JPS6022207Y2 - 両開式雨戸枠付窓枠サツシ - Google Patents
両開式雨戸枠付窓枠サツシInfo
- Publication number
- JPS6022207Y2 JPS6022207Y2 JP1977106659U JP10665977U JPS6022207Y2 JP S6022207 Y2 JPS6022207 Y2 JP S6022207Y2 JP 1977106659 U JP1977106659 U JP 1977106659U JP 10665977 U JP10665977 U JP 10665977U JP S6022207 Y2 JPS6022207 Y2 JP S6022207Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- shoji
- lower frame
- outdoor
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は両開式雨戸枠付窓枠サツシに関するものである
。
。
全開可能な窓が各種提案されているが、両開きにしたも
のは、障子及び雨戸の案内を行う下枠が雨戸の部分まで
巾広く設けられており、下枠の強度が弱く、且つ戸袋部
分まで雨戸部分と同−巾に形成する必要があるため、材
料費が高くなる欠点があった。
のは、障子及び雨戸の案内を行う下枠が雨戸の部分まで
巾広く設けられており、下枠の強度が弱く、且つ戸袋部
分まで雨戸部分と同−巾に形成する必要があるため、材
料費が高くなる欠点があった。
又、寒冷地においては、雨戸は、昼間において開放状態
にしなければならないため、雨戸の敷居部分に積雪し、
雨戸の開閉が不可能になるため、使用できないものとさ
れていた。
にしなければならないため、雨戸の敷居部分に積雪し、
雨戸の開閉が不可能になるため、使用できないものとさ
れていた。
そのため、断熱を目的として2重窓にしているが、外側
窓は積雪により開閉てきなくなるので、内側窓のみを開
閉する構成になっている。
窓は積雪により開閉てきなくなるので、内側窓のみを開
閉する構成になっている。
しかしながら、非常時には窓から飛び出す必要が生じ、
開閉不能による事故の拡大が大きな問題となっている。
開閉不能による事故の拡大が大きな問題となっている。
本考案は前記の点に鑑み、無積雪サツシの下枠を雨戸の
案内に利用することにより、下枠の強度を強化すると共
に、材料費を安価にすることができる両開式雨戸枠付窓
枠サツシを提供するのが目的である。
案内に利用することにより、下枠の強度を強化すると共
に、材料費を安価にすることができる両開式雨戸枠付窓
枠サツシを提供するのが目的である。
本考案の構成を図面に示す実施例に基づき詳細に説明す
ると、下枠1は第2図に示すように構成している。
ると、下枠1は第2図に示すように構成している。
即ち、窓開口部2の部分は屋内側に窓台3に乗架する水
平な取付片4(第1図参照)を設け、この取付片4の屋
外端には両側を窓開口部2よりはS゛障子枚用だけ外側
に延長させた窓台3の屋外面及び柱5.・・・等に沿う
下部垂直片6を設け、この下部垂直片6の上部屋外側に
「形をした突片7を設けて下部垂直片6との間に障子案
内溝8を形成する。
平な取付片4(第1図参照)を設け、この取付片4の屋
外端には両側を窓開口部2よりはS゛障子枚用だけ外側
に延長させた窓台3の屋外面及び柱5.・・・等に沿う
下部垂直片6を設け、この下部垂直片6の上部屋外側に
「形をした突片7を設けて下部垂直片6との間に障子案
内溝8を形成する。
又、下部垂直片6の屋外側中央部には傾斜した水切皿9
を設け、この水切皿9の屋外端子面に突条10を突設し
、突条10と間隔をおいて下部垂直片6と結合するL形
の連結片11を設けて雨戸案内溝12を形成している。
を設け、この水切皿9の屋外端子面に突条10を突設し
、突条10と間隔をおいて下部垂直片6と結合するL形
の連結片11を設けて雨戸案内溝12を形成している。
又、上枠13は第2,3図に示すように構成している。
即ち、下枠1の2倍強の巾を有する傾斜した屋根14を
前記下枠1と同様に窓開口部2の外側まで延長して設け
、屋内側上端にまぐさ15の上面に位置した粱16の屋
外面に固定する上部垂直片17を設け、屋外側下端に外
壁18を設けている。
前記下枠1と同様に窓開口部2の外側まで延長して設け
、屋内側上端にまぐさ15の上面に位置した粱16の屋
外面に固定する上部垂直片17を設け、屋外側下端に外
壁18を設けている。
又屋根14の屋内側下面には上部垂直片17と間隔をお
いて内壁19を外壁18よりも下方に延長して設け、こ
の内壁19の下端に]形をしたまぐさ15に固定する取
付片20を設けている。
いて内壁19を外壁18よりも下方に延長して設け、こ
の内壁19の下端に]形をしたまぐさ15に固定する取
付片20を設けている。
又、屋根14の内外壁19.18の中間下面には区劃板
21を設け、区劃板21と内壁19との上部を連結板2
2で連結している。
21を設け、区劃板21と内壁19との上部を連結板2
2で連結している。
そして、内壁19の屋外側下部にはし形をした障子案内
レール23を全長に亘って設け、区劃板21の屋外側中
央部にはし形をした雨戸案内レール24を全長に亘って
設けている。
レール23を全長に亘って設け、区劃板21の屋外側中
央部にはし形をした雨戸案内レール24を全長に亘って
設けている。
又、下枠1と上枠13との両端を連結固定する両竪枠2
5,26は第1図に示すように下枠1よりや)屋外側に
突出した中空の柱体27を設け、この柱体27の屋内側
両端に柱5,5に固定する垂直取付片28.28’を夫
々設け、柱体27゜27の外側壁を延長して前板29を
有する「形の雨戸用側板30を形成する。
5,26は第1図に示すように下枠1よりや)屋外側に
突出した中空の柱体27を設け、この柱体27の屋内側
両端に柱5,5に固定する垂直取付片28.28’を夫
々設け、柱体27゜27の外側壁を延長して前板29を
有する「形の雨戸用側板30を形成する。
又、前記両竪枠25,26の前板29の外側及び上枠1
3の外壁18の内側に亘って窓開口部2を除いて鏡板3
1を固定している。
3の外壁18の内側に亘って窓開口部2を除いて鏡板3
1を固定している。
又、窓開口部2の両外側には夫々戸当り32を有するパ
ネル取付柱33.34を垂直に設けて柱5.5に固定し
ている。
ネル取付柱33.34を垂直に設けて柱5.5に固定し
ている。
そして、両パネル取付柱33.34と竪枠25,26と
下枠1の突片7及び上枠13の取付片20とで形成する
空間にパネル35.36を嵌入固定している。
下枠1の突片7及び上枠13の取付片20とで形成する
空間にパネル35.36を嵌入固定している。
又、両障子37.37’は夫々第2図に示すように、上
框38の両端に逆子字形の吊車取付片39.39を固定
し、この吊車取付片39.39に夫々前記障子案内レー
ル23に乗架する溝形の吊車40を回転自在に装着した
車取付具41を固定しており、下框42には内壁43か
ら前記障子案内溝1に嵌入する突起44を有する障子ガ
イド片45を突設し、下框外壁46には前記下枠1の水
切皿9の突条10と平行になるように延長片47を設け
ている。
框38の両端に逆子字形の吊車取付片39.39を固定
し、この吊車取付片39.39に夫々前記障子案内レー
ル23に乗架する溝形の吊車40を回転自在に装着した
車取付具41を固定しており、下框42には内壁43か
ら前記障子案内溝1に嵌入する突起44を有する障子ガ
イド片45を突設し、下框外壁46には前記下枠1の水
切皿9の突条10と平行になるように延長片47を設け
ている。
そして、内側の竪框48には夫々密閉材49(第1図参
照)を取付け、外側の竪框50には前記戸当り32と係
合する係止片51を設けている。
照)を取付け、外側の竪框50には前記戸当り32と係
合する係止片51を設けている。
又、両雨戸52.52’は第2図に示すように上框53
の両端に逆子字形の吊車取付片54,54を固定し、こ
の吊車取付片54,54に夫々前記雨戸案内レール24
に乗架する溝形の吊車55を回転自在に装着した車取付
具56を固定しており、下框57には内壁58の両端部
に前記雨戸案内溝12に嵌入する突起59を有する「形
の雨戸案内片60を設け、両側の竪框61,62(第1
図参照)には夫々凹凸部63.64を設け、接合する竪
框61,62の凹凸部63.64が互いに噛合って隙間
が発生しないようになっている。
の両端に逆子字形の吊車取付片54,54を固定し、こ
の吊車取付片54,54に夫々前記雨戸案内レール24
に乗架する溝形の吊車55を回転自在に装着した車取付
具56を固定しており、下框57には内壁58の両端部
に前記雨戸案内溝12に嵌入する突起59を有する「形
の雨戸案内片60を設け、両側の竪框61,62(第1
図参照)には夫々凹凸部63.64を設け、接合する竪
框61,62の凹凸部63.64が互いに噛合って隙間
が発生しないようになっている。
本考案の実施例は前記のように構成しているもので、両
障子37.37’及び雨戸52.52’を閉じた時には
第1図に示すような状態になっている。
障子37.37’及び雨戸52.52’を閉じた時には
第1図に示すような状態になっている。
この際、下枠1の水切皿9は障子37,37′の延長片
47より屋内側に位置しているため、露出されるような
個所がなく、両雨戸52゜52′を左右に開いて障子3
7.37’だけを閉じた状態にしても水切皿9は露出さ
れないので、寒冷地において冬期に使用し、降雪があっ
ても従来の下枠のような水切皿9上に積雪して障子37
゜37′の開閉が不可能になるようなことがない。
47より屋内側に位置しているため、露出されるような
個所がなく、両雨戸52゜52′を左右に開いて障子3
7.37’だけを閉じた状態にしても水切皿9は露出さ
れないので、寒冷地において冬期に使用し、降雪があっ
ても従来の下枠のような水切皿9上に積雪して障子37
゜37′の開閉が不可能になるようなことがない。
そして、雨戸52.52’及び障子37,37′は吊車
40.・・・、55.・・・により障子案内レール23
及び雨戸案内レール24上を左右方向に円滑に移動させ
、窓開口部2の両側に設けた鏡板31.31内に収納さ
れ、窓開口部2を全開する。
40.・・・、55.・・・により障子案内レール23
及び雨戸案内レール24上を左右方向に円滑に移動させ
、窓開口部2の両側に設けた鏡板31.31内に収納さ
れ、窓開口部2を全開する。
又、雨戸52.52’及び障子37.37’を閉る際に
は夫々逆方向に移動させればよい。
は夫々逆方向に移動させればよい。
尚、本実施例においては、障子ガイド付45を全面では
なく両端部のみ設けてもよいものである。
なく両端部のみ設けてもよいものである。
更に又、水切皿9上に障子案内用のレールを突出させな
かったのは、雨水等の排水を容易にすると共に雑布掛け
を可能にするためで、この点を考慮しなければ障子案内
用のレール等を設けてもよいものである。
かったのは、雨水等の排水を容易にすると共に雑布掛け
を可能にするためで、この点を考慮しなければ障子案内
用のレール等を設けてもよいものである。
本考案は前記実施例のような構成、作用を有するもので
、障子37.37’及び雨戸52,52′は共に両開き
になっているため、窓開口部2を全開することができる
。
、障子37.37’及び雨戸52,52′は共に両開き
になっているため、窓開口部2を全開することができる
。
又、両開きであるため、窓開口部2の両側に位置した戸
袋形成部材は、余分に屋外側に突出させる必要がなく、
屋根14は全面を同−巾で形成することができ、外観を
綺麗に仕上げることができる。
袋形成部材は、余分に屋外側に突出させる必要がなく、
屋根14は全面を同−巾で形成することができ、外観を
綺麗に仕上げることができる。
下枠1の屋外端と平行に障子37.37’の延長片47
を位置させているので、障子を閉じた際に、下枠1が屋
外側に突出せず、寒冷地における降雪時に積雪する虞れ
がなく、障子を自由に開閉することができるものである
。
を位置させているので、障子を閉じた際に、下枠1が屋
外側に突出せず、寒冷地における降雪時に積雪する虞れ
がなく、障子を自由に開閉することができるものである
。
又、下枠1は雨戸52,52’の部分を必要としないた
め、見込巾を狭く形成することができ、肉厚が薄くとも
十分な強度を有し、人の出入り或いは荷物等の出入りを
容易に行うことができる。
め、見込巾を狭く形成することができ、肉厚が薄くとも
十分な強度を有し、人の出入り或いは荷物等の出入りを
容易に行うことができる。
図は本考案に係る両開式雨戸枠付窓枠サツシの一実施例
を示すもので、第1図はその横断平面図、第2図は窓開
口部の縦断側面図、第3図は戸袋部の縦側側面図である
。 尚、図中1は下枠、13は上枠、24は雨戸案内レール
、37.37’は障子、52.52’は雨戸である。
を示すもので、第1図はその横断平面図、第2図は窓開
口部の縦断側面図、第3図は戸袋部の縦側側面図である
。 尚、図中1は下枠、13は上枠、24は雨戸案内レール
、37.37’は障子、52.52’は雨戸である。
Claims (1)
- 直列する両開きの障子37.37’の下方に位置する下
枠1を窓開口部2の両側まで延長して設け、その屋外端
を障子37.37’の下框外壁46よりも屋内側に位置
させて屋外端に下向きの雨戸案内溝12を設け、上枠1
3は障子37,37′の屋外側に位置する直列の雨戸5
2.52’を収納できるように下枠1より屋外側に突出
させ、下枠1と同様に両側まで延長して設け、上枠13
の屋外側に雨戸52.52’を吊下する雨戸52.52
’の少なくとも下端両側に前記雨戸案内溝12に嵌入す
る突起59を有する雨戸案内片60を設け、前記障子3
7,37’の下框外壁46の下側に下枠1の屋外壁と平
行する対向位置まで延長片47を全面に設けたことを特
徴とする両開式雨戸枠付窓枠サツシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977106659U JPS6022207Y2 (ja) | 1977-08-11 | 1977-08-11 | 両開式雨戸枠付窓枠サツシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977106659U JPS6022207Y2 (ja) | 1977-08-11 | 1977-08-11 | 両開式雨戸枠付窓枠サツシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5434245U JPS5434245U (ja) | 1979-03-06 |
JPS6022207Y2 true JPS6022207Y2 (ja) | 1985-07-02 |
Family
ID=29050036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977106659U Expired JPS6022207Y2 (ja) | 1977-08-11 | 1977-08-11 | 両開式雨戸枠付窓枠サツシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6022207Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4515324Y1 (ja) * | 1966-03-09 | 1970-06-26 | ||
JPS5235848B2 (ja) * | 1973-12-19 | 1977-09-12 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425309Y2 (ja) * | 1975-09-05 | 1979-08-24 |
-
1977
- 1977-08-11 JP JP1977106659U patent/JPS6022207Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4515324Y1 (ja) * | 1966-03-09 | 1970-06-26 | ||
JPS5235848B2 (ja) * | 1973-12-19 | 1977-09-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5434245U (ja) | 1979-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4488387A (en) | Sliding door weather-sealing device and assembly | |
US20070186495A1 (en) | Semi-removable window frame assembly | |
US4057937A (en) | Window sash assembly | |
CN210598667U (zh) | 一种组合型推拉窗 | |
JPS6022207Y2 (ja) | 両開式雨戸枠付窓枠サツシ | |
JPS593106Y2 (ja) | 戸袋の気密装置 | |
JPS6017504Y2 (ja) | 全開無積雪サツシ | |
JPS5838861Y2 (ja) | 無積雪サッシにおける戸袋の気密装置 | |
JPS6017505Y2 (ja) | 無積雪引違い全開サツシ | |
US6612358B2 (en) | Dual track storm door | |
JPS585016Y2 (ja) | ニジユウマド | |
JPS5849335Y2 (ja) | 内動片引き防音窓 | |
JPS6229599Y2 (ja) | ||
JPS6022204Y2 (ja) | 窓枠サツシ | |
JPS5851342Y2 (ja) | 窓装置 | |
JPS6220638Y2 (ja) | ||
CN210003135U (zh) | 一种隔热保温防盗推拉窗 | |
JPS6029592Y2 (ja) | 戸袋 | |
JPS6319512Y2 (ja) | ||
JPS592301Y2 (ja) | 戸袋 | |
JPH057428Y2 (ja) | ||
JPS5811901Y2 (ja) | 出入口用サツシ | |
JPS6222635Y2 (ja) | ||
JPH0145337Y2 (ja) | ||
JPH0415847Y2 (ja) |