[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6027144A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6027144A
JPS6027144A JP13540983A JP13540983A JPS6027144A JP S6027144 A JPS6027144 A JP S6027144A JP 13540983 A JP13540983 A JP 13540983A JP 13540983 A JP13540983 A JP 13540983A JP S6027144 A JPS6027144 A JP S6027144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
nitride film
element isolation
isolation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13540983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fukazawa
深沢 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13540983A priority Critical patent/JPS6027144A/ja
Publication of JPS6027144A publication Critical patent/JPS6027144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係シ、特に素子分離領
域の形成方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
現在、素子分離技術にはLOGO8(Local 0x
idat tonof 5ilicon )法が広く用
いられている。この方法は、第1図に示すように例えば
シリコン基板1上に酸化膜(5in2) 2 、窒化膜
(5i3N4)Jを順次形成し、窒化膜3をパターニン
グした後、この窒化膜3をマスクにして熱酸化を行い、
厚い酸化膜(素子分離領域)を形成するものである。
この他の方法として第2図に示すように、シリコン基板
1上に窒化膜4.酸化膜5及び窒化膜6を順次形成し、
これら膜を・母ターニングした後、熱酸化によって厚い
酸化膜を形成するSIL (5ealed Inter
face Locos)法がある。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の素子分離技術はいずれも欠点があ
った。すなわち、LOCO8法は、熱酸化時に厚い酸化
膜(素子分離領域)の横方向への広がシ、所謂バードビ
ークが生じるため、パターン変換差が大きい。この・ぐ
ターン変換差を小さくするには、酸化膜2を薄くするが
、あるいは窒化膜3を厚くすればよい。しかしながら、
このいずれの方法でも熱酸化時に結晶欠陥が発生し、素
子特性に悪影響を及はす。従って、結凸欠陥の発生を防
ぐ条件では、・ぐターン変換差が大きくなってしまう。
次に、SIL法では、バードビークは少なく、ノ9ター
ン変換差は小さいが、シリコン基板1上に直接窒化膜4
を形成しているため、結晶欠陥が発生しやすい。また、
素子分離領域を形成した後、窒化膜4を剥離するのが困
難であり、実用的ではない。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、結晶欠陥の発生を防止し、かつ・母ターン変換差の小
さな素子分離領域を形成することのできる半導体装置の
製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板上に例えば第1の酸化膜、第1の
窒化膜、第2の酸化膜及び第2の窒化膜を順次形成し、
フォトリングラフィを用いて前記第1の窒化膜、第2の
酸化膜及び第2の窒化膜を/リーニングした後、熱酸化
によ多素子分離領域を形成するものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
3図(a)において、11は半導体基板例えばシリコン
基板である。先ず、このシリコン基板11上に約150
1の熱酸化膜(s1o2)12を形成し、その後、例え
ばCVD聾hemicalVapour Deposi
tion )法により、この熱酸化膜12上に約300
iの窒化膜(5i3N4) J s約900 X (’
)酸化膜J 4、及ヒ約20001(7)窒化膜15を
順次形成する。この後、フォトレノスト(図示せず)を
マスクにして、上記窒化膜15、酸化膜14及び窒化膜
13をそれぞれノeターニングする。しかる後、第3図
(b)に示すように、熱酸化を行う仁とにょシ、シリコ
ン基板11を選択的に酸化して厚い酸化膜(素子分離領
域)16を形成する。
この方法においては、熱酸化膜12がLOCO8法での
酸化膜2よシ薄いので、バードビークの発生は少なく、
従ってパターン変換差は小さい。
さらに、この熱酸化膜12上に形成した窒化膜13も薄
いので結晶欠陥の発生はない。また、SIL法に比べ、
シリコン基板1ノ上に熱酸化膜12を形成しているため
、窒化膜13と基板との反応を防止でき、従って結晶欠
陥が発生することなく素子領域を保護することができる
尚、上記実施例においては、酸化膜、窒化膜をそれぞれ
2層としているが、これに限定するものではなく、それ
以上の多層構造としてもよいことは勿論である。また、
上記実施例においては、エツチングの際に熱酸化膜I2
を残しておき、その状態で熱酸化を行っているが、この
熱酸化膜12も同時にエツチングしてよいことは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、結晶欠陥の発生を防止し
、かクノリ―ン変換差の小さな素子分離領域を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLOCO8法を示す断面図、第2図は同
じ〈従来のSIL法を示す断面図、第3図は本発明の一
実施例に係る素子分離領域の形成方法を示す断面図であ
る。 1.1・・・シリコン基板、12・・・熱酸化膜、13
・・・窒化膜、14・・・酸化膜、15・・・窒化膜、
16・・・厚い酸化膜(素子分離領域)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、最下層が酸化膜、最上層が耐酸化性膜
    で、かつ同酸化膜及び同酸化性膜がそれぞれ2層以上の
    多層構造の膜を形成し、少くとも、最下層の酸化膜を除
    く各層の膜を・母ターニングする工程と、前記パターニ
    ングの後、熱酸化を行い素子分離領域を形成する工程と
    を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP13540983A 1983-07-25 1983-07-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS6027144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13540983A JPS6027144A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13540983A JPS6027144A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027144A true JPS6027144A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15151049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13540983A Pending JPS6027144A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205553A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Sony Corp 素子間分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205553A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Sony Corp 素子間分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2083948A (en) Method of making integrated circuits
JPS6027144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3853916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258778B2 (ja)
JP2961860B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPH02132830A (ja) 選択酸化方法
JPH084108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0366127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPH0541376A (ja) 半導体素子間分離の形成方法
JPH05299414A (ja) 半導体装置における素子分離酸化膜の形成方法
JPS61150240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01162351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61216344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61134037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038830A (ja) 半導体装置の製造方法