JPS606017B2 - 光学的記録再生装置 - Google Patents
光学的記録再生装置Info
- Publication number
- JPS606017B2 JPS606017B2 JP54071725A JP7172579A JPS606017B2 JP S606017 B2 JPS606017 B2 JP S606017B2 JP 54071725 A JP54071725 A JP 54071725A JP 7172579 A JP7172579 A JP 7172579A JP S606017 B2 JPS606017 B2 JP S606017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- recording medium
- information
- optical
- information recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は情報を光学的に記録、再生及び再生のみを行な
う装置、特にそれに使用される偏光ビームスプリッター
及び入/4板に配置に関するものである。
う装置、特にそれに使用される偏光ビームスプリッター
及び入/4板に配置に関するものである。
光学的に記録再生あるいは再生のみを行う装置は、光源
の光ビームを光学系により微小に絞り、情報記録媒体に
照射し、前記光ビームを記録信号で強度変調することに
よって記録媒体の光学的性質を変化させ、情報の記録を
行う。
の光ビームを光学系により微小に絞り、情報記録媒体に
照射し、前記光ビームを記録信号で強度変調することに
よって記録媒体の光学的性質を変化させ、情報の記録を
行う。
また記録時より強度の弱い光ビームを記録時と同様に微
4・に絞り、前記媒体に照射し、媒体の光学的変化を検
出し、情報の再生を行うものである。この光学的記録再
生装置は情報の高密度化が計れるなどの数々の特徴を有
しているが、情報の記録、再生を行う際、情報記録媒体
に常に光ビームを微小に絞り照射するために、情報記録
媒体と光学系間の距離を一定に保つ焦点制御、情報を記
録した軌跡を追従するトラッキング制御が必要となる。
一般に、光学的記録再生装置において、情報の再生を反
射方式のディスクを用いて行う時の情報信号を得るため
に、および前記した焦点制御、トラツキング制御を行う
時の制御信号を得るために「情報記録媒体からの反射光
を取り出す必要がある。この情報記録媒体からの反射光
を取り出すために一般にビームスプリッターが用いられ
、このビームスプリツターは光源から記録媒体に到る光
路中に挿入されて光源の光を記録媒体に効率よく伝達す
ること、および記録媒体で反射される光を前記光路から
効率よく分離して情報信号の検出および制御信号の検出
を行うことが要求される。
4・に絞り、前記媒体に照射し、媒体の光学的変化を検
出し、情報の再生を行うものである。この光学的記録再
生装置は情報の高密度化が計れるなどの数々の特徴を有
しているが、情報の記録、再生を行う際、情報記録媒体
に常に光ビームを微小に絞り照射するために、情報記録
媒体と光学系間の距離を一定に保つ焦点制御、情報を記
録した軌跡を追従するトラッキング制御が必要となる。
一般に、光学的記録再生装置において、情報の再生を反
射方式のディスクを用いて行う時の情報信号を得るため
に、および前記した焦点制御、トラツキング制御を行う
時の制御信号を得るために「情報記録媒体からの反射光
を取り出す必要がある。この情報記録媒体からの反射光
を取り出すために一般にビームスプリッターが用いられ
、このビームスプリツターは光源から記録媒体に到る光
路中に挿入されて光源の光を記録媒体に効率よく伝達す
ること、および記録媒体で反射される光を前記光路から
効率よく分離して情報信号の検出および制御信号の検出
を行うことが要求される。
ビームスプリッターとしては、通常のガラス板を装置光
学系の光路中に挿入することにより構成することが可能
である。しかし単なるガラス板では上記の要求を満足す
ることは困難である。それに対して偏光ビームスプリッ
ターと^/4板で構成されるものは、上記の要求を満足
させることが可能である。偏光ビームスプリッターは光
の入射面に平行な偏光成分(P成分)の反射が極めて少
なく、入射面に垂直な偏光成分(S成分)を良く反射す
るという性質を有している。光学的記録再生装置に使用
される光源は一般にレーザーであり、その偏光状態は直
線偏光なので、光源の偏波面がP成分となるよう装置光
学系の光路中に偏光ビームスプリッターを配置すると、
反射がほとんどないので前記光源から記録媒体への光の
伝送効率を低下させることはない。一方偏光ビームスプ
リツターの後に光源の波長に対応する入/4板を配置す
ると、光源からの光は^/4板を通過して直線偏光から
円偏光となり、情報記録媒体からの反射光はさらにもう
一度入ノ4板を通過して円偏光から直線偏光となるが〜
この時の偏波面は光源のものに対し90度回転し「偏
光ビームスプリッターに対してS成分となっているので
良く反射し「情報記録媒体からの反射光を前記光路から
分離して多くの光を取り出すことが可能である。このよ
うに偏光ビームスプリッターと^ノ4板よりなるビーム
スブリッターは、光学的記録再生装置においては「情報
記録媒体よりの反射光を効率良く取り出す場合非常に有
用である。偏光ビームスプリッターと入/4板は装置光
学系の光路中に配置される訳であるが、入/4板以降の
光路において記録媒体側に設置される他の光学系部品が
あると「それからの反射光も浮遊光として強調して取り
出すので、焦点制御およびトラッキング制御に悪影響を
与える。次に従来例についてその悪影響を述べる。
学系の光路中に挿入することにより構成することが可能
である。しかし単なるガラス板では上記の要求を満足す
ることは困難である。それに対して偏光ビームスプリッ
ターと^/4板で構成されるものは、上記の要求を満足
させることが可能である。偏光ビームスプリッターは光
の入射面に平行な偏光成分(P成分)の反射が極めて少
なく、入射面に垂直な偏光成分(S成分)を良く反射す
るという性質を有している。光学的記録再生装置に使用
される光源は一般にレーザーであり、その偏光状態は直
線偏光なので、光源の偏波面がP成分となるよう装置光
学系の光路中に偏光ビームスプリッターを配置すると、
反射がほとんどないので前記光源から記録媒体への光の
伝送効率を低下させることはない。一方偏光ビームスプ
リツターの後に光源の波長に対応する入/4板を配置す
ると、光源からの光は^/4板を通過して直線偏光から
円偏光となり、情報記録媒体からの反射光はさらにもう
一度入ノ4板を通過して円偏光から直線偏光となるが〜
この時の偏波面は光源のものに対し90度回転し「偏
光ビームスプリッターに対してS成分となっているので
良く反射し「情報記録媒体からの反射光を前記光路から
分離して多くの光を取り出すことが可能である。このよ
うに偏光ビームスプリッターと^ノ4板よりなるビーム
スブリッターは、光学的記録再生装置においては「情報
記録媒体よりの反射光を効率良く取り出す場合非常に有
用である。偏光ビームスプリッターと入/4板は装置光
学系の光路中に配置される訳であるが、入/4板以降の
光路において記録媒体側に設置される他の光学系部品が
あると「それからの反射光も浮遊光として強調して取り
出すので、焦点制御およびトラッキング制御に悪影響を
与える。次に従来例についてその悪影響を述べる。
第1図は光源を半導体レーザーとする光学的記録再生装
置の光学系の一例を示す。半導体レーザーは光変調器を
使用せずに直接変調が可能なこと「ガスレーザ−し、比
較すると極めて4・型であることなどの特徴を有し、光
学的記録再生装置の光源として適している。第’図にお
いて、aは従来例の光学系の側面図「 bは平面図を示
している。1!ま半導体レーザーで「情報記録媒体2に
光学的に情報を記録するためある程度大きな出力のもの
が要求される。
置の光学系の一例を示す。半導体レーザーは光変調器を
使用せずに直接変調が可能なこと「ガスレーザ−し、比
較すると極めて4・型であることなどの特徴を有し、光
学的記録再生装置の光源として適している。第’図にお
いて、aは従来例の光学系の側面図「 bは平面図を示
している。1!ま半導体レーザーで「情報記録媒体2に
光学的に情報を記録するためある程度大きな出力のもの
が要求される。
そのため一般的に半導体レーザー亀の発光面の形状は半
導体接合面に垂直方向で1〜2舷m、接合面に平行方向
で7〜15ムm程度の大きさの偏平なものとなっている
。3は例えば対物レンズ等で構成される集光レンズで、
半導体レーザー‘の光ビーム(接合面に垂直方向の光ビ
ーム】,「接合面に平行方向の光ビーム12)を矩形断
面を有する平行光とする。
導体接合面に垂直方向で1〜2舷m、接合面に平行方向
で7〜15ムm程度の大きさの偏平なものとなっている
。3は例えば対物レンズ等で構成される集光レンズで、
半導体レーザー‘の光ビーム(接合面に垂直方向の光ビ
ーム】,「接合面に平行方向の光ビーム12)を矩形断
面を有する平行光とする。
4は凹のシリンドリカルレンズで、光ビーム12に対し
て曲率を有するように配置され、光ビ−ムi2を図示す
るようにビーム径を拡げる。
て曲率を有するように配置され、光ビ−ムi2を図示す
るようにビーム径を拡げる。
5は偏光ビームスプリッター、6は入/4板で「半導体
レーザー1の光ビーム1,および12は通過する。
レーザー1の光ビーム1,および12は通過する。
7は凸のシリンドリカルレンズで、凹シリンドリカルレ
ンズ4と同様に光ビーム12に対して曲率を有し、かつ
その焦点面を凹シリンドリカルレンズ4の焦点面とほぼ
一致させるように配置し、光ビームi2を再びその径を
拡大した平行光とする。
ンズ4と同様に光ビーム12に対して曲率を有し、かつ
その焦点面を凹シリンドリカルレンズ4の焦点面とほぼ
一致させるように配置し、光ビームi2を再びその径を
拡大した平行光とする。
このようにして凸シリンドリカルレンズ7の出力光は略
円形(または略正方形)の平行光に変換される。8はミ
ラーで、光ビーム1,および12の光路を変更し、9の
例えば対物レンズ等で構成される絞りレンズに入射させ
る。
円形(または略正方形)の平行光に変換される。8はミ
ラーで、光ビーム1,および12の光路を変更し、9の
例えば対物レンズ等で構成される絞りレンズに入射させ
る。
光ビームー,および12は絞りレンズ9により微小に絞
られ、情報記録媒体2に照射される。ここで、各レンズ
の焦点距離をそれぞれ集光レンズ3をf,、絞りレンズ
系9をf,、凹シリン・ドリカルレンズ4をf3、凸シ
リンドリカルレンズ7を&とすると、幾何光学的には半
導体レーザーの発光面の大きさを接合面に垂直方向で1
〜2仏mト接合面に平行方向で7〜154mとした時に
、それぞれ接合面に垂直方向で(1〜2)×(ら/止,
)仏m、接合面に平行方向で(7〜15)× {(f2
×f3)ノ(f,×も)ムmになり、各レンズの焦点距
離を適当に選択することにより、径が1〜2ムm程度の
円形微小スポットに絞り込むことが可能である。情報の
記録は、図示しないが、情報記録媒体2をモーター等に
より駆動される回転体に装着して回転させ、これに半導
体レーザー1を記録信号で変調した光ビームを照射して
行う。
られ、情報記録媒体2に照射される。ここで、各レンズ
の焦点距離をそれぞれ集光レンズ3をf,、絞りレンズ
系9をf,、凹シリン・ドリカルレンズ4をf3、凸シ
リンドリカルレンズ7を&とすると、幾何光学的には半
導体レーザーの発光面の大きさを接合面に垂直方向で1
〜2仏mト接合面に平行方向で7〜154mとした時に
、それぞれ接合面に垂直方向で(1〜2)×(ら/止,
)仏m、接合面に平行方向で(7〜15)× {(f2
×f3)ノ(f,×も)ムmになり、各レンズの焦点距
離を適当に選択することにより、径が1〜2ムm程度の
円形微小スポットに絞り込むことが可能である。情報の
記録は、図示しないが、情報記録媒体2をモーター等に
より駆動される回転体に装着して回転させ、これに半導
体レーザー1を記録信号で変調した光ビームを照射して
行う。
一方、情報の再生は、半導体レーザー1の光パワーを絶
報記録時より小さくし、情報記録媒体2からの反射光を
前述したように偏光ビームスプリッター5および入ノ4
板6により光ビームL′,12′として取り出し、さら
に中間レンズ1川こよってある程度の大きさに絞り「光
検知器11に導き、情報記録媒体2の光学的変化を検出
して行う。このように情報記録媒体2からの反射光は凹
シリンドリカルレンズ4と凸シリンドリカルレンズ7と
の間で偏光ビームスプリツター5と入ノ4板6で取り出
されている。これは前記した2個のシリンドリカルレン
ズ4,T間は、光ビームが平行光でない部分であり「
ここから反射光を取り出すことは、光学系の光路長を一
番短かくでき、かつ後述する非点収差方式の焦点制御の
制御信号を得るために有利となる。これは光ビーム12
の反射光が凸シリンドリカルレンズ7によって結像する
ので、中間レンズ101個で非点収差方式の焦点制御が
可能になるからである。情報の記録、再生に必要な焦点
制御は、光検出器11を4分割のものとし、非点収差方
式により行なう。
報記録時より小さくし、情報記録媒体2からの反射光を
前述したように偏光ビームスプリッター5および入ノ4
板6により光ビームL′,12′として取り出し、さら
に中間レンズ1川こよってある程度の大きさに絞り「光
検知器11に導き、情報記録媒体2の光学的変化を検出
して行う。このように情報記録媒体2からの反射光は凹
シリンドリカルレンズ4と凸シリンドリカルレンズ7と
の間で偏光ビームスプリツター5と入ノ4板6で取り出
されている。これは前記した2個のシリンドリカルレン
ズ4,T間は、光ビームが平行光でない部分であり「
ここから反射光を取り出すことは、光学系の光路長を一
番短かくでき、かつ後述する非点収差方式の焦点制御の
制御信号を得るために有利となる。これは光ビーム12
の反射光が凸シリンドリカルレンズ7によって結像する
ので、中間レンズ101個で非点収差方式の焦点制御が
可能になるからである。情報の記録、再生に必要な焦点
制御は、光検出器11を4分割のものとし、非点収差方
式により行なう。
すなわち、情報記録媒体2からの反射光1,′および1
2′(第1図の光ビーム1・,12にそれぞれ対応する
反射光)は凸シリンドリカルレンズ7および中間レンズ
1川こより結像するが、第2図に示す如く、その結像位
置は異なってくる。そのため、第2図A〜C点での光ビ
ームの断面形状は、図のように異なった形状のものとな
る。なお第2図において、第1図と同じものについては
同じ番号を付した。ここで、光検出器11を第3図に示
す如く4分割のものとし、第2図B点に配置すると、光
検出器11上の反射光の断面形状は、情報記録媒体2と
絞りレンズ9間の距離が情報記録媒体2の面振れ等によ
り変化することにより、第3図のA〜Cの如く変化する
。ここで、光検出器11の4分割のそれぞれの素子を第
3図の如くD〜Gとする時、(D十E)−(F−G)の
出力は焦点制御の制御信号となり、(D+E)−(F+
G)を零にするように制御すればよい。焦点制御を実際
に行なう場合には絞りレンズ9を、図示しないが、公知
のボイスコイルの如き構成の保持体で保持し、情報記録
媒体2と絞りレンズ9間の距離を電気信号により可変可
能とし、上記制御信号によりボイスコイルを駆動して行
う。一方、情報の再生時に必要なトラツキング情報は、
前述した4分割の光検出器11上に、第4図a,b‘こ
示す如く、情報トラックの光学的変化としてあらわれる
。
2′(第1図の光ビーム1・,12にそれぞれ対応する
反射光)は凸シリンドリカルレンズ7および中間レンズ
1川こより結像するが、第2図に示す如く、その結像位
置は異なってくる。そのため、第2図A〜C点での光ビ
ームの断面形状は、図のように異なった形状のものとな
る。なお第2図において、第1図と同じものについては
同じ番号を付した。ここで、光検出器11を第3図に示
す如く4分割のものとし、第2図B点に配置すると、光
検出器11上の反射光の断面形状は、情報記録媒体2と
絞りレンズ9間の距離が情報記録媒体2の面振れ等によ
り変化することにより、第3図のA〜Cの如く変化する
。ここで、光検出器11の4分割のそれぞれの素子を第
3図の如くD〜Gとする時、(D十E)−(F−G)の
出力は焦点制御の制御信号となり、(D+E)−(F+
G)を零にするように制御すればよい。焦点制御を実際
に行なう場合には絞りレンズ9を、図示しないが、公知
のボイスコイルの如き構成の保持体で保持し、情報記録
媒体2と絞りレンズ9間の距離を電気信号により可変可
能とし、上記制御信号によりボイスコイルを駆動して行
う。一方、情報の再生時に必要なトラツキング情報は、
前述した4分割の光検出器11上に、第4図a,b‘こ
示す如く、情報トラックの光学的変化としてあらわれる
。
第4図aは情報トラックを光ビームが正しく照射してい
る場合で、第4図bは情報トラックに対し光ビームがず
れて照射している場合である。ここで、光検出器11の
(D−E)の出力はトラツキング制御のための制御信号
となり、(D−E)を零にするように制御を行なえば良
い。トラッキング制御を実際に行う場合にはミラー8を
、図示しないが、公知の電気信号で回動可能なガルバノ
ミラーの如き構成のものとし、上記制御信号により、ミ
ラー8を回動させ行なう。以上述べてきた半導体レーザ
ーを光源とする光学的記録再生装置における焦点制御、
トラッキング制御および情報信号の検出は、偏光ビーム
スプリッターと入/4板よりなるビームスプリッタ−に
より情報記録媒体2からの反射光を取り出し、光検出器
11で検出して行なうものである。この光検出器11で
検出する光は情報記録媒体2からの反射光のみであるこ
とが望ましいが、実際には光学系の各素子子からの反射
光(浮遊光)が存在し、それが焦点制御やトラッキング
制御に悪影響を与える。それは焦点制御およびトラツキ
ング制御の制御信号が、光検出器11を4分割として、
前述した(D+E)一(F+G)やくD−E)の如く、
それぞれの光検出部分の出力の和および差をとっている
ので、浮遊光が光検出器11にかたよって入射した場合
、制御信号は誤差を含むことになってしまうからであり
、望ましくない。第1図の従来例の光学系においては、
偏光ビームスプリツター5の後に入/4板6を配置し、
さらに凸シリンドリカルレンズ7を配置遣してある。こ
の場合凸シリンドリカルレンズ7からの反射光が存在し
、この反射光が入ノ4板6を通過し、S成分となって偏
光ビームスプリッター5により効率良く反射され、光検
出器11に照射され、浮遊光となって前記光検出器11
上における光量バランスに誤、差信号を発生することに
なる。本発明は上記光学的に発生する誤差要因を除去し
て、高密度の焦点制御、トラッキング制御を可能とする
光学装置を提供するものである。
る場合で、第4図bは情報トラックに対し光ビームがず
れて照射している場合である。ここで、光検出器11の
(D−E)の出力はトラツキング制御のための制御信号
となり、(D−E)を零にするように制御を行なえば良
い。トラッキング制御を実際に行う場合にはミラー8を
、図示しないが、公知の電気信号で回動可能なガルバノ
ミラーの如き構成のものとし、上記制御信号により、ミ
ラー8を回動させ行なう。以上述べてきた半導体レーザ
ーを光源とする光学的記録再生装置における焦点制御、
トラッキング制御および情報信号の検出は、偏光ビーム
スプリッターと入/4板よりなるビームスプリッタ−に
より情報記録媒体2からの反射光を取り出し、光検出器
11で検出して行なうものである。この光検出器11で
検出する光は情報記録媒体2からの反射光のみであるこ
とが望ましいが、実際には光学系の各素子子からの反射
光(浮遊光)が存在し、それが焦点制御やトラッキング
制御に悪影響を与える。それは焦点制御およびトラツキ
ング制御の制御信号が、光検出器11を4分割として、
前述した(D+E)一(F+G)やくD−E)の如く、
それぞれの光検出部分の出力の和および差をとっている
ので、浮遊光が光検出器11にかたよって入射した場合
、制御信号は誤差を含むことになってしまうからであり
、望ましくない。第1図の従来例の光学系においては、
偏光ビームスプリツター5の後に入/4板6を配置し、
さらに凸シリンドリカルレンズ7を配置遣してある。こ
の場合凸シリンドリカルレンズ7からの反射光が存在し
、この反射光が入ノ4板6を通過し、S成分となって偏
光ビームスプリッター5により効率良く反射され、光検
出器11に照射され、浮遊光となって前記光検出器11
上における光量バランスに誤、差信号を発生することに
なる。本発明は上記光学的に発生する誤差要因を除去し
て、高密度の焦点制御、トラッキング制御を可能とする
光学装置を提供するものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第5図で第1図と同じものには対応して同一の番号、符
号を付した。第5図において、入ノ4板6を絞りレンズ
9の焦点面内の該絞りレンズ95と情報記録媒体2の間
に置く。この絞りレンズ9の焦点面は一般に情報記録媒
体2の上かあるいはその近傍に存在するのが普通である
。この構成において、凸シリンドリカルレンズ7からの
反射光13′は第1図の場合と異なって^/4板の影響
をう0けないので、偏光ビームスプリツター5の偏光面
×に対して前記P偏光で入射し、従って偏光面×で光検
出器11の方向へ反射されることなく、凹シリンドリカ
ルレンズ4の方向へ透過する。従って光検出器11上に
おける情報記録媒体2からの反射光12′の光像(第3
図に示すA′,B′,C′)は前記凸シリンドリカルレ
ンズ7の反射光13′によって乱されない。同様に絞り
レンズ9(実際には複数枚のレンズの組み合せで機成さ
れる)による反射光によっても影響をうけない。一方絞
りレンズ9の焦点面より該レンズに近い方に設置される
^/4板6の上方の面日で反射る光も前記と同様の理由
で、光検出器11に浮遊光を与えない。一方^/4板の
下方の面1で反射される光は入/4板6を入射路と反射
路によって2度通過することになるので、偏光面を90
o回転して凸シリンドリカルレンズ7に入り「偏光ビー
ムスプリツター15で光検知器11の方向へ反射される
。しかし、この^/4板6の面1を絞りレンズ9の焦点
面より内側におくと、面1で反射される光は絞りレンズ
9を通過後著しく発散する光となる。従って「この反射
光のごく僅かの一部の立体角に含まれる光が偏光ビーム
スプリッター5に入り「光検出器11に入射することに
なる。従って第3図に示す光検知器11の全域に均一分
布を有しかつ弱い光が照射されることになるので、これ
は反射光りによる光検知器11上の光像A′,B′,C
rの差を乱さない。何故ならば前記発散効果によって4
分割の光検出素子D,E,F,Gそれぞれにほぼ等量の
浮遊光を供給することになるからである。以上本発明に
よれば、偏光ビームスプリッターより後方(光路中にお
いて情報記録媒体に近い方)に配置される光学素子によ
る反射浮遊光の影響を無くし、精度の良い焦点制御およ
びトラッキング制御を行なえ、情報の記録、再生が最適
かつ安定に行うことが可能となった。また入/4板を絞
りレンズの出口に設置できるので、第1図の構成に比し
て光学系を小形化することができる。なお本発明は第1
図の光学系で説明したが、それ以外の光学系でも適用で
きるものである。
号を付した。第5図において、入ノ4板6を絞りレンズ
9の焦点面内の該絞りレンズ95と情報記録媒体2の間
に置く。この絞りレンズ9の焦点面は一般に情報記録媒
体2の上かあるいはその近傍に存在するのが普通である
。この構成において、凸シリンドリカルレンズ7からの
反射光13′は第1図の場合と異なって^/4板の影響
をう0けないので、偏光ビームスプリツター5の偏光面
×に対して前記P偏光で入射し、従って偏光面×で光検
出器11の方向へ反射されることなく、凹シリンドリカ
ルレンズ4の方向へ透過する。従って光検出器11上に
おける情報記録媒体2からの反射光12′の光像(第3
図に示すA′,B′,C′)は前記凸シリンドリカルレ
ンズ7の反射光13′によって乱されない。同様に絞り
レンズ9(実際には複数枚のレンズの組み合せで機成さ
れる)による反射光によっても影響をうけない。一方絞
りレンズ9の焦点面より該レンズに近い方に設置される
^/4板6の上方の面日で反射る光も前記と同様の理由
で、光検出器11に浮遊光を与えない。一方^/4板の
下方の面1で反射される光は入/4板6を入射路と反射
路によって2度通過することになるので、偏光面を90
o回転して凸シリンドリカルレンズ7に入り「偏光ビー
ムスプリツター15で光検知器11の方向へ反射される
。しかし、この^/4板6の面1を絞りレンズ9の焦点
面より内側におくと、面1で反射される光は絞りレンズ
9を通過後著しく発散する光となる。従って「この反射
光のごく僅かの一部の立体角に含まれる光が偏光ビーム
スプリッター5に入り「光検出器11に入射することに
なる。従って第3図に示す光検知器11の全域に均一分
布を有しかつ弱い光が照射されることになるので、これ
は反射光りによる光検知器11上の光像A′,B′,C
rの差を乱さない。何故ならば前記発散効果によって4
分割の光検出素子D,E,F,Gそれぞれにほぼ等量の
浮遊光を供給することになるからである。以上本発明に
よれば、偏光ビームスプリッターより後方(光路中にお
いて情報記録媒体に近い方)に配置される光学素子によ
る反射浮遊光の影響を無くし、精度の良い焦点制御およ
びトラッキング制御を行なえ、情報の記録、再生が最適
かつ安定に行うことが可能となった。また入/4板を絞
りレンズの出口に設置できるので、第1図の構成に比し
て光学系を小形化することができる。なお本発明は第1
図の光学系で説明したが、それ以外の光学系でも適用で
きるものである。
第1図a,bは、従来の半導体レーザーを光源とする光
学的記録再生装置の光学系を示す側面図および平面図、
第2図は情報記録媒体からの反射光の結像位置および光
ビームの断面形状を示す説明図、第3図は光検出器上で
の光ビームの形状変化を示す説明図、第4図a,Dは光
検出器上での情報トラックの位置を示す説明図、第5図
は本発明の一実施例を示す要部平面図である。 1・・・・・・半導体レーザー、2・…・・情報記録媒
体、4・・・・・−凹シリンドリカルレンズ、5・・・
・・・偏光ビームスプリッター、6……入/4板、7…
…凸シリンドリカルレンズ「 可0……中間レンズ、1
1……光検出器。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
学的記録再生装置の光学系を示す側面図および平面図、
第2図は情報記録媒体からの反射光の結像位置および光
ビームの断面形状を示す説明図、第3図は光検出器上で
の光ビームの形状変化を示す説明図、第4図a,Dは光
検出器上での情報トラックの位置を示す説明図、第5図
は本発明の一実施例を示す要部平面図である。 1・・・・・・半導体レーザー、2・…・・情報記録媒
体、4・・・・・−凹シリンドリカルレンズ、5・・・
・・・偏光ビームスプリッター、6……入/4板、7…
…凸シリンドリカルレンズ「 可0……中間レンズ、1
1……光検出器。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 1 半導体レーザ等を光源としてその出力光を絞りレン
ズ系によつて微小径に絞つて情報記録媒体に照射して情
報を記録再生または再生のみ行なう装置において、光源
から情報記録媒体に到る光路中に、情報記録媒体からの
反射光を前記光路から分離するための偏光ビームスプリ
ツターを設け、前記絞りレンズの前記情報記録媒体側の
焦点面内にλ/4板を設置したことを特徴とする光学的
記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54071725A JPS606017B2 (ja) | 1979-06-06 | 1979-06-06 | 光学的記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54071725A JPS606017B2 (ja) | 1979-06-06 | 1979-06-06 | 光学的記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55163637A JPS55163637A (en) | 1980-12-19 |
JPS606017B2 true JPS606017B2 (ja) | 1985-02-15 |
Family
ID=13468775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54071725A Expired JPS606017B2 (ja) | 1979-06-06 | 1979-06-06 | 光学的記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS606017B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648543B2 (ja) * | 1985-12-04 | 1994-06-22 | 三菱電機株式会社 | 光学ヘツド装置 |
JPH0762550B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1995-07-05 | 株式会社東芝 | 空気調和機 |
-
1979
- 1979-06-06 JP JP54071725A patent/JPS606017B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55163637A (en) | 1980-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2725632B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH1055567A (ja) | 光ピックアップシステム | |
JP2633535B2 (ja) | 光学ピツクアツプ装置 | |
JP3248567B2 (ja) | 光磁気記録/再生装置 | |
JPS606017B2 (ja) | 光学的記録再生装置 | |
JPS606016B2 (ja) | 光学的記録再生装置 | |
JP2751899B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JPH02187929A (ja) | 光学ヘッド | |
KR100207720B1 (ko) | 기록 재생 겸용 광픽업장치 | |
JP2660523B2 (ja) | 光記録再生装置 | |
JP2840413B2 (ja) | 光磁気記録再生装置用光ヘッド | |
JPH0644601A (ja) | 光学的情報記録再生装置及びその調整方法 | |
JP2840412B2 (ja) | 光磁気記録再生装置用光ヘッド | |
JP2840414B2 (ja) | 光磁気記録再生装置用光ヘッド | |
JP3271064B2 (ja) | 光ヘッド、光学記録再生装置、および光学ユニット | |
JP3384485B2 (ja) | 光ヘッド、光学記録再生装置、および光学ユニット | |
JPS60263343A (ja) | 光学式情報処理装置 | |
JPS639038A (ja) | 光情報光学系 | |
JPH06124462A (ja) | 光学式再生装置 | |
JPS60231929A (ja) | 光デイスク焦点制御信号検出装置 | |
JPS63153734A (ja) | 光検出器 | |
JPH0261831A (ja) | 光学的ヘッド | |
JPH0636336A (ja) | 2ビーム光ヘッド | |
JPH04332919A (ja) | 光学的記録情報の再生方式 | |
JPH0512693A (ja) | 光記録再生装置 |