[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS598963B2 - リミタ−回路 - Google Patents

リミタ−回路

Info

Publication number
JPS598963B2
JPS598963B2 JP55171433A JP17143380A JPS598963B2 JP S598963 B2 JPS598963 B2 JP S598963B2 JP 55171433 A JP55171433 A JP 55171433A JP 17143380 A JP17143380 A JP 17143380A JP S598963 B2 JPS598963 B2 JP S598963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
attenuation
fet
control
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55171433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156009A (en
Inventor
レイ・ミルトン・ドルビ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby Laboratories Licensing Corp
Original Assignee
Dolby Laboratories Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby Laboratories Licensing Corp filed Critical Dolby Laboratories Licensing Corp
Publication of JPS56156009A publication Critical patent/JPS56156009A/ja
Publication of JPS598963B2 publication Critical patent/JPS598963B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/06Volume compression or expansion in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/04Limiting level dependent on strength of signal; Limiting level dependent on strength of carrier on which signal is modulated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/025Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリミターに関するものであり、特に信号の振幅
を制御された仕方で制限することを必要とする圧縮器及
び伸長器を含む雑音低減システムに於けるリミターに関
するものである。
斯かるシステムの各種の例は英国特許第 1120541号明細書に記載されているが、そのうち
特に、必要な制限作用を効果的に行う為に平衡させて配
置した複数のダイオードの電圧対電流特性を利用するこ
とが記載されている。
制御リミターの基本的素子として電界効果トランジスタ
ー(以下FETと記載する)を使用することは周知とす
るところである。
FETのソースードレイン回路は信号路を分路し、この
FETのゲートに制御信号が供給される。
本発明はFETリミターの改良に関するものであり、歪
を低減できると同時に、FET特性の再現性に過度に依
存することなく制限作用特性を正確に確立せしめること
が出来るFETリミターに関するものである。
歪の低減は各種オーディオ装置の為の音節圧縮器及び伸
長器に関して極めて重要であるが、本発明け一般的に前
述した英国特許第1120541号明細書に記載された
性質を有する雑音低減システムに適用すると否とに拘わ
らず各種のリミターに応用されるものである。
そして本発明は特に前記英国特許第1120541号明
細書に記載された発明の如く、可変遮断周波数を有する
フィルターとして役立つリミターに適用出来得るもので
ある。
FETリミター回路で歪を低減する既知の方法にはFE
T出力電圧の半分をそのゲートに供給される制御電圧に
加算するものがある。
これはFET出力電圧と直流制御電圧とを抵抗により結
合することによって達成されるものであり、そしてこの
制御電圧はプロセス中に必然的に減衰され、これは場合
によっては有用な制御信号を消費してしまう。
また前述した英国特許第1120541号明細書に於い
て述べた如きダイオード・リミター回路によれば高い精
度で以ってダイオード減衰器の減衰対制御電圧特性を確
立することが可能と同時にその再現が出来るものである
然しなからFETのばらつきの為に均一な再現性をもつ
制御特性を得ることは製造上容易でない。
本発明の他の目的は上記したような欠点を有さないリミ
ターを提供することにある。
本発明によれば、入力端から出力端まで延びかつ直列の
インピーダンスを含む信号路を有し、該信号路は電界効
果トランジスタのソースートレイン回路によって分略さ
れ、該トランジスタのゲートは該トランジスタによって
導入される減衰を制御電圧によって制御するように制御
端子に接続されている型のリミター回路において、前記
信号路は複数の直列インピーダンスを含み、これらの直
列インピーダンスにそれぞれ後続して前記信号路を分路
する電界効果トランジスタが設けられ、これらのトラン
ジスタのゲートはこれらのトランジスタが相異なる制御
電圧スレショールド値において導通し始めるような構成
をもってこれらのトランジスタにより導入される減衰を
制御電圧により制御するように単一の匍脚端子に接続さ
れているようにしたリミター回路が供給される。
各種雑音低減システム装置への応用に於いては、二個の
トランジスターを用いることが良好な結果?与えること
が見い出されているが、所望に応じて二個以上のトラン
ジスターを用いることも可能である。
斯かるトランジスター夫々が導通し始める各スレショー
ルド値は入力端に最も近い第一のトランジスターから導
通し始めるようなものにするのが望ましい。
第一のトランジスターの導通によって先ず数dBの減衰
が得られると共に、それに関連して低インピーダンスを
用いることによってこの減衰を具合良く制御することが
可能であり、このことは雑音低減装置にとって重要なこ
とである。
次に所望とする残りの減衰を得る為に第二のトランジス
ターを導通開始させると(トランジスターは二個だけと
仮定する)、第一のトランジスターは第一段の減衰値を
正確に保つのを確保するように完全に導通状態に移行す
ることとなる。
複数のトランジスターを備えた斯かる回路は以下に述べ
るように他の構成の回路と結合された形で実現すること
も可能である。
以下図面を参照して本発明をより一層詳細に説明する。
図示された回路のいずれに於いても信号路に設けたイン
ピーダンスの全ては夫々抵抗器であるが、上述した如く
リミツター機能及びフィルター機能を結合させる必要が
ある場合にはキャパシター、インダクター又は複合イン
ピーダンスを使用することも可能である。
まず、本発明のリミター回路の説明に先立って第1図、
第2図および第3図を参照して本発明の基礎の理解に役
立つリミター回路を説明する。
これらのリミター回路を説明する理由は、これら第1図
、第2図および第3図の回路は入力端から出力端まで延
びる信号路に減衰量制御用の分路を設けた構成のリミタ
ー回路を理解するのに役立つものであり、また、本発明
はこれらの回路のいずれかと結合された形で実現するの
が容易だからである。
第1図に於いて、入力端子10は抵抗R1及び利得Aを
有する増幅器9を通して出力端子11に,接続される。
信号路は入力端子10と大地間に接続したFET12で
以って分路されており、制御端子13は制御電圧を供給
するためにFET12のゲートに接続され、この制御電
圧がFET12で導入される減衰を決定する。
制御信号は一例の手段として入力端子10と出力端子1
1とに接続した図示の回路14で以って発生させられる
前記英国特許第1120541号明細書に記載された如
く、リミター制御信号はりミターへの入力および或はリ
ミターからの出力を整流し且平清にすることによって得
ることが出来る。
最終平滑キャパシターC1の一方の端子は図の如く制御
端子13に接続しており、該キャパシターC1の他方の
端子は通常の方法に従って接地されているのではなくて
利得Bを有する増幅器15の出力に接続されており、こ
の増幅器15は増幅器9と一緒になって2分の1に等し
い合計実効利得を生じさせる。
これらの増幅器9,15の全体の入力はFET12の出
力端子に接続されている。
ここに1 利得関係はAB=Tとして表わすことが出来る。
増幅器15は低出力インピーダンスを有している。
それ故、増幅器15の出力点はキャパシターC1に対し
基準電位を与える見掛け上の太地レベルに相当する点と
みることができ、キャパシターC0は制御電圧に対する
平滑キャパシターとして作用しうる。
実際上の回路に於いては、増幅器9は高い利得を有し、
増幅器15の減衰を適宜補償する。
従ってキャパシターC1の平滑作用を害することな<F
ET12によって導入された歪を低減させるようにFE
T12の出力電圧の半分をキャパシター01を通してF
ET1 2のゲートに帰還させる。
FETの出力電圧の半分をそのFETのゲートに帰還す
ることにより、FETにより導入される歪を低減できる
ことは、次の文献に詳細に記載されている。
(イ) 「電圧可変抵抗器としてのFETJ、トツド・
カール・ディー( Todd Car l D− )、
Electronic Design,第66頁乃至第
69頁、1965年9月13日。
(0) rFETを使用した制御アテエニュエータに
おける歪低減」、フオン・オー・エイチ・ピー( Yo
n OwH−P− ) 、ProceedingsLe
tters , IEEE,第1718頁乃至第171
9頁、1968年10月。
G/→ 「電界効果トランジスタを使用する電圧制御ト
ランジスタ」、ゴスリング・ダブリュー(Goslin
gW.)、IEEE Trans Audio,AU−
13、第112頁乃至第120頁、1965年9月〜1
0月。
制御電圧発生回路14は図を簡略化する意味で以後に述
べる図面の回路では省略してある。
第2図に於いて2分の1の係数は第1図におけるのと異
なる仕方で導入される。
両増幅器9及び15は総合利得ABを有する。
平滑キャパシター01はキャパシターC2及びC3に分
割されており、両キャパシターのキャパシタンスの和が
キャパシターC1のキャパシタンスに等しい。
これらのキャパシターはFET出力1 電圧の半分のみを帰還させるように一の比の2AB 電圧デバイダとして動作する。
換言すれば、それC21 はABX(−)=一となるようにしてある。
C2+C3 2 第3図に於いて入力端子10は二出力端を有する相分割
器16に接続されており、該二出力端は等しい抵抗値の
二個の抵抗R2及びR8を通じて差動増幅器17の二入
力端に結合されている。
出力端子11はこの増幅器の出力端に接続される。
このプッシュ・プル信号路は各抵抗と差動増幅器17と
の間に於いて減衰を与えるためのFET12で分路され
ており、FET12のゲートは制御端子13と平滑キャ
パシター01とに接続されている。
この平衡構成により、通常発生される偶数次の歪が実質
上減少する。
以上第1図ないし第3図に示された回路のいずれにおい
ても、入力端子10から出力端子11まで延びる信号路
に対する分路のインピーダンスが制御信号により制御さ
れることによって結局出力端子11に現われる信号の大
きさが変化し、出力端子11には振幅制限された信号が
得られる。
これらの回路のうち、第1図および第2図の回路は、平
滑キャパシター(C1またはC2)が帰還信号を結合す
る機能と平滑作用を行なう機能との2つの機能を有する
ことから回路構成を簡単にするという利点を与え、更に
帰還のためにキャパシターが設けられているという事実
は制御端子13に得られる制御電圧を歪の極めて小さい
ものにするとい,う利点を与える。
また、第3図の回路は、プッシュプル形を有することか
ら偶数次高調波を相殺させて歪を低減するという利点を
与える。
以下に説明する本発明の回路は、入力端から出力端まで
延びる信号路に減衰量制御用の分路を設ける点では第1
〜3図のものと同様であるが、分路のインピーダンスを
制御する構成の部分が相違しており、制御電圧対出力電
圧の関係を所望のものに定める正確さを高くできるとい
う利点を有し、そして第1〜3図の回路と組合わせて用
いられた場合は第1〜3図の回路を更に改善したものと
することができる。
第4図は本発明の一実施例を示す。
第4図に示す二個のFET18および19を有するリミ
ターは所望の特性を簡易に得る為に使用される。
入力端子10は直列に接続した二個の抵抗R4及びR5
並びに増幅器9を介して出力端子11に接続される。
抵抗R4は第一のFET1 8と抵抗R6との直列回路
により構成される分路アームに接続される。
一方抵抗R5は第二のFET19と抵抗R7との直列回
路により構成される分路アームに接続される。
制御端子13はFET1Bおよび19の各ゲートに結合
されるが、単なる電池20として略図してあるバイアス
電圧源はFET19のゲートにのみ結合してあり、斯く
して制御端子13上の制御電圧が増加するに従って、先
ずFETI 8のみが導通し始め、続いてFET19が
導通し始めることとなる。
実際には、前記バイアス源20は固定基準電圧に対する
抵抗性デバイダ、シリコン・ダイオード、ツエナー・ダ
イオード、又はリミター回路自体或いは他の外部回路の
信号から得られる電圧で構成しうる場合かある。
以上述べたバイアス機構に於いて、FET1 Bおよび
19はピンチ・オフ電圧に関して整合される。
他の方法として、両FETのゲートを制御端子13に共
通接続し、両FETのピンチ・オフ電圧を異なる値に選
定することもできる。
両FETの制御電圧スレショールド値を異ならせる方法
はその他種々あり、制御電圧を互に異なる程度だけ減衰
させてゲートに加えてもよい。
雑音低減装置に於いて、最初の数dBの減衰が良好に制
御されそして用いられた特定のFETの特性と殆んど無
関係であることが重要であるが、これは充分に低い値の
抵抗R4及びR6を用いることによって最もよく達成さ
れる。
第一のFET18は第二のFET19以前に導通し始め
るようにバイアスされ、そして第一のFETI8及び両
抵抗R, , R6(夫々例えばIOKQ及び4.7K
Gの抵抗値を有する)からなる第一の減衰器は小規模の
減衰量(例えば10dB)を与えるだけである。
先ず数dBの減衰が第一のFET1Bに上って効果的に
達成された後に、続いて第二のFET19が導通し始め
て所要減衰量の残りの全てを与える。
雑音低減システムに於いてはこの様にして治二のFET
が所望のダウン・ター二冫グ( down − tur
ning )制限特性のほとんどを与える。
このダウン・ターニング特性は前記英国特許第1120
541号明細書に記載されているところである。
高精度及び高再現性が比較的高い減衰値(例えば30d
B)に於いてさえも達成されるが、その理由は第一のF
ET18が前記諸条件下で完全に導通していて正確な値
の第一減衰を与えるからである。
雑音低減システムへの応用に於いて過渡時の信号の制限
作用が対称的になることが望ましい。
これに関連するクリツピング・ダイオードの使用は前記
英国特許第1120541号明細書に記載されていると
ころである。
例えば第4図の回路に於いて、出力端に対称的にバイア
スされたクリツピング・ダイオードを用いることはある
場合に種々の利点がある。
これらのダイオードはリミターの動作開始時間(アタッ
ク時間)中にいずれかのFETが非対称信号成分を発生
するのを防止するものである。
このリミターの動作開始時間中には、印加された大きな
信号電圧は相当大きなFET非直線性を生じさせてしま
う場合がある。
第5図は第4図の構成を第1図の構成と結合した形で実
現した本発明の他の実施例を示し、第1図の構成の利点
に加えて減衰特性を正確に制御できる利点を有する。
明らかに第4図を第2図と結合することも可能である。
第5図に於いて、平滑キャパシターC1に加えられる修
正電圧は第一のFET減衰器によって生ぜしめられる歪
を低減できるであろう(この時他の減衰器はカット・オ
フの状態のままであるので)。
第二のFET19が導通し始めると(従って帰還される
歪補償電圧が低減する)、第一のFET18によって生
ぜしめられる減衰は歪を第一のFET18のみならず第
,二のFET1 9においても許容しうるような十分低
い値に押えるのに充分なものとなる。
第6図は第4図の構成を第3図の構成と結合する一方法
を示す。
第一のFET18は歪の主要源となるので、FET1B
のみがプッシュ・プル平衡形とされているが、希望する
場合は、両段ともプッシュ・プル形とすることもできる
また、第4図、第5図及び第6図の拡張としてそれ等に
第三〇FET減衰段(又は他の付加的段)を付力ロする
こともできることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は参考例としてのリミター回路を示す図、第2図
は第1図を変形した参考例としてのリミター回路を示す
図、第3図は別の参考例としてのリミター回路を示す図
、第4図は本発明の一実施例を示す図、第5図は本発明
の他の実施例を示す図、第6図は本発明の変形例を示す
図である。 10:入力端子、11:出力端子、12:電界効果トラ
ンジスタ、1′3:制御端子、16:相分割器、18,
19:電界効果トランジスタ、C1:平滑キャパシター
、R4, R5:直列インピーダンス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人力端子から出力端子まで延びかつ直列のインピー
    ダンスを含む信号路を有し、該信号路は電界効果トラン
    ジスタのソースードレイン回路によって分路され、該ト
    ランジスタのゲートは該トランジスタによって導入され
    る減衰を制御電圧によって制御するように制御端子に接
    続されている型のリミター回路において、前記信号路は
    複数の直列インピーダンスR4, R5を含み、これら
    の直列インピーダンスにそれぞれ後続して前記信号を分
    略する第1及び第2の電界効果トランジスタ18,19
    が設けられており、前記第1のトランジスタ18は低い
    抵抗器R6と直列でありかつ前記複数の直列インピーダ
    ンスの内の第1の直列インピーダンスR4もまた低い値
    の抵抗器であり、前記第1及び第2のトランジスタ18
    .19のゲートはこれらトランジスタにより導入される
    前記減衰を制御電圧にて制御するために単一の制御端子
    へ接続されて、それにより前記第1及び第2のトランジ
    スタが導通を開始する前記制御電圧の低スレショールド
    値及び高スレショールド値を夫々有するようにし、その
    結果複合減衰特性を与えること、及び該複合減衰特性の
    低レベル部分は最小減衰量及び最大減衰量の間で前記第
    1トランジスタ18により制御され、前記最小減衰量及
    び前記最大減衰量は夫々前記第1トランジスタが実質的
    非導通状態及び完全導通状態のときの前記第1トランジ
    スタに関係した前記低い値の抵抗器R6及び前記第1の
    直列インピーダンスR4によって前記第1トランジスタ
    の特性とは無関係に定められること、を特徴とするリミ
    ター回路。
JP55171433A 1970-01-23 1980-12-04 リミタ−回路 Expired JPS598963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB3351/70 1970-01-23
GB335170A GB1338227A (en) 1970-01-23 1970-01-23 Limiters for noise reduction systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156009A JPS56156009A (en) 1981-12-02
JPS598963B2 true JPS598963B2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=9756681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177171A Pending JPS5729886B1 (ja) 1970-01-23 1971-01-22
JP55171433A Expired JPS598963B2 (ja) 1970-01-23 1980-12-04 リミタ−回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177171A Pending JPS5729886B1 (ja) 1970-01-23 1971-01-22

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3737678A (ja)
JP (2) JPS5729886B1 (ja)
DE (2) DE2167266C2 (ja)
GB (1) GB1338227A (ja)
SE (2) SE371350B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52661B2 (ja) * 1972-01-11 1977-01-10
US4157557A (en) * 1973-07-23 1979-06-05 Sony Corporation Control circuit for signal transmission
JPS5840369B2 (ja) * 1974-04-04 1983-09-05 ソニー株式会社 クリツプカイロ
DE2529012C3 (de) * 1975-06-28 1980-07-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltung zur automatischen Dynamik-Kompression oder -Expansion
DE2965157D1 (en) * 1979-03-21 1983-05-11 Davy Mckee London Process for the production of aldehydes by hydroformylation of alkenes
JPS55141321U (ja) * 1979-03-26 1980-10-09
FR2515359B1 (fr) * 1981-10-23 1985-07-05 Lmt Radio Professionelle Emetteur de puissance hyperfrequence a transistors a effet de champ, notamment pour radar doppler
US4498060A (en) * 1981-12-01 1985-02-05 Dolby Ray Milton Circuit arrangements for modifying dynamic range using series arranged bi-linear circuits
US4571548A (en) * 1983-02-14 1986-02-18 Honeywell Inc. Floating limiter circuit
DE3642984A1 (de) * 1986-12-17 1988-06-30 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur dynamik-kompression und/oder -expansion eines signals
JP3039932B2 (ja) * 1989-03-31 2000-05-08 アルプス電気株式会社 ミュート回路
DE4020043A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-09 Igedo Internationale Modemesse Elektronische lautstaerkebegrenzungsvorrichtung
US20060280907A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Whitaker Robert H Novel mineral composition
US7651559B2 (en) 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition
US8130980B2 (en) * 2007-06-21 2012-03-06 Creative Technology Ltd Automatic gain control circuit for volume control and corresponding method for volume control
US7733174B2 (en) * 2008-10-17 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Feedback controlled power limiting for signal amplifiers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4210215Y1 (ja) * 1965-11-12 1967-06-05

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1113247B (de) * 1958-07-07 1961-08-31 Beckman Instruments Inc Begrenzerschaltung mit Transistoren
US3441748A (en) * 1965-03-22 1969-04-29 Rca Corp Bidirectional igfet with symmetrical linear resistance with specific substrate voltage control
GB1120541A (en) * 1965-08-11 1968-07-17 Dolby Ray Milton Improvements in noise reduction systems
JPS452406Y1 (ja) * 1966-01-29 1970-01-31
US3482174A (en) * 1966-06-17 1969-12-02 Bendix Corp Pulse sample type demodulator including feedback stabilizing means
US3525880A (en) * 1966-10-03 1970-08-25 Dresser Ind Step-gain signal conditioning circuit
US3502903A (en) * 1967-08-21 1970-03-24 Hewlett Packard Co Signal - controlled attenuator with field-effect transistors for maintaining constant alternating signal
US3543169A (en) * 1967-10-30 1970-11-24 Bell Telephone Labor Inc High speed clamping apparatus employing feedback from sample and hold circuit
US3538320A (en) * 1968-10-03 1970-11-03 Us Navy Integrated circuit electronic analog divider with field effect transistor therein

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4210215Y1 (ja) * 1965-11-12 1967-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
SE371350B (ja) 1974-11-11
DE2102866A1 (de) 1971-08-05
GB1338227A (en) 1973-11-21
US3737678A (en) 1973-06-05
DE2167266C2 (de) 1982-12-02
JPS56156009A (en) 1981-12-02
JPS5729886B1 (ja) 1982-06-25
DE2102866B2 (de) 1981-02-26
SE383461B (sv) 1976-03-08
DE2102866C3 (de) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS598963B2 (ja) リミタ−回路
US6556685B1 (en) Companding noise reduction system with simultaneous encode and decode
US4586000A (en) Transformerless current balanced amplifier
KR840003162A (ko) 이득 제어 증폭기
US4039981A (en) Variable impedance circuit
US4405900A (en) Operational amplifier
US5113147A (en) Wide-band differential amplifier using gm-cancellation
JPS5980010A (ja) プログラマブルアツテネ−タ
US2866859A (en) Audio amplifier bridge input circuits
US4105945A (en) Active load circuits
JPS60229513A (ja) 同相モード二重帰還形の広帯城増幅器
US4315223A (en) CMOS Operational amplifier with improved frequency compensation
US5642077A (en) Wide band constant gain amplifier
US3818244A (en) Limiters for noise reduction systems
US5392004A (en) Combination amplifier/bias voltage generator
US4077014A (en) Automatic gain control circuit
EP0013943B1 (de) Monolithisch integrierbare Tiefpass-Filterschaltung
US4480229A (en) Amplifier arrangement with parallel-operated amplifier sections
JPS5949723B2 (ja) 増幅装置
JPS6132842B2 (ja)
US3958135A (en) Current mirror amplifiers
US3343099A (en) Audio compressor circuit
DE2527092A1 (de) Signalverstaerkerschaltung
US3562656A (en) Hybrid source follower amplifier
US5394113A (en) High impedance low-distortion linear amplifier