JPS60100562A - スルフエンアミド誘導体、その製法および該化合物を含有する薬剤 - Google Patents
スルフエンアミド誘導体、その製法および該化合物を含有する薬剤Info
- Publication number
- JPS60100562A JPS60100562A JP59206952A JP20695284A JPS60100562A JP S60100562 A JPS60100562 A JP S60100562A JP 59206952 A JP59206952 A JP 59206952A JP 20695284 A JP20695284 A JP 20695284A JP S60100562 A JPS60100562 A JP S60100562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- sulfenamide
- carbon atoms
- methyl
- physiologically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/08—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D249/14—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D295/096—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、ヒスタミン−R2−受容体に対して強い選択
的作用を有する新規スルフェンアミド誘導体、その製造
法、該化合物を含有する薬剤および該化合物の治療上の
使用に関する。
的作用を有する新規スルフェンアミド誘導体、その製造
法、該化合物を含有する薬剤および該化合物の治療上の
使用に関する。
[発明の背景]
シメチジン(cimetidine)およびラニチジン
(ranitidine)は潰瘍の治療に使用されてき
た。
(ranitidine)は潰瘍の治療に使用されてき
た。
しかし、シチメチジンおよびラニチジンは共にそのY;
減期が比較的短い。従って、160ないし300mgの
是を含有する錠剤をI I+に数回投与する必要があっ
た。よって、シメチジンおよびラニチジンよりも更に活
性であり、そして(または)もっと長期間活性を保持し
得る抗潰瘍剤を提供する必要性がある。
減期が比較的短い。従って、160ないし300mgの
是を含有する錠剤をI I+に数回投与する必要があっ
た。よって、シメチジンおよびラニチジンよりも更に活
性であり、そして(または)もっと長期間活性を保持し
得る抗潰瘍剤を提供する必要性がある。
本発明の化合物は特異的なR2−拮抗活性を有するので
、ヒスタミン作用薬によって刺激された時に本発明の化
合物は胃酸の分泌をj1止する[アッシ、(Ash)及
びシールド(5chi ld) 。
、ヒスタミン作用薬によって刺激された時に本発明の化
合物は胃酸の分泌をj1止する[アッシ、(Ash)及
びシールド(5chi ld) 。
Br1t、 J、 Pharmacol Chemot
her、27 、427(1966)およびブラック(
Black) 、 Nature。
her、27 、427(1966)およびブラック(
Black) 、 Nature。
236.385 (1971)]。本発明の化合物の薬
理学的活性度は後述するように、モルモットの心耳を用
いるインビトロPAZ値を測定することによって、また
はドイツ連邦共和国公開特許公報(DE−O5)第27
34070号記載の改良法によるnt流されたラットの
胃に対する試験(Ariens。
理学的活性度は後述するように、モルモットの心耳を用
いるインビトロPAZ値を測定することによって、また
はドイツ連邦共和国公開特許公報(DE−O5)第27
34070号記載の改良法によるnt流されたラットの
胃に対する試験(Ariens。
Mo1ecular Pharmacology、 V
ol、l、 Acaden+ic Press、 Ne
w York、1884)によって示すことができる。
ol、l、 Acaden+ic Press、 Ne
w York、1884)によって示すことができる。
さらに、R2−拮抗作用はブラックら記載の方法[Na
ture 、”236,385(1971)]を用いる
雌(7)ハイデンハインーポウチ(He 1denha
1n−Pouch)犬に対する試験によって示し得る
。更に、本新規化合物はモルモットの分離された右心房
の収縮に対してヒスタミンの作用に拮抗するが、しかし
R2−作動薬によって収縮を生ずる分離胃腸平滑筋上で
はヒスタミン誘起収縮に対して作用を示さない。ヒスタ
ミン−R2−受容体に対する抑制因子は正常胃酸分泌お
よびガストリン、ヒスタミン、メタコリ”ンまたは食物
によって誘起される青酸の分泌の両方に対して抑制作用
を示すので、胃酸の過剰分泌に起因する消化性潰瘍の治
療および胃酸過多胃炎の治療に用い得る。
ture 、”236,385(1971)]を用いる
雌(7)ハイデンハインーポウチ(He 1denha
1n−Pouch)犬に対する試験によって示し得る
。更に、本新規化合物はモルモットの分離された右心房
の収縮に対してヒスタミンの作用に拮抗するが、しかし
R2−作動薬によって収縮を生ずる分離胃腸平滑筋上で
はヒスタミン誘起収縮に対して作用を示さない。ヒスタ
ミン−R2−受容体に対する抑制因子は正常胃酸分泌お
よびガストリン、ヒスタミン、メタコリ”ンまたは食物
によって誘起される青酸の分泌の両方に対して抑制作用
を示すので、胃酸の過剰分泌に起因する消化性潰瘍の治
療および胃酸過多胃炎の治療に用い得る。
[光IJJの[1的および黄旨J
本発明の目的は、向上された効果を有し、そして(また
は)更に長期間効果を継続し得るヒスタミン−R2−受
容体に対する新規抑制因子を提供することにある。
は)更に長期間効果を継続し得るヒスタミン−R2−受
容体に対する新規抑制因子を提供することにある。
本発明の1」的は、下記(I)式:
(式中、R1は水素、R2は炭素原子数が1ないし6個
の直鎖または枝分れ鎖アルキル、炭素原子数が5または
6個のシクロアルキル、または非置換tたはモノ乃至ト
リ置換アリールまたはへテロアリール基、またはR1と
R2が共同してイソチアゾリン環またはイソチアゾリノ
ン環を形成する)のスルフェンアミド誘導体、およびそ
の生理学的に許容し得る塩よって達成された。
の直鎖または枝分れ鎖アルキル、炭素原子数が5または
6個のシクロアルキル、または非置換tたはモノ乃至ト
リ置換アリールまたはへテロアリール基、またはR1と
R2が共同してイソチアゾリン環またはイソチアゾリノ
ン環を形成する)のスルフェンアミド誘導体、およびそ
の生理学的に許容し得る塩よって達成された。
[発明の詳細な記述]
]1記(I)式の本発明の化合物において、R1は水素
原子、そしてR2は炭素原子数が1ないし6個の直鎖ま
たは枝分れ釦アルキル基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、n−ペンチ
ル、インペンチル、n−ヘキシルまたはイソヘキシル基
、あるいは炭ふ原子数が5または6個のシクロアルキル
基、例えばシクロペンチルまたはシクロヘキシル基であ
る。
原子、そしてR2は炭素原子数が1ないし6個の直鎖ま
たは枝分れ釦アルキル基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、n−ペンチ
ル、インペンチル、n−ヘキシルまたはイソヘキシル基
、あるいは炭ふ原子数が5または6個のシクロアルキル
基、例えばシクロペンチルまたはシクロヘキシル基であ
る。
更に、R2は非置換またはモノ乃至トリ置換アリールま
たはへテロアリール基であってもよい。
たはへテロアリール基であってもよい。
アリール基の例は、:フェニル、ナデチル、フエナント
リル基等であり、フェニルが好ましい。アリール基は非
置換またはモノ乃至トリ置換アリールノ、(であってよ
く、更に31. L <はアリール基はハロゲン、例え
ば」Σ!素または臭素、低級アルキルツ(、例えばメチ
ル、エチル等、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
および二1・口塞によって置換されていてよい。
リル基等であり、フェニルが好ましい。アリール基は非
置換またはモノ乃至トリ置換アリールノ、(であってよ
く、更に31. L <はアリール基はハロゲン、例え
ば」Σ!素または臭素、低級アルキルツ(、例えばメチ
ル、エチル等、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
および二1・口塞によって置換されていてよい。
本発明で使用する低級アルキルおよび低級アルコキシな
る語は、その基のアルキル部分の炭素原子数が1ないし
6個の基を1j゛う。
る語は、その基のアルキル部分の炭素原子数が1ないし
6個の基を1j゛う。
本発明の化合物の好ましい一実施例においては、R1が
水素、そしてR2がメチル、エチル、イソプロピルまた
はシクロヘキシルノ1(、なる化合物である。他の好ま
しい−・実施例においては、R1が水素、そしてR2が
モノ置換または多置換アリールノンなる化合物である。
水素、そしてR2がメチル、エチル、イソプロピルまた
はシクロヘキシルノ1(、なる化合物である。他の好ま
しい−・実施例においては、R1が水素、そしてR2が
モノ置換または多置換アリールノンなる化合物である。
例えば、フェニル環は直鎖または枝分れ鎖低級アルキル
基、好ましくは炭素原子数が1ないし4個のアルキル基
、例えばメチル基によって置換されていてよい。アルキ
ル基はオルト、メタまたはパラ位に結合してよく、好ま
しいのはパラ位である。他の好ましい置換基はトリフル
オロメチル基であり、フェニル環のオルト、メタまた4
士](ライイLのいづれに結合していてもよい。
基、好ましくは炭素原子数が1ないし4個のアルキル基
、例えばメチル基によって置換されていてよい。アルキ
ル基はオルト、メタまたはパラ位に結合してよく、好ま
しいのはパラ位である。他の好ましい置換基はトリフル
オロメチル基であり、フェニル環のオルト、メタまた4
士](ライイLのいづれに結合していてもよい。
フェニル環上の置換基はニトロ基および)\ロゲン原子
(好ましくは塩素)であり、これらの置換ツ(はオルト
、メタまたはパラ位に別々に結合していてよい。ジ置換
の場合においては、オルト位とパラ位(フェニル環の2
,4−位)およびオルト位とオルト位(フェニル環の2
,6−位)が好ましい。トリ置換の場合においては、フ
ェニル環の2.4.6−位が好ましい。
(好ましくは塩素)であり、これらの置換ツ(はオルト
、メタまたはパラ位に別々に結合していてよい。ジ置換
の場合においては、オルト位とパラ位(フェニル環の2
,4−位)およびオルト位とオルト位(フェニル環の2
,6−位)が好ましい。トリ置換の場合においては、フ
ェニル環の2.4.6−位が好ましい。
更に、R2は非置換またはモノ乃至トリ置換へテロアリ
ール基であってよい。ヘテロアリール基の例はピリジル
、ピリミジニル、ピペラジニル、チアゾリル、ベンゾチ
アゾリル、イミダゾリルおよびピラゾリルである。ピリ
ジル、ピリミジニJしおよびベンゾチアゾリルが好まし
l/)、ヘテロアリール基は上記アリール基の場合と同
じ置換基によって置換されていてよい。1個の低級アル
キルi2Ii(jXfにC1 ないしC4アルキル置換
基)力く好ましい。
ール基であってよい。ヘテロアリール基の例はピリジル
、ピリミジニル、ピペラジニル、チアゾリル、ベンゾチ
アゾリル、イミダゾリルおよびピラゾリルである。ピリ
ジル、ピリミジニJしおよびベンゾチアゾリルが好まし
l/)、ヘテロアリール基は上記アリール基の場合と同
じ置換基によって置換されていてよい。1個の低級アル
キルi2Ii(jXfにC1 ないしC4アルキル置換
基)力く好ましい。
本発明の化合物は,下記(II)式:
のアミンと、
(a)下記(III)式:
%式%()
(式中、Halはt14素または臭素であり、R2は前
に定Rした通りである)のハロゲン化スルフェニル、ま
たは、 (b)下記(IV)式: のスルフ x ニル酩クロリド(sulfenylic
acidchloride)とを塩基触媒の存在下で
既知の方法で反応させて製造する。そして希望するなら
ば反応生成物を生理学的に許容し得る塩に変換する。
に定Rした通りである)のハロゲン化スルフェニル、ま
たは、 (b)下記(IV)式: のスルフ x ニル酩クロリド(sulfenylic
acidchloride)とを塩基触媒の存在下で
既知の方法で反応させて製造する。そして希望するなら
ば反応生成物を生理学的に許容し得る塩に変換する。
上記(II)式のアミンは既知の化合物であり、例えば
欧州特許条約公開特許公報(EP−OS)第00575
64号に記載されている。スルフェニルクロリド誘導体
は、たとえば、文献(E.Kuhle, TheChe
mistry of Sulfenic Acids;
Georg Thiemeverlag 、1973
)中に記載されている。
欧州特許条約公開特許公報(EP−OS)第00575
64号に記載されている。スルフェニルクロリド誘導体
は、たとえば、文献(E.Kuhle, TheChe
mistry of Sulfenic Acids;
Georg Thiemeverlag 、1973
)中に記載されている。
反応は不活性溶媒、例えばエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン、好ましくはテトラヒドロフラン中
、0ないし10℃の温度、好ましくは5°Cで実施する
。t−アミン、例えばジメチルベンジルアミン、好まし
くはピリジンを塩基として使用する。反応生成物は既知
の方法、例えば反応生成物を濃縮,結晶化および(また
は)カラムクロマトグラフィーで精製する。
ンまたはジオキサン、好ましくはテトラヒドロフラン中
、0ないし10℃の温度、好ましくは5°Cで実施する
。t−アミン、例えばジメチルベンジルアミン、好まし
くはピリジンを塩基として使用する。反応生成物は既知
の方法、例えば反応生成物を濃縮,結晶化および(また
は)カラムクロマトグラフィーで精製する。
本発明は、7ia記(I)式の化合物の医薬的に許容し
得る塩も範囲内に含む。
得る塩も範囲内に含む。
これらの塩は、鋲酸、例えば塩酸、臭化水素酸、沃化水
素酸、りん酸、メタりん酸、硝酸または硫酸を用いて形
成し得る。または、これらの塩は有機酸、例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸、フェニル酢酸、酒石酸、クエン酸
、フマル酸、メタンスルホン酪τを用いて形成しイ1す
る。
素酸、りん酸、メタりん酸、硝酸または硫酸を用いて形
成し得る。または、これらの塩は有機酸、例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸、フェニル酢酸、酒石酸、クエン酸
、フマル酸、メタンスルホン酪τを用いて形成しイ1す
る。
本発明の化合物は投り一形に処方し得る。従って、本発
明は少なくとも一種の本発明の化合物を含有する人間お
よび獣医用薬剤も含む。本発明の薬剤はIM!または2
種以上の薬学的に許容し得るJl!休またはn釈剤を用
いて常法により製造することができる。
明は少なくとも一種の本発明の化合物を含有する人間お
よび獣医用薬剤も含む。本発明の薬剤はIM!または2
種以上の薬学的に許容し得るJl!休またはn釈剤を用
いて常法により製造することができる。
本発明の化合物は経口、占)゛、局所、J]経1」また
は直腸投与用に処方し得る。投与形としては経口投与が
好ましい。経口投与・用の薬剤としては、錠剤、カプセ
ル、粉末、溶液、シロンプまたは懸濁液の形状に常法に
より製造し得る。舌下投与形としては、常法により錠剤
またはカプセルの形状にし得る。本発明の化合物は断続
的性用または連続注入によって非経口的投与する形fル
に処方し得る。注射用処方としてはアンプルとして単位
投与間の形に、または防腐剤を用いて複数回投与に使用
する容器の形にて処方し得る。
は直腸投与用に処方し得る。投与形としては経口投与が
好ましい。経口投与・用の薬剤としては、錠剤、カプセ
ル、粉末、溶液、シロンプまたは懸濁液の形状に常法に
より製造し得る。舌下投与形としては、常法により錠剤
またはカプセルの形状にし得る。本発明の化合物は断続
的性用または連続注入によって非経口的投与する形fル
に処方し得る。注射用処方としてはアンプルとして単位
投与間の形に、または防腐剤を用いて複数回投与に使用
する容器の形にて処方し得る。
薬剤は油性または水性担体中の懸濁液、溶液またはエマ
ルジョンの形にし得る、または処方助剤例えば懸濁化剤
、安定剤および(または)分散剤を含有していてもよい
。
ルジョンの形にし得る、または処方助剤例えば懸濁化剤
、安定剤および(または)分散剤を含有していてもよい
。
あるいは、活性主剤は使用に際して適当な担体例えば発
熱因子不含の滅菌水で再調製し得る粉末の形状にあって
よい。
熱因子不含の滅菌水で再調製し得る粉末の形状にあって
よい。
本発明の化合物は直腸製剤として処方し得る、例えば通
常の半割用基剤、例えばカカオ脂またt±他のグリセリ
ドを含有する半割または保留浣腸製剤に処方し得る。
常の半割用基剤、例えばカカオ脂またt±他のグリセリ
ドを含有する半割または保留浣腸製剤に処方し得る。
局所使用のためには、本発明の化合物は常法により軟合
剤、クリーム、ゲル、ローション粉末またはスプレー剤
として処方し得る。
剤、クリーム、ゲル、ローション粉末またはスプレー剤
として処方し得る。
経口投与に際しては、本発明の化合物を含有する薬剤を
患者の容態により1日に1回乃至4回、1目当り合計し
て5 m gないし1g、好ましくは5ないし250
m gの量を投与する。個々の場合において、活性主剤
または処方に対する各人の反応により投与量および投与
する時間を変える必要性がある。例えば、上記した最少
量よりも少量投与するだけで十分な場合もあれば、また
は上記のに限値を超えた量を投与する場合もある。
患者の容態により1日に1回乃至4回、1目当り合計し
て5 m gないし1g、好ましくは5ないし250
m gの量を投与する。個々の場合において、活性主剤
または処方に対する各人の反応により投与量および投与
する時間を変える必要性がある。例えば、上記した最少
量よりも少量投与するだけで十分な場合もあれば、また
は上記のに限値を超えた量を投与する場合もある。
本発明の化合物は薬理的活性レベルの向上度において既
存の薬剤と区別し得る。この点は以下に記載する比較薬
理学的研究の結果から明らかである。
存の薬剤と区別し得る。この点は以下に記載する比較薬
理学的研究の結果から明らかである。
[薬理学的試験結果]
H2−拮抗活性度を測足する方〃、は、モルモットの分
離された右心耳に対するインビI・口pA2仙の測定値
に基〈。
離された右心耳に対するインビI・口pA2仙の測定値
に基〈。
FA2値
シメチジン 6.31 (比較用)
ラニチジン 6.81 (比較用)
実施例 1 8.80
前記(I)式に相当する本発明の他の化合物も同様な薬
理学的活性度を示した。
理学的活性度を示した。
[実施例1]
■−メチルー5− [3−[−13−(1−ピペリジニ
ルメチル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(
4−メチルベンセン−スルフェンアミド −IH−12
4−トリアゾール (a)2−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピル]−1H−イソインドール−1
,3−(2H)−ジオンの製造温い無水エタノール25
mu中に溶解した3−(1−ピペリジニル)−フェノー
ル28 、7g(0,15−r−ル)を、無水エタノー
ル25mfL中すトリウム3.45g(0,15モル)
の溶液に1滴づつ加え、次いで室温で1時間攪拌する。
ルメチル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(
4−メチルベンセン−スルフェンアミド −IH−12
4−トリアゾール (a)2−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピル]−1H−イソインドール−1
,3−(2H)−ジオンの製造温い無水エタノール25
mu中に溶解した3−(1−ピペリジニル)−フェノー
ル28 、7g(0,15−r−ル)を、無水エタノー
ル25mfL中すトリウム3.45g(0,15モル)
の溶液に1滴づつ加え、次いで室温で1時間攪拌する。
N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド40.2g(
0,15モル)を反応溶液へ少量づつ加え、次いで還流
温度で6時間加熱した後で真空濃縮する。残査を酢酸エ
チル中に取り、INのNaOH溶液で反復して抽出し、
水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。濃縮後
に蓄積するオレンジ−黄色油状物を精製することなしに
次の反応に使用した。
0,15モル)を反応溶液へ少量づつ加え、次いで還流
温度で6時間加熱した後で真空濃縮する。残査を酢酸エ
チル中に取り、INのNaOH溶液で反復して抽出し、
水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。濃縮後
に蓄積するオレンジ−黄色油状物を精製することなしに
次の反応に使用した。
収iii、: : 45 g (理論値の79,3%)
。
。
(b)3− [3−(1−ピペリジニルメチル)−フェ
ノキシ]−プロピルアミンの製造2− [3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プロピルー
IH−イソインドール−1,3−(2H)−ジオン45
g(0,118モル)をエタノール30OmJL中に溶
解し、ヒドラジン水化物の80%水溶液16m、Q (
0−33モル)を、得られた溶液に保拌しながら加えて
、次いで還流温度で1時間加熱する。沈澱した固体を泣
別し、離液を真空濃縮する。残存を酢酸エチル中に取り
、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。有機
相をe縮径、油状残存を高真空下で蒸留する。
ノキシ]−プロピルアミンの製造2− [3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プロピルー
IH−イソインドール−1,3−(2H)−ジオン45
g(0,118モル)をエタノール30OmJL中に溶
解し、ヒドラジン水化物の80%水溶液16m、Q (
0−33モル)を、得られた溶液に保拌しながら加えて
、次いで還流温度で1時間加熱する。沈澱した固体を泣
別し、離液を真空濃縮する。残存を酢酸エチル中に取り
、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。有機
相をe縮径、油状残存を高真空下で蒸留する。
B 、 P 、 o、ol ” 125〜150℃収量
: 19.4g (66,3%) (c)N−シアノ−N’−[3−[3−(1−ピペリジ
ニルメチル)−フェノキシ]−プロピル]−o−フェニ
ルイソ尿素の製造 N−シアノジフェニルイミドカルボネート7゜89g(
33,1ミリモル)を、3− [3−(1′−ピペリジ
ニルメチル)−フェニキシ]−プロピルアミン8.22
g(33,1ミリモル)のインプロパツール70m1溶
液に攪拌しながら室温で加え、次いで50°Cで45分
間加熱する。反応溶液を真空濃縮し、残存を酢酸エチル
中に溶解し、エーテルで沈澱させる。
: 19.4g (66,3%) (c)N−シアノ−N’−[3−[3−(1−ピペリジ
ニルメチル)−フェノキシ]−プロピル]−o−フェニ
ルイソ尿素の製造 N−シアノジフェニルイミドカルボネート7゜89g(
33,1ミリモル)を、3− [3−(1′−ピペリジ
ニルメチル)−フェニキシ]−プロピルアミン8.22
g(33,1ミリモル)のインプロパツール70m1溶
液に攪拌しながら室温で加え、次いで50°Cで45分
間加熱する。反応溶液を真空濃縮し、残存を酢酸エチル
中に溶解し、エーテルで沈澱させる。
無色結晶生成物:融点123〜124℃。
Rf = O−70(CHz Cl z / M e
OH2O:30) 収量:11.Og(理論値の85%) (d)1−メチル−N5− [3−[3−(1−ピペリ
ジニルメチル)−フェノキシゴープロピル] −1H−
1,2,4−)リアゾール−3,5−ジアミンの製造 N ”−シアノ−N’−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルー〇−フェニルイソ尿素
3.92g(10ミリモル)および。
OH2O:30) 収量:11.Og(理論値の85%) (d)1−メチル−N5− [3−[3−(1−ピペリ
ジニルメチル)−フェノキシゴープロピル] −1H−
1,2,4−)リアゾール−3,5−ジアミンの製造 N ”−シアノ−N’−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルー〇−フェニルイソ尿素
3.92g(10ミリモル)および。
メチルヒドラジン0.57g (13ミリモル)をイソ
プロパツール200mJL中で還流温度に9時間加熱す
る0反応溶液を冷却後、溶媒を真空除去し、残存をエー
テルから沈澱させる。
プロパツール200mJL中で還流温度に9時間加熱す
る0反応溶液を冷却後、溶媒を真空除去し、残存をエー
テルから沈澱させる。
無色結晶生成物:融点93〜94℃。
Rf = 0.5(CH30H/WNH380:1)
収♀::1.79g(理論値の52%)(e)1−メチ
ル−5−[3−[:3− (1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−プロピルアミノ] −3−(4−メチ
ルベンゼン−スルフェンアミド)−1H−1,2,4−
)リアゾールの製造l−メチル−N5−[3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシゴープロピル1
−IH−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン
2.4g(7,oミリモル)を水分の不在下に無水テト
ラヒドロフラン30m5L中に溶解し、無水ピリジン0
.8ml (10,5ミリモル)を加える。得られ−た
溶液を0℃に冷却し、P−)リルスルホニルクロリド1
.17g(7,4ミリモル)の無水テトラヒドロフラン
5mfLの溶液を1滴づつ加えながら反応させる。室温
で1時間反応させた後で、反応溶液を飽和NaHCO,
水溶液10水溶液1申0 つを用いて3回抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムにて乾燥し、次いで溶媒を真空にて′C縮する
。残存をカラムクロマトグラフィー(AizOa中性;
溶出液:酢酸エチル)で精製する。
ル−5−[3−[:3− (1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−プロピルアミノ] −3−(4−メチ
ルベンゼン−スルフェンアミド)−1H−1,2,4−
)リアゾールの製造l−メチル−N5−[3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシゴープロピル1
−IH−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン
2.4g(7,oミリモル)を水分の不在下に無水テト
ラヒドロフラン30m5L中に溶解し、無水ピリジン0
.8ml (10,5ミリモル)を加える。得られ−た
溶液を0℃に冷却し、P−)リルスルホニルクロリド1
.17g(7,4ミリモル)の無水テトラヒドロフラン
5mfLの溶液を1滴づつ加えながら反応させる。室温
で1時間反応させた後で、反応溶液を飽和NaHCO,
水溶液10水溶液1申0 つを用いて3回抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムにて乾燥し、次いで溶媒を真空にて′C縮する
。残存をカラムクロマトグラフィー(AizOa中性;
溶出液:酢酸エチル)で精製する。
黄色がかった結晶生成物:融点63〜65℃Rf=0.
40(A又208中性/酢酸エチル)収量:0.3g(
理論値の10%) c25H34N60S(467)に対する分析値計算値
: C 63.24, H 7.2B,N 17.+1
9, 38.85実測値: C 83.73, H 7
.1?,N 17.53. 56.73IH−NMRス
ペクトル (C: D Cl 3 、 、TMS内部標準、ppm
)δ=1.33−1.80(m) (−(CH2) s
) 6H1,85−2,15(ffi) (−(CH2
−)2H2,27(S)(A r CHz ) 3 H
2,33−2,80(N (C旦z)2)4H3,43
(s) (−N−CH2))3H3,44−3,68(
m)(CH2−)(N−CH2)4H4,03(t)
(−0CH2) 2H4,60(t)(−N月)(Dz
Oで置換し11)る)IHeJ?−7,40(m) (
男香族−H)(N −H−S −)(DzOで置換しく
11る)9H [実施例2] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−二
トロベンゼンースルフェンアミ上記化合物を、l−メチ
ル−N5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)および2−二トロベンゼンスルフェニルクロリド1.
40g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法
で製造した。
40(A又208中性/酢酸エチル)収量:0.3g(
理論値の10%) c25H34N60S(467)に対する分析値計算値
: C 63.24, H 7.2B,N 17.+1
9, 38.85実測値: C 83.73, H 7
.1?,N 17.53. 56.73IH−NMRス
ペクトル (C: D Cl 3 、 、TMS内部標準、ppm
)δ=1.33−1.80(m) (−(CH2) s
) 6H1,85−2,15(ffi) (−(CH2
−)2H2,27(S)(A r CHz ) 3 H
2,33−2,80(N (C旦z)2)4H3,43
(s) (−N−CH2))3H3,44−3,68(
m)(CH2−)(N−CH2)4H4,03(t)
(−0CH2) 2H4,60(t)(−N月)(Dz
Oで置換し11)る)IHeJ?−7,40(m) (
男香族−H)(N −H−S −)(DzOで置換しく
11る)9H [実施例2] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−二
トロベンゼンースルフェンアミ上記化合物を、l−メチ
ル−N5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)および2−二トロベンゼンスルフェニルクロリド1.
40g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法
で製造した。
黄色味を帯びた結晶生成物:融点71〜73°CRf
= 0.35(A立208中性/酢酸エチル)収量:0
.6g(理論値の17.6%)C24H3□N y O
3S (498)に対する分析値計算値: C57,!
115. H6,28,S 8.44実測値:、C57
,79,H6,49,S6.89” H−NMRスペク
トル (d6−DMSO,TMS内部標準、ppm)δ= 1
.23−1.83(II) (−(CH2)8)6H1
,80−2,12(Ml) (CH2) 2 H2,2
0−2,43(m) (N (CH2) 2) 4H3
,30(s) (N−CH,) 3H3,40(s、ブ
ロード)(トC)! 、 )(−CH2−) H 4,00(t) (0−CH2)2H 6,40(t) (D 20で置換し得る)(−N旦)
IH 8,70−7,H(m) (芳香族−月)7H8,20
(s)(D z Oで置換し得る)(Nil−5)IH a、3o(d)(芳香族一旦)IH [″:J!:施例3] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2,4
−ジニトロベンゼン−スルフェンアミド −IH−12
4−1−リアゾール上記化合物を、l−メチル−N!−
[3−[3=(1−ピペリジニルメチル)−2エノキシ
コープロビル] −1H−1,2,4−トリアゾール−
3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および2
,4−ジニトロベンゼンスルフェニルクロlJド1.7
3g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法で
製造した。
= 0.35(A立208中性/酢酸エチル)収量:0
.6g(理論値の17.6%)C24H3□N y O
3S (498)に対する分析値計算値: C57,!
115. H6,28,S 8.44実測値:、C57
,79,H6,49,S6.89” H−NMRスペク
トル (d6−DMSO,TMS内部標準、ppm)δ= 1
.23−1.83(II) (−(CH2)8)6H1
,80−2,12(Ml) (CH2) 2 H2,2
0−2,43(m) (N (CH2) 2) 4H3
,30(s) (N−CH,) 3H3,40(s、ブ
ロード)(トC)! 、 )(−CH2−) H 4,00(t) (0−CH2)2H 6,40(t) (D 20で置換し得る)(−N旦)
IH 8,70−7,H(m) (芳香族−月)7H8,20
(s)(D z Oで置換し得る)(Nil−5)IH a、3o(d)(芳香族一旦)IH [″:J!:施例3] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2,4
−ジニトロベンゼン−スルフェンアミド −IH−12
4−1−リアゾール上記化合物を、l−メチル−N!−
[3−[3=(1−ピペリジニルメチル)−2エノキシ
コープロビル] −1H−1,2,4−トリアゾール−
3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および2
,4−ジニトロベンゼンスルフェニルクロlJド1.7
3g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法で
製造した。
44色味を帯びた結晶生成物:
融点149〜150℃
収量:2.55g(67%)
Rf =0.25 CA見203中性/酢酸エチル)C
24H3ON805 S (543)に対する分析値計
算値: C53,12,H5,57,N 2L25.5
5.91実測値: C52,80,H5,52,N 2
0.2B、 S5.79”H−NMRスペクトル (da−DMSO,TMS内部標準、ppm)δ= 1
.23−1.87(+w) ((−CHz ) s )
6 Hl、83−2.13(m) (−CH2−)2
.H2,20−2,43(m) (−(C旦z)z−)
−4H3,13−3,50(ig)(N −CH2)2
H3,33(!1)(N −cH2)3H3.43(s
)(N −CH2)2H 4,00(t)(0−CH2) 2 H8−47(t)
(N H)(D 20 テ;;’j p L N? ル
) H 6,87−6、H(m) (芳香族一旦)3H7,23
(t)(芳香族−月)IH 7,83(d)(芳香族一旦)IH 8,47(s) (N H) (D20 テ置換し得る
)e、57(dd) (芳香族一旦)IH8,83(d
H芳1′!i′族−J()2H[実施例4] 1−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ1−プロピルアミ刈−3−(4−クロ
ロベンゼン−スルフェンアミド −1H−1,2,4−
トリアゾール上記化合物を、1−メチル−N5−[3−
[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プ
ロピル] −1H−1,2,4−1リアゾ〜ルー3.5
−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および4−クロ
ロベンゼンスルフェニルクロリド1.32g(’7.4
ミリモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した
。
24H3ON805 S (543)に対する分析値計
算値: C53,12,H5,57,N 2L25.5
5.91実測値: C52,80,H5,52,N 2
0.2B、 S5.79”H−NMRスペクトル (da−DMSO,TMS内部標準、ppm)δ= 1
.23−1.87(+w) ((−CHz ) s )
6 Hl、83−2.13(m) (−CH2−)2
.H2,20−2,43(m) (−(C旦z)z−)
−4H3,13−3,50(ig)(N −CH2)2
H3,33(!1)(N −cH2)3H3.43(s
)(N −CH2)2H 4,00(t)(0−CH2) 2 H8−47(t)
(N H)(D 20 テ;;’j p L N? ル
) H 6,87−6、H(m) (芳香族一旦)3H7,23
(t)(芳香族−月)IH 7,83(d)(芳香族一旦)IH 8,47(s) (N H) (D20 テ置換し得る
)e、57(dd) (芳香族一旦)IH8,83(d
H芳1′!i′族−J()2H[実施例4] 1−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ1−プロピルアミ刈−3−(4−クロ
ロベンゼン−スルフェンアミド −1H−1,2,4−
トリアゾール上記化合物を、1−メチル−N5−[3−
[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プ
ロピル] −1H−1,2,4−1リアゾ〜ルー3.5
−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および4−クロ
ロベンゼンスルフェニルクロリド1.32g(’7.4
ミリモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した
。
黄色味を帯びた結晶生成物:融点47〜48℃収量:0
.6g(理論値crA20%)Rf=0.3(A文20
3中性/酢酸エチル)C24H31N60SC文(48
7) IH−NMRスペクトル (CD Cl 3 、 TMS内部標準、ppm)δ=
1.33−1.70 (In) (CH2) 3) 6
H1,83−:2.10 (m) (CH2) 2H2
,20−2,50(III) ((CH2) 2) 4
H3,33(s)(N −CH3) 3 H3,33−
3,53(m) (−CH2−)2H3,43(N C
Hz)2H 4,00(t) (0−CH2) 2H4、fiO(t
)(N−■)(020で置換しfjIる)IH6,53
−7,43(m)(芳香族一旦)8Hs、oo(s)
(N H) (020テ置換し得る) H [実施例 5] 1−メチル−5−[3−(3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノ午シ]−プロピルアミノ]−3−(3−ト
リフルオロメチルベンゼン−スルフェンアミド)−1H
−1,2,4−トリアゾール」1記化合物を、1−メチ
ル−N”− [3− [3−(1−ピペリジニルメチル
)−フェノキシ] ープロピル] −1H−1 、2.
4−トリアゾール−3、5−ジアミン2.4g(7.0
ミリモル)および3−トリフルオロメチルベンゼンスル
フェニルクロリド1 、 5 7 g (7. 4ミリ
モル)を用いて実施例1記載の方法により製造した。
.6g(理論値crA20%)Rf=0.3(A文20
3中性/酢酸エチル)C24H31N60SC文(48
7) IH−NMRスペクトル (CD Cl 3 、 TMS内部標準、ppm)δ=
1.33−1.70 (In) (CH2) 3) 6
H1,83−:2.10 (m) (CH2) 2H2
,20−2,50(III) ((CH2) 2) 4
H3,33(s)(N −CH3) 3 H3,33−
3,53(m) (−CH2−)2H3,43(N C
Hz)2H 4,00(t) (0−CH2) 2H4、fiO(t
)(N−■)(020で置換しfjIる)IH6,53
−7,43(m)(芳香族一旦)8Hs、oo(s)
(N H) (020テ置換し得る) H [実施例 5] 1−メチル−5−[3−(3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノ午シ]−プロピルアミノ]−3−(3−ト
リフルオロメチルベンゼン−スルフェンアミド)−1H
−1,2,4−トリアゾール」1記化合物を、1−メチ
ル−N”− [3− [3−(1−ピペリジニルメチル
)−フェノキシ] ープロピル] −1H−1 、2.
4−トリアゾール−3、5−ジアミン2.4g(7.0
ミリモル)および3−トリフルオロメチルベンゼンスル
フェニルクロリド1 、 5 7 g (7. 4ミリ
モル)を用いて実施例1記載の方法により製造した。
生成物:無定形固体
R f = 0.48 (A文203中性/酢酎エチル
)収量:0.4g(理論値のio%) 9、H3□F 3 N s O S (521)に対す
る分析値計9値: C 57.88, 、、H B.O
O,N IEl.14, S6.1B実測値: C 5
7.77、 H 8.0?,N I&.17. 58.
12”H−NMRスペクトル ( C D C IL 3 、 T M S内部標準,
ppm)δ=1.20−1.67 (1) ( (CH
2) a) 6H1、9? (m) ( CH2 )
2H2、23−2.50 (m)( (CH.z) 2
’) 4H3、40 (s) ( N C H g
) 3 H3、47 (s) (N−CH2) 2H3
、53 (t) ( N − CH2)2H3、97(
t)(0 − CH2)2H4、87(t,ブロード)
(N−H) (D20で置換し得る)IH 6、57−7、83 (m)(芳香族一旦)8H8.1
7(s)(N H) (D 20 テ置換し得る)IH [実施例6J N−[5−[3−13−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピルアミノ] −1−メチル−IH
−1、2,4−トリアゾール−3−一イルコー1,2−
ベンゾイソデアゾリン−3−上記化合物を、■−メチル
ーN5− [3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
ノエノキシ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)および2−タロロカルポニルベンゼンスルフェニルク
ロリド1.52g (7,4ミリモル)を用いて実施例
1記載の方法により製造した。
)収量:0.4g(理論値のio%) 9、H3□F 3 N s O S (521)に対す
る分析値計9値: C 57.88, 、、H B.O
O,N IEl.14, S6.1B実測値: C 5
7.77、 H 8.0?,N I&.17. 58.
12”H−NMRスペクトル ( C D C IL 3 、 T M S内部標準,
ppm)δ=1.20−1.67 (1) ( (CH
2) a) 6H1、9? (m) ( CH2 )
2H2、23−2.50 (m)( (CH.z) 2
’) 4H3、40 (s) ( N C H g
) 3 H3、47 (s) (N−CH2) 2H3
、53 (t) ( N − CH2)2H3、97(
t)(0 − CH2)2H4、87(t,ブロード)
(N−H) (D20で置換し得る)IH 6、57−7、83 (m)(芳香族一旦)8H8.1
7(s)(N H) (D 20 テ置換し得る)IH [実施例6J N−[5−[3−13−(1−ピペリジニルメチル)−
フェノキシ]−プロピルアミノ] −1−メチル−IH
−1、2,4−トリアゾール−3−一イルコー1,2−
ベンゾイソデアゾリン−3−上記化合物を、■−メチル
ーN5− [3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−
ノエノキシ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)および2−タロロカルポニルベンゼンスルフェニルク
ロリド1.52g (7,4ミリモル)を用いて実施例
1記載の方法により製造した。
無色結晶生成物:融点132〜133℃収量:0.39
g(理論値の15%) Rf=0.55 (AfLzO3中性/酢酸エチル/メ
タノール95:5) C24H2ON802 S (467)に対する分析値
1;1算値: C81,7B、 He、4B、N 18
.01. C6,87実測値: CC2,15,H6,
22,N 17.98. C8,EilI H−NMR
スペクトル (CDCU3 、TMS内部標準、ppm)δ=1.3
3−1.70 (In)((CH2) 3’) 6H2
−13(m) (CH2) 2H 2,23−2,47(m)(−(C旦。)2)4H3,
43,(s)(N −CH2) 2 H3,60(s)
(N−CH3)3H 3,67(t)(N −CH2)2H 4,13(、t)(’O−CH2)2H5,07(t)
(N一旦)(020で置換し得る)IHEl、E17−
8−12 (m)(芳香族−H)8H[実施例7] ■−メチルー5− [3−[3−(1−ピペリジニルメ
チル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−
ピリジン−スルフェンアミド)−L±二ニー呈−エニ止
ユlヅニ基−−−−−−−上記化合物を、■−メチルー
N5− [3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フ
ェノキシ]−プロピル]−1H−1,2,4−1−リア
ゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,Qミリモル)
および2−ピリジンスルフェニルクロリド1.07g(
7,4ミリモル)を用いて実施例1記・伎の方?人によ
り製造した。
g(理論値の15%) Rf=0.55 (AfLzO3中性/酢酸エチル/メ
タノール95:5) C24H2ON802 S (467)に対する分析値
1;1算値: C81,7B、 He、4B、N 18
.01. C6,87実測値: CC2,15,H6,
22,N 17.98. C8,EilI H−NMR
スペクトル (CDCU3 、TMS内部標準、ppm)δ=1.3
3−1.70 (In)((CH2) 3’) 6H2
−13(m) (CH2) 2H 2,23−2,47(m)(−(C旦。)2)4H3,
43,(s)(N −CH2) 2 H3,60(s)
(N−CH3)3H 3,67(t)(N −CH2)2H 4,13(、t)(’O−CH2)2H5,07(t)
(N一旦)(020で置換し得る)IHEl、E17−
8−12 (m)(芳香族−H)8H[実施例7] ■−メチルー5− [3−[3−(1−ピペリジニルメ
チル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−
ピリジン−スルフェンアミド)−L±二ニー呈−エニ止
ユlヅニ基−−−−−−−上記化合物を、■−メチルー
N5− [3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フ
ェノキシ]−プロピル]−1H−1,2,4−1−リア
ゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,Qミリモル)
および2−ピリジンスルフェニルクロリド1.07g(
7,4ミリモル)を用いて実施例1記・伎の方?人によ
り製造した。
無色結晶生成物:融点141〜142°C収量:0.6
7g(21%) Rf=0.2 (AJ1203中性/酢酩エチル)CH
N70S (454)に対する分析値23 31 計算値: CBo、90 、H6,85、N 21.6
2実測値: C80,88、H7,04、N ’21.
E12”H−NMRスペクトル (CD0M3.TMS内部標準+ p p m )δ=
1.33−1.73 (m)(CH2) 3 ) 6H
1,97(III) (CH2) 2H2,27−2,
50(m)(CH2) 2 ) 4H3’、37 (s
) (N CHa) 3H3,43(s) (CH2)
2H 3,53(t) (N−CH2) 2H4,03(t)
(0−CH2) 2H4,5o(t)(N一旦)(0
20で置換し得る)IH6、Et7−7.83 (m)
(芳香族−H)7H7,8?(s)(N H) (D
20で置換し得る)IH 8,43(d) (芳香族一旦)IH [実施例8] 3−(シクロヘキサン−スルフェンアミF)−1−メチ
ル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フ
ェノキシ]−プロピルアミン]一旦辻ニュー」−」ニニ
L[乙り二Jlz−−−−−−−上記化合物を、l−メ
チル−H5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−ブロビル]−LH−1,2,4−1リ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)およびシクロヘキサンスルフェニルクロリド1.II
g(7,4ミリモル)を用いて実施例1 、it!載の
方法により製造した。
7g(21%) Rf=0.2 (AJ1203中性/酢酩エチル)CH
N70S (454)に対する分析値23 31 計算値: CBo、90 、H6,85、N 21.6
2実測値: C80,88、H7,04、N ’21.
E12”H−NMRスペクトル (CD0M3.TMS内部標準+ p p m )δ=
1.33−1.73 (m)(CH2) 3 ) 6H
1,97(III) (CH2) 2H2,27−2,
50(m)(CH2) 2 ) 4H3’、37 (s
) (N CHa) 3H3,43(s) (CH2)
2H 3,53(t) (N−CH2) 2H4,03(t)
(0−CH2) 2H4,5o(t)(N一旦)(0
20で置換し得る)IH6、Et7−7.83 (m)
(芳香族−H)7H7,8?(s)(N H) (D
20で置換し得る)IH 8,43(d) (芳香族一旦)IH [実施例8] 3−(シクロヘキサン−スルフェンアミF)−1−メチ
ル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フ
ェノキシ]−プロピルアミン]一旦辻ニュー」−」ニニ
L[乙り二Jlz−−−−−−−上記化合物を、l−メ
チル−H5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−ブロビル]−LH−1,2,4−1リ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)およびシクロヘキサンスルフェニルクロリド1.II
g(7,4ミリモル)を用いて実施例1 、it!載の
方法により製造した。
油状生成物
収量:0.29g(9%)
Rf =0.25 (A!;L2 o3中性/l!li
l酩エチル)C24H38N60S(459)に対する
分析値計算値: C82,85,H1135,N 1B
、32.86.99実測値: C82,8B、 H8,
34,N 17.74. S7.32IH−NMRスペ
クトル (CD0文3.TMS内部標準、ppm)δ= 1−.
17−2.17 (+a) 18 H2,23−2,5
0(In)(N (CH2) z )4H2,97(m
)’(−CH) L H 3,43(s)(N −CH□;N−CH5)5H3,
80(t) (−C旦。)2H 4,13(t) (−0−CH2)2H4,33(t)
(020で置換し得る)(−N旦)IH5,33(S)
([+20で置換し得る)(N旦−5) H 8,67−7,30(m)(芳香族一旦)4H[実施例
9] 1−メチル−5[3−[3−(1−ピペリジニルメチル
)−フェノキシ]−7’ロヒルアミノ]−3−(メチル
スルフェンアミド)−LH−1゜上記化合物を21−メ
チル−H5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−プロピル]−1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)およびメチルスルフェニルクロリド0.6g(7゜4
ミリモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した
。
l酩エチル)C24H38N60S(459)に対する
分析値計算値: C82,85,H1135,N 1B
、32.86.99実測値: C82,8B、 H8,
34,N 17.74. S7.32IH−NMRスペ
クトル (CD0文3.TMS内部標準、ppm)δ= 1−.
17−2.17 (+a) 18 H2,23−2,5
0(In)(N (CH2) z )4H2,97(m
)’(−CH) L H 3,43(s)(N −CH□;N−CH5)5H3,
80(t) (−C旦。)2H 4,13(t) (−0−CH2)2H4,33(t)
(020で置換し得る)(−N旦)IH5,33(S)
([+20で置換し得る)(N旦−5) H 8,67−7,30(m)(芳香族一旦)4H[実施例
9] 1−メチル−5[3−[3−(1−ピペリジニルメチル
)−フェノキシ]−7’ロヒルアミノ]−3−(メチル
スルフェンアミド)−LH−1゜上記化合物を21−メ
チル−H5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)
−フェノキシ]−プロピル]−1H−1,2,4−トリ
アゾール−3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル
)およびメチルスルフェニルクロリド0.6g(7゜4
ミリモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した
。
凝固油状物
収量:0.3g(11%)
Rf = 0.27 (A立203中性/酢酪エチル)
CHN60S (391) 19 30 IH−NMRスペクトル (CD CJl z 、 T M S内部標準、ppm
)δ= 1.3701.73 (ml)(CHz) 3
−)6H2,13(m) (−CH2−)2)(2,4
0(層)(N−(CH2)’24H2,43(s) (
S CH8)3H 3,45(s、ブロード)(N−CH3、N−CH2)
H 3,83(t) (N −CH2)2H4,13(t)
(0−CH2)2H 4,53(t)(−Dz Oで置換し得る)(N−M)
IH5,93(s) (D20で置換し得る)(N旦−
5) H 8,67−7,33(m)(芳香族−H)4H[実施例
10] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−キ
ノリン−スルフェンアミド)−L止二ニー又−に止ユl
ヅニ五−−−−−−−上記化合物を、1−メチル−H5
−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキ
シ]−プロピル]−1H−1,2,4−)リアゾール−
3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および2
−キノリンスルフェニルクロリF1.44g(7,4ミ
リモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した。
CHN60S (391) 19 30 IH−NMRスペクトル (CD CJl z 、 T M S内部標準、ppm
)δ= 1.3701.73 (ml)(CHz) 3
−)6H2,13(m) (−CH2−)2)(2,4
0(層)(N−(CH2)’24H2,43(s) (
S CH8)3H 3,45(s、ブロード)(N−CH3、N−CH2)
H 3,83(t) (N −CH2)2H4,13(t)
(0−CH2)2H 4,53(t)(−Dz Oで置換し得る)(N−M)
IH5,93(s) (D20で置換し得る)(N旦−
5) H 8,67−7,33(m)(芳香族−H)4H[実施例
10] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−キ
ノリン−スルフェンアミド)−L止二ニー又−に止ユl
ヅニ五−−−−−−−上記化合物を、1−メチル−H5
−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキ
シ]−プロピル]−1H−1,2,4−)リアゾール−
3,5−ジアミン2.4g(7,0ミリモル)および2
−キノリンスルフェニルクロリF1.44g(7,4ミ
リモル)を用いて実施例1記載の方法により製造した。
無定形固体生成物:融点50〜60°C収量:0.28
g(8%) Rf=0.5(A文203中性/酎酸エチル/メタノー
ル95:5) C27H33N 70 S (504)lH−NMRス
ペクI・ル (CDCu3 、TMS内部標準、ppm)δ= 1.
30−1.70 (m)(CH2) 3−)6 Hl、
83 (Ill) (−CH。−)2H2,13−2,
50(m)(N−(CH) 2) 2 ) 4H3,3
0(s)(N−CH3) 3H 3,43(s) (N −CH2) 2 H3,52(
t) (N−CH2) 2H3,93(t) (0−C
H2) 2H4,73(t)(D20で置換し1′する
)(N−■)IH8,55−8,13(m)(芳香族−
H)IOH8,24(s)(D z Oテ置換し得る)
(NH−3)IH [実施例11] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−ピ
リミジン−スルフェンアミド)−LH−124−)リア
ゾール 」1記化合物を、1−メチル−N5− [3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プロピル]
−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミ
ン2.4g(7,0ミリモル)および2−ピリミジンス
ルフェニルクロリド0゜98g(7,4ミリモル)を用
いて実施例1記載の方法により製造した。
g(8%) Rf=0.5(A文203中性/酎酸エチル/メタノー
ル95:5) C27H33N 70 S (504)lH−NMRス
ペクI・ル (CDCu3 、TMS内部標準、ppm)δ= 1.
30−1.70 (m)(CH2) 3−)6 Hl、
83 (Ill) (−CH。−)2H2,13−2,
50(m)(N−(CH) 2) 2 ) 4H3,3
0(s)(N−CH3) 3H 3,43(s) (N −CH2) 2 H3,52(
t) (N−CH2) 2H3,93(t) (0−C
H2) 2H4,73(t)(D20で置換し1′する
)(N−■)IH8,55−8,13(m)(芳香族−
H)IOH8,24(s)(D z Oテ置換し得る)
(NH−3)IH [実施例11] l−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)−フェノキシ]−プロピルアミノ]−3−(2−ピ
リミジン−スルフェンアミド)−LH−124−)リア
ゾール 」1記化合物を、1−メチル−N5− [3−[3−(
1−ピペリジニルメチル)−フェノキシ]−プロピル]
−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミ
ン2.4g(7,0ミリモル)および2−ピリミジンス
ルフェニルクロリド0゜98g(7,4ミリモル)を用
いて実施例1記載の方法により製造した。
無色結晶生成物:融点119〜121’0収呈:0.4
5g(理論値の14%) Rf=0.43(シリカゲル;CH2C見2/NEt3
/CH30H,90: 10 : 1)C22H3ON
70 S (455)に対する分析値計算値: C5
8,13,H6,85,N 24.85. S7.05
実測値: C58,03,H8,8?、N 24.60
. S6.941 H−NMRスペクトル (d e−DMSO、TMS内部e!準、 p p m
)δ= 1.27−1.83(m) (−(CH。)3
−)6H1,99(m)(−CH2−)2H 2,20−2,52(a+) (N −(CH2)2)
4H3,30(s) (N−’C旦、)3H3,37(
m) (N CR2) 2H3,45(s) (N =
CH2)2H4,03(t) (0−CH2)2H 6,37(t)(020で置換し得る)(N−11)
l H8,73−7,37(m)(芳香族一旦)5)1
7.87(s)(D 20−c置換し得る)(NH−3
) H 8,57(d)(芳香族一旦)2H [実施例12] ■−メチルー5− [3−[3−(1−ピペリジニルメ
チル)−フェノキシコーブロビルアミノ]−3−(2−
ベンゾチアゾール−スルフェンアミj?’ −IH−1
24−トリアゾール上記化合物を、l−メチル−N5−
[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキ
シ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリアゾール
−3,5−ジアミン2.4g(,7,0ミリモル)およ
び2−ベンゾチアゾールスルフェニルクロリド1.49
g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法によ
り製造した。
5g(理論値の14%) Rf=0.43(シリカゲル;CH2C見2/NEt3
/CH30H,90: 10 : 1)C22H3ON
70 S (455)に対する分析値計算値: C5
8,13,H6,85,N 24.85. S7.05
実測値: C58,03,H8,8?、N 24.60
. S6.941 H−NMRスペクトル (d e−DMSO、TMS内部e!準、 p p m
)δ= 1.27−1.83(m) (−(CH。)3
−)6H1,99(m)(−CH2−)2H 2,20−2,52(a+) (N −(CH2)2)
4H3,30(s) (N−’C旦、)3H3,37(
m) (N CR2) 2H3,45(s) (N =
CH2)2H4,03(t) (0−CH2)2H 6,37(t)(020で置換し得る)(N−11)
l H8,73−7,37(m)(芳香族一旦)5)1
7.87(s)(D 20−c置換し得る)(NH−3
) H 8,57(d)(芳香族一旦)2H [実施例12] ■−メチルー5− [3−[3−(1−ピペリジニルメ
チル)−フェノキシコーブロビルアミノ]−3−(2−
ベンゾチアゾール−スルフェンアミj?’ −IH−1
24−トリアゾール上記化合物を、l−メチル−N5−
[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)−フェノキ
シ]−プロピル] −1H−1,2,4−トリアゾール
−3,5−ジアミン2.4g(,7,0ミリモル)およ
び2−ベンゾチアゾールスルフェニルクロリド1.49
g(7,4ミリモル)を用いて実施例1記載の方法によ
り製造した。
無色無定形固体生成物:融点67〜71℃収量:0.5
4g(理論値の15%) Rf=0.5(A文203中性;耐酸エチル/メタノー
ル 95:5) C25H3□N70S2(510)に対する分析値計算
値: C5B、91. H6,13,N 19.24実
測値: C58,70,H6,23N 19.06”
H−NMRスペクトル (CDCfLa、TMS内部標準、ppm)δ= 1.
30−1.80(m) ((CHz ) a −)6
H2,00(m)(−CH2−)2H 2,27−2,53(m)(N −(CHz) z )
’4H3,40(g) (N C[13) 3 H3
,43(s) (N −CH2)2H3,80(t)
(N −CH2)2■■4.03 (t) (OCH2
) 2H4,67(t)(口、0で置換しfIIる)(
N−)1) l H8,60−7,97(m)(芳香族
−H)8H8,60(s)(D 20で置換し得る)(
N H−S )H f、r−糸ダ己ネ市」E1yI 昭和59年10J〕25日 特許庁長官 志賀 学 殿 工。=Ji件の表示 昭和59年 特 許 願 第2069522゜発明の名
称 スルフェンアミl” *i導体、その製法およびj該化
合物を含有する薬剤 3゜補正をする者 ・(Yヂ1との閉イ系 !!¥51出願人佳 19i
1’イツ連邦共和国、ニュールンベルグ、ティー850
0、ハイテロフシュトラーセ8−28 名 称 ルドビッヒ書ホイマンφアント・カンパニー・
ジー・エム拳ヒー嘩エンチ ア1゜代理人 住 所 東京都新宿区四谷2−14mツヤ四谷ビル8階
6゜補正により増加する発明の数 なし7゜補IFの対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄8゜補正の内容
別紙の通り 明細占の「発明の、iT細な説明」の欄を下記のように
補正致します。
4g(理論値の15%) Rf=0.5(A文203中性;耐酸エチル/メタノー
ル 95:5) C25H3□N70S2(510)に対する分析値計算
値: C5B、91. H6,13,N 19.24実
測値: C58,70,H6,23N 19.06”
H−NMRスペクトル (CDCfLa、TMS内部標準、ppm)δ= 1.
30−1.80(m) ((CHz ) a −)6
H2,00(m)(−CH2−)2H 2,27−2,53(m)(N −(CHz) z )
’4H3,40(g) (N C[13) 3 H3
,43(s) (N −CH2)2H3,80(t)
(N −CH2)2■■4.03 (t) (OCH2
) 2H4,67(t)(口、0で置換しfIIる)(
N−)1) l H8,60−7,97(m)(芳香族
−H)8H8,60(s)(D 20で置換し得る)(
N H−S )H f、r−糸ダ己ネ市」E1yI 昭和59年10J〕25日 特許庁長官 志賀 学 殿 工。=Ji件の表示 昭和59年 特 許 願 第2069522゜発明の名
称 スルフェンアミl” *i導体、その製法およびj該化
合物を含有する薬剤 3゜補正をする者 ・(Yヂ1との閉イ系 !!¥51出願人佳 19i
1’イツ連邦共和国、ニュールンベルグ、ティー850
0、ハイテロフシュトラーセ8−28 名 称 ルドビッヒ書ホイマンφアント・カンパニー・
ジー・エム拳ヒー嘩エンチ ア1゜代理人 住 所 東京都新宿区四谷2−14mツヤ四谷ビル8階
6゜補正により増加する発明の数 なし7゜補IFの対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄8゜補正の内容
別紙の通り 明細占の「発明の、iT細な説明」の欄を下記のように
補正致します。
記
補正前 −一穂正致一一
(1) 37頁14行1」 δ−1,3701,73→
δ= 1.37−1.73以上
δ= 1.37−1.73以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記(I)式: (式中、R1は水素、R2は炭歯原子数が1ないし6個
の直鎖または枝分れ釦アルキル、炭素原子数が5または
6個のシクロアルキル、または非置換またはモノ乃至ト
リ置換アリールまたはヘテロアリール基、またはR11
!l:R2が共同してインチアゾリン環またはイソチア
ゾリノン環を形成する)のスルフェンアミド誘導体、お
よびその生理学的に許容し得る塩。 2゜R1が水素、R2が炭素原子数1ないし6個の直鎖
または枝分れ鎖アルキルまたは炭素原子数が5または6
個のシクロアルキル基であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の化合物。 3゜R1が水素、R2が非置換またはモノ乃至I・り置
換アリール基であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の化合物。 4゜R1が水素、R2が非置換またはモノ乃至1・り置
換へテロアリール基であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の化合物。 5゜R1とR2が共同してインチアゾリン環またはイソ
チアゾリノン環を形成していることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の化合物。 6.1−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニル
メチル)−フェノキシコープロビルアミノ]−3−(4
−メチルベンゼン−スルフェンアミド) −1H−1,
2,4−トリアゾール、およびその生理学的に許容し得
る塩。 7.1−メチル−5−[3−[3−(1−ビぺリシニル
メチル)−フェノキシ]−プロピルアミン] −3−(
4−クロロベンゼン−スルフェンアミド)−1H−1,
2,4−トリアゾール、およびその生理学的に許容し得
る塩。 8.1−メチル−5−[3−[3−(1−ピペリジニル
メチル)−フェノキシ]−プロピルアミン] −3−(
3−トリフルオロメチルベンゼン−スルフェンアミド)
−1H−1,2,’4−1−リアゾール、およびその生
理学的に許容しf+する11A。 9゜l−メチル−5−[3−(3−(1−ピペリジニル
メチル)−フェノキシ]−プロピルアミノ] −3−(
2−ピリジン−スルフェンアミド)−LH−1,2,4
−トリアゾール、およびその薬理学的に31−容しイ1
する414゜10、下記(II)式: のアミンと、下記(1[)式: R2−3−Hal (DI) (式中、Hatは塩素または臭素原子、R2は炭素j!
;(子数が1ないし6個の直鎖または枝分れ鎖アルキル
、炭素原子数が5または6個のシクロアルキル、または
非置換またはモノ乃至トリ置換アリールまたはヘテロア
リール基である)のハロゲン化スルフェニルとを塩基触
媒の存在下で反応させることを特徴とする下記(I)式
: (式中、R1は水素原子、R2は前に定義した通りであ
る、またはR1とR2が共同してインチアゾリン環また
はインチアゾリノン環を形成する)のスルフェンアミド
誘導体、およびその生理学的に許容し得る塩の製造法。 11゜下記(n)式: のアミンと、ド記(1v)式: のスルフェニル酸クロリドとを塩基触媒の存在下で反応
させることを特徴とする下記(I)式:(式中、R1は
水素原子、R2は前に定義した通りである、またはR1
とR2が共同してインチアゾリン環またはインチアゾリ
ノン環を形成する)のスルフェンアミド誘導体、および
その生理学的に許容し得る塩の製造法。 12゜下記(I)式: (式中、R1は水素、R2は炭素原子数が1ないし6個
の直鎖または枝分れ鎖アルキル、炭素原子数が5または
6個のシクロアルキル、または非置換またはモノ乃至ト
リ置換アリールまたはへテロアリール基、またはR1と
R2が共同してインチアゾリン環またはイソチアゾリノ
ン環を形成する)のスルフェンアミド誘導体またはその
生理学的に許容し得る塩を有効成分として、少くとも一
腫の薬学的に許容し得る不活性担体または希釈剤と共に
含イJする薬剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833336410 DE3336410A1 (de) | 1983-10-06 | 1983-10-06 | Sulfenamidderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel |
DE3336410.9 | 1983-10-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60100562A true JPS60100562A (ja) | 1985-06-04 |
Family
ID=6211186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59206952A Pending JPS60100562A (ja) | 1983-10-06 | 1984-10-01 | スルフエンアミド誘導体、その製法および該化合物を含有する薬剤 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0141119A3 (ja) |
JP (1) | JPS60100562A (ja) |
KR (1) | KR850002974A (ja) |
AU (1) | AU3268284A (ja) |
DE (1) | DE3336410A1 (ja) |
DK (1) | DK451784A (ja) |
ES (1) | ES8505996A1 (ja) |
GR (1) | GR80476B (ja) |
HU (1) | HUT35667A (ja) |
IL (1) | IL72855A0 (ja) |
NZ (1) | NZ209707A (ja) |
PT (1) | PT79288A (ja) |
YU (1) | YU168384A (ja) |
ZA (1) | ZA846898B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU193253B (en) * | 1985-01-29 | 1987-08-28 | Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar | Process for preparing 3,5-diamino-1,2,4-triazole derivatives |
US20030119814A1 (en) * | 2001-10-16 | 2003-06-26 | The University Of Kansas | Novel prodrugs of N-H bond-containing compounds and methods of making thereof |
CN103058958A (zh) * | 2011-10-22 | 2013-04-24 | 杭州福斯特药业有限公司 | 一种罗沙替丁醋酸酯盐酸盐的合成方法 |
WO2022034121A1 (en) | 2020-08-11 | 2022-02-17 | Université De Strasbourg | H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR228941A1 (es) * | 1978-04-26 | 1983-05-13 | Glaxo Group Ltd | Procedimiento para preparar nuevos derivados de 3,5-diamino-1,2,4-triazol que son activos contra receptores histaminicos |
DE3067564D1 (en) * | 1979-10-22 | 1984-05-24 | Glaxo Group Ltd | 1,2,4-triazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them |
JPS5775976A (en) * | 1980-08-27 | 1982-05-12 | Glaxo Group Ltd | Novel heterocyclic derivative, manufacture and medicinal composition containing same |
PT76280A (en) * | 1982-02-24 | 1983-03-01 | Glaxo Group Ltd | Process for preparing heterocyclic derivatives |
-
1983
- 1983-10-06 DE DE19833336410 patent/DE3336410A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-08-24 EP EP84110114A patent/EP0141119A3/de not_active Withdrawn
- 1984-09-04 ZA ZA846898A patent/ZA846898B/xx unknown
- 1984-09-04 AU AU32682/84A patent/AU3268284A/en not_active Withdrawn
- 1984-09-04 IL IL72855A patent/IL72855A0/xx unknown
- 1984-09-21 DK DK451784A patent/DK451784A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-09-26 GR GR80476A patent/GR80476B/el unknown
- 1984-09-27 ES ES536305A patent/ES8505996A1/es not_active Expired
- 1984-09-28 NZ NZ209707A patent/NZ209707A/en unknown
- 1984-09-29 KR KR1019840006045A patent/KR850002974A/ko not_active Application Discontinuation
- 1984-10-01 YU YU01683/84A patent/YU168384A/xx unknown
- 1984-10-01 HU HU843715A patent/HUT35667A/hu unknown
- 1984-10-01 JP JP59206952A patent/JPS60100562A/ja active Pending
- 1984-10-01 PT PT79288A patent/PT79288A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES536305A0 (es) | 1985-07-01 |
PT79288A (de) | 1984-11-01 |
EP0141119A2 (de) | 1985-05-15 |
HUT35667A (en) | 1985-07-29 |
GR80476B (en) | 1985-02-07 |
DK451784A (da) | 1985-04-07 |
KR850002974A (ko) | 1985-05-28 |
ZA846898B (en) | 1985-04-24 |
YU168384A (en) | 1986-10-31 |
ES8505996A1 (es) | 1985-07-01 |
EP0141119A3 (de) | 1988-02-03 |
AU3268284A (en) | 1985-05-02 |
DK451784D0 (da) | 1984-09-21 |
DE3336410A1 (de) | 1985-04-18 |
NZ209707A (en) | 1986-11-12 |
IL72855A0 (en) | 1984-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5128351A (en) | Bis-aryl amide and urea antagonists of platelet activating factor | |
US5077409A (en) | Method of preparing bis-aryl amide and urea antagonists of platelet activating factor | |
AU621461B2 (en) | 4,5,6-Substituted-N-(substituted-phenyl)-2-pyrimidinamines | |
US4226878A (en) | Imidazole derivative | |
US8258175B2 (en) | Isoindolin-1-one derivatives | |
US20050065189A1 (en) | Thiazole derivatives as cannabinoid receptor modulators | |
JPH0314579A (ja) | 新規ベンゾイミダゾールとアザベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、合成中間体、およびこれらを含有する心臓血管系疾患および十二指腸潰瘍の治療にとくに有効な医薬組成物 | |
JPS6056143B2 (ja) | アミジン誘導体ならびにその製造法 | |
JPS61191668A (ja) | 抗炎症グアニジン化合物 | |
Greco et al. | Synthesis of sydnones and sydnone imines | |
FI75821C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 2-guanidino-4-heteroaryltiazoler. | |
MX2008001221A (es) | Derivados de n-fenil-2-pirimidinamina y proceso para su preparacion. | |
JPS6383072A (ja) | 新規イミダゾリルグアニジン誘導体、その製造法及びその化合物を含有する医薬 | |
PT77855B (en) | Pyridine derivatives | |
KR930011491B1 (ko) | 이미다졸릴 알킬 구아니딘 유도체의 제조방법 | |
US4767769A (en) | Antiulcer benzimidazole derivatives | |
US20130178505A1 (en) | Compounds for the Inhibition of Cellular Proliferation | |
US3452040A (en) | 5,5-disubstituted hydantoins | |
JPS60100562A (ja) | スルフエンアミド誘導体、その製法および該化合物を含有する薬剤 | |
JPS61115069A (ja) | 複素環化合物 | |
JPS62252780A (ja) | 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法 | |
US4282230A (en) | Imidazolylethoxy derivatives of quinoline-2- or 4-methanols, antimicrobial compositions containing them and method for treating bacterial or fungal infections with them | |
JPS59176265A (ja) | ピペラジニルアルカン化合物 | |
JPS58152882A (ja) | 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体 | |
JPS60208949A (ja) | 新規ジアミン誘導体、その製法、及びその化合物を含有する医薬品 |