[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60161267A - 車両の圧力流体制御装置 - Google Patents

車両の圧力流体制御装置

Info

Publication number
JPS60161267A
JPS60161267A JP59015708A JP1570884A JPS60161267A JP S60161267 A JPS60161267 A JP S60161267A JP 59015708 A JP59015708 A JP 59015708A JP 1570884 A JP1570884 A JP 1570884A JP S60161267 A JPS60161267 A JP S60161267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
pressure fluid
fluid
vehicle
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015708A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kohari
裕二 小張
Eiji Yagi
八木 英治
Masaji Owada
大和田 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59015708A priority Critical patent/JPS60161267A/ja
Publication of JPS60161267A publication Critical patent/JPS60161267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は車両の圧力流体制御装置、詳しくは、複数の
ポンプが吐出する圧力流体を方向切換弁により複数の流
体制御回路へ選択的に供給して、各流体制御回路への圧
力流体の供給■を制御する圧力流体制御装置に関する。
(従来技術) 近年の車両においては、その走行性能の向上を図るため
、パワーステアリング装置等の圧力流体の用いてサスペ
ンション装置のコンプライアンスステアあるいは車体の
l」−ル等の制御を行う圧力流体制御装置が提案されて
いる。
この種の車両の圧力流体制御装置としては、例えば、特
開昭57−99470号公報に記載されたコンプライア
ンスステア制御装置が知られている。このコンプライア
ンスステア制御装置は、後輪のサスペンション装置と車
体との間に介装された弾性体へ油圧作動手段を併設し、
該油圧作動手段−・パワーステアリング装置のバIノー
シリンダへの油圧を供給することで、車両旋回走行時に
おいて生しるコンプライアンスステアを減少または増加
させる制御を行うものである。すなわち、このコンプラ
イアンスステア制御装置はと、コンプライアンスステア
を減少または増加させることで、後輪の操舵を行うもの
である。
このようなコンプライアンスステア制御装置は、操向ハ
ンドルの操舵時において、後輪を前輪と同一方向に転舵
させて旋回特性をアンダステア側に設定し、主として高
速走行時における旋回性能の向上を図るものである。
ところで、周知のように、パワーステアリング装置にあ
っては、運転者に適正な操舵感(操舵反力)を与えるた
め、パワーシリンダが生じる操舵補助力を車両の高速走
行時に小さくなるよう制御することが行われている。こ
のため、車両の高速走行時にパワーステアリング装置の
パワーシリンダへ供給される油圧は、低速走行時よりも
低圧になるよう制御される。ところ力(、後輪のコンプ
ライアンスステアの制御にあっては、より安定した旋回
性能を得るためには、高速走行時において大きなコンプ
ライアンスステアを生しさせて後輪を前輪と同一・方向
に大きく転舵させることが望ましく、車両の高速走行時
にはコンプライアンスステア制御装置の油圧作動手段へ
高圧の油圧を供給することが必要であった。このため、
従来のコンプライアンスステア制御装置のように、その
油圧作動手段へパワーステアリング装置のパワーシリン
ダー・の油圧を供給するものにあっては、車両の旋回走
行性能上最良の特性で制御することが不可能であった。
したがって、コンプライアンスステア制御装置およびパ
ワーステアリング装置をともに最良の特性で制御するた
めには、コンプライアンスステア制御装置およびパワー
ステアリング装置にそれぞれ別個のポンプおよび制御弁
を設け、これらのポンプ等を異なる特性で制御すること
が不可欠であった。
しかしながら、上述のように、コンプライアンスステア
制御装置およびパワーステアリング装置にそれぞれ別個
のポンプを設けた車両の圧力流体制御装置は、コンプラ
イアンスステア制御装置およびパワーステアリング装置
に設けられるポンプが、コンプライアンスステア制御装
置あるいはパワーステアリング装置の最大負荷時に必要
とされる油量を充足する能力を有するものでなければな
らない。すなわち、″パワーステアリング装置に設けら
れるポンプは、据え切り時等のパワーステアリング装置
の最大負荷時の必要油量を吐出する能力を有したものを
用いなければならず、同様に、コンプライアンスステア
制御装置に設けられるポンプは、高速走行時における急
操舵等を想定したコンプライアンスステア制御装置の最
大負荷時の必要油量を吐出する能力を有したものを用い
なければならない。このため、このようにコンプライア
ンスステア制御装置およびパワーステアリング装置にそ
れぞれ別個のポンプを設ける車両の圧力流体制御装置に
あっては、コンプライアンスステア制御装置あるいはパ
ワーステアリング装置の負荷が小さく、これらの装置が
多量の圧油を必要としない場合にあっても、各装置に設
けられルポンプが多量の圧油を吐出してエンジンの動力
を浪費し、これらのポンプにより車両の燃費が悪化する
という問題が生しる。
(発明の目的) この発明は、上記問題を鑑み”ζなされたもので、車両
の燃費の悪化さ一部ること無く、パワーステアリング流
体回路および他の流体制御回路を最良の特性で制御する
ことができる車両の圧力流体制御装置を提供することを
目的としζいる。
(発明の構成) この発明にかかる車両の圧力流体制御装置は、流体を加
圧して圧力流体を発生ずる圧力流体発生手段と、該圧力
流体発生手段が発生した圧力流体を操向ハンドルの操舵
に応じ制御する制御弁および該制御弁により制御された
圧力流体が供給されて操舵補助力を生しるパワーシリン
ダを有し前記操向ハンドルへ加えられる操舵力に前記操
舵補助力を付加して操向車輪へ伝達するパワーステアリ
ング流体回路と、前記圧力流体制御装置か発生した圧力
流体を供給されて作動するアクチュエータを有した少な
くとも1つの流体制御回路と、を備えた車両の圧力流体
制御装置において、前記圧力流体発生手段に、圧力流体
を吐出するポンプを前記パワーステアリング流体回路お
よび前記流体制御回路に対応して複数個設けるとともに
、これら複数個のポンプが吐出する圧力流体の少なくと
も一部を前記パワーステアリング流体回路あるいは前記
流体制御回路へ選択的に供給可能な方向切換手段を設け
、該方向切換手段により前記パワーステアリング流体回
路および前記流体制御回路へ供給する圧力流体の流量を
制御することを特徴とするものである。
この車両の圧力流体制御装置によれば、パワーステアリ
ング流体回路および他の流体制御回路が多量の圧力流体
を必要としない場合、複数のポンプの1つがパワーステ
アリング流体回路へ専用的に圧力流体を吐出し、また、
他のポンプが流体制御回路へ専用的に圧力流体を吐出す
る。そして、パワーステアリング流体回路あるいは流体
制御回路の一方の流体回路が多量の圧力流体を必要とす
る場合、この流体回路には、前述の専用的なポンプが吐
出する圧力流体に加え、他のポンプが吐出する圧力流体
が方向切換手段により供給される。このため、パワース
テアリング流体回路および流体制御回路に圧力流体を吐
出するポンプを各流体回路に最適の特性で制御すること
が可能となるとともに、各ポンプの能力を小さく設定す
ることができ、車両の燃費の向上が図れる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図面は、この発明の一実施例にかかる車両の圧力流体制
御装置を概略的に示すものである。
まず、構成を説明すると、11は車体、12R112I
、は右左の前輪(操向車輪)、13R,+3Lは右左の
後輪を示している。前輪!2R11217は、それぞれ
がナックルアーム14R114Lおよびサイトロッド1
5R,15Lを介してラック16の端部一連結されζい
る。ラック16にはピニオン17が噛合し、ピニオン1
7がステアリングシャフト18を介して操向ハンドル1
9に連結されている。このラック16およびピニオン1
7はステアリングギア機構20を構成する。
後輪13R113引例は、それぞれがセミトレーリング
アーム2]R121Lを介して後輪サスペンションメン
バ22に揺動可能に支持されている。
後輪サスペンションメンバ22はその両端がインシュレ
ータラバー23R123Lを介しピン24R1241、
により車体11へ弾性的に支持され、また、ディファレ
ンシャルギアハウジング25が図示しないボルトにより
固定されている。このディファレンシャルギアハウジン
グ25も、また、インシュレータラバ−26を介しビン
27により車体110 へ弾性的に支持されている。なお、28R128I。
はディファレンシャルギアハウジング25内のディファ
レンシャルギアと後輪13R113I7とを接続するド
ライブシャフトである。
29は図示しない車載エンジンあるいは電動モータ等に
より駆動される第1ポンプ、30ば同様に車載エンジン
等により駆動される第2ポンプであり、これら第1ポン
プ29および第2ポンプ30はリザーバ31内の作動流
体を加圧して圧力流体を吐出する。第1ポンプ29は、
その吐出ボートが配管P、を介して後述する第1方向切
換弁33へ接続され、同様に、第2ポンプ30も、その
吐出ボートが配管P2を介して第1方向切換弁33へ接
続されている。なお、第1ポンプ29の吐出能力は、後
述するパワーステアリング装置が車両の中速走行時に必
要とする圧力流体の流量を充足する程度に設定され、ま
た、第2ポンプ30の吐出能力は、後述するコンプライ
アンスステア制御装置が車両の中速走行時に必要とする
圧力流体の流量を充足する程度に設定されて1 いる。これら第1ポンプ29、第2ポンプ30およびリ
ザーバ31ば圧力流体発生手段32を構成している。
第1方向切換弁33は、4ポ一ト2切換位置の電磁式切
換弁から成り、後述する制御回路36に接続したソレノ
イド33aを有している。この第1方向切換弁33は、
前述の配管P1を介し第1ポンプ29に接続した入口ボ
ートロ、前述の配管P2を介し第2ポンプ30に接続し
た入口ボートb、および第2方向切換弁34に接続した
2つの出口ボ−)c、dを有し、ソレノイド33aが通
電されない時(以下、非通電時)、入口ポートaと出[
1ボート(、とを連通ずるとともに入口ボートbと出口
ボートdとを連通ずる第1切換位置Iが設定され、また
、ソレノイド33aが通電された時(以下、通電時)、
2つの入口ポーl−a、bを出口ボートCに連通ずる第
2切換位置■が設定される。第2方向切換弁34は、第
1方向切換弁33と同様に、4ボ一ト2切換位置の電磁
式切換弁から成り、そのソレノイド34aが2 制御回路36に結線されている。この第2方向切換弁3
4は、第1方向切換弁33の出口ボートcに接続した入
口ポートe、第1方向切換弁33の出口ボートdに接続
した入ロポートf、後述する第2制御弁28に配管P3
を介して接続した出口ボー)g、および後述する第1制
御弁37に配管P、を介して接続した1旧]ボートhを
有し、ソレノイF’ 34 aが通電されない時(非通
電時)、入口ポートeと出口ボートhとを連通ずるとと
もに入口ポートfと出口ポートgとを連通ずる第1切換
位置Iが設定され、ソレノイI”34aが通電された時
(通電時)、2つの入口ボートe、fを出口ポートgに
連通ずる第2切換位置■が設定される。これら第1方向
切換弁33および第2方向切換弁34は、方向切換手段
35を構成する。
第1制御弁37は、その入口ボートが前述の配管p−+
を介して第2方向切換弁34の出口ボートhに接続され
、排出ボートが配管P、を介してリザーバ3Iへ接続さ
れ、また、2つの出口ポートがそれぞれ配管PQ、Pq
を介してラック3 16に設けられたパワーシリンダ39へ接続されている
。この第1制御弁37は、操向ハンドル19へ加えられ
る操舵力に応して流路面積が変化する4つの可変オリフ
ィス37a、37b、37c、37dを有し、該可変オ
リフィス37 a 、 37 b 、 37 c 。
37dによりパワーシリンダ39へ供給する圧力流体を
操向ハンドル19の操舵に応じて制御する。
パワーシリンダ】9は、車体11に設けられたシリンダ
ボディ40内へラック16に固着したピストン41が摺
動自在に嵌太し、前述の配管PG、P。
を介して第1制御弁37に接続した2つの流体室42.
43を画成している。このパワーシリンダ39は、第1
制御弁37から供給された各流体室42.43内の圧力
流体の圧力差に応じた操舵補助力を発生し、ラック16
を図中左右方向に押圧する。
これら第1制御弁37およびパワーシリンダ39は、パ
ワーステアリング装置(パワーステアリング流体回路)
44を構成する。
第2制御弁38は、その入口ボートが前述の配管P3を
介して第2方向切換弁34の出ロボー4 トgに接続され、排出ボートが配管P8を介してリザー
バ31へ接続され、また、2一つの出「1ボートが配管
P9、PlOを介して車体IIと後輪サスペンションメ
ンバ22との間に介装された4つのアクチュエータ45
a、45b、45c、45dへ接続されている。この第
2制御弁38も、前述の第1制御弁37と同様に、操向
ハンドル19へ加えられる操舵力に対応して流路面積が
変化する4つの可変オリフィス38a、38b、38C
138dを有し、圧力流体を操向ハンドル】9へ加えら
れる操舵力に応じ制御して各アクチュエータ45a、4
5b、45c、45dへ供給する。アクチュエータ45
a、45b、45C145dは、後輪サスペンションメ
ンバ22の図中左右の両端のインシュレータラバー23
R123L近傍に図中上下方向に配設され、車体11お
よび後輪サスペンションメンバ22ヘピンジヨイントに
より結合されている。これらのアクチュエータ45a、
45b、45c、45dは、第2制御弁38から供給さ
れる圧力流体の作用によりインシュレータラバー23R
,23Lを変形して5 後輪ザスペンションメンパ22をピン27を中心として
回動さ−l゛る。ずなわち、これらアクチュエータ45
a、45b、45c、45dは、後輪サスペンションメ
ンバ22を回動させることで、後輪13R113Lの転
舵を行う。これら第2制御弁38およびアクチュエ−タ
45a、45b、45c、45dは、コンプライアンス
ステア制御装置(流体制御回路)4〔jを構成する。な
お、このコンプライアンスステア制御装置46について
は、特開昭57−99470号公報に詳細に述べられて
いるため、その説明は簡略する。
36は前述の制御回路であり、この制御回路36には、
前述のように、第1方向切換弁33のソレノイド33a
および第2方向切換弁34のソレノイド34aか結線さ
れ、また、車速を検出して車速を表示する信号を出力す
る車速センサ47が結線されている。この制御回路36
は、車速センサ47が出力する信号に応じてソレノイド
33 a 、 34aを通電する。
次に、作用を説明する。
1に のような圧力流体制御装置を有した車両は、前輪12R
112Lおよび後輪13 R1131、が操向ハンドル
19の操舵に応して転舵されるもので、前輪12R,1
2Lはパワーステアリング装置44が生じる操舵補助力
および操向ハンドル19からステアリングギア機構20
を介して伝達される手動操舵力により転舵され、また、
後輪13R11317はコンプライアンスステア制御装
置46のアクチュエータ45a、45b、45c、45
dにより前輪12R112Lと同一方向に転舵される。
すなわち、パワーステアリング装置44は、操向ハンド
ル19が操舵されていない場合(操向ハンドル19へ加
えられる操舵力が所定値に満たない場合)、第1制御弁
37の各可変オリフィス37a、37b、37C137
dが同一の流路面積を有して供給される圧力流体をリザ
ーバ31へ還流し、また、操向ハンドル19が操舵され
た場合(1M向ハンドル19へ加えられる操舵力が所定
値以上の場合)、第1制御弁37の各可変オリフィス3
7a、37b、37C137dの流路面積が操舵方向お
よび操舵力に対応7 して変化し、パワーシリンダ39の各流体室42.43
内の圧力流体に圧力差を生じさせて操舵補助力を発生す
る。同様に、コンプライアンスステア制御装置46は、
操向ハンドル19が操舵されていない場合、第2制御弁
38の各可変オリフィス38a、38b、38G、38
dが同一の流路面積を有して供給される圧力流体をリザ
ーバ31へ還流し、また、操向ハンドル19が操舵され
た場合、第2制御弁38の各可変オリフィス38a、3
8b、38c、38dの流路面積が変化してアクチュエ
ータ45a、45cへ供給する圧力流体とアクチュエー
タ45b、45dへ供給する圧力流体とに圧力差を生じ
させて後輪13R,131Lを前輪12R112Lと同
一方向に転舵する。
今、車両が停止あるいは比較的低速で走行している場合
、制御回路36は第1方向切換弁33のソレノイド33
aを通電して、第1方向切換弁33が第2切換位置■を
有し第2方向切換弁34が第1切換位置Iを有している
。このため、第1ポンプ29および第2ポンプ30が吐
出する圧力流8 体は全量が第1制御弁37へ供給されている。したがっ
て、操向ハンドル19が操舵されると(例えば、図中右
方向への操舵、以下の説明において同じ)、第1制御弁
37は、可変オリフィス37a、37cが絞られるとと
もに可変オリフィス37b、37dが開かれ、パワーシ
リンダ39の流体室42.43内の圧力流体に圧力差が
生しる。このため、パワーシリンダ39は、操舵補助力
を生じてラック16を図中左方向に押圧し、操向ハンド
ル19の操舵を軽減する。この時、第1制御弁37には
、第1ポンプ29および第2ポンプ30により吐出され
た圧力流体の全量が供給されるため、パワーシリンダ3
9が生じる操舵補助力は大きく、運転者は小さな操舵力
で操向ハンドル19を操舵でき良好な操舵感を得ること
ができる。
なお、この時、コンプライアンスステア制御装置46は
、第2制御弁38の各可変オリフィス38a、38b、
38C138dの流路面積が操向ハンドル19の操舵に
ともない変化するが、圧力流体が供給されていないため
アクチュエータ45a、9 45b、45c、45dは後輪13R,13Lを転舵す
ることができない。しかしながら、前述のように、車両
の低速走行時にあっては、後輪13R213Lを前輪1
2R112Lと同一方向に転舵する必要性は殆ど無いた
め、車両の操舵性能が低下することは無い。
次に、車両が中速で走行している場合、制御回路36は
各方向切換弁33.34のソレノイド33a、34aを
通電することは無く、第1方向切換弁33および第2方
向切換弁34がともに第1切換位置■を有している(図
面参照)。このため、第1ポンプ29が吐出する圧力流
体は第1制御弁37へ供給され、また、第2ポンプ30
が吐出する圧力流体は第2制御弁38へ供給されている
。ここで、操向ハンドル19が操舵されると、第1制御
弁37ば可変オリフィス37a、37cが絞られるとと
もに可変オリフィス37b、37dが開かれ、また、第
2制御弁3Bも可変オリフィス38a、38Cが絞られ
可変オリフィス38b、38dが開かれる。このため、
前述の低速走行時と同様に、パ0 ワーシリンダ39は操舵補助力を生して操向ハンドル1
9の操舵を軽減し、また、アクチユエータ45a、45
b、45c、45dにより後輪+3 R113■7が前
輪12R112Lと同一方向へ転舵される。この時、第
1制御弁37に供給される圧力流体の流量は、前述の低
速走行時に比較して少なくなるため、パワーシリンダ3
9が生しる操舵補助力は小さくなって運転者が適正な操
舵反力を得ることができ、また、後輪13R113Lが
前輪12R212Lと同一方向に転舵されるため車両の
旋回走行安定性が向上する。
また、車両が比較的高速で走行している場合、制御回路
36は第2方向切換弁34のソレノイド34aを通電し
、第1方向切換弁33が第1切換位置Iを有して第2方
向切換弁34が第2切換位置■を有している。このため
、第1ポンプ29および第2ポンプ30が吐出する圧力
流体は全量が第2制御弁3日へ供給されている。したが
って、操向ハンドル19が操舵されると、前述の中速走
行時と同様に、第2制御弁3Bの各可変オリフィ1 ス33a、38b、38C,38dの流路面積が変化し
てアクチュエータ45a、45b、45c、45dによ
り後輪13R113Lが転舵される。この時、第2制御
弁38には第1ポンプ29および第2ポンプ3゜が吐出
する圧力流体の全量が供給されているため、アクチュエ
ータ45a、45c、へ供給される圧力流体とアクチュ
エータ45b、45dへ供給される圧力流体との圧力差
は大きく、後輪13R113I7がより大きく転舵され
、車両の旋回走行安定性がより向上する。
一方、この時、パワーステアリング装置44は、第1制
御弁37に圧力流体が供給されないためパワーシリンダ
39が操舵補助力を生じることは無く、前輪12R,1
2Lは操向ハンドル19がらステアリングギア機構20
を介して伝達される手動操舵力のみにより転舵される。
したがって、高速走行時における操舵反力が確保され、
運転者は良好な操舵感を得ることができるものである。
このように、この車両の圧力流体制御装置2 にあっては、パワーステアリング44へ圧力流体を吐出
する第1ポンプ29およびコンプライアンスステア制御
装置46へ圧力流体を吐出する第2ポンプ30が設けら
れ、2つの方向切換弁33.34により、車両の低速走
行時に第2ポンプ30が吐出する圧力流体をパワーステ
アリング装置44へ供給するとともに、車両の高速走行
時に第1ポンプ29が吐出する圧力流体をコンプライア
ンスステア制御装置46へ供給して、パワーステアリン
グ装置44およびコンプライアンスステア制御装置46
へ供給する圧力流体の流量を制御するため、パワーステ
アリング装置44およびコンプライアンスステア制御装
置46を最良の特性で制御することが可能であり、また
、第1ポンプ29および第2ポンプ30の能力を小さく
設定して各装置の軽負荷時のポンプ29.30による動
力損失を低減することができる。ここで、上述した実施
例において方向切換弁33.34はいずれもポンプ29
.30の吐出する圧力流体が常時全量通過するように構
成されているが、ポンプ29.30がリリ3 一フ弁等を有する場合のように、必ずしもポンプ29.
30の吐出する全圧力流体が方向切換弁33.34を通
過するものでなくても本発明が適用可能なことは明らか
である。また、方向切換弁33.34は、別個でなくと
も一体に形成可能なことは明らかであり、またパワース
テアリング流体回路又は流体制御回路の一方にのみ複数
のポンプを接続すれば足りる場合は方向切換弁33.3
4の一方のみ用いるようにしてもよいことも明らかであ
る。
なお、上述した実施例においては、流体制御回路をコン
プライアンスステア制御装置で説明し、ているが、旋回
走行時における車体のロールを規制するロール規制装置
あるいは車体の車高を調節する車高調整装置等の流体制
御回路であっても本発明が達成されることは言うまでも
無い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明の車両の圧力流体制
御装置によれば、パワーステアリ4 ング流体回路および他の流体制御回路に対応して複数の
ポンプを設け、これらのポンプが吐出する圧力流体の少
なくとも一部を方向切換手段によりパワーステアリング
流体回路あるいは他の流体制御回路へ選択的に供給して
、パワーステアリング流体回路および他の流体制御回路
へ供給する圧力流体の流量を制御するため、これらパワ
ーステアリング流体回路および他の流体制御回路を最良
の特性で制御することが容易であり、さらに、各ポンプ
の能力を小さく設定してパワーステアリング流体回路あ
るいは他の流体制御回路の低負荷時のポンプにょる動力
損失を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例にががる車両の圧力流体制
御装置を示す概略図である。 11−−−−車体、 12R112L −−−一前輪(操向車輪)、13R1
13L −−−−一後輪、 19− 操向ハンドル、 5 29−−−−−第1ポンプ、 30−−−第2ポンプ、 32− −圧力流体発生手段、 35−−一方向切換手段、 3G −制御回路、 37−−−第1制御弁、 38−−−−一部2制御弁、 39〜−−=パワーシリンダ、 44−−−パワーステアリング装置(パワーステアリン
グ流体回路)、 45a、45b、45c、45d−−−アクチュエータ
、 46−−コンプライアンスステア制御装置(流体制御回
路)、 47−−−一車速センサ。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 有我軍一部 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil 流体を加圧して圧力流体を発生ずる圧力流体発
    生手段と、該圧力流体発生手段が発生した圧力流体を操
    向ハンドルの操舵に応し制御する制御弁および該制御弁
    により制御された圧力流体が供給されて操舵補助力を生
    じるパワーシリンダを有し前記操向ハンドルへ加えられ
    る操舵力に前記操舵補助力を付加して操向車輪へ伝達す
    るパワーステアリング流体回路と、前記圧力流体発生手
    段が発生した圧力流体を供給されて作動するアクチュエ
    ータを有した少なくとも1つの流体制御回路と、を備え
    た車両の圧力流体制御装置において、前記圧力流体発生
    手段に、圧力流体を吐出するポンプを前記パワーステア
    リング流体回路および前記流体制御回路に対応して複数
    個設けるともに、これらの複数個のポンプが吐出する圧
    力流体の少なくとも一部を前記パワーステアリンク流体
    回路あるいは前記流体制御回路へ選択的に供給可能な方
    向切換手段を設け、該方向切換手段により前記パワース
    テアリング流体回路および前記流体制御回路へ供給する
    圧力流体の流量を制御することを特徴とする車両の圧力
    流体制御装置。 (2)前記パワニステアリング流体回路のパワーシリン
    ダは前輪に設定された操向車輪へ操舵補助力をイ(1与
    し、前記流体制御回路は、前記圧力流体発生手段が発生
    した圧力流体を前記操向ハンドルの操舵に応し制御して
    前記アクチュエータへ供給する制御弁を有して、前記ア
    クチュエータが後輪の転舵を行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の車両の圧力流体制御装置。 (3)前記方向切換手段は、車両の高速走行時に前記パ
    ワーステアリング流体回路へ供給する圧力流体の流量を
    車両の低速走行時よりも減少させることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の車両の圧力流体制御装置
JP59015708A 1984-01-31 1984-01-31 車両の圧力流体制御装置 Pending JPS60161267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015708A JPS60161267A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の圧力流体制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015708A JPS60161267A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の圧力流体制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161267A true JPS60161267A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11896265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015708A Pending JPS60161267A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両の圧力流体制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10297312A (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JPS62131870A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH09156338A (ja) 車両のロール制御装置
JPS60161267A (ja) 車両の圧力流体制御装置
US5046572A (en) Steering control system for vehicle
JPS62131871A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JP2548976B2 (ja) 自動車に使用されるアクティブ・スタビライザ
JPS60143177A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPS6234860A (ja) 車両の操舵装置
JPS6050070A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6092985A (ja) 車両の圧力流体制御装置
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPS6092956A (ja) 車両の操舵装置
JP2941618B2 (ja) 自動車に使用されるリア・サスペンション
JPH0216941Y2 (ja)
JPH0435263Y2 (ja)
JPH0885326A (ja) アライメント制御装置のフェイルセーフ構造
JPH0347229B2 (ja)
JPH0327902Y2 (ja)
JPS61275064A (ja) 後二軸型車両
JPH04103469A (ja) 四輪操舵装置
JPS6092957A (ja) 車両の圧力流体制御装置
JPH0120107B2 (ja)
JPS62227865A (ja) 車両に使用される四輪操舵系統
JPS61211168A (ja) 前後輪操舵用パワ−ステアリング装置