JPS60115764A - 手摺の構造 - Google Patents
手摺の構造Info
- Publication number
- JPS60115764A JPS60115764A JP22255683A JP22255683A JPS60115764A JP S60115764 A JPS60115764 A JP S60115764A JP 22255683 A JP22255683 A JP 22255683A JP 22255683 A JP22255683 A JP 22255683A JP S60115764 A JPS60115764 A JP S60115764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- frame
- lattice
- fixture
- thickness direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fencing (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野1
本発明は1・摺の取イ;]構造、さらにa L <は、
略平行に配設される−1−下−月の横桟間を格子で結合
した格子パネルを壁の一1二面に突出する形で壁に固定
して壁の」一方に手摺を形成する構造に関するものであ
る。
略平行に配設される−1−下−月の横桟間を格子で結合
した格子パネルを壁の一1二面に突出する形で壁に固定
して壁の」一方に手摺を形成する構造に関するものであ
る。
1背最枝術1
一般に、この秤の手摺を形成するにあたっては、第1図
および第2図に示すよう1こ、lt、シ1の一11端部
に固定された取171枠5の−1−面に、1−下−月の
+(j1横桟間を格子2で結合した格子パネル3の下横
様1をビスのような固定J%12 (1で1rfに取す
付けており、このとぎ固定具20が上下方向に挿入され
取付枠5を貫通して壁、1に達するものであるから、固
定具20を挿入する孔から雨水が浸入しゃすく、壁、1
内がしけって壁、1が傷むことがある。この構造におい
ては、仮に固定具20の頭部をシール材で覆っても下(
ilI桟1と取1ζl枠5との間から水が浸入するから
、ルj)水の防11−が困難である。
および第2図に示すよう1こ、lt、シ1の一11端部
に固定された取171枠5の−1−面に、1−下−月の
+(j1横桟間を格子2で結合した格子パネル3の下横
様1をビスのような固定J%12 (1で1rfに取す
付けており、このとぎ固定具20が上下方向に挿入され
取付枠5を貫通して壁、1に達するものであるから、固
定具20を挿入する孔から雨水が浸入しゃすく、壁、1
内がしけって壁、1が傷むことがある。この構造におい
ては、仮に固定具20の頭部をシール材で覆っても下(
ilI桟1と取1ζl枠5との間から水が浸入するから
、ルj)水の防11−が困難である。
1発明の目的1
本発明は上述の点に鑑みてろされたものであって、その
主なLl的とするところは、壁への雨水の漏水かないよ
うに手摺を壁に取り付けることにあl)、池の[1的と
するところは、壁の厚みが異なっても同一の部祠で手摺
を取り付けることかでべろようにすることにある。
主なLl的とするところは、壁への雨水の漏水かないよ
うに手摺を壁に取り付けることにあl)、池の[1的と
するところは、壁の厚みが異なっても同一の部祠で手摺
を取り付けることかでべろようにすることにある。
[発明の開示]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する12本
発明に係る手摺の取(=1構造は、略平行に配設される
−11 ’l’−月の横桟1間を格子2で結合した格子
パネル3を壁・′1の−1−面に突出する形で壁4に固
定して壁・・1の上方に手摺を形成する構造であって、
下刃に開口する断面路コ字形に形成された取(14枠5
が壁4の−に端面を覆って壁4の厚み方向の表裏に跨が
る形で配設され、取1;I枠5の−1−面には取1又[
片Gが取に1枠5の艮千カ向の略全艮にrj、って取f
・1枠5と一体に突設され、この取1・I’ I’l’
6に上記格子パネル3の下側の横桟が固定具7を用い
て固定されることを特徴とするものである。本実施例で
は取付枠5の下側の横桟1が壁・′1の厚み方向におけ
る表面側に配設される第J素棒8と、裏面側に配設され
る第2素枠9とで構成され、第1素枠8と第2素枠9と
には壁・・1の−に面一1−の先端711Sが下方に下
がる段部10が゛それぞれ形成され、両段部10の底片
同士が壁4の厚み方向の中り4部で」1丁に重複するこ
とにより両段部10間に囲まれた+4方に開口する凹所
11が′形成され、この凹所11の底面を通して壁・1
の上端面に固定具、12が挿入され、固定具、12の上
面を覆う形で凹所11内にシール材13が光」眞されt
こ 格子パネル3は上下一対の横桟1間を縦ツノ向に走る格
子2で一本に連結して形成されるものであって、上横様
(図示せず)が手摺となっている。壁4は表裏一対の壁
パネル15を離間して配設し、両壁パネル15間に断面
路フ字形の型枠1Gを挟持してtfli成される。取付
枠5は壁・1の厚み方向において表面側に配設される第
1素枠8と裏面側に配設される第2素枠!]とで構成さ
れ、各素棒8,9はそれぞれ略17字形に形成される。
発明に係る手摺の取(=1構造は、略平行に配設される
−11 ’l’−月の横桟1間を格子2で結合した格子
パネル3を壁・′1の−1−面に突出する形で壁4に固
定して壁・・1の上方に手摺を形成する構造であって、
下刃に開口する断面路コ字形に形成された取(14枠5
が壁4の−に端面を覆って壁4の厚み方向の表裏に跨が
る形で配設され、取1;I枠5の−1−面には取1又[
片Gが取に1枠5の艮千カ向の略全艮にrj、って取f
・1枠5と一体に突設され、この取1・I’ I’l’
6に上記格子パネル3の下側の横桟が固定具7を用い
て固定されることを特徴とするものである。本実施例で
は取付枠5の下側の横桟1が壁・′1の厚み方向におけ
る表面側に配設される第J素棒8と、裏面側に配設され
る第2素枠9とで構成され、第1素枠8と第2素枠9と
には壁・・1の−に面一1−の先端711Sが下方に下
がる段部10が゛それぞれ形成され、両段部10の底片
同士が壁4の厚み方向の中り4部で」1丁に重複するこ
とにより両段部10間に囲まれた+4方に開口する凹所
11が′形成され、この凹所11の底面を通して壁・1
の上端面に固定具、12が挿入され、固定具、12の上
面を覆う形で凹所11内にシール材13が光」眞されt
こ 格子パネル3は上下一対の横桟1間を縦ツノ向に走る格
子2で一本に連結して形成されるものであって、上横様
(図示せず)が手摺となっている。壁4は表裏一対の壁
パネル15を離間して配設し、両壁パネル15間に断面
路フ字形の型枠1Gを挟持してtfli成される。取付
枠5は壁・1の厚み方向において表面側に配設される第
1素枠8と裏面側に配設される第2素枠!]とで構成さ
れ、各素棒8,9はそれぞれ略17字形に形成される。
各素棒8,9の縦片はそれぞれ■、し1の表裏面に重複
し、壁パネルII3を通すハIす枠1Gに挿入されるビ
スのような固:・1只17により壁・1に固定される。
し、壁パネルII3を通すハIす枠1Gに挿入されるビ
スのような固:・1只17により壁・1に固定される。
これらの素棒T 、 0の縦片と壁・・1の表板面との
間にはそれぞれコムのようなパンキンあるいはコーキン
グ小才などの水徨;(・41F8が充填される。各素棒
8,9の横片は壁、・1の1.端面l−に重複するもの
であって、各素棒p 、 0のlj、q、 1,1.の
先端部には段部10が形成される。段部10は素棒1;
、9の横片の−に面よりも下刃に1ζかろ形:1;;に
形成されており、この段部10の1戊片同1・がIf、
% /Iの厚み方向の中央部において1−ドに1ト複し
両段部1()間に凹所11が形成される。第2素枠5〕
の−1−面には−1一方に向かって取付片6が突設され
てt;す、この取付片6の側面には上記格子枠3の下横
様1が当接するとともに、この取イ、1片6を通して下
横桟++、=II人される固定具7により、下横様1が
取イ旧16に固定される。すなわち、下横様1が取(X
I片Gに固定されることにより、48子枠3が壁・1に
固定されるのである。」−記門所11においては、その
底面を通して固定具12が壁・1の型枠16に挿入され
、これにより、画素枠8,9が互いに結合されるととも
に、取イ11枠5の中央部か壁・1に固定される。また
、固定具12が挿入された後、凹所11内にはコーキン
グ材のようなシール4・413が充填され1、−れによ
り、固定具12がシール材で覆われ固定具12の挿入孔
から壁・1内への漏水が防11−でとるものである。
間にはそれぞれコムのようなパンキンあるいはコーキン
グ小才などの水徨;(・41F8が充填される。各素棒
8,9の横片は壁、・1の1.端面l−に重複するもの
であって、各素棒p 、 0のlj、q、 1,1.の
先端部には段部10が形成される。段部10は素棒1;
、9の横片の−に面よりも下刃に1ζかろ形:1;;に
形成されており、この段部10の1戊片同1・がIf、
% /Iの厚み方向の中央部において1−ドに1ト複し
両段部1()間に凹所11が形成される。第2素枠5〕
の−1−面には−1一方に向かって取付片6が突設され
てt;す、この取付片6の側面には上記格子枠3の下横
様1が当接するとともに、この取イ、1片6を通して下
横桟++、=II人される固定具7により、下横様1が
取イ旧16に固定される。すなわち、下横様1が取(X
I片Gに固定されることにより、48子枠3が壁・1に
固定されるのである。」−記門所11においては、その
底面を通して固定具12が壁・1の型枠16に挿入され
、これにより、画素枠8,9が互いに結合されるととも
に、取イ11枠5の中央部か壁・1に固定される。また
、固定具12が挿入された後、凹所11内にはコーキン
グ材のようなシール4・413が充填され1、−れによ
り、固定具12がシール材で覆われ固定具12の挿入孔
から壁・1内への漏水が防11−でとるものである。
壁・1の1一端面と取イて1枠5との間には壁、1の表
裏に跨がる形で防水テープ10が配設されてt;1)、
仮に取付枠5内に晶7k してもそれが壁・1に浸入す
ることが防11−されるようになっている。
裏に跨がる形で防水テープ10が配設されてt;1)、
仮に取付枠5内に晶7k してもそれが壁・1に浸入す
ることが防11−されるようになっている。
[発明の効果1
本発明はI−述のように、下方に開口する断面路コ字形
に形成された取付枠が壁の」二端面を覆って壁の厚み方
向の表裏に跨がる形で配設され、取付枠の手首に取1=
1枠の長手方向の略全長に互って取1;1枠と一木に突
設される取イマ1片に上記格子パネルの1:側の1(b
桟が固定具を用いて固定されているので、4名f枠の下
((C1桟を取イ4枠tこ固定する固定具が取1・1枠
を通して壁に通ることがなく、その結果、固定具の取イ
・l孔を通って雨水か壁に浸入すること力弓UJ ll
:Lれるという利点を有する。また、取f」枠の下側の
((11桟か壁の厚ノド方向における表面側に配設ざ・
れる第1素枠と、裏面側に配設される第2素枠とで+1
14成され、第1素枠と第2素枠とには壁の1−面側の
′、15端部か下刃に下がる段部かそれぞれ形成され、
両段部の底片同士か壁の厚み方向の中央部でI下に重複
することによI)両段部間に囲まれたl−ノJに開11
する凹所か形成され、この凹所の底面を通して1.′l
:の1一端面に固定具、か挿入されるので、画素枠のj
、l、 lji”jを壁の厚み方向[こすらして取I)
ト1けることかでき、壁の厚みか異なってもそれにλ1
1応して同一の部材で手摺を取りf]けることか゛でと
るという利点を有する。さらに、固定具の」−面を覆う
形で凹所内にシール材が充填されているので、固定具の
挿入される孔かシール材で完やは覆われることになり、
固定具の挿入孔を通して山水が混水することか゛ないと
いう利点を有する。
に形成された取付枠が壁の」二端面を覆って壁の厚み方
向の表裏に跨がる形で配設され、取付枠の手首に取1=
1枠の長手方向の略全長に互って取1;1枠と一木に突
設される取イマ1片に上記格子パネルの1:側の1(b
桟が固定具を用いて固定されているので、4名f枠の下
((C1桟を取イ4枠tこ固定する固定具が取1・1枠
を通して壁に通ることがなく、その結果、固定具の取イ
・l孔を通って雨水か壁に浸入すること力弓UJ ll
:Lれるという利点を有する。また、取f」枠の下側の
((11桟か壁の厚ノド方向における表面側に配設ざ・
れる第1素枠と、裏面側に配設される第2素枠とで+1
14成され、第1素枠と第2素枠とには壁の1−面側の
′、15端部か下刃に下がる段部かそれぞれ形成され、
両段部の底片同士か壁の厚み方向の中央部でI下に重複
することによI)両段部間に囲まれたl−ノJに開11
する凹所か形成され、この凹所の底面を通して1.′l
:の1一端面に固定具、か挿入されるので、画素枠のj
、l、 lji”jを壁の厚み方向[こすらして取I)
ト1けることかでき、壁の厚みか異なってもそれにλ1
1応して同一の部材で手摺を取りf]けることか゛でと
るという利点を有する。さらに、固定具の」−面を覆う
形で凹所内にシール材が充填されているので、固定具の
挿入される孔かシール材で完やは覆われることになり、
固定具の挿入孔を通して山水が混水することか゛ないと
いう利点を有する。
、10図面のfri′i jNな説明
第1図は従来例を示す1既略断面図、第;2図は同上の
部分斜視図、第3図は本発明の−′)5コ施例を示す4
1!f略断面図、第・・1図は同1−のaa略斜視図で
ある。
部分斜視図、第3図は本発明の−′)5コ施例を示す4
1!f略断面図、第・・1図は同1−のaa略斜視図で
ある。
1は横桟、2は格子、3は格子枠、・1は壁、5は取付
枠、Gは取[ζ1片、7は固定具、(〕は第1素枠、(
]は第2素枠、1()は段部、11は凹所、12は固定
具、13はシール4・(である。
枠、Gは取[ζ1片、7は固定具、(〕は第1素枠、(
]は第2素枠、1()は段部、11は凹所、12は固定
具、13はシール4・(である。
代理!(弁理士 石 m f’< 七
Claims (2)
- (1)略・ド行に配設される」皿上一対の横桟間を格子
で結合した脩−r−パネルを壁の−に面に突出する形で
壁に回走して壁の1−万に丁・摺を形成する構造であっ
て、1・力に開「」する断面路コ字形に形成された取(
−j枠か壁の上端面を覆って壁の厚み方向の表匪にVσ
がる形で配設され、取刊粋の上面には取付片が取イマ1
枠のに毛方向の略全艮に互って取付枠と一体1こ突設を
れ、この取付片に−1−記格子パネルの下側の横桟か固
定具を用いて固定されることを特徴とする手摺の取付構
造。 - (2) 、i記数(・1枠の下側の構桟が壁の厚み方向
における表面側に配設される第1素枠と、裏面側に配設
される第2素枠とで構成され、第1素枠と第2素枠と1
こは壁の−に面」二の先端部が下方に下がる段部がそれ
ぞれ形成され、両段部の底片同士が壁の厚み方向の中央
部で上下に重複することにより両12部間に囲まれた上
方に開1−1する凹所が形成され、この凹所の底面を通
して壁の上端面に固定具か挿入され、固定具の−1−面
を覆う形で四〇j内にシールキイが充」偵されたことを
特徴とする特。′1請求の範囲第1fi記載の手摺の取
付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22255683A JPS60115764A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 手摺の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22255683A JPS60115764A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 手摺の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60115764A true JPS60115764A (ja) | 1985-06-22 |
JPS6316545B2 JPS6316545B2 (ja) | 1988-04-09 |
Family
ID=16784294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22255683A Granted JPS60115764A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 手摺の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60115764A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0491639U (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-10 | ||
JP2008126852A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Ichikoh Ind Ltd | ワイパーブレード |
-
1983
- 1983-11-25 JP JP22255683A patent/JPS60115764A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0491639U (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-10 | ||
JP2008126852A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Ichikoh Ind Ltd | ワイパーブレード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6316545B2 (ja) | 1988-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60500678A (ja) | フェンス等の構造 | |
KR960010203B1 (ko) | 슬라이딩 또는 슬라이딩/리프팅 지붕구조의 루프 프레임에 썬루프를 고정시키기 위한 장치 | |
FR2401281A1 (fr) | Dispositif de fixation pour joints de panneaux muraux | |
JPS60115764A (ja) | 手摺の構造 | |
FR2440428A1 (fr) | Appareils pour fabriquer une bande tissee de fermeture a glissiere | |
JP2000336780A (ja) | 土台等の水切りカバー | |
SU884624A1 (ru) | Устройство дл креплени ограждени из рулонного материала к каркасу сооружений | |
SU18797A1 (ru) | Приспособление дл разгонки стыков рельсов | |
JPH07329Y2 (ja) | ウイング車 | |
FR2666366A1 (fr) | Dispositif de guidage pour la construction de murs et parois murales en agglos. | |
JP2004100216A (ja) | 窓枠の取付構造 | |
DE2016693C2 (de) | Schwimmbecken mit einer wasserdichten Bodenabdeckung und mit senkrecht gewellten, mit einer wasserdichten Abdeckung verkleideten Wandteilen | |
JPH07279393A (ja) | 外壁の横目地防水構造 | |
KR930019949A (ko) | 건축물 외장판넬 시공방법 및 그 설치구조 | |
KR790002167Y1 (ko) | 샤쉬창틀의 고정장치 | |
JPS6190986A (ja) | エレベ−タ−の出入口装置 | |
JP2656266B2 (ja) | 壁 体 | |
JPS6116400Y2 (ja) | ||
JPS6043321A (ja) | フイルムの装着方法とこの装置 | |
SU844706A1 (ru) | Стыковое соединение стеновых панелейС элЕМЕНТОМ KAPKACA здАНи | |
JPH0629335Y2 (ja) | 手摺り | |
CA1068988A (en) | Door structure | |
JPS5936593Y2 (ja) | 階段用手摺り | |
JPS59106682A (ja) | サツシ枠の除去方法 | |
JPS61229790A (ja) | マンコンベアの欄干装置 |