[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60157284A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60157284A
JPS60157284A JP59011828A JP1182884A JPS60157284A JP S60157284 A JPS60157284 A JP S60157284A JP 59011828 A JP59011828 A JP 59011828A JP 1182884 A JP1182884 A JP 1182884A JP S60157284 A JPS60157284 A JP S60157284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate member
layer
solder
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59011828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451073B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Kurihara
保敏 栗原
Tadashi Minagawa
皆川 忠
Komei Yatsuno
八野 耕明
Kazuhiro Hirose
広瀬 一弘
Koichi Shinohara
浩一 篠原
Tomiro Yasuda
安田 冨郎
Mamoru Sawahata
沢畠 守
Tadao Kushima
九嶋 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59011828A priority Critical patent/JPS60157284A/ja
Publication of JPS60157284A publication Critical patent/JPS60157284A/ja
Publication of JPH0451073B2 publication Critical patent/JPH0451073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置、特に熱放射性に優れ、安定した性
能の得られる半導体装置に関する。
〔発明の背景〕
半導体装置の一例である半導体レーザ素子は、最近特に
光通信の分野で注目されている。これは半導体以外の発
光素子に比べて出力レベルが低い点を除けば、(1)低
電力駆動が可能、(2)直接変調が可能、(3)高効率
化が可能、(4)長寿命化が可能、(5)小形、軽量化
が可能、という種々の利点を有することに基づく。半導
体レーザ素子は例えばGaAs、GaP、GaA’RA
s、InGaAsP等で代表されるような■−■族化合
物や、PbSSe、Pb5nTe等で代表されるような
IV−Vl族化合物のごとき半導体単結晶材料からなり
、この材料中に形成されたPn接合に順方向電流を流し
、この際注入されたキャリヤの再結合により発光させ、
これにより生じた光の一部を反射鏡によって接合近傍の
発光領域中に帰還し、この帰還光がさらにキャリヤの再
結合を促進して新たな発光を促す、誘導放出過程をくり
返すことによってレーザ発振に至らしめようとするもの
である。
この種の半導体レーザ素子の高率化をはかるためには、
レーザ発振に至るしきい値電流を下げることが有効であ
るが、このためには注入電流によって励起されたキャリ
ヤを発光領域に有効に閉じ込めることや誘導放出光を有
効に閉じ込め、光子とキャリヤの相互作用され促進せし
める必要がある。しかし、このような方策を施してもな
お発振しきい値電流密度は、例えば室温で連続発振させ
る場合には1〜3 K A / c♂程にも及ぶため、
当然のことながら接合部の発熱を伴なうこととなり、安
定的にレーザ発振さらるには半導体レーザ基体を効率的
に冷却、又は半導体レーザ基体で生じた熱を効率的に放
散させる必要がある。同時に、半導体レーザ素子の動作
及び休止にともなう発熱及び冷却のサイクルにより、半
導体レーザ基体と同基体を搭載するための支持部材との
間に両部材の熱膨張係数差に基づく熱歪によって接着界
面の熱疲労破壊、例えば接着層におけるクラックの発生
に至る。このような接着層は半導体レーザ基体の主要な
放熱経路の一部を兼ねでいること及び電気的な導体領域
を兼ねていて、レーザ基体自身の過熱、通電不能を生ず
るため、安定的なレーザ発振を続けることが困難となる
上述の問題点を克服するため、従来は第1図に示すよう
に、鋼材等からなる金属支持部材1上に熱伝導性に優れ
かつ半導体レーザ基体2と熱膨張係数が略近似したダイ
ヤモンド条片のごとき中間部材3を介して半導体レーザ
基体2を接着する構造がとられていた。この際、半導体
レーザ基体2は、レーザ素子と受光素子あるいはレーザ
素子と受光素子の間を中継する光フアイバケーブルとの
光結合を容易にするため、中間部材3の端部31に載置
されるとともに、放熱効率を高めるため発熱源となるp
n接合部21が放熱路に近くなるように配置され、ろう
材を用いて接着される。中間部材3には金属化層32が
設けられ中間部材3に対する接着強度が保持されると同
時にろう材に対するぬれ性が付与されている。中間部材
3は一般にAu−8iy Au−Ge、Au−5nの如
き金糸ソルダやP b −S n系はんだの如き材料に
より金属支持部材1上にろう付けされている。又、半導
体レーザ基体2には導電路構成部材5や当該部材5と半
導体レーザ基体2との電気的機械的接続を可能にする電
極層及び半導体レーザ基体2と中間部材3との電気的及
び機械的接続をするためろう材に対するぬれ性を付与す
る電極層が設けられている。半導体レーザ基体2と中間
部材3の間のろう材は上記ろう材と同質同系の物が用い
られる。
更に、中間部材3上には上記半導体レーザ基体2以外に
導電路構成部材5に電気接続するための中継金属板6が
半導体レーザ基体2と同様に接着されている。
半導体レーザ基体2は通常エピタキシャル成長法や拡散
法によってpn接合を形成される関係上、発光領域は基
体の厚さ方向における中央部ではなく、表面に極めて近
い部分に形成される。ところが、放熱効率を高めるのに
半導体レーザ基体2のpn接合が形成されている側の面
を上述の中間部材3上にろう付けする構造をとるため、
次のような問題を生ずる。問題点の第1は半導体レーザ
基体2のろう付けによってレーザ光放出部の光路がしゃ
断される点、そして問題点の第2はレーザ光放出部が理
想的な反射面となるように壁開面で形成されていてpn
接合が露出しているため同接合がろう材により短絡され
る点である。このような問題を生ずる原因は、半導体レ
ーザ基体2、中間部材3の間のろう材接着部端部に放出
され、ろう材が盛上ることによる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の問題点を改善し、性能の安定した
半導体装置を歩留りよく製造することの可能な構造を有
する半導体装置を提供することである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成する本発明半導体装置は、互いに対向し
た一対の主面と上記両主面に対して直角な側面を有する
半導体基体が、互いに対向した一対の主面と上記両主面
に対して略直角な少なくとも1の側面を有する無機質絶
縁体又は無機質半導体からなる中間部材上に、半導体基
体と中間部材の側面が略同一平面上に位置するようにろ
う材を用いて接着された部分を有し、中間部材の側面の
少なくとも接着部の近傍に、上記ろう材に対するぬれ性
が付与された領域を具備していることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下1本発明を実施例を用いて詳紬に説明する。
第2図は本発明の一実施例の半導体レーザ素子を示す。
図において、第1図と同一ないし同等の部分には第1図
と同、じ符号を用い、詳しい説明は省略する。
第2図において、金めつきを施した銅支持部材1上に、
G a A s上にエピタキシャル成長により形成され
たG a A (l A sを含む半導体レーザ基体2
 (0,3mmX0.3mnX厚さ0.1mm)がSi
C条片からなる中間部材3を介して接着されている。こ
のSiC条片は0.8+nmX1.6nwnX厚さ0.
3であり、両主面には蒸着法により形成されたCr−N
i−Au多層金属化J132が設けられ、上記両主面に
対して略直角な側面31には金属化層32から延長して
設けられた同質の金属化層33が設けられている。半導
体レーザ基体2はA u −S n系ソルダにより中間
部材3上にダイボンディングされている。半導体レーザ
基体2の主面には最上層をAu層とする電極層が設けら
れている。又、中間部材3は支持部材1上にPb−8n
系はんだ材により接着されている。導電路構成部材5は
直径30μmのAu線からなり熱圧着法により半導体レ
ーザ基体2め上側の電極層から他の導電部材へと接続さ
れ、他方半導体レーザ基体2の下側の他の電気領域は金
めつきされた鋼中継板6を介して導電路構成部材5によ
り他の導電部材へと接続される。ここで、重要な点は中
間部材3の側面31に金属化層32から延長して設けら
れた金属化層33を有し半導体レーザ基体2と中間部材
3の間のろう材に対するぬれ性が付与されていることで
ある。
このような構造にすることにより、このろう材が半導体
レーザ基体2の端部にはみ出た後金属化層33上に流出
し、垂下るため端部に盛上ることがない。したがってレ
ーザ光放出部の光路がしゃ断されたりpn接合を電気的
に短絡したりすることがない。この効果を定量的に例示
すると、従来の第1図構造を採用した場合の光路しゃ断
及びPn接合短絡に基づく不良発生率が約5%であった
のに対し、本発明の第2図構造を採用した場合の不良発
生率は0.05%以下に低減された。又、従来構造の場
合半導体レーザ基体2と中間部材3の間のろう材の端部
における盛上りを軽減するためろう材の使用量を少なく
する配慮がなされていたが、このことは逆に半導体レー
ザ基体2と中間部材3間の接着の不完全性を誘発する。
しかし、本発明構造ではろう材の使用量をあまり少なく
する必要がないため上記接着が完全に行なわれる。例え
ば第1図構造の場合、半導体レーザ基体2から支持部材
1に至る間の熱抵抗が0.5℃/W以上となる割合が5
%以上と高かったのに対して、本発明の第2図構造では
0905%程度と低くなった。
又、第1表は本発明の他の実施例の半導体レーザ素子に
適用した中間部材3用素材、複合層としたときの金属化
層33相当部、そしてソルダ4相当部を形成する金属の
構成である。
SiCに接する第1の層、第1の層に接する第2の層、
第2の層及びソルダに接する第3の層を同表に示した各
種組合せで蒸着形成させた。このようにしても、上記実
施例の場合と全く同じ効果が得られた。
更に、第1表の金属構成を中間部材3用素材としてのA
Q20:l、AQN、Bed、S i、N4゜MgO,
ダイヤモンド等のセラミックに適用した場合や、Si、
Ge、SiC等の半導体に適用した場合であっても上記
実施例と同様な効果が得られた。
次に、第3図は本発明のレーザダイオードの製法におけ
る中間部材3の製法に関する実施例を説明する断面図で
ある。同図(a)は厚さ0.3何のSiC板300であ
りSiC粉末とともにBeO粉末を微量添加した混合粉
末を2050℃、真空中のもとてホットプレスして得た
ものである。このようにして得たSiC板300は相対
密度98%以上で、熱伝導率0.7 cal/ cm・
℃・Sと金属並みの熱伝導性を有している。SiC板3
00は互いに並行な主面301及び302を有している
。このSiC板300の主面301側にこれに略直角な
面303を有する溝304を形成した。溝304は幅約
50pm、深さ約150μmであり、回転砥石による研
磨で形成した。次いで、主面301側及び302側に真
空蒸着法による金属化層32を形成した。この際主面3
01側の蒸着時に溝304の側面303にも回り込み蒸
着され金属化層33が同時形成される。この後、回転砥
石による研磨を進め、溝303がSiC板300を貫通
するようにした。この際の溝幅は30μmである。更に
、溝303と直角な方向にも貫通溝を形成して条片状(
0,8mm Xl、 G nwn X厚さ0.3in)
の中間部材3を作成した。金属化層32.33はCr:
0.05pm、 N i : 0.4 pm、 Au 
: 0.5 μmの積層構造に形成されている。以降、
中間部材3上に半導体レーザ基体(0,3mmX0.3
++raX厚さ0.1iin)2とAuめつき鋼中継板
6をA u −S n系ろう材により接着した。この場
合の雰囲気は窒素ガスに数%の水素ガスを添加した混合
ガスであり、接着温度は280℃である。更に、中間部
材3をpb−8n系はんだ材により接着し導電路構成部
材5のワイヤボンディング配線を施して半導体レーザ素
子を完成した。
以上に本発明の詳細を実施例により説明したが本発明は
次のような態様でも実施できる。
先ず、上述の中間部材3用素材としてはSiCである必
要はなく、例えばSi、Ag2O3,ダイヤモンドBe
O等で代表されるような無機質絶縁体あるいは無機質半
導体を適用でき、金属化層32及び33も蒸着法による
金属である必要はなく、例えばテレフンケン法として知
られる厚膜焼成による金属化層、スパッタリング法や気
相成長法による金属化層であってもよい。又、溝304
の形成法や分割法としては回転砥石による方法の他、例
えばレーザビーム照射による方法やサンドブラスト吹付
法、超音波加工法等を適用できる。
更に、本発明の半導体装置はレーザダイオードに限定さ
れるものではなく、本発明は半導体基体の側面にpn接
合が露出している場合に特に有効になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、性能及び安定し
た半導体装置を歩留りよく製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置を説明する図、第2図は本発
明の一実施例の半導体装置を説明する図、第3図は本発
明の一実施例の半導体装置の製法を説明する図である。 1・・・金属支持部材、2・・・半導体レーザ基体、3
・・・中間部材、5・・・導電路構成部材、6・・・中
継金属板、第 1 図 第2 図 め3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互に対向した一対の主面と上記両生面に対して直角
    な側面を有する半導体基体が、互に対向した一対の主面
    と上記両生面に対して略直角な少なくとも1の側面を有
    する無機質絶縁体又は無機質半導体からなる中間部材上
    に、半導体基体と中間部材の各側面とが略同一平面上に
    位置するようにろう月を用いて接着された部分を有し、
    中間部材の側面の少なくとも接着部の近傍に、上記ろう
    材に対するぬれ性が付与された領域を具備していること
    を特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、中間部材がSiC
    ,AQ、20.、AQN、B eo、Si:+ N4t
    MgO,Cからなる群から選択された少なくとも1の材
    料からなるセラミック又はS i y G e 5Si
    Cの群から選択された少なくとも1の材料からなる半導
    体であり、中間部材の側面の少なくとも半導体基体接着
    部の近傍に、上記セラミック又は半導体に接するCr、
    Ti、AQ、Mo、N i。 W、Agからなる群から選ばれた1の材料からなる第1
    の層と、第1の層に接するCr、Ti。 AQ、Mo、Ni、Cu、Ag、Pd、Pt。 Auからなる群から選ばれたlの材料からなる第2の層
    と、第2の層及びろう材に接するA g +Au、Pt
    からなる群から選ばれた1の材料からなる第3の層を順
    次積層した金属領域を具備していることを特徴とする半
    導体装置。
JP59011828A 1984-01-27 1984-01-27 半導体装置 Granted JPS60157284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011828A JPS60157284A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011828A JPS60157284A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157284A true JPS60157284A (ja) 1985-08-17
JPH0451073B2 JPH0451073B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=11788622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011828A Granted JPS60157284A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157284A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132495A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子用サブマウント
JPS63160292A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子用サブマウント
JP2008302504A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Pilot Corporation ノック式筆記具
JP2009272656A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2013150715A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR20220109266A (ko) 2021-01-28 2022-08-04 제브라 가부시키가이샤 출몰식 필기구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132495A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子用サブマウント
JPS63160292A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子用サブマウント
JP2008302504A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Pilot Corporation ノック式筆記具
JP2009272656A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2013150715A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR20220109266A (ko) 2021-01-28 2022-08-04 제브라 가부시키가이샤 출몰식 필기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451073B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688317B1 (ko) 반도체 발광소자, 그 제조방법 및 탑재기판
US9001856B1 (en) Diode laser bar mounted on a copper heat-sink
EP2378616B1 (en) High-power semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP2001168442A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板
US20090185593A1 (en) Method of manufacturing laser diode packages and arrays
JP2016054279A (ja) 半導体レーザ
CN105406350A (zh) 半导体激光器
KR20100072087A (ko) 레이저 광원 모듈
JP3617565B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2003101113A (ja) 窒化物半導体レーザ装置
JP4811629B2 (ja) 半導体レーザ装置
US10748836B2 (en) Semiconductor laser module and method for manufacturing the same
JP2006344743A (ja) 半導体レーザ装置
US6621839B1 (en) Method for contacting a high-power diode laser bar and a high-power diode laser bar-contact arrangement of electrical contacts with minor thermal function
JPH0750813B2 (ja) 半導体レーザ素子用サブマウント
JP5031136B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS60157284A (ja) 半導体装置
JPH0637403A (ja) 半導体レーザ装置
JP2018113377A (ja) レーザー光源装置
JPH01138777A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JP4055276B2 (ja) 半導体用パッケージ及び該パッケージを用いた半導体モジュール
WO2024162073A1 (ja) 発光デバイス、発光モジュール、発光デバイスの製造方法、及び、発光モジュールの製造方法
KR20070039195A (ko) 열적 안정성이 개선된 반도체 소자 및 이의 제조방법
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS60110185A (ja) 光集積回路パッケ−ジ