JPS60260646A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS60260646A JPS60260646A JP11619184A JP11619184A JPS60260646A JP S60260646 A JPS60260646 A JP S60260646A JP 11619184 A JP11619184 A JP 11619184A JP 11619184 A JP11619184 A JP 11619184A JP S60260646 A JPS60260646 A JP S60260646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- component
- resin composition
- ester
- acrylic rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリエステル樹脂組成物に関するものである。
詳しくは耐衝撃性および耐加水分解性がすぐれたポリエ
ステル樹脂組成物に関するものである。
ステル樹脂組成物に関するものである。
ポリエステル樹脂と、アクリル系ゴムまたはジエン系グ
ラフト共重合体からなる耐衝撃性が改良された組成物は
知られているが、高温高湿下で加水分解を受けて機械的
性質が低下する傾向はポリエステル樹脂そのものより大
きく、その用途に制限があった。
ラフト共重合体からなる耐衝撃性が改良された組成物は
知られているが、高温高湿下で加水分解を受けて機械的
性質が低下する傾向はポリエステル樹脂そのものより大
きく、その用途に制限があった。
従って、本発明の目的は耐衝撃性に優れ、しかも高温高
湿下に於ても加水分解による機械的性質の低下のない優
れたポリエステル樹脂組成物を提供するにある。
湿下に於ても加水分解による機械的性質の低下のない優
れたポリエステル樹脂組成物を提供するにある。
本発明者らは上記欠点を改善すべく鋭意研究を重ねた結
果、ポリエステル樹脂にアクリル系ゴムまたはジエン系
グラフト共重合体とともに1特定のペンタエリスリトー
ルのエステルとエポキシ化合物を配合するときは、耐衝
撃性および耐加水分解性がともKすぐれたポリエステル
樹脂組成物を得ることができることを知得して本発明を
完成した。
果、ポリエステル樹脂にアクリル系ゴムまたはジエン系
グラフト共重合体とともに1特定のペンタエリスリトー
ルのエステルとエポキシ化合物を配合するときは、耐衝
撃性および耐加水分解性がともKすぐれたポリエステル
樹脂組成物を得ることができることを知得して本発明を
完成した。
即ち、本発明の要旨は、
■ 熱可塑性ポリエステル樹脂、
■ アクリル系ゴムまたはジエン系グラフト共重合体
■ 一般式
%式%)
で表わされるペンタエリスリトールのエステル、および
■ エポキシ化合物
からなるポリエステル樹脂組成物にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する■成分の熱可塑性ポリエステルは、テ
レフタル酸またはそのジアルキルエステルと脂肪族グリ
コール類との重縮合反応に ・、(。
レフタル酸またはそのジアルキルエステルと脂肪族グリ
コール類との重縮合反応に ・、(。
よって得られるポリアルキレンテレフタレートまたはこ
れを主体とする共重合体であり、代表 3− 的なものとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレートなどがあげられる。
れを主体とする共重合体であり、代表 3− 的なものとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレートなどがあげられる。
上記脂肪族グリコール類としては、エチレングリコール
、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、
ヘキサメチレングリコールなどがあげられるが、これら
脂肪族グリコール類と共に他のジオール類または多価ア
ルコール類、例えば脂肪族グリコール類に対して30重
量%以下のシクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタツール、キシリレングリコール、λ、ココ−ス(≠
−ヒドロキシフェニル)フロノ(ン、λ、J−ビス(+
−ヒドロキシ−3,j−シフロムフェニル)プロパン、
λ1.2−ビス(4t−ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン1.2..2−ビス(クーヒドロキシエトキシ
−3,!−ジブロムフェニル)プロパン、グリセリン、
ぺyタエリスリトールなどを混合して用いてもよい。
、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、
ヘキサメチレングリコールなどがあげられるが、これら
脂肪族グリコール類と共に他のジオール類または多価ア
ルコール類、例えば脂肪族グリコール類に対して30重
量%以下のシクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタツール、キシリレングリコール、λ、ココ−ス(≠
−ヒドロキシフェニル)フロノ(ン、λ、J−ビス(+
−ヒドロキシ−3,j−シフロムフェニル)プロパン、
λ1.2−ビス(4t−ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン1.2..2−ビス(クーヒドロキシエトキシ
−3,!−ジブロムフェニル)プロパン、グリセリン、
ぺyタエリスリトールなどを混合して用いてもよい。
tた、テレフタル酸またはそのジアルキルエステルと共
に他の二塩基酸、多塩基酸またはそ 4− れらのアルキルエステル、例えばテレフタル酸またはそ
のジアルキルエステルに対して30重量−以下のフタル
酸、イソフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニ
ルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、トリメシン
酸、トリメリット酸、それらのアルキルエステルなどを
混合して用いてもよい。
に他の二塩基酸、多塩基酸またはそ 4− れらのアルキルエステル、例えばテレフタル酸またはそ
のジアルキルエステルに対して30重量−以下のフタル
酸、イソフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニ
ルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、トリメシン
酸、トリメリット酸、それらのアルキルエステルなどを
混合して用いてもよい。
まえ本発明では■成分として、アクリル系ゴムまたはジ
エン系グラフト共重合体を使用するが1本発明で用いる
アクリル系ゴムは、アクリル酸エステルの重合またはそ
れを主体とする共重合によシ得られるゴム状弾性体であ
シ、代表的なものとしては、ブチルアクリレートのよう
なアクリル酸エステルと、少量のブチレンジアクリレー
トのような架橋性モノマーを重合させて得た重合体に、
メチルメタクリレートのようなグラフト重合性モノマー
をグラフト重合させて得たゴム状の重合体があげられる
。
エン系グラフト共重合体を使用するが1本発明で用いる
アクリル系ゴムは、アクリル酸エステルの重合またはそ
れを主体とする共重合によシ得られるゴム状弾性体であ
シ、代表的なものとしては、ブチルアクリレートのよう
なアクリル酸エステルと、少量のブチレンジアクリレー
トのような架橋性モノマーを重合させて得た重合体に、
メチルメタクリレートのようなグラフト重合性モノマー
をグラフト重合させて得たゴム状の重合体があげられる
。
上記アクリル酸エステルとしては、ブチルアクリレート
の他に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ヘキシルアクリレート、−一エチ
ルへキシルアクリレートなどがあげられる。また、架橋
性モノマーとしては、ブチレンジアクリレートの他に。
の他に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ヘキシルアクリレート、−一エチ
ルへキシルアクリレートなどがあげられる。また、架橋
性モノマーとしては、ブチレンジアクリレートの他に。
ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートのようなポリオールとアクリル酸また
はメタクリル酸のエステル類、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアクリレート、ビニルメタクリレートのようなビニル
化合物、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、
ジアリルマレート、ジアリル7マレート、ジアリルイタ
コネート、モノアリルマレート、モノアリルフマレート
、トリアリルシアヌレートのヨウなアリル化合物などが
あげられる。
リメタクリレートのようなポリオールとアクリル酸また
はメタクリル酸のエステル類、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアクリレート、ビニルメタクリレートのようなビニル
化合物、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、
ジアリルマレート、ジアリル7マレート、ジアリルイタ
コネート、モノアリルマレート、モノアリルフマレート
、トリアリルシアヌレートのヨウなアリル化合物などが
あげられる。
また、上記グラフト重合性モノマーとしては、メチルメ
タクリレートの他に1エチルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートのよう
なメタクリル酸エステル、スチレン、アクリロニトリル
などがあげられる。
タクリレートの他に1エチルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートのよう
なメタクリル酸エステル、スチレン、アクリロニトリル
などがあげられる。
このグラフト重合性モノマーは、その一部を上記アクリ
ル酸エステルと架橋性モノマーとを重合させて重合体を
製造する際に使用して共重合させることもできる。
ル酸エステルと架橋性モノマーとを重合させて重合体を
製造する際に使用して共重合させることもできる。
上記したようなアクリル系ゴムは、例えば、鐘淵化学■
製、カネエースFM、 日立化成■製、パイタックスv
−taoi、三菱レイヨン■製メタプレンW−400、
同w−s3o、ローム書アンド・ハース社製、アクリロ
イドKM−3,23、同KM−330(これらは、商標
)などとしても市販されている。
製、カネエースFM、 日立化成■製、パイタックスv
−taoi、三菱レイヨン■製メタプレンW−400、
同w−s3o、ローム書アンド・ハース社製、アクリロ
イドKM−3,23、同KM−330(これらは、商標
)などとしても市販されている。
本発明では上記のアクリル系ゴムの代シにジエン系グラ
フト共重合体を使用することができるが、か\るジエン
系グラフト共重合としてはポリブタジェン系重合体(ゴ
ム成分)にメタクリル酸エステル、芳香族モノビニル化
合物、シアン化ビニル化合物等のビニル系単量体を7種
5.1以上グラフト共重合したものを挙げることかで
きる。本発明で使用されるポリブタジェン系グーフー ラット共重合体はグラフト率が71〜200%であるこ
とが好ましく、30−120%が特に好ましい。グラフ
ト率が11%より少ない場合は相溶性が不十分なためと
考えられるが、耐衝撃性の改善が不十分であシ、また成
形品の外観特性もよくない、一方グラフト率が200%
よシ多い場合には、ゴム成分のゴム弾性が失われるため
と考えられるが、やはシ耐衝撃性の改善が不十分である
。こむでグラフト率とは次式によ請求めた値である。
フト共重合体を使用することができるが、か\るジエン
系グラフト共重合としてはポリブタジェン系重合体(ゴ
ム成分)にメタクリル酸エステル、芳香族モノビニル化
合物、シアン化ビニル化合物等のビニル系単量体を7種
5.1以上グラフト共重合したものを挙げることかで
きる。本発明で使用されるポリブタジェン系グーフー ラット共重合体はグラフト率が71〜200%であるこ
とが好ましく、30−120%が特に好ましい。グラフ
ト率が11%より少ない場合は相溶性が不十分なためと
考えられるが、耐衝撃性の改善が不十分であシ、また成
形品の外観特性もよくない、一方グラフト率が200%
よシ多い場合には、ゴム成分のゴム弾性が失われるため
と考えられるが、やはシ耐衝撃性の改善が不十分である
。こむでグラフト率とは次式によ請求めた値である。
但し、式中アセトン不溶分はグラフト共重合体をアセト
ンに十分浸漬させた後、遠心分離によって不溶沈澱物を
厳密に採取してめた。
ンに十分浸漬させた後、遠心分離によって不溶沈澱物を
厳密に採取してめた。
本発明に用いられるブタジェン系グラフト共重合体は、
塊状重合、懸濁重合、塊状懸濁重合、溶液重合あるいは
乳化重合のいずれの方法でも製造することができる。特
にゴム含量の多い共 8− 重合体を製造する場合には、乳化グラフト重合によって
製造することが好ましい。
塊状重合、懸濁重合、塊状懸濁重合、溶液重合あるいは
乳化重合のいずれの方法でも製造することができる。特
にゴム含量の多い共 8− 重合体を製造する場合には、乳化グラフト重合によって
製造することが好ましい。
共重合体の製造に除して、ブタジェン系重合体(ゴム成
分)の量は/θ〜rs重M%であシ、特に30〜70重
量%を用いることが好ましい。
分)の量は/θ〜rs重M%であシ、特に30〜70重
量%を用いることが好ましい。
その使用量がio重量%よ多少ない場合は、得られる樹
脂組成物の衝撃強度が低く、一方rz重量%より多い場
合は得られる樹脂組成物の成形性が低下し好ましくない
。ブタジェン重合体が共重合体である場合は、ブタジェ
ン系単量体とビニル系単量体(例えばスチレン)との共
重合体であシ、耐衝撃性向上の点でブタジェン成分がj
0重量%以上でなければならない。
脂組成物の衝撃強度が低く、一方rz重量%より多い場
合は得られる樹脂組成物の成形性が低下し好ましくない
。ブタジェン重合体が共重合体である場合は、ブタジェ
ン系単量体とビニル系単量体(例えばスチレン)との共
重合体であシ、耐衝撃性向上の点でブタジェン成分がj
0重量%以上でなければならない。
前記ブタジェン系重合体(ゴム成分)にグラフト共重合
するビニル系単量体はメタクリル酸エステル、芳香族モ
ノビニル化合物、およびシアン化ビニル化合物の1種以
上である。その使用比率は任意であり、かつその小割合
を他のビニル系単量体で置換えて使用してもよい。iた
、ビニル系単量体をグラフト共重合せしめる際の使用順
序は任意であり、1種以上を同時に使用してもよくまた
別々に使用してグラフト共重合せしめて支障ない。メタ
クリル酸エステルとしては炭素数/−1のアルキルエス
テルがよく、特にメチルエステルが好ましい。芳香族モ
ノビニル化合物としては、例えばスチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン、核ハロゲン化スチレン、ビ
ニルナフタレン等があげられ、特にスチレンが好ましい
。シアン化ビニル化合物としては、例えばアクリロニト
リル、メタクリルニトリルα−ハロゲン化アクリpニト
リルナトがあげられ、特にアクリロニトリルが好ましい
。
するビニル系単量体はメタクリル酸エステル、芳香族モ
ノビニル化合物、およびシアン化ビニル化合物の1種以
上である。その使用比率は任意であり、かつその小割合
を他のビニル系単量体で置換えて使用してもよい。iた
、ビニル系単量体をグラフト共重合せしめる際の使用順
序は任意であり、1種以上を同時に使用してもよくまた
別々に使用してグラフト共重合せしめて支障ない。メタ
クリル酸エステルとしては炭素数/−1のアルキルエス
テルがよく、特にメチルエステルが好ましい。芳香族モ
ノビニル化合物としては、例えばスチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン、核ハロゲン化スチレン、ビ
ニルナフタレン等があげられ、特にスチレンが好ましい
。シアン化ビニル化合物としては、例えばアクリロニト
リル、メタクリルニトリルα−ハロゲン化アクリpニト
リルナトがあげられ、特にアクリロニトリルが好ましい
。
具体的には、ABS、MBS、8BR,NBRなどの名
称で市販されているものなどがあげられる。
称で市販されているものなどがあげられる。
また本発明で用いる■成分である一般式(1)%式%(
1) (式中、Rは炭素数j〜3θのアルキル基、nは/−1
の数s m tj: ’〜3の数を示す。)で表わされ
るペンタエリスリトールのエステルとしては、Rで示さ
れるアルキル基が、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、コーエチルへキシル基、ノニル基、デシル基、ドデ
シル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシ
ル基、エイコシル基等であるものを挙げることができる
。このRで示されるアルキル基の炭素数があまシに小さ
いと、ポリエステル樹脂組成物の成形時に昇華しやすく
、成形品および成形機を汚染する不都合がある。逆にア
ルキル基の炭素数があまシに大きいと熱による着色を防
止する効果が小さくなる。好ましいアルキル基は炭素数
t−−〇程度のものである。
1) (式中、Rは炭素数j〜3θのアルキル基、nは/−1
の数s m tj: ’〜3の数を示す。)で表わされ
るペンタエリスリトールのエステルとしては、Rで示さ
れるアルキル基が、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、コーエチルへキシル基、ノニル基、デシル基、ドデ
シル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシ
ル基、エイコシル基等であるものを挙げることができる
。このRで示されるアルキル基の炭素数があまシに小さ
いと、ポリエステル樹脂組成物の成形時に昇華しやすく
、成形品および成形機を汚染する不都合がある。逆にア
ルキル基の炭素数があまシに大きいと熱による着色を防
止する効果が小さくなる。好ましいアルキル基は炭素数
t−−〇程度のものである。
nはl−参の数であるが、熱による着色を防止する効果
から、3〜参のもの特にlのものが好ましい。またVは
−のものが好ましい。 1上記一般式(1)で表わされ
るペンタエリスリトールのエステルの具体例としては、
ペンタエ 51(。
から、3〜参のもの特にlのものが好ましい。またVは
−のものが好ましい。 1上記一般式(1)で表わされ
るペンタエリスリトールのエステルの具体例としては、
ペンタエ 51(。
リスリトールテトラキス(ドデシルチオプロピオネート
)、ペンタエリスリトールテトラキス11− (ドデシルチオアセテート)、ペンタエリスリトールテ
トラキス(ドデシルチオブチレート)、ペンタエリスリ
トールテトラキス(オクタデシルチオプロピオネート)
、ペンタエリスリトールテトラキス(,2−エチルへキ
シルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリ
ス(ドデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールビス(ドデシルチオプロピオネート)すどがあげら
れる。これらの中ペンタエリスリトールテトラキス(ド
デシルチオプロピオネート)は、三菱油化■から商標、
セノックス参lコSとしても市販されておシ、好適なも
のの一つである。
)、ペンタエリスリトールテトラキス11− (ドデシルチオアセテート)、ペンタエリスリトールテ
トラキス(ドデシルチオブチレート)、ペンタエリスリ
トールテトラキス(オクタデシルチオプロピオネート)
、ペンタエリスリトールテトラキス(,2−エチルへキ
シルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリ
ス(ドデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールビス(ドデシルチオプロピオネート)すどがあげら
れる。これらの中ペンタエリスリトールテトラキス(ド
デシルチオプロピオネート)は、三菱油化■から商標、
セノックス参lコSとしても市販されておシ、好適なも
のの一つである。
また更に本発明で用いられるエポキシ化合物トシては、
アリルグリシジルエーテル、エチレングリコールのビス
エポキシジシクロペンタジェニルエーテル、エポキシ化
大童油、エポキシ化亜麻仁油、ブタジエンジエボキサイ
ド、オクチルエボキシタレート、エポキシ化ポリブタジ
ェンのような脂肪族エポキシ化合物、ビス7エ12− ノールAジグリシジルエーテル、テトラフェニルエチレ
ンエポキサイド、7タル酸のジグリシジルエステルのよ
うな芳香族エポキシ化合物、J、4’−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,クーエポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート、3、≠−エポキシー4−メチルシクロヘ
キシルメチル−3,ターエポキシ−4−メチルシフ四ヘ
キサンカルボキシレー)、、2.J−エポキシシクロヘ
キシルメチル−3,≠−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、≠−(j、4(−エポキシ−j−メチルシ
クロヘキシル)ブチル−3,≠−エボキシシクロヘキサ
ンカルボキシレー)、J、4(−エポキシシクロヘキシ
ルエチレンオキサイド、シクロヘキシルメチル−3,4
!−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3.≠
−エポキシー乙−メチルシクロヘキシルメチル−t−メ
チルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘ
キセンオキシド、ビス(3,4を一エポキシシクロヘキ
シルメチル)アジペート、ビス(3r”−エポキシ−4
−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、コー(3
,参−エポキシシクロへキシル−s、j−スピロ−3,
4L−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオキサンのよ
うな脂環式エポキシ化合物などがあげられる。
アリルグリシジルエーテル、エチレングリコールのビス
エポキシジシクロペンタジェニルエーテル、エポキシ化
大童油、エポキシ化亜麻仁油、ブタジエンジエボキサイ
ド、オクチルエボキシタレート、エポキシ化ポリブタジ
ェンのような脂肪族エポキシ化合物、ビス7エ12− ノールAジグリシジルエーテル、テトラフェニルエチレ
ンエポキサイド、7タル酸のジグリシジルエステルのよ
うな芳香族エポキシ化合物、J、4’−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,クーエポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート、3、≠−エポキシー4−メチルシクロヘ
キシルメチル−3,ターエポキシ−4−メチルシフ四ヘ
キサンカルボキシレー)、、2.J−エポキシシクロヘ
キシルメチル−3,≠−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、≠−(j、4(−エポキシ−j−メチルシ
クロヘキシル)ブチル−3,≠−エボキシシクロヘキサ
ンカルボキシレー)、J、4(−エポキシシクロヘキシ
ルエチレンオキサイド、シクロヘキシルメチル−3,4
!−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3.≠
−エポキシー乙−メチルシクロヘキシルメチル−t−メ
チルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘ
キセンオキシド、ビス(3,4を一エポキシシクロヘキ
シルメチル)アジペート、ビス(3r”−エポキシ−4
−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、コー(3
,参−エポキシシクロへキシル−s、j−スピロ−3,
4L−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオキサンのよ
うな脂環式エポキシ化合物などがあげられる。
本発明では熱可塑性ポリエステル樹脂の機械的性質、特
に耐衝撃性を改善するために■成分である前記アクリル
系ゴムおよび/またはジエン系f4tグラフト共重合体
を該ポリエステル樹脂に配合するが、その使用量は該ポ
リエステル樹脂と■成分とをメタ、S : O,S−≠
o”、to重量比、好ましくはメタ:/〜70:30.
よシ好ましくはりsHs〜10:、20の割合で使用す
る。■成分の使用量があま、りに少ないと耐衝撃性のす
ぐれた組成物が得られない。逆にあまシに多いと引張強
度、曲げ強度などの機械的性質が低下するようになる。
に耐衝撃性を改善するために■成分である前記アクリル
系ゴムおよび/またはジエン系f4tグラフト共重合体
を該ポリエステル樹脂に配合するが、その使用量は該ポ
リエステル樹脂と■成分とをメタ、S : O,S−≠
o”、to重量比、好ましくはメタ:/〜70:30.
よシ好ましくはりsHs〜10:、20の割合で使用す
る。■成分の使用量があま、りに少ないと耐衝撃性のす
ぐれた組成物が得られない。逆にあまシに多いと引張強
度、曲げ強度などの機械的性質が低下するようになる。
■成分を配合したポリエステル樹脂は優れた耐衝撃性を
示す組成物であるが、しかしながら前記した如く、また
後記比較例で示すように高温高湿下に於て、加水分解を
受けて機械的強度が低下する。本発明ではこれを改善す
るために■成分である前記ペンタエリスリトールのエス
テルと■成分である前記エポキシ化合物とを併用して用
いることが必要である。
示す組成物であるが、しかしながら前記した如く、また
後記比較例で示すように高温高湿下に於て、加水分解を
受けて機械的強度が低下する。本発明ではこれを改善す
るために■成分である前記ペンタエリスリトールのエス
テルと■成分である前記エポキシ化合物とを併用して用
いることが必要である。
■成分である該ペンタエリスリトールのエステルの使用
量゛は■成分の熱可塑性ポリエステル樹脂と■成分のア
クリル系ゴムまたはジエン系グランド共重合体との合#
曾に対しθ、0 /〜j重量饅、好ましくは0,0.f
−,2重t%程度使用される。使用量があまりに少ない
と本発明の効果が期待できず、逆にあまりに多いと成形
品の耐衝撃性や引張伸び率が低下するなど物性に恕影響
を及ばずようになる。また、成形時にペンタエリスリト
ールのエステルが昇華して金型に付着するなどの不都合
を招くようになる。
量゛は■成分の熱可塑性ポリエステル樹脂と■成分のア
クリル系ゴムまたはジエン系グランド共重合体との合#
曾に対しθ、0 /〜j重量饅、好ましくは0,0.f
−,2重t%程度使用される。使用量があまりに少ない
と本発明の効果が期待できず、逆にあまりに多いと成形
品の耐衝撃性や引張伸び率が低下するなど物性に恕影響
を及ばずようになる。また、成形時にペンタエリスリト
ールのエステルが昇華して金型に付着するなどの不都合
を招くようになる。
また■成分であるエポキシ化合物の使用量は、■成分で
おる熱可塑性ポリエステル樹脂と■成分1あるアクリ系
″′Iたは′″7系グラフ 77.(ト共重合体との合
計量に対して、o、oi−s重 0量%、好ましくはθ
、θコ〜2M量%使用される。
おる熱可塑性ポリエステル樹脂と■成分1あるアクリ系
″′Iたは′″7系グラフ 77.(ト共重合体との合
計量に対して、o、oi−s重 0量%、好ましくはθ
、θコ〜2M量%使用される。
15−
あf漫に少ないと効果が期待できなくなる。逆にあまり
に多いと着色が起こるようになるので好ましくない。
に多いと着色が起こるようになるので好ましくない。
熱可塑性ポリエステル樹脂に前記■成分、■成分及び■
成分を配合する方法としては、トライブレンドする方法
、該トライブレンド物を押出機を用いて溶融混合して押
出しベレット化する方法、■成分および/または■成分
および/ま;lf:■成分を多量に含有するマスターベ
レットを調製し、これと稀釈用ベレットとを混合する方
法などの周知の方法を全て採用することができる。
成分を配合する方法としては、トライブレンドする方法
、該トライブレンド物を押出機を用いて溶融混合して押
出しベレット化する方法、■成分および/または■成分
および/ま;lf:■成分を多量に含有するマスターベ
レットを調製し、これと稀釈用ベレットとを混合する方
法などの周知の方法を全て採用することができる。
本発明のポリエステル樹脂組成物には、ガラス繊維、炭
素繊維のような補強剤、シリカ、アルミナ、シリカアル
ミナ、シリカマグネシア、炭酸カルシウム、石膏、粘土
類のような充填剤、ハロゲン含有芳香族化合物、ハロゲ
ンを含有するアクリル系樹脂、またはポリカーボネート
樹脂などのハロゲノ含有樹脂のような難燃剤、三酸化ア
ンチモンのような難燃助剤、その他周知16− の添加剤を含有させてもよい。
素繊維のような補強剤、シリカ、アルミナ、シリカアル
ミナ、シリカマグネシア、炭酸カルシウム、石膏、粘土
類のような充填剤、ハロゲン含有芳香族化合物、ハロゲ
ンを含有するアクリル系樹脂、またはポリカーボネート
樹脂などのハロゲノ含有樹脂のような難燃剤、三酸化ア
ンチモンのような難燃助剤、その他周知16− の添加剤を含有させてもよい。
本発明のポリエステル樹脂組成物は、射出成形、押出成
形、圧縮成形、吹込成形などの種々の成形方法によって
、立体成形品、シート、チューブ、モノフィラメントな
どの各種形状の成形品とすることができ、耐衝撃性、耐
加水分解性が改善さたているので、電気電子部品、自動
車部品、その他工業用の材料として価値が大きい。
形、圧縮成形、吹込成形などの種々の成形方法によって
、立体成形品、シート、チューブ、モノフィラメントな
どの各種形状の成形品とすることができ、耐衝撃性、耐
加水分解性が改善さたているので、電気電子部品、自動
車部品、その他工業用の材料として価値が大きい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はその袈旨を仁えない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
発明はその袈旨を仁えない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
なお、実施例中「部」は「重量部jを示す。
なお、引張強度および引張伸び率はA8TM D63ざ
に従って、また、アソゾット衝撃強度はASTMD2j
jに従って測定した値を示す。
に従って、また、アソゾット衝撃強度はASTMD2j
jに従って測定した値を示す。
実施例/および比較例7〜3
極限粘度i、i oのポリブチレノテレフタレート、ガ
ラス繊維(旭ファイバーグラス■製、0111jMA
!f4A )、ブチルアクリレートtり、3部、ブチレ
ンジアクリレート0.、E 5部およびジアリルマレ−
) 0.31部からなる共重合体にメチルメタクリレー
ト30部をグラフト重合させて得たアクリル系ゴム、ペ
ンタエリスリトールのエステル〔ペンタエリスリトール
テトラキス(ドデシルチオプロピオネート)、三菱油化
■製、商標、セノツクス≠lコS〕およびビスフェノー
ルAのグリシジルエーテル(アデカアーガス@製、商標
、マークEIP−/7)を、下記第1表に示す割合で混
合し、この混合物を4’orranφ押出機を用いて2
J’OCで溶融混練して押し出しペレット化した。
ラス繊維(旭ファイバーグラス■製、0111jMA
!f4A )、ブチルアクリレートtり、3部、ブチレ
ンジアクリレート0.、E 5部およびジアリルマレ−
) 0.31部からなる共重合体にメチルメタクリレー
ト30部をグラフト重合させて得たアクリル系ゴム、ペ
ンタエリスリトールのエステル〔ペンタエリスリトール
テトラキス(ドデシルチオプロピオネート)、三菱油化
■製、商標、セノツクス≠lコS〕およびビスフェノー
ルAのグリシジルエーテル(アデカアーガス@製、商標
、マークEIP−/7)を、下記第1表に示す割合で混
合し、この混合物を4’orranφ押出機を用いて2
J’OCで溶融混練して押し出しペレット化した。
このペレットを3.タオンス射出成形機(日本製鋼所■
製、N−/’00BlV型)とASTMで規定する試験
片成形用金型を用い、樹脂温度211C1金型温度ro
C,射出時間10秒、冷却時間−0秒で射出成形を行な
った。
製、N−/’00BlV型)とASTMで規定する試験
片成形用金型を用い、樹脂温度211C1金型温度ro
C,射出時間10秒、冷却時間−0秒で射出成形を行な
った。
得られた成形品を、蒸気滅菌器(谷口科学■製、S−2
ON型)を用いて/、20C加圧スチ一−ム下加水分解
テストを行ない、成形直後の成形品と、り0時間テスト
後の成形品について、引張強度およびアイゾツト衝撃強
度を測定した。
ON型)を用いて/、20C加圧スチ一−ム下加水分解
テストを行ない、成形直後の成形品と、り0時間テスト
後の成形品について、引張強度およびアイゾツト衝撃強
度を測定した。
結果は下記第1表に示す通ジであった。
なお、比較のため、ペンタエリスリトールのエステルお
よびビスフェノールAジグリシジルエーテルの両方を混
合しなかった場合、または何れか一方のみを混合した場
合の結果を併記する。
よびビスフェノールAジグリシジルエーテルの両方を混
合しなかった場合、または何れか一方のみを混合した場
合の結果を併記する。
特開昭GO−260G46(7)
実施例λおよび比較例グ〜を
実施例1におけるアクリル系ゴムの代りにジエン系グラ
フト共重合体(三菱レイヨン■製MB8.商標、メタプ
レンo、t23)を用い他は同様に操作を行なった。
フト共重合体(三菱レイヨン■製MB8.商標、メタプ
レンo、t23)を用い他は同様に操作を行なった。
結果は下記第2表に示す通シであった。
22−
特開昭G O−260646(9)
実施例3および比較例7〜タ
ガラス繊維を使用せず、アクリル系ゴムを3部使用した
他は実施例/におけると同様に操作を行なって下記第3
表に示す結果を得た。
他は実施例/におけると同様に操作を行なって下記第3
表に示す結果を得た。
ただし、加水分解テストは20’Q、RH10024−
特開昭GO−2GO64G (11)
実施例≠および比較例10−/、2
ガラス繊維を使用せず、ジエン系グラフト共重合体を5
部使用した他は実施例コにおけると同様に操作を行なっ
て下記第V表に示す結果を得た。
部使用した他は実施例コにおけると同様に操作を行なっ
て下記第V表に示す結果を得た。
ただし、加水分解テストはりoC%RH100襲で7j
O時間行なった。
O時間行なった。
26一
特開昭GO−260646(13)
実施例!および6
実施例1におけるビスフェノールA−ジグリシジルエー
テルの代υに、アリルグリシジルエーテル(大阪曹達■
製、商標、ネオアリルG)0.5部(実施例j)、また
は3,4t−エポキシシクロへキシル−J’、4(’−
エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ユニオンカ
ーバイド社製、商標、ERL≠22/)0,1部(実施
例t)を州立 いて下記第矛表に示す結果を得た。
テルの代υに、アリルグリシジルエーテル(大阪曹達■
製、商標、ネオアリルG)0.5部(実施例j)、また
は3,4t−エポキシシクロへキシル−J’、4(’−
エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ユニオンカ
ーバイド社製、商標、ERL≠22/)0,1部(実施
例t)を州立 いて下記第矛表に示す結果を得た。
と
第を表
28−
第1頁の続き
■Int、C1,4識別記号 庁内整理番−350−
Claims (4)
- (1)■ 熱可塑性ポリエステル樹脂、■ アクリル系
ゴムまたはジエン系グラフト共重合体 ■ 一般式 %式%) で表わされるペンタエリスリトールのエステル、および ■ エポキシ化合物 からなるポリエステル樹脂組成物。 - (2)熱可塑性ポリエステル樹脂■とアクリル系ゴムま
たはジエン糸グーy7ト共重合体■との割合が2?、s
g o、z 〜+ 0 : t OX1jk比テhる
特許請求の範囲第1項記載のポリエステル樹脂組成物。 - (3)ペンタエリスリトールのエステル■の量カ、熱可
塑性ポリエステル樹脂■とアクリル系ゴムまたはジエン
系グラフト共重合体■の合計量に対し0,0/−7重量
%である特許請求の範囲第1項または第2項記載のポリ
エステル樹脂組成物。 - (4) エポキシ化合物■の量が、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂■とアクリル系ゴムまたはジエン系グラフト共重
合体■の合計量に対し0,07〜!重量%である特許請
求の範囲第1項ないし第3項に記載のいずれかのポリエ
ステル樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11619184A JPS60260646A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11619184A JPS60260646A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60260646A true JPS60260646A (ja) | 1985-12-23 |
JPS6345746B2 JPS6345746B2 (ja) | 1988-09-12 |
Family
ID=14681084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11619184A Granted JPS60260646A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60260646A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000351A1 (en) * | 1990-06-25 | 1992-01-09 | Sumitomo Naugatuck Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition |
JP2008534720A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | クレックナー ペンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | ポリエステル樹脂組成物からなる成形材料、成形材料から製造されたフィルム、ならびにフィルムまたはフィルムウェブの製造方法 |
JP2019116613A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | 東レ株式会社 | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品 |
-
1984
- 1984-06-06 JP JP11619184A patent/JPS60260646A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000351A1 (en) * | 1990-06-25 | 1992-01-09 | Sumitomo Naugatuck Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition |
JP2008534720A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | クレックナー ペンタプラスト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | ポリエステル樹脂組成物からなる成形材料、成形材料から製造されたフィルム、ならびにフィルムまたはフィルムウェブの製造方法 |
JP2019116613A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | 東レ株式会社 | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6345746B2 (ja) | 1988-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60231757A (ja) | ポリエステル組成物 | |
US4900610A (en) | Polyester molding composition | |
EP0025920A1 (en) | High impact resistant polyester compositions, and articles made therefrom | |
JPH0651833B2 (ja) | 良好な衝撃強度を有する熱可塑性ポリエステル成型用組成物類 | |
EP0114288A2 (en) | Additive concentrate for polyester compositions and method of addition | |
CA1272538A (en) | Modified polyester compositions | |
US4607075A (en) | Polyester compostions | |
EP0033393A2 (en) | Polyester molding composition and product | |
EP0185103A1 (en) | Flexible thermoplastic polyester compositions | |
JPS60260646A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
GB2038344A (en) | Hydrolytically stable polyester resin compositions | |
JPH064755B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル組成物 | |
JPS62223257A (ja) | 難燃性熱可塑性ポリエステル組成物 | |
JPS60219256A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS61252268A (ja) | ポリカ−ボネ−ト組成物 | |
JPH0245659B2 (ja) | ||
JPH0711110A (ja) | 良好な耐熱性、流動特性および靭性を有する防炎性熱可塑性成型用化合物 | |
JPS62265344A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JPS62169847A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
US4454302A (en) | Polyester resin composition | |
EP0113096B1 (en) | Modified polyester compositions | |
JPS58198543A (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JPH066663B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0116860B2 (ja) | ||
JPH0627246B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |