JPS6020517B2 - 紙用塗被材料 - Google Patents
紙用塗被材料Info
- Publication number
- JPS6020517B2 JPS6020517B2 JP53007447A JP744778A JPS6020517B2 JP S6020517 B2 JPS6020517 B2 JP S6020517B2 JP 53007447 A JP53007447 A JP 53007447A JP 744778 A JP744778 A JP 744778A JP S6020517 B2 JPS6020517 B2 JP S6020517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- paper
- weight
- polymer
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/56—Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H19/58—Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/56—Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paper (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、微細状の顔料10の重量部に対し、一40〜
十50こ0のガラス転移温度を有する水性分散液の形に
おける共重合物A5〜25重量部及び高分子の水溶性重
合物からの少なくとも1種の重合物BO.1〜1の重量
部を含有する紙用塗被材料に関する。
十50こ0のガラス転移温度を有する水性分散液の形に
おける共重合物A5〜25重量部及び高分子の水溶性重
合物からの少なくとも1種の重合物BO.1〜1の重量
部を含有する紙用塗被材料に関する。
塗被された印刷用紙を製造するためには、すでに知られ
ているように水に分散された顔料たとえばカオリン、炭
酸カルシウム又は2酸化チタンと接着剤から本質的に成
る紙塗被材料が用いられる。
ているように水に分散された顔料たとえばカオリン、炭
酸カルシウム又は2酸化チタンと接着剤から本質的に成
る紙塗被材料が用いられる。
以前は接着剤としてもっぱら高分子の天然物質たとえば
殿粉又はカゼインが用いられたが、この天然物質を水性
分散液の形の高分子合成重合物により全部又は一部置き
換えるという試みが盛んになっている。天然物質を基礎
とする結合剤は、常に一定の品質で天然物質が入手され
るとは限らず、微生物の発生に敏感であり、費用のかか
る手段により可溶化せねばならず、そしてもろい塗被層
しか生じないという欠点を有する。これに対し高分子の
合成重合物を基礎とする接着剤は、天然物質の結合剤に
おける前記の欠点を示さないが、なお改善を必要とする
。米国特許第3081198号明細書の記載によれば、
アルカリに不落な重合物分散物とエチレン性不飽和カル
ボン酸50〜40重量%を重合含有するアルカリに可溶
な共重合物とからの混合物を、紙用塗被材料のための結
合剤として用いることが知られている。
殿粉又はカゼインが用いられたが、この天然物質を水性
分散液の形の高分子合成重合物により全部又は一部置き
換えるという試みが盛んになっている。天然物質を基礎
とする結合剤は、常に一定の品質で天然物質が入手され
るとは限らず、微生物の発生に敏感であり、費用のかか
る手段により可溶化せねばならず、そしてもろい塗被層
しか生じないという欠点を有する。これに対し高分子の
合成重合物を基礎とする接着剤は、天然物質の結合剤に
おける前記の欠点を示さないが、なお改善を必要とする
。米国特許第3081198号明細書の記載によれば、
アルカリに不落な重合物分散物とエチレン性不飽和カル
ボン酸50〜40重量%を重合含有するアルカリに可溶
な共重合物とからの混合物を、紙用塗被材料のための結
合剤として用いることが知られている。
この重合物分散物の代わりに、天然物質を基礎とする結
合剤も使用できる。しかしこの結合剤を紙用塗被材料に
用いると、塗被された紙はその耐水性が不満足である。
そのほかこの公知の紙用塗被材料は、高速運転塗被装置
により塗布することができない。本発明の課題は、高度
の保水性を有し、かつこれを塗布した紙に高度の耐水性
を与える紙用塗被材料を提供することである。
合剤も使用できる。しかしこの結合剤を紙用塗被材料に
用いると、塗被された紙はその耐水性が不満足である。
そのほかこの公知の紙用塗被材料は、高速運転塗被装置
により塗布することができない。本発明の課題は、高度
の保水性を有し、かつこれを塗布した紙に高度の耐水性
を与える紙用塗被材料を提供することである。
この課題は本発明によれば、重合物Bを、油中水型ェマ
ルジョン中における水溶性エチレン性不飽和化合物の重
合により製造するとき、前記の紙用塗被材料を用いて解
決される。
ルジョン中における水溶性エチレン性不飽和化合物の重
合により製造するとき、前記の紙用塗被材料を用いて解
決される。
前記の結合剤の組合わせは、本発明の紙用塗被材料に高
度の保水性を与えるので、塗被材料が通常の塗被装置に
より良好に塗布可能になる。
度の保水性を与えるので、塗被材料が通常の塗被装置に
より良好に塗布可能になる。
共重合物Bが水に可溶であるにもかかわらず、得られる
塗被紙は予想外にも、公知の塗被材料を用いて塗被され
た紙よりも明らかに高い耐水性を示す。共重合物Aとし
ては、水性分散液として存在する、普通市販のすべての
合成結合剤が用いられる。この共重合物は一40〜十5
0℃のガラス転移温度を有する。この共重合物の構成に
関与する代表的な単量体は、たとえば下記のものである
。アクリル酸及びメタクリル酸のェステル、アクルレニ
トリル、メタクリルニトリル、アクリルアミド、メタク
リルアミド、C3−〜C5ーェチレン性不飽和モノ−及
びジカルボン酸、エチレン性不飽和のC3−〜C5−ジ
カルボン酸の半ェステル、塩化ビニル、塩化ピニリデン
、1個2個以上の2重結合をする不飽和炭化水素たとえ
ばエチレン、プロピレン、ブチレン、4ーメチルベンテ
ンー1、スチロール、ブタジェン、イソプレン及びクロ
ロプレン、ビニルェステル、ピニルスルホン酸、多価ア
ルコールから譲導されるエチレン性不飽和カルボン酸の
ェステルたとえばヒドロキシプロピルアクリレート及び
ーメタクリレート。好適な共重合物Aは、たとえばドイ
ツ特許出願公告第1100450号明細書の記載により
既知である。
塗被紙は予想外にも、公知の塗被材料を用いて塗被され
た紙よりも明らかに高い耐水性を示す。共重合物Aとし
ては、水性分散液として存在する、普通市販のすべての
合成結合剤が用いられる。この共重合物は一40〜十5
0℃のガラス転移温度を有する。この共重合物の構成に
関与する代表的な単量体は、たとえば下記のものである
。アクリル酸及びメタクリル酸のェステル、アクルレニ
トリル、メタクリルニトリル、アクリルアミド、メタク
リルアミド、C3−〜C5ーェチレン性不飽和モノ−及
びジカルボン酸、エチレン性不飽和のC3−〜C5−ジ
カルボン酸の半ェステル、塩化ビニル、塩化ピニリデン
、1個2個以上の2重結合をする不飽和炭化水素たとえ
ばエチレン、プロピレン、ブチレン、4ーメチルベンテ
ンー1、スチロール、ブタジェン、イソプレン及びクロ
ロプレン、ビニルェステル、ピニルスルホン酸、多価ア
ルコールから譲導されるエチレン性不飽和カルボン酸の
ェステルたとえばヒドロキシプロピルアクリレート及び
ーメタクリレート。好適な共重合物Aは、たとえばドイ
ツ特許出願公告第1100450号明細書の記載により
既知である。
この共重合物は、アクリル酸ェステルのほかなおスチロ
ール及び/又はブタジェン及び/又はアクリロニトリル
ならびにエチレン性不飽和の酸を含有してよい。これら
の酸の代わりに共重合物中には、さらに他の重合可能な
親水性の化合物が重合含有されてよい。その例は水酸基
含有単量体たとえばヒドロキシプロピルアクリレート及
びーメタクリレートである。重合に際して用いられるア
クリル酸ェステルは、たとえば1〜12個の炭素原子を
有する1価のアルコールから誘導される。この共重合物
におけるアクリル酸ェステルの含量は広い範囲たとえば
10〜99%の間で変更が可能であり、またアクリル酸
ェステルの単独重合物を用いてもよい。この共重合物中
におけるエチレン性不飽和酸の含量は通常1の重量%ま
でである。エチレン性不飽和酸としては特にアクリル酸
、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、アクリルアミドブ
ロパンスルホン酸及びィタコン酸が用いられる。0 ポ
リメタクリレートはポリアクリレートに類似の構造を有
するが、アクリル酸ェステルの代わりにメタクリル酸ェ
ステルを含有する。
ール及び/又はブタジェン及び/又はアクリロニトリル
ならびにエチレン性不飽和の酸を含有してよい。これら
の酸の代わりに共重合物中には、さらに他の重合可能な
親水性の化合物が重合含有されてよい。その例は水酸基
含有単量体たとえばヒドロキシプロピルアクリレート及
びーメタクリレートである。重合に際して用いられるア
クリル酸ェステルは、たとえば1〜12個の炭素原子を
有する1価のアルコールから誘導される。この共重合物
におけるアクリル酸ェステルの含量は広い範囲たとえば
10〜99%の間で変更が可能であり、またアクリル酸
ェステルの単独重合物を用いてもよい。この共重合物中
におけるエチレン性不飽和酸の含量は通常1の重量%ま
でである。エチレン性不飽和酸としては特にアクリル酸
、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、アクリルアミドブ
ロパンスルホン酸及びィタコン酸が用いられる。0 ポ
リメタクリレートはポリアクリレートに類似の構造を有
するが、アクリル酸ェステルの代わりにメタクリル酸ェ
ステルを含有する。
しかしアクリル酸ェステル及びメタクリル酸ェステルを
、他のエチレン性不飽和化合物と一緒に英重合させ、夕
組合わせ結合剤の成分Aとして用いることもできる。コ
モノマーとしてはたとえばエチレン又はプロピレンも用
いられる。そのほか共重合物Aとしては、プタジェン及
びスチロールからの共重合物も適しており、この共0重
合物はプタジェン20〜6の重量%及びスチロール及び
/又はアクリロニトリル80〜4の重量%を含有する。
、他のエチレン性不飽和化合物と一緒に英重合させ、夕
組合わせ結合剤の成分Aとして用いることもできる。コ
モノマーとしてはたとえばエチレン又はプロピレンも用
いられる。そのほか共重合物Aとしては、プタジェン及
びスチロールからの共重合物も適しており、この共0重
合物はプタジェン20〜6の重量%及びスチロール及び
/又はアクリロニトリル80〜4の重量%を含有する。
さらにこのものは、他のコモノマーたとえば3〜5個の
炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸のェステ
ルならびに場合により1匹重量タ%までの他のエチレン
性不飽和で共重合可能な化合物、たとえばアクリル酸、
メタクリル酸、マレィン酸、クロトン酸又はフマル酸を
含有することができる。この型の重合物もポリアクリレ
ートも、たとえばドイツ特許第1私6316号明細書に
よ0り既知である。エチレン性不飽和カルボン酸又はエ
チレン性不飽和ジカルポン酸の半ェステルを重合含有し
そして共重合物Aとして用いられる、好適なスチロール
ーブタジェン共重合物は、ドイツ特許出願公告第122
1748号明細書により公知であ夕る。そのほか本発明
の紙用塗被材料中の共重合物Aとしては、ビニルェステ
ルたとえば酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニルの形のも
の、ならびに重合可能な炭化水素たとえばエチレン又は
プロピレン0から誘導される重合物、たとえばアクリル
酸ェステル及び/又はメタクリル酸ェステル及び/又は
アクリルニトリル、なるびに他の重合可能な親水性化合
物たとえばエチレン性不飽和酸もしくは水酸基含有単量
体とビニルェステルからの共重合物が用いられる。
炭素原子を有するエチレン性不飽和カルボン酸のェステ
ルならびに場合により1匹重量タ%までの他のエチレン
性不飽和で共重合可能な化合物、たとえばアクリル酸、
メタクリル酸、マレィン酸、クロトン酸又はフマル酸を
含有することができる。この型の重合物もポリアクリレ
ートも、たとえばドイツ特許第1私6316号明細書に
よ0り既知である。エチレン性不飽和カルボン酸又はエ
チレン性不飽和ジカルポン酸の半ェステルを重合含有し
そして共重合物Aとして用いられる、好適なスチロール
ーブタジェン共重合物は、ドイツ特許出願公告第122
1748号明細書により公知であ夕る。そのほか本発明
の紙用塗被材料中の共重合物Aとしては、ビニルェステ
ルたとえば酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニルの形のも
の、ならびに重合可能な炭化水素たとえばエチレン又は
プロピレン0から誘導される重合物、たとえばアクリル
酸ェステル及び/又はメタクリル酸ェステル及び/又は
アクリルニトリル、なるびに他の重合可能な親水性化合
物たとえばエチレン性不飽和酸もしくは水酸基含有単量
体とビニルェステルからの共重合物が用いられる。
この共重合物は他のエチレン性不飽和化合物、たとえば
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−
メチロールメタクリルアミド、塩化ビニル又は塩化ビニ
リデンを重合含有してもよい。好適なビニルェステル共
重合物は、たとえばドイツ特許第1264945号明細
書により公知である。ビニルェステルの単独重合物も用
いられる。重合物Bは、水溶性で高分子量を有し、油中
水型ェマルジョン中における、水落性エチレン性不飽和
化合物の重合により製造される。
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−
メチロールメタクリルアミド、塩化ビニル又は塩化ビニ
リデンを重合含有してもよい。好適なビニルェステル共
重合物は、たとえばドイツ特許第1264945号明細
書により公知である。ビニルェステルの単独重合物も用
いられる。重合物Bは、水溶性で高分子量を有し、油中
水型ェマルジョン中における、水落性エチレン性不飽和
化合物の重合により製造される。
この重合物の製法はたとえばドイツ特許第108917
3号明細書により公知である。すなわちエチレン性不飽
和単量体を水に溶解し、重合を油中水型分散液中で行な
う。油中水型分散液の連続する油性外相としては、たと
えば疎水性炭化水素たとえばペンジン留分、塩素化炭化
水素たとえば過塩化エチレン又は1・2ージクロルェタ
ンが用いられる。水性分散相の量はェマルジョンの約3
0〜70%であるが、これを越えて9の重量%まで可能
である。適当な水溶性単量体は、たとえばC3〜C5−
エチレン性不飽和カルボン酸たとえばアクリル酸、メタ
クリル酸又はイタコン酸、相当するアミドたとえばアク
リルアミド及びメタクリルアミド及び前記のエチレン性
不飽和カルボン酸の塩である。この単量体は単独でも混
合物としても重合可能であり、したがって英重合物たと
えばアクリルアミドとアクリル酸からの共重合物も得ら
れる。水溶性エチレン性不飽和単量体を重合させる場合
は、コモノマーとしてたとえばビニルベンゾールスルホ
ナート、アクリルアミドープロパンスルホン酸、ビニル
スルホン酸ならびに約2の重量%までの少量に限られる
水溶性のエチレン性不飽和化合物、たとえばアクリル酸
ェステル又はメタクリル酸ェステル、ならびにアクリル
ニトリル又はメタクリルニトリルが用いられる。水溶性
重合物の分子量が、複数個の2重結合を有する化合物を
組入れることにより、ほとんど架橋せずに高められる場
合も有利である。
3号明細書により公知である。すなわちエチレン性不飽
和単量体を水に溶解し、重合を油中水型分散液中で行な
う。油中水型分散液の連続する油性外相としては、たと
えば疎水性炭化水素たとえばペンジン留分、塩素化炭化
水素たとえば過塩化エチレン又は1・2ージクロルェタ
ンが用いられる。水性分散相の量はェマルジョンの約3
0〜70%であるが、これを越えて9の重量%まで可能
である。適当な水溶性単量体は、たとえばC3〜C5−
エチレン性不飽和カルボン酸たとえばアクリル酸、メタ
クリル酸又はイタコン酸、相当するアミドたとえばアク
リルアミド及びメタクリルアミド及び前記のエチレン性
不飽和カルボン酸の塩である。この単量体は単独でも混
合物としても重合可能であり、したがって英重合物たと
えばアクリルアミドとアクリル酸からの共重合物も得ら
れる。水溶性エチレン性不飽和単量体を重合させる場合
は、コモノマーとしてたとえばビニルベンゾールスルホ
ナート、アクリルアミドープロパンスルホン酸、ビニル
スルホン酸ならびに約2の重量%までの少量に限られる
水溶性のエチレン性不飽和化合物、たとえばアクリル酸
ェステル又はメタクリル酸ェステル、ならびにアクリル
ニトリル又はメタクリルニトリルが用いられる。水溶性
重合物の分子量が、複数個の2重結合を有する化合物を
組入れることにより、ほとんど架橋せずに高められる場
合も有利である。
水溶性重合物をほとんど架橋させないためには、単量体
の重合に際して単量体温合物に対し、少くとも2個の2
重結合を有する単量体、たとえばエチレンジビニル尿素
、ジビニルジオキサン、メチレンビスアクリルアミド、
エチレンビスアクリルアミド、プロピレンビスアクリル
アミド、アリルアクリレート、メトアリルメタクリレー
ト、ジアリルマロネート、ジビニルエーテル、グリコー
ルジアクリレート及び多価アルコールのポリアルキルポ
リェーテルたとえばトリメチロールプロパン、トリアリ
ルェーテル又はポリアリルサツカロースを、0.01〜
5重量%の量で添加する。その場合特に高い分子量を有
する英重合物が得られる。
の重合に際して単量体温合物に対し、少くとも2個の2
重結合を有する単量体、たとえばエチレンジビニル尿素
、ジビニルジオキサン、メチレンビスアクリルアミド、
エチレンビスアクリルアミド、プロピレンビスアクリル
アミド、アリルアクリレート、メトアリルメタクリレー
ト、ジアリルマロネート、ジビニルエーテル、グリコー
ルジアクリレート及び多価アルコールのポリアルキルポ
リェーテルたとえばトリメチロールプロパン、トリアリ
ルェーテル又はポリアリルサツカロースを、0.01〜
5重量%の量で添加する。その場合特に高い分子量を有
する英重合物が得られる。
結合剤混合物の水溶性重合物Bは、10方ないし200
0万特に100万なし、し2000万の高分子量を有す
る。炭化水素油中における単量体水溶液の重合は、5〜
1200Cの温度範囲において既知の方法により行なわ
れる。
0万特に100万なし、し2000万の高分子量を有す
る。炭化水素油中における単量体水溶液の重合は、5〜
1200Cの温度範囲において既知の方法により行なわ
れる。
単量体水溶液を炭化水素油中に分散させるためには、こ
の目的に対し既知の油中水型乳化剤、たとえばその醸成
分がC,4〜C2oーカルボン酸から誘導されたソルビ
タンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、グ
リセリンエステル、セチルステアリルナトリウムフタレ
ート又はドイツ特許出願公開第2536537号明細書
に記載されているような乳化剤が用いられる。
の目的に対し既知の油中水型乳化剤、たとえばその醸成
分がC,4〜C2oーカルボン酸から誘導されたソルビ
タンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、グ
リセリンエステル、セチルステアリルナトリウムフタレ
ート又はドイツ特許出願公開第2536537号明細書
に記載されているような乳化剤が用いられる。
これらの乳化剤は8以下のHLB価を有する。
HLB価とは、乳化剤の親水性−疎水性比率、すなわち
乳化剤の親水性原子団と親油性原子団との、大きさ及び
強さについての均衡を意味する。この概念の定義につい
ては、アトラス・ヘミー社ECIの1971年6自発行
の「ダス・ァトラス、HLBシステーム」及び「ジャー
ナル・オブ・ザ・ソサイテイ・オプ・コスメテイツク・
ケミスト」195位王311頁に所載のグリフィン著「
クラシフイケイシヨン・オプ・サーフエイス・アクテイ
フ・エージェンツ・バイHLB」に説明されている。こ
れらの乳化剤は、生成された分散液中に0.1〜3の重
量%好ましくは1〜1増重量%含有されている。
乳化剤の親水性原子団と親油性原子団との、大きさ及び
強さについての均衡を意味する。この概念の定義につい
ては、アトラス・ヘミー社ECIの1971年6自発行
の「ダス・ァトラス、HLBシステーム」及び「ジャー
ナル・オブ・ザ・ソサイテイ・オプ・コスメテイツク・
ケミスト」195位王311頁に所載のグリフィン著「
クラシフイケイシヨン・オプ・サーフエイス・アクテイ
フ・エージェンツ・バイHLB」に説明されている。こ
れらの乳化剤は、生成された分散液中に0.1〜3の重
量%好ましくは1〜1増重量%含有されている。
重合すべき油中水型ェマルジョンには、さらにそのHL
B価が10以上である湿潤剤を添加してもよい。
B価が10以上である湿潤剤を添加してもよい。
この場合主として問題になるのは、親水性で水溶性の物
質、たとえばアルキル基が3個以上の炭素原子を有する
ェトキシル化されたアルキルフヱノール、スルホこはく
酸ナトリウムのジアルキルェステル、10〜22個の炭
素原子を有する脂肪酸から誘導される石けん、10〜2
針固の炭素原子を有するアルキルー又はアルケニル硫酸
ェステルのアルカリ金属塩である。好ましくは6〜20
のェトキシル化度を有するェトキシル化/ニルフェノー
ル、エトキシル化度が6〜20であるェトキシル化ノニ
ルフェノールホルムアルデヒド樹脂、スルホこはく酸ナ
トリウムのジオクチルェステル及びオクチルフエノール
ポリエトキシエタノールが用いられる。油中水型分散液
を製造するためには、10以上のZHLB価を有する湿
潤剤を、水相に、液状炭化水素にもしくは完成した単量
体ェマルジョンに添加してよい。
質、たとえばアルキル基が3個以上の炭素原子を有する
ェトキシル化されたアルキルフヱノール、スルホこはく
酸ナトリウムのジアルキルェステル、10〜22個の炭
素原子を有する脂肪酸から誘導される石けん、10〜2
針固の炭素原子を有するアルキルー又はアルケニル硫酸
ェステルのアルカリ金属塩である。好ましくは6〜20
のェトキシル化度を有するェトキシル化/ニルフェノー
ル、エトキシル化度が6〜20であるェトキシル化ノニ
ルフェノールホルムアルデヒド樹脂、スルホこはく酸ナ
トリウムのジオクチルェステル及びオクチルフエノール
ポリエトキシエタノールが用いられる。油中水型分散液
を製造するためには、10以上のZHLB価を有する湿
潤剤を、水相に、液状炭化水素にもしくは完成した単量
体ェマルジョンに添加してよい。
本方法の優れた実施態様においては、湿潤剤及び油中水
型乳化剤を分散液の外相となる液状炭化水素に溶解して
懸濁させる。 Z次いでこの混合物をたとえば
濃拝下に単量体水溶液と一緒にして、油中水型ェマルジ
ョンにする。成分を重合混合物に添加する順序は余り重
要ではなく、10以上のHLB価を有する湿潤剤を用い
る限り、この湿潤剤を重合以前に添加すること2だけが
重要である。単量体は普通の重合開始剤の存在下に、た
とえば過酸化物たとえば過酸化ペンゾィル及び過酸化ラ
ウロィル、ヒドロバーオキシド、過酸化水素、アゾ化合
物たとえばアゾイソブチロニトリル及び2レドックス触
媒を用いて重合される。
型乳化剤を分散液の外相となる液状炭化水素に溶解して
懸濁させる。 Z次いでこの混合物をたとえば
濃拝下に単量体水溶液と一緒にして、油中水型ェマルジ
ョンにする。成分を重合混合物に添加する順序は余り重
要ではなく、10以上のHLB価を有する湿潤剤を用い
る限り、この湿潤剤を重合以前に添加すること2だけが
重要である。単量体は普通の重合開始剤の存在下に、た
とえば過酸化物たとえば過酸化ペンゾィル及び過酸化ラ
ウロィル、ヒドロバーオキシド、過酸化水素、アゾ化合
物たとえばアゾイソブチロニトリル及び2レドックス触
媒を用いて重合される。
重合温度は用いる重合開始剤に衣存して、広い範囲たと
えば5〜12ぴ0にわたって変動が可能である。通常は
重合は常圧下に40〜80ooの温度において行なわれ
、その際各成分をよく混和するよう留意する。3単量体
は実際上完全に重合される。
えば5〜12ぴ0にわたって変動が可能である。通常は
重合は常圧下に40〜80ooの温度において行なわれ
、その際各成分をよく混和するよう留意する。3単量体
は実際上完全に重合される。
出来上った油中水型分散液はその30〜90%が水性相
から成り、この水性相が実際に重合物の全部を含有して
いる。
から成り、この水性相が実際に重合物の全部を含有して
いる。
水性相における重合物の濃度は20〜6の重量%である
。場合により用いられる10以上のHLB価を有する湿
潤剤は、全分散液に対し0.1〜10重量%の量で存在
する。油中水型重合用分散液の連続する外層は、全分散
液の構成の10〜7の重量%を占める。好ましくは重合
物Bとして、アクリル酸のアルカリ金属塩又はアンモニ
ウム塩及びアクリルアミドの単独重合物、あるいはアク
リルアミド5〜95重量%とアクリル酸のアルカリ金属
塩又はアンモニウム塩95〜5重量%からの共重合物が
用いられる。
。場合により用いられる10以上のHLB価を有する湿
潤剤は、全分散液に対し0.1〜10重量%の量で存在
する。油中水型重合用分散液の連続する外層は、全分散
液の構成の10〜7の重量%を占める。好ましくは重合
物Bとして、アクリル酸のアルカリ金属塩又はアンモニ
ウム塩及びアクリルアミドの単独重合物、あるいはアク
リルアミド5〜95重量%とアクリル酸のアルカリ金属
塩又はアンモニウム塩95〜5重量%からの共重合物が
用いられる。
いずれの場合にも、重合物8を油中水型乳化液重合法に
より製造し、そしてまたこの形で共重合物Aと共に紙用
塗被材料に加工処理することが重要である。
より製造し、そしてまたこの形で共重合物Aと共に紙用
塗被材料に加工処理することが重要である。
重合物Bは油中水型分散液の形において、100〜50
00机Pasという比較的小さい粘度を有するので、こ
のものは取扱いが容易である。水に不落の合成結合剤(
共重合物A)を用いて処理すると、重合物Bは紙用塗被
材料の粘度を調節する。重合物Bはその油中水型分散液
の形で添加されて濃化剤として作用し、塗被用色料の保
水性を強化し、かつ完成された紙に改善された性質特に
高められた耐水性を与える。比較的少量の重合物Bを用
いてもこれらの効果を達成することが可能であり、たと
えば塗被用色料及び紙の品質改善を達成するためには、
顔料の重量に対して、この固形生成物の0.1〜1の重
量%好ましくはその油中水型分散液の形の水潟性重合物
の0.2〜3重量%で足りる。本発明の紙用塗被材料は
、それぞれ顔料に対して共重合物A5〜25重量%及び
その油中水型分散液の形をなす固形共重合物BO.1〜
1の重量%を含有する。
00机Pasという比較的小さい粘度を有するので、こ
のものは取扱いが容易である。水に不落の合成結合剤(
共重合物A)を用いて処理すると、重合物Bは紙用塗被
材料の粘度を調節する。重合物Bはその油中水型分散液
の形で添加されて濃化剤として作用し、塗被用色料の保
水性を強化し、かつ完成された紙に改善された性質特に
高められた耐水性を与える。比較的少量の重合物Bを用
いてもこれらの効果を達成することが可能であり、たと
えば塗被用色料及び紙の品質改善を達成するためには、
顔料の重量に対して、この固形生成物の0.1〜1の重
量%好ましくはその油中水型分散液の形の水潟性重合物
の0.2〜3重量%で足りる。本発明の紙用塗被材料は
、それぞれ顔料に対して共重合物A5〜25重量%及び
その油中水型分散液の形をなす固形共重合物BO.1〜
1の重量%を含有する。
この重合物の組合わせが、紙用塗被材料のための優れた
結合剤である。本発明の紙用塗被材料を製造するために
は、重合物A及びBを自体既知の手段で充填材又は顔料
と混和する。好適な充填材は特に粘土質鉱物、炭酸カル
シウム、カルシウムアルミニウム顔料又は2酸化チタン
である。場合により紙用塗被材料には、なお他の助剤た
とえばアルカリ、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム又はアンモニア又は水に不落な尿素−ホルムアル
デヒド縮合生成物を基礎とする白色顔料、あるいは他の
既知の紙用助剤たとえば尿素、メラミン又はホルムアル
デヒド樹脂を添加することができる。紙用塗被材料の個
々の成分を混合する順序は制限されないが、塗被色料仕
上げ工程の末期に共重合物Bを添加することが好ましい
。
結合剤である。本発明の紙用塗被材料を製造するために
は、重合物A及びBを自体既知の手段で充填材又は顔料
と混和する。好適な充填材は特に粘土質鉱物、炭酸カル
シウム、カルシウムアルミニウム顔料又は2酸化チタン
である。場合により紙用塗被材料には、なお他の助剤た
とえばアルカリ、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム又はアンモニア又は水に不落な尿素−ホルムアル
デヒド縮合生成物を基礎とする白色顔料、あるいは他の
既知の紙用助剤たとえば尿素、メラミン又はホルムアル
デヒド樹脂を添加することができる。紙用塗被材料の個
々の成分を混合する順序は制限されないが、塗被色料仕
上げ工程の末期に共重合物Bを添加することが好ましい
。
下記実施例中の部は重量に関する。
重合物のK値は、ハー・フィケンチャ一法(ッェルロー
ゼヘミー1鏡篭58〜64頁及び71〜74頁、193
2王)にしたがい、5%食塩水溶液中2FCで測定され
た。なおK=k・1ぴである。水溶性重合物Bの製造: 重合物BI 縄梓機、温度計及び窒素の入口と出口を備えた容器内に
おいて、脂肪族飽和炭化水素84%及びナフテン系炭化
水素(混合物の沸点192〜254℃)16%からの混
合物347部、ソルビタンモノオレェート53.5部及
びヱトキシ化されたノニルフェノール(ェトキシ化度8
〜12)2碇都を混合する。
ゼヘミー1鏡篭58〜64頁及び71〜74頁、193
2王)にしたがい、5%食塩水溶液中2FCで測定され
た。なおK=k・1ぴである。水溶性重合物Bの製造: 重合物BI 縄梓機、温度計及び窒素の入口と出口を備えた容器内に
おいて、脂肪族飽和炭化水素84%及びナフテン系炭化
水素(混合物の沸点192〜254℃)16%からの混
合物347部、ソルビタンモノオレェート53.5部及
びヱトキシ化されたノニルフェノール(ェトキシ化度8
〜12)2碇都を混合する。
次いで水総9.4部中のアクリルアミド133.6部及
びアクリル酸5$都から成り、そのpH価を水酸化ナト
リウム18部で8.0に調節した溶液を加え、この水溶
液を炭化水素油中で乳化する。この混合物上に30分間
窒素を導通したのち、加熱して13分以内に60午0に
昇温させる。次いでこの温度において、少量のアセトン
に溶解されている2・2ーアゾ−ビス−イソブチロニト
リル0.212部の溶液を添加する。混合物を60oo
に3時間加熱したのち重合は終了し、アクリルアミド3
5%及びアクリル酸ナトリウム65%から成り、凝集物
がなく沈殿に対し安定な共重合物の油中水型分散液が得
られる。この分散液は共結合性を有する濃化剤として紙
用塗被材料に用いられる。重合物のK値は247.5で
ある。重合物B2重合物BIの製造と同様に操作し、8
〜12倍ェトキシ化されたノニルフェ/−ル1の都及び
ドイツ特許出願公開第2536597号明細書例1に記
載の乳化剤4礎都を、脂肪族飽和炭化水素84%とナフ
テン系炭化水素(混合物の沸点192〜254qo)1
6%からの混合物22戊部‘こ溶解する。
びアクリル酸5$都から成り、そのpH価を水酸化ナト
リウム18部で8.0に調節した溶液を加え、この水溶
液を炭化水素油中で乳化する。この混合物上に30分間
窒素を導通したのち、加熱して13分以内に60午0に
昇温させる。次いでこの温度において、少量のアセトン
に溶解されている2・2ーアゾ−ビス−イソブチロニト
リル0.212部の溶液を添加する。混合物を60oo
に3時間加熱したのち重合は終了し、アクリルアミド3
5%及びアクリル酸ナトリウム65%から成り、凝集物
がなく沈殿に対し安定な共重合物の油中水型分散液が得
られる。この分散液は共結合性を有する濃化剤として紙
用塗被材料に用いられる。重合物のK値は247.5で
ある。重合物B2重合物BIの製造と同様に操作し、8
〜12倍ェトキシ化されたノニルフェ/−ル1の都及び
ドイツ特許出願公開第2536597号明細書例1に記
載の乳化剤4礎都を、脂肪族飽和炭化水素84%とナフ
テン系炭化水素(混合物の沸点192〜254qo)1
6%からの混合物22戊部‘こ溶解する。
この混合物に、22.5%アンモニア水285部により
pH7.0に調整され、さらにNa4P2070.4部
及びプロピレン−ビスアクリ3ルアミド0.01部が添
加されている水128部中のアクリル酸285部の溶液
を加える。油中水型ェマルジョンが得られるように、よ
く縄拝しながら有機相及び水溶液を混合する。
pH7.0に調整され、さらにNa4P2070.4部
及びプロピレン−ビスアクリ3ルアミド0.01部が添
加されている水128部中のアクリル酸285部の溶液
を加える。油中水型ェマルジョンが得られるように、よ
く縄拝しながら有機相及び水溶液を混合する。
このェマルジョン上に30分間窒素を導通したのち、加
3熱して13分以内に70qoに昇温させる。次いでこ
の温度において、少量のアセトンに溶解されている2・
2−アゾービスーイソブチロニトリル0.212部の溶
液を加え、混合物の温度を7び0に3時間保持すると、
凝集物がなく沈降に対し安定な油中水4型分散液が得ら
れる。脱塩水を用いてこれから調製された、重合体につ
いて0.3%の水溶液の粘度は、1150仇Pas(ブ
ルツクフイールドービスコメーター20UPM、200
0RV2)である。
3熱して13分以内に70qoに昇温させる。次いでこ
の温度において、少量のアセトンに溶解されている2・
2−アゾービスーイソブチロニトリル0.212部の溶
液を加え、混合物の温度を7び0に3時間保持すると、
凝集物がなく沈降に対し安定な油中水4型分散液が得ら
れる。脱塩水を用いてこれから調製された、重合体につ
いて0.3%の水溶液の粘度は、1150仇Pas(ブ
ルツクフイールドービスコメーター20UPM、200
0RV2)である。
実施例 1
強力な分散装置により、塗被用粘士8碇郡と炭酸カルシ
ウム顔料2の部を、苛性ソーダ水溶液0.2部及び市販
の分散剤0.3部を使用して、約66%の水性ペースト
中に微細分散させることによって、製紙用ならびにオフ
セット印刷用に適する紙用塗被材料が得られる。
ウム顔料2の部を、苛性ソーダ水溶液0.2部及び市販
の分散剤0.3部を使用して、約66%の水性ペースト
中に微細分散させることによって、製紙用ならびにオフ
セット印刷用に適する紙用塗被材料が得られる。
この顔料ペーストに、n−ブチルアクリレート50%と
スチロール50%からの共重0合物A(ガラス転移温度
20〜30℃)12部(固形分含量として)を加える。
強力に縄拝しながらこれに、油中水型分散液BIの.5
部(固形分合量)を加え、塗被色料の固形分合量を水の
添加により約斑%にする。この紙用塗被材料のpH価を
苛性ソターダ水溶液により8.5に調整する。15分間
の混合時間後に、この紙用塗被色料はたとえばドクター
塗布装置により塗布することができる。
スチロール50%からの共重0合物A(ガラス転移温度
20〜30℃)12部(固形分含量として)を加える。
強力に縄拝しながらこれに、油中水型分散液BIの.5
部(固形分合量)を加え、塗被色料の固形分合量を水の
添加により約斑%にする。この紙用塗被材料のpH価を
苛性ソターダ水溶液により8.5に調整する。15分間
の混合時間後に、この紙用塗被色料はたとえばドクター
塗布装置により塗布することができる。
塗彼色料及びこれを塗被した紙の性質を後記の表に示す
。実施例 20 実施例1と同様に操作し、そこに記載
された顔料ペーストを、英重合物Aとしての、カルボキ
シル基4%を含有する市販のプタジェンースチロール共
重合物(ブタジェン48%とスチロール48%、ガラス
転移温度0〜十15oo)15部(分散液の固形タ分含
量)と混合し、そして混合物の固形分含量が43%にな
るまで水を添加することにより、塗被板製造用の塗被色
料が得られる。
。実施例 20 実施例1と同様に操作し、そこに記載
された顔料ペーストを、英重合物Aとしての、カルボキ
シル基4%を含有する市販のプタジェンースチロール共
重合物(ブタジェン48%とスチロール48%、ガラス
転移温度0〜十15oo)15部(分散液の固形タ分含
量)と混合し、そして混合物の固形分含量が43%にな
るまで水を添加することにより、塗被板製造用の塗被色
料が得られる。
次いで油中水型分散液の形の重合物B2を、固形分含量
として0.7部加えたのち、pH8.5に調整して混合
物を18分間均0質化すると、ェャブラシ塗布装置又は
回転ナイフ塗布装置により支障なく塗布できる塗被色料
が得られる。塗被色料及びこれを塗被した紙の性質を後
記の表に示す。実施例 3 凹版印刷に好適な紙用塗被材料を製造するため、塗被用
粘士10礎郡、苛性ソーダ水溶液0.2部及び市販の分
散剤0.3部からの66%顔料ペーストに、n−ブチル
アクリレート50%及び酢酸ビニル50%から成る、共
重合物Aとしての市販の合成結合剤(ガラス転移温度−
20〜十25qo)6部を混合する。
として0.7部加えたのち、pH8.5に調整して混合
物を18分間均0質化すると、ェャブラシ塗布装置又は
回転ナイフ塗布装置により支障なく塗布できる塗被色料
が得られる。塗被色料及びこれを塗被した紙の性質を後
記の表に示す。実施例 3 凹版印刷に好適な紙用塗被材料を製造するため、塗被用
粘士10礎郡、苛性ソーダ水溶液0.2部及び市販の分
散剤0.3部からの66%顔料ペーストに、n−ブチル
アクリレート50%及び酢酸ビニル50%から成る、共
重合物Aとしての市販の合成結合剤(ガラス転移温度−
20〜十25qo)6部を混合する。
塗被色料の粘度は、油中水型ェマルジョンとして重合物
B2を固形分含量として0.35部加えることにより調
節される。次いで水及び苛性ソーダ溶液の添加により、
塗被材料の固形分含量を59%に、pH価を9に調整す
る。18分間の混合時間ののち、紙用塗被色料はドクタ
ー塗布装置により支障なく塗布できる。
B2を固形分含量として0.35部加えることにより調
節される。次いで水及び苛性ソーダ溶液の添加により、
塗被材料の固形分含量を59%に、pH価を9に調整す
る。18分間の混合時間ののち、紙用塗被色料はドクタ
ー塗布装置により支障なく塗布できる。
塗被色料及びこれを塗被した紙の性質を後記の表に示す
。実施例 4 壁紙用塗被材料を製造するため、塗被用粘土90部と2
酸化チタン顔料1礎部を、苛性ソーダ水溶液0.2部及
び市販の分散剤0.4部により66%水性ペースト中に
分散させる。
。実施例 4 壁紙用塗被材料を製造するため、塗被用粘土90部と2
酸化チタン顔料1礎部を、苛性ソーダ水溶液0.2部及
び市販の分散剤0.4部により66%水性ペースト中に
分散させる。
次いでnープチルアクリレート約50%とスチロール約
50%からの共重合物A(ガラス転移温度20〜300
0)を固形分舎量として13部添加する。油中水型分散
液の形で重合物B2を「固形分舎量として0.8部加え
て混合物を均質化することにより、塗被色料を濃化する
。水及び苛性ソーダ溶液の添加により、紙用塗被材料の
固形分合量を5.4%に、pH価を9に調整する。15
分間の混合時間ののち、塗被色料はロール塗布装置又は
ドクター塗布装置により支障なく塗布できる。
50%からの共重合物A(ガラス転移温度20〜300
0)を固形分舎量として13部添加する。油中水型分散
液の形で重合物B2を「固形分舎量として0.8部加え
て混合物を均質化することにより、塗被色料を濃化する
。水及び苛性ソーダ溶液の添加により、紙用塗被材料の
固形分合量を5.4%に、pH価を9に調整する。15
分間の混合時間ののち、塗被色料はロール塗布装置又は
ドクター塗布装置により支障なく塗布できる。
この紙用塗被色料の粘度は1690仇Pas、保水性は
9乳砂である。比較例1〜3においては、実施例1〜3
に対応する塗被色料を製造した。
9乳砂である。比較例1〜3においては、実施例1〜3
に対応する塗被色料を製造した。
ただしその組成は各実施例と同一であるが、単量体の重
合を水性溶液中で行なって製造された共重合物をそれぞ
れ共重合物BI又はB2として使用した点で相違する。
後記の表から知られるように、本発明の組合わせ結合剤
により製造された紙用塗被色料は、予測し得ないほどに
改善された保水性を示す。表中の保水性は秒で示される
。
合を水性溶液中で行なって製造された共重合物をそれぞ
れ共重合物BI又はB2として使用した点で相違する。
後記の表から知られるように、本発明の組合わせ結合剤
により製造された紙用塗被色料は、予測し得ないほどに
改善された保水性を示す。表中の保水性は秒で示される
。
それは酸性赤色染料で着色された塗被色料の水性相が、
規約反射率光度計(フィルター4)で測定したその規約
反射率において、最初の規約反射率の40%に低減する
まで青色バンドフィルターを浸透した時間である。比較
例4では前記の指示にしたがって紙用塗被材料が製造さ
れたが、ただし重合物B2の油中水型分散液の代わりに
、アクリル酸ブチルェステル約80%及びアクリル酸約
20%から溶液重合により製造された英重合物が用いら
れた。粘度が1540のPasで、保水性が69砂であ
る紙用塗被材料が得られた。表中には塗被色料の性質の
ほか、若干の塗布特性も示している。
規約反射率光度計(フィルター4)で測定したその規約
反射率において、最初の規約反射率の40%に低減する
まで青色バンドフィルターを浸透した時間である。比較
例4では前記の指示にしたがって紙用塗被材料が製造さ
れたが、ただし重合物B2の油中水型分散液の代わりに
、アクリル酸ブチルェステル約80%及びアクリル酸約
20%から溶液重合により製造された英重合物が用いら
れた。粘度が1540のPasで、保水性が69砂であ
る紙用塗被材料が得られた。表中には塗被色料の性質の
ほか、若干の塗布特性も示している。
本発明による紙用塗被材料を用いると明らかに改善され
た湿潤紙むけ値が得られることが知られる。湿潤紙むけ
値は下記の方法により測定された。紙又は板紙の準備: 供試すろ紙又は板紙を個々に吊して2独特間温湿度調整
する。
た湿潤紙むけ値が得られることが知られる。湿潤紙むけ
値は下記の方法により測定された。紙又は板紙の準備: 供試すろ紙又は板紙を個々に吊して2独特間温湿度調整
する。
35×3肌の寸法の供試用紙テープは紙匹の長手方向に
切断されている。
切断されている。
この紙テープは紙匹の幅全体にわたって採用されるよう
に留意すべきである。温湿度調整においては切断された
紙テープを重ね合わせてはならない。試験装置:湿潤紙
むけ試験は、IGh印刷適性試験装置の型式AC2を用
いて実施される。
に留意すべきである。温湿度調整においては切断された
紙テープを重ね合わせてはならない。試験装置:湿潤紙
むけ試験は、IGh印刷適性試験装置の型式AC2を用
いて実施される。
紙むけ試験用色料:
紙むけ試験用色料として、フアブIJク・ロリリューの
印刷インキを用いる。
印刷インキを用いる。
色料は、供試の紙又は板紙の紙むけ煩向と調和するもの
でなければならない。通常はロリリューフアルべ38地
縁色を用いて好結果が得られる。湿潤紙むけ試験の実施
:紙又は板紙の供試用テープを、乾燥耐紙むけ試0験の
場合と同機に、IGD試験装置の円形部分上に張り付け
る。
でなければならない。通常はロリリューフアルべ38地
縁色を用いて好結果が得られる。湿潤紙むけ試験の実施
:紙又は板紙の供試用テープを、乾燥耐紙むけ試0験の
場合と同機に、IGD試験装置の円形部分上に張り付け
る。
上部の圧力盤軸上には、3.2仇幅の印刷盤が、下部の
圧力盤軸上には色料を施した2伽の圧力盤がそれぞれ載
せられている。試験用テープが張り付けてある円形部分
を紙むけ位置に回タ転させる。両圧力盤において圧力が
70kpに調節される。そこで標準紙を張り付けた円形
部分と上部圧力盤との間に水0.2のを滴下し、そして
直ちに一定の速度で(18〜40肌/秒に調節される)
紙むき操作を行なう。そうしないと水の作用時間が0短
かずぎるからである。この条件で紙むけが起らないとき
は、より強力な紙むけ色料を用いなければならない。2
つの圧力盤軸の間の距離は7肌である。これは18仇/
秒又は40弧/秒の紙むけ速度において、50.3期砂
又は0.1方砂の作用時間に相当する。ある印刷機にお
いて2つの続く印刷機構間の距離が1肌で印刷機械が1
00m/分で運転されるならば、それは0.鼠段の作用
時間に相当する。評価: 0 試験用テープの後半は、この試験方法においてまず
湿潤させたのち印刷される。
圧力盤軸上には色料を施した2伽の圧力盤がそれぞれ載
せられている。試験用テープが張り付けてある円形部分
を紙むけ位置に回タ転させる。両圧力盤において圧力が
70kpに調節される。そこで標準紙を張り付けた円形
部分と上部圧力盤との間に水0.2のを滴下し、そして
直ちに一定の速度で(18〜40肌/秒に調節される)
紙むき操作を行なう。そうしないと水の作用時間が0短
かずぎるからである。この条件で紙むけが起らないとき
は、より強力な紙むけ色料を用いなければならない。2
つの圧力盤軸の間の距離は7肌である。これは18仇/
秒又は40弧/秒の紙むけ速度において、50.3期砂
又は0.1方砂の作用時間に相当する。ある印刷機にお
いて2つの続く印刷機構間の距離が1肌で印刷機械が1
00m/分で運転されるならば、それは0.鼠段の作用
時間に相当する。評価: 0 試験用テープの後半は、この試験方法においてまず
湿潤させたのち印刷される。
選択した紙むけ試験用色料と速度における湿潤耐紙むけ
性が充分でないと、湿潤化したテープ上に紙むけが見出
される。種々のテープが、それらを相互に比較して主観
的に評価される。他の評価は濃度計の使用によって可能
である。
性が充分でないと、湿潤化したテープ上に紙むけが見出
される。種々のテープが、それらを相互に比較して主観
的に評価される。他の評価は濃度計の使用によって可能
である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 高分子の水溶性重合物からの少なくとも1種の重合
物Bを、油中水型エマルジヨン中における水溶性エチレ
ン性不飽和化合物の重合により製造することを特徴とす
る、微細状顔料100重量部に対し、−40〜+50℃
のガラス転移温度を有する水性分散液の形における共重
合物A5〜25重量部及び前記の重合物B0.1〜10
重量部を含有する紙用塗被材料。 2 重合物Bを製造するため、水溶性エチレン性不飽和
化合物として3〜5個の炭素原子を有するエチレン性不
飽和のカルボン酸及び/又はそのアミドを用いることを
特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の紙用塗被材
料。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19772703418 DE2703418C3 (de) | 1977-01-28 | 1977-01-28 | Papierstreichmassen |
DE2703418.0 | 1977-01-28 | ||
DE19772753693 DE2753693A1 (de) | 1977-12-02 | 1977-12-02 | Papierstreichmassen |
DE2753693.2 | 1977-12-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5394609A JPS5394609A (en) | 1978-08-18 |
JPS6020517B2 true JPS6020517B2 (ja) | 1985-05-22 |
Family
ID=25771523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53007447A Expired JPS6020517B2 (ja) | 1977-01-28 | 1978-01-27 | 紙用塗被材料 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4157995A (ja) |
JP (1) | JPS6020517B2 (ja) |
AR (1) | AR219097A1 (ja) |
AT (1) | AT359372B (ja) |
AU (1) | AU510229B2 (ja) |
CA (1) | CA1107873A (ja) |
CH (1) | CH634886A5 (ja) |
DK (1) | DK144683C (ja) |
ES (1) | ES466409A1 (ja) |
FI (1) | FI63801C (ja) |
FR (1) | FR2378896A1 (ja) |
GB (1) | GB1594541A (ja) |
IT (1) | IT1104138B (ja) |
NO (1) | NO149177C (ja) |
PT (1) | PT67564B (ja) |
SE (1) | SE427363B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55108428A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-20 | Kuraray Co Ltd | Water-containing gel substance |
DE2905765A1 (de) * | 1979-02-15 | 1980-09-04 | Basf Ag | Papierstreichmassen |
DE2908201A1 (de) * | 1979-03-02 | 1980-09-11 | Basf Ag | Papierstreichmassen |
DE2919937A1 (de) * | 1979-05-17 | 1980-11-27 | Basf Ag | Bindemittelgemisch fuer papierstreichmassen |
US4423118A (en) * | 1981-08-20 | 1983-12-27 | The Dow Chemical Company | Thickened paper coating composition |
US4374216A (en) * | 1981-12-09 | 1983-02-15 | Celanese Corporation | Stable high solids water-in-oil slurry dispersion composition |
JPS59500773A (ja) * | 1982-05-03 | 1984-05-04 | ザ ダウ ケミカル カンパニ− | 被覆用着色剤のバインダ−として有用な重合体組成物およびそれから製造した被覆用着色剤 |
JPH0778320B2 (ja) * | 1982-05-03 | 1995-08-23 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 被覆用着色剤のバインダーとして有用な重合体組成物およびそれから製造した被覆用着色剤 |
ATE29539T1 (de) * | 1982-05-03 | 1987-09-15 | Dow Chemical Co | In beschichtungsmassen als binder verwendete polymerzusammensetzungen und daraus hergestellte beschichtungsmassen. |
US5153061A (en) * | 1991-01-29 | 1992-10-06 | Westvaco Corporation | Barrier coating to reduce migration of contaminants from paperboard |
DE4445173A1 (de) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Basf Magnetics Gmbh | Als vernetzbare Bindemittelkomponente geeignete Massen |
GB2294466A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-01 | Polycell Prod Ltd | Two-pack adhesive composition |
US5712338A (en) * | 1996-12-27 | 1998-01-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ink jet inks containing polyacrylamides |
JP2002173895A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-06-21 | Nippon Paper Industries Co Ltd | グラビア印刷用紙 |
US20050150625A1 (en) * | 2000-09-25 | 2005-07-14 | Takashi Ochi | Gravure paper |
US20030017271A1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-23 | Akzo Nobel N.V. | Pigment composition |
WO2003004767A1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-16 | Akzo Nobel N.V. | Pigment composition |
WO2003056101A1 (fr) * | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Nippon Paper Industries, Co., Ltd. | Papier couche mat pour impression |
DE10342517A1 (de) * | 2003-09-12 | 2005-04-28 | Basf Ag | Verbesserung der Stärke-Verträglichkeit von Papierstreichmassen |
JP4847729B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2011-12-28 | ソマール株式会社 | 流動性改質剤及びこれを含む紙塗工液並びに塗工紙 |
CN101535568A (zh) * | 2006-11-15 | 2009-09-16 | 陶氏环球技术公司 | 纸涂布组合物 |
JP5251364B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-07-31 | 王子ホールディングス株式会社 | 塗工白板紙 |
FR3012153B1 (fr) * | 2013-10-21 | 2016-03-04 | Arjo Wiggins Fine Papers Ltd | Papier destine en particulier a l'impression d'une couche electro-conductrice |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL263558A (ja) * | 1960-04-13 | 1900-01-01 | ||
US3755259A (en) * | 1972-01-31 | 1973-08-28 | Nalco Chemical Co | Polymeric latices and sodium aluminate |
US3996180A (en) * | 1975-04-23 | 1976-12-07 | Nalco Chemical Company | High shear mixing of latex polymers |
-
1977
- 1977-12-30 NO NO774520A patent/NO149177C/no unknown
-
1978
- 1978-01-16 CA CA294,990A patent/CA1107873A/en not_active Expired
- 1978-01-16 US US05/869,671 patent/US4157995A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-01-20 FI FI780181A patent/FI63801C/fi not_active IP Right Cessation
- 1978-01-23 AR AR270805A patent/AR219097A1/es active
- 1978-01-23 SE SE7800803A patent/SE427363B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-01-23 PT PT67564A patent/PT67564B/pt unknown
- 1978-01-24 FR FR7801864A patent/FR2378896A1/fr active Granted
- 1978-01-25 AU AU32705/78A patent/AU510229B2/en not_active Expired
- 1978-01-25 CH CH83278A patent/CH634886A5/de not_active IP Right Cessation
- 1978-01-26 IT IT47805/78A patent/IT1104138B/it active
- 1978-01-27 AT AT60478A patent/AT359372B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-01-27 GB GB3338/78A patent/GB1594541A/en not_active Expired
- 1978-01-27 JP JP53007447A patent/JPS6020517B2/ja not_active Expired
- 1978-01-27 ES ES466409A patent/ES466409A1/es not_active Expired
- 1978-01-27 DK DK40778A patent/DK144683C/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI780181A (fi) | 1978-07-29 |
FI63801B (fi) | 1983-04-29 |
AU510229B2 (en) | 1980-06-12 |
DK144683B (da) | 1982-05-10 |
AU3270578A (en) | 1979-08-02 |
US4157995A (en) | 1979-06-12 |
SE427363B (sv) | 1983-03-28 |
NO149177B (no) | 1983-11-21 |
FR2378896B1 (ja) | 1984-03-23 |
JPS5394609A (en) | 1978-08-18 |
PT67564A (de) | 1978-02-01 |
NO149177C (no) | 1984-02-29 |
SE7800803L (sv) | 1978-07-29 |
AT359372B (de) | 1980-11-10 |
PT67564B (de) | 1979-06-18 |
CA1107873A (en) | 1981-08-25 |
NO774520L (no) | 1978-07-31 |
FR2378896A1 (fr) | 1978-08-25 |
FI63801C (fi) | 1983-08-10 |
AR219097A1 (es) | 1980-07-31 |
ES466409A1 (es) | 1979-07-16 |
ATA60478A (de) | 1980-03-15 |
CH634886A5 (de) | 1983-02-28 |
IT1104138B (it) | 1985-10-14 |
DK40778A (da) | 1978-07-29 |
GB1594541A (en) | 1981-07-30 |
DK144683C (da) | 1982-10-11 |
IT7847805A0 (it) | 1978-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6020517B2 (ja) | 紙用塗被材料 | |
AU603258B2 (en) | Improving the printability of paper | |
JP4603158B2 (ja) | 同時構造化または同時吸着された有機または無機の顔料または充填材の複合組成物及びそれらの使用 | |
EP1975206A1 (en) | Aqueous dispersions and method for the production thereof | |
JPS60501219A (ja) | 紙被覆用高固体ラテツクス | |
MXPA02004470A (es) | Aglutinante de alcohol polivinilico para pigmento de carbonato de calcio. | |
NO800573L (no) | Papirbestrykningsmasse. | |
DE60017144T2 (de) | Beschichtungzusammensetzung | |
EP0499578A1 (en) | Paper coatings | |
FI76103C (fi) | Polymerkompositioner, vilka kan anvaendas som bindemedel vid taeckfaerger foer papper och ur dessa framstaellda pappersbestrykningsfaerg. | |
WO2006029883A2 (de) | Verfahren zur herstellung von ein- oder mehrfach gestrichenen substraten mit einer ein bindemittel vor haftung umfassenden streichfarbenzusammensetzung | |
NO802401L (no) | Vandige dispersjoner til fremstilling av overtrekksmasser | |
US3634298A (en) | High gloss paper coating composition of a latex interpolymer of alkyl acrylate-monovinyl aromatic-unsaturated carboxylic acid-acrylonitrile | |
US3755233A (en) | Composition comprising ethylene/vinyl chloride/n-methylol acrylamide and a mineral pigment for coating paper | |
EP1354009B1 (en) | Bimodal aqueous polymer dispersions | |
US3719628A (en) | Ethylene/vinyl chloride/acrylamide interpolymer and styrene/butadiene/unsaturated acid terpolymer polyblend | |
US3700492A (en) | Coated substrate | |
JP4693146B2 (ja) | 中性新聞原紙用エコインキ印刷適性向上剤、新聞用紙、及びその製造方法 | |
JPH0778320B2 (ja) | 被覆用着色剤のバインダーとして有用な重合体組成物およびそれから製造した被覆用着色剤 | |
JPS6143607A (ja) | アルカリ可溶性共重合体ラテツクス | |
JPH07138900A (ja) | 紙塗工用塗料組成物及びそれよりなる塗工紙 | |
MXPA01003657A (en) | Improved paper sizing agents and methods of making the agents and sizing paper | |
MXPA00009880A (en) | Composite compositions of co-structured or co-adsorbed organic or mineral pigments or fillers and their uses |