触媒としてトリイソブチルアルミニウム
を用いた場合、150タポリェチレン/触媒夕/hr.
という高いものであった例 10最終触媒は、1500
0Fにて焼成したアルミナ20夕と純n−へブタン12
0羽とn−へブタン中の10重量%BEM29の上とテ
トラェトキシシラン3.6の上とTIC149.2の‘
とを用いて例7の方法により製造した。 生成物の分析は6.3重量%のチタンと11.0重量%
の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比は2であった。
エチレン重合活性は、PB条件下において179夕/触
媒夕/hr.という高いものであった。本発明による例
11〜14は多孔質支持体型のものを網羅する。各触媒
は、例7に記載した方法に従って製造した。〔Tj〕:
〔Mg〕+〔Si〕のモル比は各場合において1であっ
た。ジェトキシジメチルシランをシラン化合物とした。
結果は、各種の支持体を成功裡に使用しうろことを示し
た。各場合において、トリィソブチルアルミニウムを助
触媒とした。例11 この触媒は、例8のものと同じ15000Fで焼成した
アルミナに基づくものである。 反応性は、PB条件下において280タポリェチレン/
触媒夕/hr.という高いものであった。例 12 この触媒は、11000Fで焼成したシリカ10夕(表
面積300で/夕、N2紬孔容積1.7の【/夕)と純
n−へブタン60机上とn−へブタン中の10重量%B
EM36叫と例8のシラン化合物3.4の‘とTIC1
46.5の上とを用いて製造した。 生成物の分析は、4.0重量%のチタンと18.4重量
%の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比は6であった
。活性は、助触媒としてのトリィソブチルアルミニウム
の存在下で195タポリェチレン/触媒夕/hr.とい
う高いものであった。例 13 この触媒は、例12に記載したと同じシリカを用いて製
造したが、成分濃度のみを減少させた。 すなわち「20夕のシリカと120奴【の純nーヘプタ
ンと32机のn−へブタン中1の重量%のBEMと6.
2の‘の四塩化チタンとを反応させて、4.泣重量%の
チタンと11重量%の塩化物とを含有する生成物を得、
CI:Tiの原子比は3であった。ここでも「高活性触
媒が得られ、PB条件下において190タポリェチレン
ノ触媒多/hr.という活性を示した。例 14最終触
媒は、13000Fで焼成したシリカ(表面積308〆
/夕、N2細孔容積2.04机‘/夕、強熱による表面
ヒドロキシル濃度約1.1ミリモル/夕)に基づくもの
とした。 純n−へブタン12物上中のこの支持体20夕を、nー
ヘプタン中10重量%のBEM29机、ジェトキシジメ
チルシラン2.7双【及び四塩化チタン5.5の‘と反
応させた。分析は2.館重量%のチタンと6.7重量%
の塩化物とを示し、3.5に等しいCI:Tiの原子比
を与えた。この触媒の反応性は29タポリェチレンノ触
媒夕/hr.であった。本発明の例15〜35は、式〔
Ti〕 K=〔Mg〕+n〔Si〕 で表わした触媒成分のモル比を扱うものである。 各触媒の製造において、四塩化チタンの使用量を増加さ
せることによりKの数値のみを変化させた。Kの好適値
は、シラン成分の種類と触媒の性能との関数である。各
触媒は、例7に示した方法で製造した。全て15000
Fで焼成した0.96ミリモル/夕のヒドロキシルを含
有するアルミナに基づくものであり、その20夕をnー
ヘプタン中1の重量%のBEM2物上及びさらに希釈剤
としての純n−へブタン120の‘と反応させた。次い
で特定のシラン化合物を加え、次いでT;CI4の濃度
を変化させた。助触媒としてはトリィソブチルアルミニ
ウムを使用した。ここでも、全試験をPB条件下で行な
つた。例 15〜18これらの例の触媒は、2.5の‘
のェトキシトリメチル.シランを用いて製造した。 次いで変化量のTIC14を反応させて、チタンと塩化
物とを含有する触媒を得た。Kの値、チタンと塩化物の
重量%、塩素対チタンの原子比及びPB条件下での触媒
試験の結果を第1表に示す。結果は、約1より大きいK
値において反応性が良好であることを示した。 例17の触媒(K『1.4)は8.1重量%のフレーク
を含有する樹脂を生成し、反応器汚染に対する中庸の煩
向を示唆し;例18(K=1.8)は僅か2重量%のフ
レ−クを含有する樹脂を生成した。ェトキシトリメチル
シランにつき、好適なK値は約1.4より大であるが約
2.0より小であった。例 19〜24 これらの例の触媒は、2.7の上のジェトキシジメチル
シランを用いて製造した。 変化量のTIC14を反応させて、チタンと塩化物とを
含有する触媒を得た。分析データとPB条件下における
触媒試験の結果を第1表に示す。結果は、ジェトキシジ
メチルシランに対する好適なK値が約0.8より大であ
ることを示した。 このK値において、触媒により生成されたフレーク状樹
脂の重量%は1重量%未満であった。例 25〜29 これらの例の触媒は3.2の【のトリェトキシメチルシ
ランを用いて製造した。 変化量のTIC14を加えて、チタンと塩化物とを含有
する触媒を得た。分析データとPB条件下での触媒試験
の結果とを第1表に示す。結果は、トリェトキシメチル
シランに対する好適なK値が約1.4より大であること
を示した。 このK値において、触媒により生成されたフレーク状樹
脂の重量%は1重量%未満であった。例 30〜35 これらの例の触媒は3.6机のテトラェトキシシランを
用いて製造した。 変化量のTIC14を反応させて、塩化物とチタンとを
含有する触媒を得た。分析データとPB条件下での試験
結果とを第1表に示す。結果は、テトラェトキシシラン
に対する好適なK値が少なくとも約0.8であることを
示した。 このK値において「 フレーク状樹脂の重量%は最小値
の0.3重量%であった。例 36 この例は、シラン化合物とTIC14とを単独でかつ順
次に反応させる必要はなく、有機金属化合物処理された
多孔質支持体に加える前に予め反応させてもよいことを
示している。 15000Fで焼成しかつ0.96ミリモル/夕のヒド
ロキシルを含有するアルミナ20夕を窒素下において純
n−へブタン120の‘及びnーヘプタソ中1の重量%
のBEM29地と混合した。 この混合物を還流下に1時間鷹梓かつ加熱した。別の容
器中にて窒素下でジェトキシジメチルシラン2.7の‘
とTIC144泌とを純nーヘプタン50地中で反応さ
せた。この溶液を次いで熱いうちにアルミブ−BEM複
合体に加え」加熱をさらに1時間続けた。生成物を液相
から分離し、未反応成分と副生物とを含有しなくなるま
でn−へキサンで洗浄した。窒素下で乾燥した生成物は
4.の重量%のチタンと11.5重量%の塩化物とを含
有し、CI:Tiの原子比は3であった。PB条件下に
おける活性は、171タポリェチレン/触媒夕/hr.
という高いものであった。例 37この例は、減少量の
TIC14とシランとを用いるが、ただし好適なK値を
維持することにより良好な活性を有する触媒が製造され
ることを示している。 すなわち、15000Fで焼成しかつ0.96ミリモル
/夕のヒドロキシルを含有するアルミナ20夕を純n−
へブタン120羽及びn−へブタン中10重量%のBE
M29の【と混合した。 この混合物を1時間燈梓還流させた。冷却せずに0.6
の上のジェトキシジメチルシランを加え、還流下でさら
に1時間反応させた。通常の後処理の後、乾燥生成物は
3.0重量%のチタンと9.5重量%の塩化物とを含有
し、CI:Tiの原子比は3であった。K値は0.8で
あり「 これは使用した特定シランに対し好適値であっ
た。PB条件下における活性は、147タポリェチレン
/触媒夕/hr.という高いものであった。第2表は、
粒子型条件下における本発明の数種の触媒の評価に関す
るデータを示している。例1用の触媒は第1表の例27
に従って製造し、例2の触媒は第1表の例13に従って
製造した。結果は、生成樹脂のメルトィンデックス(M
I)において反映されるように、これら触媒が水素濃度
に対し鋭敏であることを示している。対応するRd値に
ついて特記したが、これは射出成形用途に適しかつこれ
ら触媒により生成された樹脂を製造するための狭い分子
量分布を示している。さらに、これら触媒は実質的にフ
レーク状樹脂を含有しない樹脂を生成し、反応器汚染に
対する最小の煩向を確認した。例3(第2表)の触媒は
、1戊音の規模で行なった以外は第1表の例21に従っ
て製造した。最終触媒は4.頚重量%のチタンと8.の
重量%の塩化物とを含有した。0.8モル%の水素と4
.0重量%のエチレンとイソブタソ中2.2モル%のブ
テン−1とを用し、かつ助触媒としてトリィソブチルア
ルミニウムを用いて連続式粒子型ループ反応器におおて
2180Fで試験を行なった。メルトィンデックス10
.4及びRd5.5を有する射出成形級の樹脂が容易に
生成され、反応器の汚染は生じなかった(フレーク状樹
脂〜0%)。陣 席 〇 3 籾 啓 S 選 愛 ■ 船 ; 損 逗 橘 〇 3 39 認 S 蟻 恩 略 船 蝿 逗 縞 b 母 封9 啓 Q 蚤 溝 船 船 き 叫 種 A善 字キ 旨薄守 入 Q 〃′ 蔓毒霊 3戦 寒 篤雷さ Sき ,。 善。 蓑り − Q 鶴 ) ) どミ 最 愚妻 蝉 塩セ き畦′ ミ ミ薄重 き 艇 的 ふト偽′′′ 拠る33330S三つ二3 竪 鰹 株 汽 封 汁 憲 Q S 義 雪 S 1←」 辻 滞 汁 袋 唯 鷲 郷 に 提 起 ヱ 敷 エ S ,山 4二
いト 」l )や ト この三 ミ ぶ寿ミや 峯や総 ごニ雌 4コ J誌g コ三 了で岸らき .′′ へ ミり亭 きり ラーミト 幽 霊 ふ‐‐;書き tミ ヌ3 「トK ヤ へ 、.へ 0 ふ Zへト エト )へも.ビミ J コ b−りトド蜜ざ
登へ‐野平き入?ぐ」N 旨」 〜′淡雪 が千やや害へ 「へ^レト こくmヘャはト ートへ「ミ。 の入 」 Qや X三×町 」 日×ね,. 串畠電卓士 入き旨槌亀滝 ー 。 ふリへ〇3 NI土2三 ご\幻′′叫 鰭〇Mいふ幻 N\\C 計り繁業ぜ 〜害≦喜義事萱葺き奉呈裏拳 Sユト二りこう−のE5−汁 ※〕日A工れの之<※*N婆
に1時間加熱した。生成物を集め、nmヘキサンで洗浄
しそしてN2下で乾燥させた。分析は2.塁重量%のチ
タンを示した。PB条件下において、反応性は65夕/
触媒夕/hr.という貧弱なものであっナこ。例4 この触媒は、シランを使用したが第OA族の有機金属化
合物を使用せずに製造した。 15000Fにて焼成した20夕のアルミナをN2下に
おいて120肌の純nーヘプタンと混合した。 次いで、ジエトキシジメチルシラン2.7泌を加えた。
この混合物を90〜100ooまで凝梓加熱し「 この
温度に0.2既時間保った。冷却なしに5.5の‘のT
IC14を加え、混合物をさらに1時間加熱し、生成物
を常法により後処理した。分析は6.鑓重量%のチタン
と7.0重量%の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比
は2であった。PB条件下において、触媒は殆んど不活
性であった。例5 この例の触媒、第OA族の有機金属化合物とシラン化合
物とを使用して製造したが、シラン化合物はヒドロカル
ビルオキシ基を含有しないものとした。 】50ぴFにて焼成した20夕のアルミナをN2下にお
いて120の‘の純n−へブタン及び29の‘のnーヘ
プタン中10%のBEMと混合した。 この混合物を還流下に1時間擬拝かつ加熱した。次いで
、混合物を約5000まで冷却し、2.2の‘のテトラ
メチルシランを加え、次いで0.25時間後に1.8の
‘のTIC14を加えた。再び加熱を90〜100q0
にて1時間続けた。回収し、洗浄しかつ乾燥した生成物
は3.8重量%のチタンと7.頚重量%の塩化物とを含
有し、CI:Tiの原子比は3であった。PB条件及び
助触媒としてトIJインブチルアルミニウムを使用した
場合、何らの活性も検出されなかった。例6 この触媒の製造においては、支持体を全く使用しなかつ
ナこ。 エチル−n−ブチルマグネシウムの1の重量%溶液29
の‘をN2下において120泌の純nーヘプタンと混合
した。 次いで2.7の土のジェトキシジメチルシランを加え、
次いでこの溶液を還流下に0.2虫時間加熱した。熱い
うちに、4の‘のTIC14をゆっくり加えた。沈殿生
成物を含有する混合物をさらに1時間加熱した。通常の
後処理は18.1重量のチタンと49.5重量%の塩化
物とを含有する固体生成物を与えトCI…Tiの原子比
は4であった。PB条件下の反応性は、235夕ポリエ
チレン/触媒タノhr.という高いものであった。活性
は高かったが、樹脂は微細物からフレークまでにわたる
不規則な粒子寸法と形状とを有し「 フレークが2塁重
量%であった。この触媒挙動は、反応器汚染に対する強
い傾向を示唆している。本発明による例7〜10は、ヒ
ドロカルビルオキシヒドロカルビルシラン型を網羅する
。 各触媒は、〔Ti〕:〔Mg〕十n〔Si〕の比を約1
として同様に製造した。例7の触媒以外は、全ての触媒
がエチレンの重合において例1〜5の比較触媒よりも約
3倍高い活性を有することを示した。例715000R
こて焼成しかつ0.96ミリモル/夕のヒドロキシルを
含有するアルミナ20夕を純n−へブタン120のZ及
びnーヘプタン中の1の重量%BEM29の‘と混合し
た。 この混合物を90〜100℃にて1時間加熱した。冷却
せずに、2.5羽のヱトキシトリメチルシランを混合物
に添加し、加熱をさらに0.25時間続けた。再び冷却
なしに3.6財のTIC14を加え、加熱を90〜10
0oのこてさらに1時間続けた。N2下において生成物
を液相から分離し、そして未反応成分又は創生物がなく
なるまでn−へキサンによって洗浄した。洗浄溶剤は1
0び0未満でN2により除去した。最終乾燥生成物は5
.8重量%のチタンと9.の重量%の塩化物とを含有し
、CI:Tiの原子比は2であった。PB条件下におけ
る反応性は、助触媒としてトリィソブチルアルミニゥム
を使用した場合32タポリェチレン/触媒夕/hr。で
あった。例8 この触媒は、次の成分を用いて例7の記載と同様に製造
した:15000Fで焼成したァルミナ2M、純n−へ
ブタン120叫、nーヘプタン中の1の重量%BEM2
9の【、ジエトキシジメチルシラン2.7のと、及びT
IC145.5叫。 2.5重量%のチタンと8.5重量%の塩化物とを含有
する触媒が得られ、CI:Tiの原子比は5であった。 この触媒は、280タポリェチレン/触媒夕/hr.と
いう高活性を有し、ここではトリィソブチルアルミニゥ
ムを助触媒とした。例9 例7の方法により、15000Fで焼成したアルミナ2
0夕と純n−へブタン120の【とn−へブタン中10
重量%のBEM29の‘とトリェトキシメチルシラン3
.2の‘とTIC147.3の‘とを用いて触媒を製造
した。 最終触媒は8.4重量%のチタンと11.5重量%の塩
化物とを含有し、CI:Tiの原子比は2であった。触
媒の活性は、助触媒としてトリイソブチルアルミニウム
を用いた場合、150タポリェチレン/触媒夕/hr.
という高いものであった例 10最終触媒は、1500
0Fにて焼成したアルミナ20夕と純n−へブタン12
0羽とn−へブタン中の10重量%BEM29の上とテ
トラェトキシシラン3.6の上とTIC149.2の‘
とを用いて例7の方法により製造した。 生成物の分析は6.3重量%のチタンと11.0重量%
の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比は2であった。
エチレン重合活性は、PB条件下において179夕/触
媒夕/hr.という高いものであった。本発明による例
11〜14は多孔質支持体型のものを網羅する。各触媒
は、例7に記載した方法に従って製造した。〔Tj〕:
〔Mg〕+〔Si〕のモル比は各場合において1であっ
た。ジェトキシジメチルシランをシラン化合物とした。
結果は、各種の支持体を成功裡に使用しうろことを示し
た。各場合において、トリィソブチルアルミニウムを助
触媒とした。例11 この触媒は、例8のものと同じ15000Fで焼成した
アルミナに基づくものである。 反応性は、PB条件下において280タポリェチレン/
触媒夕/hr.という高いものであった。例 12 この触媒は、11000Fで焼成したシリカ10夕(表
面積300で/夕、N2紬孔容積1.7の【/夕)と純
n−へブタン60机上とn−へブタン中の10重量%B
EM36叫と例8のシラン化合物3.4の‘とTIC1
46.5の上とを用いて製造した。 生成物の分析は、4.0重量%のチタンと18.4重量
%の塩化物とを示し、CI:Tiの原子比は6であった
。活性は、助触媒としてのトリィソブチルアルミニウム
の存在下で195タポリェチレン/触媒夕/hr.とい
う高いものであった。例 13 この触媒は、例12に記載したと同じシリカを用いて製
造したが、成分濃度のみを減少させた。 すなわち「20夕のシリカと120奴【の純nーヘプタ
ンと32机のn−へブタン中1の重量%のBEMと6.
2の‘の四塩化チタンとを反応させて、4.泣重量%の
チタンと11重量%の塩化物とを含有する生成物を得、
CI:Tiの原子比は3であった。ここでも「高活性触
媒が得られ、PB条件下において190タポリェチレン
ノ触媒多/hr.という活性を示した。例 14最終触
媒は、13000Fで焼成したシリカ(表面積308〆
/夕、N2細孔容積2.04机‘/夕、強熱による表面
ヒドロキシル濃度約1.1ミリモル/夕)に基づくもの
とした。 純n−へブタン12物上中のこの支持体20夕を、nー
ヘプタン中10重量%のBEM29机、ジェトキシジメ
チルシラン2.7双【及び四塩化チタン5.5の‘と反
応させた。分析は2.館重量%のチタンと6.7重量%
の塩化物とを示し、3.5に等しいCI:Tiの原子比
を与えた。この触媒の反応性は29タポリェチレンノ触
媒夕/hr.であった。本発明の例15〜35は、式〔
Ti〕 K=〔Mg〕+n〔Si〕 で表わした触媒成分のモル比を扱うものである。 各触媒の製造において、四塩化チタンの使用量を増加さ
せることによりKの数値のみを変化させた。Kの好適値
は、シラン成分の種類と触媒の性能との関数である。各
触媒は、例7に示した方法で製造した。全て15000
Fで焼成した0.96ミリモル/夕のヒドロキシルを含
有するアルミナに基づくものであり、その20夕をnー
ヘプタン中1の重量%のBEM2物上及びさらに希釈剤
としての純n−へブタン120の‘と反応させた。次い
で特定のシラン化合物を加え、次いでT;CI4の濃度
を変化させた。助触媒としてはトリィソブチルアルミニ
ウムを使用した。ここでも、全試験をPB条件下で行な
つた。例 15〜18これらの例の触媒は、2.5の‘
のェトキシトリメチル.シランを用いて製造した。 次いで変化量のTIC14を反応させて、チタンと塩化
物とを含有する触媒を得た。Kの値、チタンと塩化物の
重量%、塩素対チタンの原子比及びPB条件下での触媒
試験の結果を第1表に示す。結果は、約1より大きいK
値において反応性が良好であることを示した。 例17の触媒(K『1.4)は8.1重量%のフレーク
を含有する樹脂を生成し、反応器汚染に対する中庸の煩
向を示唆し;例18(K=1.8)は僅か2重量%のフ
レ−クを含有する樹脂を生成した。ェトキシトリメチル
シランにつき、好適なK値は約1.4より大であるが約
2.0より小であった。例 19〜24 これらの例の触媒は、2.7の上のジェトキシジメチル
シランを用いて製造した。 変化量のTIC14を反応させて、チタンと塩化物とを
含有する触媒を得た。分析データとPB条件下における
触媒試験の結果を第1表に示す。結果は、ジェトキシジ
メチルシランに対する好適なK値が約0.8より大であ
ることを示した。 このK値において、触媒により生成されたフレーク状樹
脂の重量%は1重量%未満であった。例 25〜29 これらの例の触媒は3.2の【のトリェトキシメチルシ
ランを用いて製造した。 変化量のTIC14を加えて、チタンと塩化物とを含有
する触媒を得た。分析データとPB条件下での触媒試験
の結果とを第1表に示す。結果は、トリェトキシメチル
シランに対する好適なK値が約1.4より大であること
を示した。 このK値において、触媒により生成されたフレーク状樹
脂の重量%は1重量%未満であった。例 30〜35 これらの例の触媒は3.6机のテトラェトキシシランを
用いて製造した。 変化量のTIC14を反応させて、塩化物とチタンとを
含有する触媒を得た。分析データとPB条件下での試験
結果とを第1表に示す。結果は、テトラェトキシシラン
に対する好適なK値が少なくとも約0.8であることを
示した。 このK値において「 フレーク状樹脂の重量%は最小値
の0.3重量%であった。例 36 この例は、シラン化合物とTIC14とを単独でかつ順
次に反応させる必要はなく、有機金属化合物処理された
多孔質支持体に加える前に予め反応させてもよいことを
示している。 15000Fで焼成しかつ0.96ミリモル/夕のヒド
ロキシルを含有するアルミナ20夕を窒素下において純
n−へブタン120の‘及びnーヘプタソ中1の重量%
のBEM29地と混合した。 この混合物を還流下に1時間鷹梓かつ加熱した。別の容
器中にて窒素下でジェトキシジメチルシラン2.7の‘
とTIC144泌とを純nーヘプタン50地中で反応さ
せた。この溶液を次いで熱いうちにアルミブ−BEM複
合体に加え」加熱をさらに1時間続けた。生成物を液相
から分離し、未反応成分と副生物とを含有しなくなるま
でn−へキサンで洗浄した。窒素下で乾燥した生成物は
4.の重量%のチタンと11.5重量%の塩化物とを含
有し、CI:Tiの原子比は3であった。PB条件下に
おける活性は、171タポリェチレン/触媒夕/hr.
という高いものであった。例 37この例は、減少量の
TIC14とシランとを用いるが、ただし好適なK値を
維持することにより良好な活性を有する触媒が製造され
ることを示している。 すなわち、15000Fで焼成しかつ0.96ミリモル
/夕のヒドロキシルを含有するアルミナ20夕を純n−
へブタン120羽及びn−へブタン中10重量%のBE
M29の【と混合した。 この混合物を1時間燈梓還流させた。冷却せずに0.6
の上のジェトキシジメチルシランを加え、還流下でさら
に1時間反応させた。通常の後処理の後、乾燥生成物は
3.0重量%のチタンと9.5重量%の塩化物とを含有
し、CI:Tiの原子比は3であった。K値は0.8で
あり「 これは使用した特定シランに対し好適値であっ
た。PB条件下における活性は、147タポリェチレン
/触媒夕/hr.という高いものであった。第2表は、
粒子型条件下における本発明の数種の触媒の評価に関す
るデータを示している。例1用の触媒は第1表の例27
に従って製造し、例2の触媒は第1表の例13に従って
製造した。結果は、生成樹脂のメルトィンデックス(M
I)において反映されるように、これら触媒が水素濃度
に対し鋭敏であることを示している。対応するRd値に
ついて特記したが、これは射出成形用途に適しかつこれ
ら触媒により生成された樹脂を製造するための狭い分子
量分布を示している。さらに、これら触媒は実質的にフ
レーク状樹脂を含有しない樹脂を生成し、反応器汚染に
対する最小の煩向を確認した。例3(第2表)の触媒は
、1戊音の規模で行なった以外は第1表の例21に従っ
て製造した。最終触媒は4.頚重量%のチタンと8.の
重量%の塩化物とを含有した。0.8モル%の水素と4
.0重量%のエチレンとイソブタソ中2.2モル%のブ
テン−1とを用し、かつ助触媒としてトリィソブチルア
ルミニウムを用いて連続式粒子型ループ反応器におおて
2180Fで試験を行なった。メルトィンデックス10
.4及びRd5.5を有する射出成形級の樹脂が容易に
生成され、反応器の汚染は生じなかった(フレーク状樹
脂〜0%)。陣 席 〇 3 籾 啓 S 選 愛 ■ 船 ; 損 逗 橘 〇 3 39 認 S 蟻 恩 略 船 蝿 逗 縞 b 母 封9 啓 Q 蚤 溝 船 船 き 叫 種 A善 字キ 旨薄守 入 Q 〃′ 蔓毒霊 3戦 寒 篤雷さ Sき ,。 善。 蓑り − Q 鶴 ) ) どミ 最 愚妻 蝉 塩セ き畦′ ミ ミ薄重 き 艇 的 ふト偽′′′ 拠る33330S三つ二3 竪 鰹 株 汽 封 汁 憲 Q S 義 雪 S 1←」 辻 滞 汁 袋 唯 鷲 郷 に 提 起 ヱ 敷 エ S ,山 4二
いト 」l )や ト この三 ミ ぶ寿ミや 峯や総 ごニ雌 4コ J誌g コ三 了で岸らき .′′ へ ミり亭 きり ラーミト 幽 霊 ふ‐‐;書き tミ ヌ3 「トK ヤ へ 、.へ 0 ふ Zへト エト )へも.ビミ J コ b−りトド蜜ざ
登へ‐野平き入?ぐ」N 旨」 〜′淡雪 が千やや害へ 「へ^レト こくmヘャはト ートへ「ミ。 の入 」 Qや X三×町 」 日×ね,. 串畠電卓士 入き旨槌亀滝 ー 。 ふリへ〇3 NI土2三 ご\幻′′叫 鰭〇Mいふ幻 N\\C 計り繁業ぜ 〜害≦喜義事萱葺き奉呈裏拳 Sユト二りこう−のE5−汁 ※〕日A工れの之<※*N婆
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (1)シリカ、アルミナ、ジルコニア、トリア若し
くはマグネシア又はその混合物からなる微細な多孔質支
持体とアルキルマグネシウム化合物との混合物を作り、
(2)この混合物を、前記支持体と前記アルキルマグネ
シウム化合物とを反応させるのに充分な時間かつ温度に
て加熱し、(3)加熱により(2)の生成物をヒドロカ
ルビルヒドロカルビルオキシシランと反応させ、(4)
加熱により(3)の生成物をハロゲン化物を含有するチ
タン化合物と反応させ、又は(5)(2)の生成物をヒ
ドロカルビルヒドロカルビルオキシシランとハロゲン化
物含有のチタン化合物との反応生成物と反応させ、かつ
(6)(4)又は(5)の触媒生成物を水素又はアルキ
ルリチウム、アルキルマグネシウム、アルキルアルミニ
ウム、ハロゲン化アルキルアルミニウム若しくはアルキ
ル亜鉛からなる助触媒により活性化させることにより製
造された触媒。 2 アルキルマグネシウム化合物が実質的にアルミニウ
ムアルキルを含有しない特許請求の範囲第1項記載の触
媒。 3 工程(3)のシランが式(RO)_nSi(R)_
4_−_nを有し、式中R基は同一でも異なってもよく
C_1〜C_2_0のアルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アルカリール又はアラルキル基であり、nは1〜
4の整数である特許請求の範囲第1項記載の触媒。 4 工程(4)の化合物がチタンのハロゲン化物又はオ
キシハロゲン化物からなる特許請求の範囲第1項記載の
触媒。 5 工程(4)の化合物が四塩化チタンからなる特許請
求の範囲第4項記載の触媒。 6 工程(1)〜(5)の反応体及びそれらのモル比が
、式〔M〕/(〔M′〕+n〔Si〕)=K に従い、式中Mは遷移金属のモル濃度を示し、M′は多
孔質支持体と反応させる金属の金属モル濃度を示しかつ
多孔質支持体の表面ヒドロキシル濃度により一定であり
、Siはヒドロカルビルオキシヒドロカルビルシラン化
合物のモル濃度を示し、nはシラン化合物に結合したヒ
ドロカルビルオキシ基の数に対応する整数であり、Kは
約0.5〜約5の数である特許請求の範囲第1項記載の
触媒。 7 助触媒が水素、アルキルリチウム、アルキルマグネ
シウム、アルキルアルミニウム、アルキル亜鉛又は塩化
アルキルアルミニウムであり、各アルキル基は1〜12
個の炭素原子を有する特許請求の範囲第1項記載の触媒
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/237,297 US4335016A (en) | 1981-02-23 | 1981-02-23 | Catalyst and method |
US237297 | 1981-02-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57153006A JPS57153006A (en) | 1982-09-21 |
JPS606963B2 true JPS606963B2 (ja) | 1985-02-21 |
Family
ID=22893153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57023674A Expired JPS606963B2 (ja) | 1981-02-23 | 1982-02-18 | 新規な触媒及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4335016A (ja) |
JP (1) | JPS606963B2 (ja) |
CA (1) | CA1171058A (ja) |
DE (1) | DE3206303C2 (ja) |
FR (1) | FR2500457A1 (ja) |
GB (1) | GB2093467B (ja) |
NL (1) | NL183652B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478988A (en) * | 1981-07-29 | 1984-10-23 | Chemplex Company | Polymerization method |
US4511669A (en) * | 1982-09-30 | 1985-04-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | High efficiency catalysts for varying olefin polymer molecular weight distribution |
CA1219996A (en) * | 1982-11-10 | 1987-03-31 | Kazuo Matsuura | Process for preparing polyolefins |
US4477587A (en) * | 1982-12-20 | 1984-10-16 | Stauffer Chemical Company | Supported catalyst for polymerization of olefins |
US4458027A (en) * | 1983-03-18 | 1984-07-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Olefin polymerization catalysts |
CA1263370A (en) * | 1985-03-25 | 1989-11-28 | Masaaki Katao | CATALYST AND PROCESS FOR PRODUCING .alpha.-OLEFIN POLYMERS USING THE SAME |
JPS61296007A (ja) * | 1985-06-25 | 1986-12-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフイン重合体の製造法 |
JPS62256802A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフイン重合体の製造法 |
BR8801533A (pt) * | 1987-04-03 | 1988-11-08 | Mitsubishi Petrochemical Co | Catalisador para a polimerizacao de olefinas |
JPH0780968B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1995-08-30 | 住友化学工業株式会社 | オレフィン重合体の製造法 |
US5108972A (en) * | 1989-10-16 | 1992-04-28 | Akzo Nv | Process of making halide/alkoxy-containing magnesium complex |
WO1991005608A1 (en) * | 1989-10-16 | 1991-05-02 | Akzo N.V. | Process of making halide/alkoxy-containing magnesium complex |
US5063188A (en) * | 1990-04-06 | 1991-11-05 | Texas Alkyls, Inc. | Catalyst component for ethylene polyermization and copolymerization |
US5336652A (en) * | 1991-11-06 | 1994-08-09 | Mobil Oil Corporation | High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents |
US5939348A (en) * | 1991-11-06 | 1999-08-17 | Mobil Oil Corporation | Catalyst for the manufacture of polythylene with a narrow molecular weight distribution |
US5514634A (en) * | 1991-11-06 | 1996-05-07 | Mobil Oil Corporation | High activity polyethylene catalysts |
US5470812A (en) * | 1991-11-06 | 1995-11-28 | Mobil Oil Corporation | High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents |
US5416051A (en) * | 1992-03-24 | 1995-05-16 | Exxon Research & Engineering Co. | Pillared metakandite clay compositions as sorbents, catalysts and ceramic and refractory precursors |
US6410663B2 (en) | 1992-06-08 | 2002-06-25 | Fina Technology, Inc. | Electron donors in a Ziegler-Natta catalyst for the production of high melt flow copolymers |
US5891817A (en) * | 1992-06-08 | 1999-04-06 | Fina Technology, Inc. | Electron donors for improved olefin polymerization |
US5258345A (en) * | 1992-11-20 | 1993-11-02 | Mobil Oil Corporation | High-activity polyethylene catalysts |
ES2126870T3 (es) * | 1993-11-18 | 1999-04-01 | Mobil Oil Corp | Una composicion catalitica para la copolimerizacion de etileno. |
ES2127712T1 (es) * | 1995-10-06 | 1999-05-01 | Mobil Oil Corp | Catalizador para la fabricacion de polietileno con una distribucion en peso molecular estrecha. |
US6677265B1 (en) | 1997-12-08 | 2004-01-13 | Albemarle Corporation | Process of producing self-supported catalysts |
US6323148B1 (en) | 1998-12-04 | 2001-11-27 | Equistar Chemicals, Lp | Ethylene polymerization catalyst and catalyst system |
US6171993B1 (en) | 1998-12-04 | 2001-01-09 | Equistar Chemicals, Lp | Enhanced-impact LLDPE with a shear modifiable network structure |
US6184169B1 (en) | 1999-11-17 | 2001-02-06 | Equistar Chemicals, Lp | Ethylene polymerization catalyst and catalyst system |
US8426535B2 (en) * | 2001-08-06 | 2013-04-23 | Ineos Europe Limited | Chain growth reaction process |
US7087686B2 (en) * | 2001-08-06 | 2006-08-08 | Bp Chemicals Limited | Chain growth reaction process |
US7307036B2 (en) * | 2004-07-22 | 2007-12-11 | Formosa Plastics Corporation U.S.A. | Highly active alpha-olefin polymerization catalyst |
EP1947123B1 (en) * | 2005-10-31 | 2016-03-09 | China Petroleum & Chemical Corporation | Catalyst component for ethylene polymerization, preparation thereof and catalyst containing the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3676418A (en) * | 1968-07-20 | 1972-07-11 | Mitsubishi Petrochemical Co | Catalytic production of olefin polymers |
US3992322A (en) * | 1975-04-11 | 1976-11-16 | Universal Oil Products Company | Preparation of polymerization catalyst systems |
DE2621591C2 (de) * | 1975-05-14 | 1986-03-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Polymerisation von Äthylen |
JPS58448B2 (ja) * | 1976-09-27 | 1983-01-06 | 三井化学株式会社 | ポリオレフインの製造方法 |
US4189553A (en) * | 1976-12-01 | 1980-02-19 | The Dow Chemical Company | High efficiency catalyst for polymerizing olefins |
IT1078995B (it) * | 1977-05-24 | 1985-05-08 | Montedison Spa | Catalizzatori per la polimeriazzazione di olefine |
US4258167A (en) * | 1978-02-13 | 1981-03-24 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Process for producing powdery isotactic polyolefin |
US4287091A (en) * | 1979-08-03 | 1981-09-01 | Phillips Petroleum Co. | Polymerization catalysts |
JPS5817204B2 (ja) * | 1979-09-21 | 1983-04-05 | 宇部興産株式会社 | α−オレフィンの重合法 |
-
1981
- 1981-02-23 US US06/237,297 patent/US4335016A/en not_active Expired - Fee Related
-
1982
- 1982-01-28 NL NLAANVRAGE8200303,A patent/NL183652B/xx not_active IP Right Cessation
- 1982-02-03 CA CA000395444A patent/CA1171058A/en not_active Expired
- 1982-02-18 JP JP57023674A patent/JPS606963B2/ja not_active Expired
- 1982-02-22 DE DE3206303A patent/DE3206303C2/de not_active Expired
- 1982-02-22 FR FR8202865A patent/FR2500457A1/fr active Granted
- 1982-02-23 GB GB8205234A patent/GB2093467B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2093467B (en) | 1984-06-20 |
DE3206303A1 (de) | 1982-12-02 |
NL183652B (nl) | 1988-07-18 |
US4335016A (en) | 1982-06-15 |
JPS57153006A (en) | 1982-09-21 |
DE3206303C2 (de) | 1986-10-16 |
CA1171058A (en) | 1984-07-17 |
FR2500457B1 (ja) | 1985-03-15 |
GB2093467A (en) | 1982-09-02 |
NL8200303A (nl) | 1982-09-16 |
FR2500457A1 (fr) | 1982-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS606963B2 (ja) | 新規な触媒及びその製造方法 | |
JP2557054B2 (ja) | アルフア−オレフイン重合用触媒組成物 | |
US4378304A (en) | Catalyst and methods | |
US4333851A (en) | Olefin polymerization catalyst, process and polyolefin product | |
US4458058A (en) | Polymerization method | |
JPS6033121B2 (ja) | 重合触媒 | |
JPH0343285B2 (ja) | ||
WO1991013104A1 (en) | Diene activated ziegler transition metal catalyst components for ethylene polymerization | |
EP0174116B1 (en) | Polymerization catalyst | |
US4396533A (en) | Polymerization catalyst | |
JP2001510865A (ja) | 高活性ポリエチレン触媒 | |
EP0057589B1 (en) | Polymerisation catalyst | |
EP0110607B1 (en) | A process for making an olefin polymerization catalyst | |
JPH1112317A (ja) | エチレンの重合方法 | |
AU617407B2 (en) | Catalyst composition for preparing high density, broad molecular weight distribution alpha-olefin polymers | |
JPH07649B2 (ja) | オレフィン重合用触媒成分の製造方法 | |
US4276191A (en) | Catalyst and process for polymerization of alpha-olefins | |
JPH0122284B2 (ja) | ||
JP3715595B2 (ja) | エチレン系重合体の製造方法 | |
JPS5941651B2 (ja) | ポリブテン−1の製造方法 | |
US6232255B1 (en) | Olefin polymerization catalyst system | |
US4007133A (en) | Process for the manufacture of a catalyst | |
US5155187A (en) | Polymerization method | |
JPH07188323A (ja) | アルファ−オレフィンの重合用触媒組成物 | |
JPS6099107A (ja) | オレフイン重合用触媒の製法および同触媒を使用したα−オレフインの重合方法 |