JPS60190503A - 粉末冶金用金属粉末の製造方法 - Google Patents
粉末冶金用金属粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPS60190503A JPS60190503A JP4646784A JP4646784A JPS60190503A JP S60190503 A JPS60190503 A JP S60190503A JP 4646784 A JP4646784 A JP 4646784A JP 4646784 A JP4646784 A JP 4646784A JP S60190503 A JPS60190503 A JP S60190503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- powder
- molten metal
- metal powder
- colliding object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 73
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 claims abstract 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 12
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000009690 centrifugal atomisation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- ZEKANFGSDXODPD-UHFFFAOYSA-N glyphosate-isopropylammonium Chemical compound CC(C)N.OC(=O)CNCP(O)(O)=O ZEKANFGSDXODPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- -1 alloys) Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009703 powder rolling Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、粉末冶金用の原料として用いらセる金属粉
末の製造に適した金属粉末の製造方法に関するものであ
る。
末の製造に適した金属粉末の製造方法に関するものであ
る。
(従来技術)
近年、各種部品や製品の製造に際して、従来の切削加工
やtJf造に代わって、粉末冶金の千〇、が多く取り入
れられるようになってきている。この粉末冶金用の原石
粉末を製造するにあたっては、水噴霧法、ガス噴り法、
真空噴露法、遠心噴霧状などがある。これらのうち、水
噴霧法によって製造された粉末は、−殻に複雑形状の粉
末が得られるため成形性が良好であり、粉末成形→焼結
、あるいは粉末圧延→焼結といった工程を容易に採用す
ることができる。しかしながら、水噴Ai法では、酸化
性雪囲気であるため、活性金属または活性金属を多く含
む合金粉末の製造には不適当である。
やtJf造に代わって、粉末冶金の千〇、が多く取り入
れられるようになってきている。この粉末冶金用の原石
粉末を製造するにあたっては、水噴霧法、ガス噴り法、
真空噴露法、遠心噴霧状などがある。これらのうち、水
噴霧法によって製造された粉末は、−殻に複雑形状の粉
末が得られるため成形性が良好であり、粉末成形→焼結
、あるいは粉末圧延→焼結といった工程を容易に採用す
ることができる。しかしながら、水噴Ai法では、酸化
性雪囲気であるため、活性金属または活性金属を多く含
む合金粉末の製造には不適当である。
そこで、このような活性金属または活に1金属を多く含
む合金粉末の製胎には、主に、ガス噴り法。
む合金粉末の製胎には、主に、ガス噴り法。
真空噴り法、遠心噴霧法を採用していた。ところが、こ
のような噴霧性による場合、得られる粉末の形状はほぼ
球状であるため、特殊なへインターを使用しなければ成
形は不jif能である。しかし、バインターを使用して
成形した場合には、このバインダーが焼結晶に悪影響を
及ぼし、焼結晶の強周、靭fド(・を低下させてしまう
ことが多l/こという問題点かあった。
のような噴霧性による場合、得られる粉末の形状はほぼ
球状であるため、特殊なへインターを使用しなければ成
形は不jif能である。しかし、バインターを使用して
成形した場合には、このバインダーが焼結晶に悪影響を
及ぼし、焼結晶の強周、靭fド(・を低下させてしまう
ことが多l/こという問題点かあった。
(発明の目的)
この発明は、」一連した従来の問題点に着目してなされ
たもので、遠心噴霧法によって不規則形状の金属粉末を
製造することができる金属粉末の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
たもので、遠心噴霧法によって不規則形状の金属粉末を
製造することができる金属粉末の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
(発明の構成)
この発明は、遠心力によって溶融金属を露化させる遠心
噴り法において、6化直後の金属粉末を種1突物体に当
てて当該金属粉末を不規則形状化するようにしたことを
特徴としている。
噴り法において、6化直後の金属粉末を種1突物体に当
てて当該金属粉末を不規則形状化するようにしたことを
特徴としている。
この遠心噴五法は、非醇化性雰囲気等の制御雰囲気中で
行うことができるため、活性金属または活性金属を多く
含む合金の粉末製造に適している。そして、この遠心噴
霧によって露化された直後の金Itバ粉末が温石的およ
び強度的に脆い領域にあるときに杼j突物体に当てて変
形ないしは破砕することにより不規則形状化yせ、4り
染のない不規則形状の金属粉末をイ1することが可能ど
なり、これによって、バインダーを必らずしも使用しな
くとも勇しく良好な成形性が得られるようにしたもので
ある。
行うことができるため、活性金属または活性金属を多く
含む合金の粉末製造に適している。そして、この遠心噴
霧によって露化された直後の金Itバ粉末が温石的およ
び強度的に脆い領域にあるときに杼j突物体に当てて変
形ないしは破砕することにより不規則形状化yせ、4り
染のない不規則形状の金属粉末をイ1することが可能ど
なり、これによって、バインダーを必らずしも使用しな
くとも勇しく良好な成形性が得られるようにしたもので
ある。
ここで、より望ましくは、6化直後の金属粉末を衝突物
体に当てる際の金属粉末の温Inか、(mr点−10’
c)−(融点−3oo′c)の範囲にあるようにするこ
とがよく、また、h比的後の金属粉末の飛行方向と衝突
物体とのなす角度が5°〜85°の範囲であるようにす
ることがよい。
体に当てる際の金属粉末の温Inか、(mr点−10’
c)−(融点−3oo′c)の範囲にあるようにするこ
とがよく、また、h比的後の金属粉末の飛行方向と衝突
物体とのなす角度が5°〜85°の範囲であるようにす
ることがよい。
なお、この発明による金属粉末の製造力jノ、は、活性
金属または活性金属を多く含む合金の粉末を製造する場
合に適しているが、必らずしも活+1金hバのみに適用
されるものではなく、秤々の金属(合金を含む)に適用
されることはいうまでもないところであり、汚染のない
不規則形状の金14粉末を11することによって、パイ
ンターを必らずしも使用しなくとも訊しく優れた成形性
がイ1)られ、バインダーを使用した場合に伴う悪影響
を完全にJJ1除することが可能となり、重密度でかつ
高強度・高靭性の焼結晶を得ることができるようになる
。
金属または活性金属を多く含む合金の粉末を製造する場
合に適しているが、必らずしも活+1金hバのみに適用
されるものではなく、秤々の金属(合金を含む)に適用
されることはいうまでもないところであり、汚染のない
不規則形状の金14粉末を11することによって、パイ
ンターを必らずしも使用しなくとも訊しく優れた成形性
がイ1)られ、バインダーを使用した場合に伴う悪影響
を完全にJJ1除することが可能となり、重密度でかつ
高強度・高靭性の焼結晶を得ることができるようになる
。
(実施例)
添(=J図はこの発明の実施例において使用した金属粉
末製造装置の概略を示す縦断面図であって、1は雰囲気
γ換可能な容器、2は加熱用発熱体(又は誘導コイル)
3およびるつぼ4を備えた溶解炉、5は粉末原料となる
溶融金属、6はタンティッシュ、7はタンディツシュ6
を設置するために容器1に固定した支持台、8はタンデ
ィツシュ6の底部間1」6aより流下する溶融金属流、
2は前記溶融金属流8を受ける受湯面2aをイjする回
転体、10は回転軸11および回転伝達装置12を介し
て回転体2を高速回転させる駆動装置、13は前記支持
台7または容器1に固定された傘形状の衝突物体である
。
末製造装置の概略を示す縦断面図であって、1は雰囲気
γ換可能な容器、2は加熱用発熱体(又は誘導コイル)
3およびるつぼ4を備えた溶解炉、5は粉末原料となる
溶融金属、6はタンティッシュ、7はタンディツシュ6
を設置するために容器1に固定した支持台、8はタンデ
ィツシュ6の底部間1」6aより流下する溶融金属流、
2は前記溶融金属流8を受ける受湯面2aをイjする回
転体、10は回転軸11および回転伝達装置12を介し
て回転体2を高速回転させる駆動装置、13は前記支持
台7または容器1に固定された傘形状の衝突物体である
。
このような装置によって粉末を製造するに際しては、ま
ず、容器1内をυ1気したのち例えば不活性カス(Ar
、He%’)を導入して非酸化性雰囲気とし、次に活性
金属t≦の粉末素材を溶解炉2内で溶解して溶融金属5
とする。この場合、溶融金属5の温度を例えは融点の1
00〜250°C程度高めに加熱する。次いで回転体2
を駆動装置10によって高速回転(例えば10000〜
15000 rpm )させた状yルにして、溶解炉2
を傾けることにより溶融金属5をタンディツシュ6内に
汁ぐ。クンディツシュ6内に移った溶融金属は、クンデ
ィッシ、=+−6の底部に設けた開l:+ 6 aより
溶融金属流8として流出し、回転体9の受湯面9aJ−
にi^下する。次いで溶融金属流8は」−記受湯面9a
lで遠心力によって広がり、ti、’、i I模状とな
って受湯面2aの外周端部に向けて流れたのち、911
れ、その後分断飛散して衝突物体13に種1突し、変形
ないしは破砕されて不規則形状化されたのち、容器1の
底部に粉末14として貯まる。
ず、容器1内をυ1気したのち例えば不活性カス(Ar
、He%’)を導入して非酸化性雰囲気とし、次に活性
金属t≦の粉末素材を溶解炉2内で溶解して溶融金属5
とする。この場合、溶融金属5の温度を例えは融点の1
00〜250°C程度高めに加熱する。次いで回転体2
を駆動装置10によって高速回転(例えば10000〜
15000 rpm )させた状yルにして、溶解炉2
を傾けることにより溶融金属5をタンディツシュ6内に
汁ぐ。クンディツシュ6内に移った溶融金属は、クンデ
ィッシ、=+−6の底部に設けた開l:+ 6 aより
溶融金属流8として流出し、回転体9の受湯面9aJ−
にi^下する。次いで溶融金属流8は」−記受湯面9a
lで遠心力によって広がり、ti、’、i I模状とな
って受湯面2aの外周端部に向けて流れたのち、911
れ、その後分断飛散して衝突物体13に種1突し、変形
ないしは破砕されて不規則形状化されたのち、容器1の
底部に粉末14として貯まる。
そこで、この実施例においては、添伺図に示す遠心噴霧
式金属粉末製造装置において、容器1内をυ1気したの
ちHeを導入して雰囲気置換し、溶解炉2内でNiTi
合金を溶解し、回転体2を15000 rpm回転させ
、タンディツシュ6を通して4rj秒100gのN i
T i溶融金属流8を回転体2上にン宕下させて遠心
噴入することにより金属粉末14を(llた。そして、
この遠心噴霜において、衝突物体13がない場合、およ
び衝突物体13の種1突而の角度(錫化直後の金属粉末
の51屯行方向に対する角度)を10〜90°まで変化
(この実施例では、各角爪毎の衝突物体13を交換する
。)させて、その場合の金属粉末14中における破砕粉
の含有比率とラトラー(lftを測定した。なお、破砕
粉の含有比率は顕微鏡観察により1llll定し、ラト
ラー埴は成形圧力フ ton/cm2で成形した成形体
に対して行った。その結果を次表に示す。
式金属粉末製造装置において、容器1内をυ1気したの
ちHeを導入して雰囲気置換し、溶解炉2内でNiTi
合金を溶解し、回転体2を15000 rpm回転させ
、タンディツシュ6を通して4rj秒100gのN i
T i溶融金属流8を回転体2上にン宕下させて遠心
噴入することにより金属粉末14を(llた。そして、
この遠心噴霜において、衝突物体13がない場合、およ
び衝突物体13の種1突而の角度(錫化直後の金属粉末
の51屯行方向に対する角度)を10〜90°まで変化
(この実施例では、各角爪毎の衝突物体13を交換する
。)させて、その場合の金属粉末14中における破砕粉
の含有比率とラトラー(lftを測定した。なお、破砕
粉の含有比率は顕微鏡観察により1llll定し、ラト
ラー埴は成形圧力フ ton/cm2で成形した成形体
に対して行った。その結果を次表に示す。
表に示すように、衝突物体13を配j5 Lない場合(
No、l)および衝突物体13の衝突面の角度(α)が
赤化直後の金IA粉末の飛イI方向に対して小さすきる
場合(No、 :2>には、得られた金属粉末14中に
おける破砕粉の含有比率が訊しく小さく、バインダーを
使用しない粉末の成形は不可能であった。また、仲j突
物体13の角度を次第に大きくしていくことによって、
金属粉末14中における破砕粉の含有比−44が大きく
なり、成形に1も良好である金属粉末14を得ることか
できたか、仲I突物体13の角度が大きすぎる場合(N
o、10)には赤化直後の金属粉末が種i突物体13に
堆JJrするII4か多くなることもわかった。したが
って、h北面後の金属粉末の飛行方向に対する衝突物体
13の衝突面の角度は5°〜85°程度とすることか望
ましいことが明らかとなった。
No、l)および衝突物体13の衝突面の角度(α)が
赤化直後の金IA粉末の飛イI方向に対して小さすきる
場合(No、 :2>には、得られた金属粉末14中に
おける破砕粉の含有比率が訊しく小さく、バインダーを
使用しない粉末の成形は不可能であった。また、仲j突
物体13の角度を次第に大きくしていくことによって、
金属粉末14中における破砕粉の含有比−44が大きく
なり、成形に1も良好である金属粉末14を得ることか
できたか、仲I突物体13の角度が大きすぎる場合(N
o、10)には赤化直後の金属粉末が種i突物体13に
堆JJrするII4か多くなることもわかった。したが
って、h北面後の金属粉末の飛行方向に対する衝突物体
13の衝突面の角度は5°〜85°程度とすることか望
ましいことが明らかとなった。
−・力、衝突物体13に衝突する噴霜金属粉末の温度か
低すきる場合(No、11)には+Ji文物体13に)
1′またる金属粉末の変形ないしは破砕が困りUである
ため、イ!)られた金属粉末14中における破砕粉の含
有比率が著しく小さく、好ましくない結果となった。そ
して、種々の実験から、衝突物体13に当てる際の露化
直後の金属粉末の温度は(融点−10°C)〜(融点−
300℃)の範囲が好ましいことがわかった。
低すきる場合(No、11)には+Ji文物体13に)
1′またる金属粉末の変形ないしは破砕が困りUである
ため、イ!)られた金属粉末14中における破砕粉の含
有比率が著しく小さく、好ましくない結果となった。そ
して、種々の実験から、衝突物体13に当てる際の露化
直後の金属粉末の温度は(融点−10°C)〜(融点−
300℃)の範囲が好ましいことがわかった。
(発明の効果)
以上説明してきたように、この発明によれば、遠心力に
よって溶融金属を霧化させる遠心用り法において、露化
直後の金属粉末を衝突物体に当てて当該金1+バ粉末を
不規則形状化するようにしたから、遠心噴六法によって
不規則形状の金属粉末を製造することが117能であり
、とくに金属か活+1金属あるいは活性金属を多く含む
合金であるときでも汚染の少ない不規則形状の金属粉末
を得ることがii)能であり、粉末の成形性が著しく良
好であって必ずしもパインターを使用しなくとも精度の
よい成形が可能であるため、高密度でかつ高強度・高靭
性の焼結晶を得ることができ、利点の多い粉末冶金法の
適用範囲をさらに拡大することが可能であるという著し
く優れた効果を有している。
よって溶融金属を霧化させる遠心用り法において、露化
直後の金属粉末を衝突物体に当てて当該金1+バ粉末を
不規則形状化するようにしたから、遠心噴六法によって
不規則形状の金属粉末を製造することが117能であり
、とくに金属か活+1金属あるいは活性金属を多く含む
合金であるときでも汚染の少ない不規則形状の金属粉末
を得ることがii)能であり、粉末の成形性が著しく良
好であって必ずしもパインターを使用しなくとも精度の
よい成形が可能であるため、高密度でかつ高強度・高靭
性の焼結晶を得ることができ、利点の多い粉末冶金法の
適用範囲をさらに拡大することが可能であるという著し
く優れた効果を有している。
添イ・月図はこの発明の実施例において使用した金属粉
末製造装置の縦断面説明図である。 2・・・溶解炉、 5・・・溶融金属、 6・・・タンディツシュ、 8・・・溶1.?J!金屈lイこ、 2・・・回転体、 13・・・衝突物体、 14・・・金IIバ粉末。 特1負出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 11! 豊
末製造装置の縦断面説明図である。 2・・・溶解炉、 5・・・溶融金属、 6・・・タンディツシュ、 8・・・溶1.?J!金屈lイこ、 2・・・回転体、 13・・・衝突物体、 14・・・金IIバ粉末。 特1負出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 11! 豊
Claims (3)
- (1)遠心力によって溶融金属を露化させる遠心’!I
’l A+法において、h化部後の金属粉末を種1突物
体に当てて当該金lf粉末を不規則形状化することを特
徴とする金属粉末の製造方法。 - (2) ’ju化直後の金属粉末を衝突物体に当てる際
の金属粉末の温度が(融点−10°C)〜(融点−30
0°C)の範囲である特許請求の範囲第(1)tn記載
の金属粉末の製造方法。 - (3)霧化直後の金属粉末の飛行方向と衝突物体とのな
す角度が5°〜85°の範囲である特許請求の範囲第(
+)jfiまたは第(2) JJ’(記載の金属粉末の
製J貴方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4646784A JPS60190503A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 粉末冶金用金属粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4646784A JPS60190503A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 粉末冶金用金属粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190503A true JPS60190503A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0437122B2 JPH0437122B2 (ja) | 1992-06-18 |
Family
ID=12747972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4646784A Granted JPS60190503A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 粉末冶金用金属粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60190503A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01104704A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-21 | Tokin Corp | 超急冷金属合金粉末の製造方法 |
JPH01149906A (ja) * | 1987-12-05 | 1989-06-13 | Tokin Corp | 超急冷金属合金粉末製造装置 |
KR100386896B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2003-06-18 | 에드호텍(주) | 금속용탕으로부터의 금속분말 제조장치 |
WO2009155666A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Granulation of molten material |
KR20150136069A (ko) * | 2013-03-27 | 2015-12-04 | 신토고교 가부시키가이샤 | 쇼트 입자의 제조 방법 및 장치 |
CN106735275A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-05-31 | 深圳微纳增材技术有限公司 | 一种适用于3d打印的金属粉末制备方法及装置 |
CN106862578A (zh) * | 2017-02-13 | 2017-06-20 | 连云港倍特超微粉有限公司 | 一种组合雾化式制备球形金属合金微粉的装置和方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55113806A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-02 | Nippon Steel Corp | Production of elongated flat metal piece from molten metal |
-
1984
- 1984-03-13 JP JP4646784A patent/JPS60190503A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55113806A (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-02 | Nippon Steel Corp | Production of elongated flat metal piece from molten metal |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01104704A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-21 | Tokin Corp | 超急冷金属合金粉末の製造方法 |
JPH01149906A (ja) * | 1987-12-05 | 1989-06-13 | Tokin Corp | 超急冷金属合金粉末製造装置 |
KR100386896B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2003-06-18 | 에드호텍(주) | 금속용탕으로부터의 금속분말 제조장치 |
JP2014208344A (ja) * | 2008-06-27 | 2014-11-06 | コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション | 溶融材料の造粒機 |
JP2011526200A (ja) * | 2008-06-27 | 2011-10-06 | コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション | 溶融材料の造粒機 |
AU2009262368B2 (en) * | 2008-06-27 | 2014-10-09 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Granulation of molten material |
WO2009155666A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Granulation of molten material |
US9409235B2 (en) | 2008-06-27 | 2016-08-09 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Granulation of molten material |
KR20150136069A (ko) * | 2013-03-27 | 2015-12-04 | 신토고교 가부시키가이샤 | 쇼트 입자의 제조 방법 및 장치 |
JP6041044B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-12-07 | 新東工業株式会社 | ショット粒子の製造方法および装置 |
US10293408B2 (en) | 2013-03-27 | 2019-05-21 | Sintokogio, Ltd. | Method and device for producing shots |
CN106735275A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-05-31 | 深圳微纳增材技术有限公司 | 一种适用于3d打印的金属粉末制备方法及装置 |
CN106735275B (zh) * | 2016-12-07 | 2019-08-09 | 深圳微纳增材技术有限公司 | 一种适用于3d打印的金属粉末制备方法及装置 |
CN106862578A (zh) * | 2017-02-13 | 2017-06-20 | 连云港倍特超微粉有限公司 | 一种组合雾化式制备球形金属合金微粉的装置和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0437122B2 (ja) | 1992-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102292150B1 (ko) | 철계 합금의 원심 미립화 | |
US4066117A (en) | Spray casting of gas atomized molten metal to produce high density ingots | |
US4830084A (en) | Spray casting of articles | |
US4386896A (en) | Apparatus for making metallic glass powder | |
US4689074A (en) | Method and apparatus for forming ultrafine metal powders | |
JPS6016482B2 (ja) | 融解材料からフレ−ク粒子を生産する方法および装置 | |
US5954112A (en) | Manufacturing of large diameter spray formed components using supplemental heating | |
KR101426021B1 (ko) | 비정질 합금분말 제조방법 및 그 제조장치 | |
CN113385681A (zh) | 一种CoCrNi中熵合金及其雾化制粉法制取工艺 | |
US4523621A (en) | Method for making metallic glass powder | |
JP2007332406A (ja) | 回転ルツボを使用した微粉末成形方法とその装置 | |
EP0017723B1 (en) | Method and apparatus for making metallic glass powder | |
JPS60190503A (ja) | 粉末冶金用金属粉末の製造方法 | |
WO1982003809A1 (en) | Apparatus for spraying metal or other material | |
WO2010010627A1 (ja) | 回転ルツボを使用した微粉末製造方法及びその装置 | |
JP2928965B2 (ja) | 超耐熱・難加工材の噴射成形方法 | |
JPH03219035A (ja) | 高強度構造部材用チタン基合金、高強度構造部材用チタン基合金の製造方法およびチタン基合金製高強度構造部材の製造方法 | |
JPH08209207A (ja) | 金属粉末の製造方法 | |
JPH024906A (ja) | フレーク状急冷凝固金属粉末の製造法 | |
JPH02290907A (ja) | ハンダ微粉末の製造方法およびその装置 | |
JPH075938B2 (ja) | 急冷凝固金属基粉末の製造法 | |
JPS63227703A (ja) | 窒素含有合金粉末の製造法 | |
JPH02290908A (ja) | 遠心噴霧方法およびその装置 | |
JPS6024302A (ja) | 非晶質合金粉末の製造方法 | |
WO1993013898A1 (en) | Production of atomized powder of quenched high-purity metal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |