[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60250116A - パイプ押込機 - Google Patents

パイプ押込機

Info

Publication number
JPS60250116A
JPS60250116A JP10464084A JP10464084A JPS60250116A JP S60250116 A JPS60250116 A JP S60250116A JP 10464084 A JP10464084 A JP 10464084A JP 10464084 A JP10464084 A JP 10464084A JP S60250116 A JPS60250116 A JP S60250116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pin
leader
link
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10464084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tamaoki
玉置 晋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10464084A priority Critical patent/JPS60250116A/ja
Publication of JPS60250116A publication Critical patent/JPS60250116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/20Placing by pressure or pulling power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (#東上の利用分野) 本発明は、軟弱地盤を改良するために、地盤にコンクリ
ートを注入するに当たり、地質調査をするために、地盤
にパイプを押込んで地中の土砂を採取する場合等に用い
るに好適な押込機に関する。
(従来技術) 軟弱地盤を改良するために、地盤にコンクリートを注入
する場合、従来は、地質調査を行なわずにある一定間隔
をもって穴を掘り、一定品質のコンクリートを注入して
いるが、実際には地盤の硬さは様々であるため、コンク
リートを注入しすぎる場合があり、無駄が多かった。
そこで、改良すべきJII!盤の地質を調査するために
、1−砂採取のためのパイプを地中に押込んで引抜くこ
とにより上砂を採取することが考えられるが、パイプ押
込機としてり1に油圧ショベルのバケフトの代わりにパ
イプ押込み用のアタフチメントを地利けた場合には、ブ
ーム起伏とアーム回動によってアタフチメントの位置が
移動するためtこ、パイプ押込み位置が決定したならば
ブームやアートを動かさないでパイプの押込みを行なわ
なければならないから、パイプの押込みを深く行なうこ
とは困難である。
(発明の目的) 本発明は、上記した点に鑑み、コンクリートがfii%
Aなく注入されるようにするために改良すべき11!!
盤の地質を調査しうるパイプ押込機を提供すること、し
かも小型の機械であっても大きなストロークの取れるも
のを提供するこきを目的とする。
(発明の構成) この目的を達成するため、本発明のパイプ押込機は、走
行体I−に旋回体を設置した作業機械のフロントアタ〕
ノチメントの変更によって実現できるようにしたもので
、4木のリンクでなる平行リンク機構をその1つの頂点
となる枢着ピンを中心として前後方向に回動自在となる
ように前記旋回体に地利け、該枢着ピンにより連結され
るリンク以外の他の2木のリンクのうち、後方のリンク
は後フJに延長し、該後方のリンクの他のリンクとの連
結ピンを結ぶ線の延長1−の点で旋回体に縦向きに取イ
・tけた油圧シリンダにピンにより連結し、該油圧シリ
ンダとのピン連結部が垂直にのみ移動しうるようにカイ
トするがいと手段を設け、前記他の2木のリンクのうち
、前方のリンクは前方に延長し、It +j:j方のリ
ンクの他のリンクとの連結ピンを結ぶ線と、前記後方の
リンクと前記油圧シリンダとの連結ピンと前記枢着ピン
とを結ぶ線とが交差するl1jl方のリンクの延長部に
、取付はピンを中心としてリータ数句は用ブラケフトを
縦方向に回動自狛に取付け、前記リンクaMには該リー
グ取イリは用ブラケントを回動させる油圧シリンダを取
付け、1咳リーダ取伺は用ブラケフトに取伺けたり−タ
には、油圧シリンダによりパイプを把持する把持装置を
1−下動させるアクチュエータを設置したことを4¥徴
とする。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図はパイプ押込機の全体を示しており、lは走行体
、2は該走行体l]−に旋回自在に設置した旋回体、3
は旋回体2の後部に地利けられて作業時に押込み荷重を
支持するアウトリガ−である。
4は後述のパイプ押込み機構部5を支持し、かつその取
伺はピン7Fを地面に垂直に上下動させるようにした4
木のリンク4A、4B、4C,4Dでなる平行リンク機
構であり、7A〜7Dは各リンクを連結するピンであっ
て、各ビン7A〜7D間を結ぶ線8〜11によって平行
四辺形が形成される。該平行リンク機構4は、旋回体2
に取付けたフレーム12に、該リンク機構4の1つの頂
点となるリンク4A、4Bの交X・部をピン7Aによっ
て枢着する(以Fこのピン7を枢着ピンと称す)ことに
より、該m着ピン7Aを中心としてir1後方向に回動
自在となるように取付けられる。
該枢着ピン7により連結されるリンク4A、4B以外の
他の2木のリンク4C,4Dのうち、後方のリンク4C
は後方に延長し、該後方のリンク4Cの他のリンク4B
 、4Dとの連結ピンを結ぶ線9の延反1−の延長部4
C’の点で前記フレーム12に縦向きにピン6により連
結して取イリけた油圧シリンダ13のピストソロント1
3aにピン7Eにより連結し、該ピン7Eによる連結部
が乗直にのみ移動しうるように、該ピン7Eによる連結
部を、前記フレーム12に縦方向に設けたカイト溝14
に移動可使に嵌合する。
また、前記他の2本のリンク4C,4Dうち、[ja方
のリンク4Dはmj方に延長し、該前方のリンク4Dの
他のリンク4A 、4Cとの連結ピンを結ぶ線11と、
前記後方のリンク4Cと前記油圧シリンクのピストンロ
ッド13aとの連結ピン7Eと前記枢着ピン7Aとを結
ぶ線15とが交差する前方のリンク4Dの延長M 4 
D’に、取付はピン7Fを中心とI〜てリーダ取イ1け
用ブラヶント16を縦方向に回動自在に取付け、前記リ
ンク4Dには、該リータ取イτ1け用ブラケット■7を
回動させる油圧シリンダ18を、そのチューブをピン1
9により連結して数例け、そのピストンロッド18aを
、IJ 7 り4 Dの延長部4D’にピン2oにより
連結されるリンク2工と、前記ブラケフトI6にピン2
2により連結されるリンク23にピン24により連結し
、油圧シリンダ18を伸縮させると、ブラケツト16は
ピン7Fを中心として回動するように構成されている。
本実施例においては、前記ブラヶッ)16に対し、前記
リーダ17は旋回装置25を介して取付けられている。
該旋回装置25は、第2図に示すように、ブラケフト1
6に固定した外輪26の内側にヘアリング27を介して
旋回自在に内輪28を数例け、ブラケット16に取付け
た油圧モータ29により回転されるピニオン30を、i
iI記内輪28の内側に設けた内歯歯=lj28aに噛
合させ、内輪28に1ノーダI7を取イリけてなり、油
圧モータ29を作動させると内輪28が回動し、これに
よってリーダ17が旋回するようになっている。
第1図ない17第3図に示すように、該リーダ17の両
側にはガイドパイプ33が設けてあり、押込むべきパイ
プ36を把持する把持装置34,35をを)、Fに間隔
を有して数例けた把持装置ホルダー37の両側に、前記
カイトパイプ33をそれぞれ摺動自在に握持するガイド
板38が取付けられ、リーダ17内にチューブ側をピン
39で連結して数例げた油圧シリンダ40のピストンロ
ット40aを、前記把持装置ホルダー37の頂部に取イ
ー1けたブラケツト41にピン42によって連結してい
る。前記把持装置34(35)は、把持装置ホルダー3
7に水平に取付けた取付は板43にピン44A、44B
により一対の把持体34A 、 34Bを中心として開
閉自在に取付け、把持体34A、34Bの各後部間には
、該把持体34A、34Bを開閉する油圧シリンダ46
をピン47,48により数例け、把持装置ホルダー37
の内壁と各把持体34A、34Bとの間には把持体34
A、34Bを常に中心に位置させるための圧縮ばね45
が介装しである。
この装置によりパイプ36の地中への押込みを行なう場
合には、第1図に”仮想線Aで示すように、油圧シリン
ダ40を伸長させて把持装置ホルタ−37を1−位置に
しておき、油圧シリンダ18を伸長させてリーダ17を
水平にすると共に、ボ1記旋回装置25の油圧モータ2
9を作動させて把持装置34.35が地りに置いである
パイプ36の上に位置するようにリーダ17の向きを調
整し、続いて前記リンク機構4を動かすための油圧シリ
ツタ13を伸長させて把持装置34.35でパイプ36
を囲み、油圧シリング46を伸長させてパイプ36を把
持する。
次に仮想線Bに示すように、油圧シリンダ13を収縮し
てリーダ17を持上げ、次に油圧シリンダI8を収縮さ
せてリーダ17を地面に対して垂直とし、把持装置34
.35の油圧シリンダ46をやめ収縮させてパイプ36
のt′端を地面に着かせ、再び油圧シリンダ46を伸長
させてパイプ36を把持装置34.35により把持し、
油圧シリング18を徐々に収縮させてリーダ17を垂直
に保ちなから油圧シリツタ13を伸長させてリーダ17
を押下げ、パイプ36を地中に押込む。リーダ17が地
面に着いた後は、続いて油圧シリンダ40をIIM 1
iiさせて把持装置ホルダー37をリーダ17に沿って
下降させることによりパイプ36をさらに押込む。なお
、パイプ36の頂部近傍に、fl 3図の36aに示す
ようなフランジを設けて該フランジ36aに把持体34
A、34Bを当接させて押込むようにすれば、把持体3
4A、34Bがすべることな?、バイブ36の押込みが
行なえる。
このような一連の動作によってパイプを押込み、引抜き
は前記と逆の動作によって行なえる。
前記油圧シリンダ13の伸縮によってリーダ17を11
丁動きせる場合には、モ行リンク機構4の作用により、
リーグ17を垂直に」−下動させることかできる。第4
図はこのことを説明する図であり、図示のように 平行
リンク機構4の枢着ピン7Aは旋回体2に対する固定点
であり、該枢着ビン7Aから油圧シリンダ13の連結ピ
ン7Eまでの距離と、該枢着ビン7Aからバヶ、、、 
) l 6の取付はピン7Fまでの距離は常にl:nで
あり、ピン7Eは垂直にしか動かないため、ピン7Fす
なわちリーダ17は油圧シリンダ13の伸縮によって垂
直にl二下動するわけである。
このように、リーダ17を垂直にj二下動させることが
できるから、パイプ36の位置決めが容易に行なえ、パ
イプ押込みの際、オペレータは、1) −タ17が着地
するまでは油圧シリンダl 3 (7)操作と油圧シリ
ンダ18の操作を行なうが、専ら油圧シリンダ18の操
作によるリーダ17の姿勢について注意すれば良く、パ
イプ押込みが可能となる。また、リーダ17のL下動と
、把持装置ホルダー37のリーダ17に対する)−下動
を加えたストロークを持たせることがが可能であるから
、例えば数mないし数l−mのパイプの押込みを、油圧
シリンダ40の1回の伸縮動作で行なえる。
また本実施例においては、リーグ17を旋回装置25を
介して取付けているので、パイプ36が旋回体2の向き
に対して傾いた向きに置いである場合であっても、油圧
モータ29を作動させてリーダ17の向きを該パイプ3
6の向きに一致させて把持することができ、人手により
パイプ36の向きを変えたりパイプ36を把持装置34
.35に把持させたりする必要がない。
(発明の効果) 以L′Aべたように、本発明は、リーグにアクチュエー
タにより−L丁動自在にパイプの把持装置を取付け、該
リーダは垂直り下動を行なわせるリンク機構を介して支
持17たものであるから、パイプの位置決めが容易に行
なえ、地質調査が行なえるため、軟弱地盤の改良を行な
う場合、地質に応じた量あるいは固形分含有量のコンク
リートを供給するこセが可能となるので、コンクリ−1
・の無駄を無くすることができる。また、リーグを垂直
に1下動させることができるので、把持装置のリーグに
対する1−F動ストロークにリーグの1−ト。
動ストロークを加えた大きな押込みストロークが得られ
る1、1、リーグの長さを短かイすることができる。
【図面の簡単な説明】
i1図は本発明によるパイプ押込機の−・実施例を示す
側面図、tiSz図および第3図はそれぞれ本実施例に
おけるパイプ把持機構部を示す水平断面図および側面断
面図、第4図は平行リンク機構による垂直動作を説明す
る説明図である。 ■・・・走行体、2・・・旋回体 4・・・−41行リ
ンク機構、7A・・・枢着ピノ、7B〜7E・・・連結
用ピン。 7F・・・ブラケント数句はピン、13,18,40.
46・・・油圧シリンダ、16・・・リーグ取付は用ブ
ラケフト、17・・・リーグ、25・・・旋回装置、2
6・・・外輪、28・・・内輪、33・・・カイトパイ
プ、34.35・・・把持装置、36・・・パイプ、3
7・・・把持装置ホルダー、38・・・ガイド板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行体−ヒに旋回体を設置し、4人のリンクでなる
    平行リンク機構をその1つの頂点となる枢着ピンを中心
    として前後方向に回動自在となるように前記旋回体に数
    個け、該枢着ピンにより連結されるリンク以外の他の2
    木のリンクのうち、後方のリンクは後方に延長し、該後
    方のリンクの他のリンクとの連結ピンを結ぶ線の延長上
    の点で旋回体に縦向きに数個けた油圧シリンダにピンに
    より連結し、該油圧シリンダとのピン連結部が垂直にの
    み移動しうるようにカイトするがいど手段を設け、前記
    他の2木のリンクのうら 前方のリンクはり1ノ方にに
    五そし、該前方のリンクの他のリンクとの連結ピンを結
    ぶ線と、前記後方のリンクと前記油圧シリンダとの連結
    ピンと前記枢着ピンとを結ぶ線とが交差する前方のリン
    クの延長部に、取イイはピンを中心としてリーグ取付は
    用ブラダj+ トを縦方向に回動自在に取利け、前記リ
    ンク機構には該リーグ取付は用ブラケットを回動させる
    油圧シリンダを取付け、該リーダ数句は用ブラケットに
    取付けたリーグには、油圧シリンダによりパイプを把持
    する把持装置を−1−下動ネせるアクチュエータを設置
    したことを特徴とするパイプ押込機。 2、前記リーダ数句は用ブラダ7)に前記リーグを旋回
    装置を介して取付けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のパイプ押込機。
JP10464084A 1984-05-25 1984-05-25 パイプ押込機 Pending JPS60250116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464084A JPS60250116A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 パイプ押込機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464084A JPS60250116A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 パイプ押込機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250116A true JPS60250116A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14386045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10464084A Pending JPS60250116A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 パイプ押込機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154552A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 柱状体引き抜き用アタッチメントと柱状体引き抜き機
JP2008115685A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Okitako Shoji:Kk 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154552A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 柱状体引き抜き用アタッチメントと柱状体引き抜き機
JP2008115685A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Okitako Shoji:Kk 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2814396A (en) Portable crane for handling and setting poles
CN106677811B (zh) 一种隧道自动化施工设备及施工方法
US2828038A (en) Excavating apparatus
GB2201913A (en) Power tongs
US2502681A (en) Material handling apparatus
US3967686A (en) Device for guiding a drill tool
CN205530435U (zh) 一种小型陡坡挖掘机
JPS60250116A (ja) パイプ押込機
CN111305878A (zh) 一种隧道初期支护钢拱架安装装置及使用方法
US3648863A (en) Dipper pitch control for shovels
CN206337594U (zh) 一种小型重力挖孔机及其抓手
CN107996346A (zh) 道路绿化树木栽种装置及其施工方法
GB866759A (en) Improvements relating to scoop loaders and to attachments therefor
US2906501A (en) Excavating apparatus
CN209494534U (zh) 一种用于移动摆放钻杆立根的装置
JPH108868A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント
DE69508802T2 (de) Profiliervorrichtung für Strassenunterbau
US2776060A (en) Working device controlling mechanism for materials handling and excavating machines
US2755946A (en) Clamshell earth-moving machine
CN219860463U (zh) 一种新型接车机
SU1214844A1 (ru) Устройство дл погружени и извлечени свай из грунта
CN115885803A (zh) 一种树木栽植机构及自动种树装置
CN214326975U (zh) 一种刀盘起重装置
JP2784807B2 (ja) 地盤加工装置
JPS6223857Y2 (ja)