JPS5983181A - 熱ロ−ラ定着装置 - Google Patents
熱ロ−ラ定着装置Info
- Publication number
- JPS5983181A JPS5983181A JP57194218A JP19421882A JPS5983181A JP S5983181 A JPS5983181 A JP S5983181A JP 57194218 A JP57194218 A JP 57194218A JP 19421882 A JP19421882 A JP 19421882A JP S5983181 A JPS5983181 A JP S5983181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heating roller
- resin layer
- primer
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は、主として電子複写機の熱ローラ定着装置、
具体的には、例えば第1図に示されているように、導電
性心材1上にプライマ一層2を介し離型性樹脂N3が形
成された、ヒータ4内蔵の加熱ローラ5と、導電性心材
6上に絶縁層7が形成され前記加熱ローラ5に圧接する
圧接ローラ8とを備え、帯電トナー像9を保持する複写
紙Pをそのトナー像保持面pが加熱ローラ5に面するよ
うに前記ローラ5,8間を通過させることによシトナー
像9を複写紙P上に定着させる熱ロール定着装置に関す
る。図中10はガイド板、11は排紙ローラ、12は分
離爪をそれぞれ示している。
具体的には、例えば第1図に示されているように、導電
性心材1上にプライマ一層2を介し離型性樹脂N3が形
成された、ヒータ4内蔵の加熱ローラ5と、導電性心材
6上に絶縁層7が形成され前記加熱ローラ5に圧接する
圧接ローラ8とを備え、帯電トナー像9を保持する複写
紙Pをそのトナー像保持面pが加熱ローラ5に面するよ
うに前記ローラ5,8間を通過させることによシトナー
像9を複写紙P上に定着させる熱ロール定着装置に関す
る。図中10はガイド板、11は排紙ローラ、12は分
離爪をそれぞれ示している。
従来技術
この種の熱ローラ定着装置は、ローラ表面の離型性がよ
く、トナーの溶融粘着を充分防止できるので、シリコン
オイル等のオフセット防止液の塗布が不要となり、用い
ても極<微開の液を塗布すれば足りるから、複写紙の汚
れがなく定着後の複写紙の手ざわりがよい。しかし、加
熱ローラ5表面の離型性樹脂層3は、圧接ローラ8表面
の絶縁J會7や複写紙Pによって摩擦帯電を受け、トナ
ー像が静電吸着し、オフセットが発生し易くなるうえ、
摩擦帯電によるオフセットはオフセット防止液を塗布し
ても防止できない。
く、トナーの溶融粘着を充分防止できるので、シリコン
オイル等のオフセット防止液の塗布が不要となり、用い
ても極<微開の液を塗布すれば足りるから、複写紙の汚
れがなく定着後の複写紙の手ざわりがよい。しかし、加
熱ローラ5表面の離型性樹脂層3は、圧接ローラ8表面
の絶縁J會7や複写紙Pによって摩擦帯電を受け、トナ
ー像が静電吸着し、オフセットが発生し易くなるうえ、
摩擦帯電によるオフセットはオフセット防止液を塗布し
ても防止できない。
本出願人は、そのような摩擦帯電に起因したオフセット
を防止するために、加熱ローラ5のプライマ一層2を、
カーボンブラックを含有する弗素樹脂で形成した熱ロー
ラ定着装置を先に提供している(特開昭57−1508
69号公報)。これによると、従来装置における加熱ロ
ーラ5の摩擦帯電が、第9図Aの領域で示されるように
通紙開始時負極性でなされて約5分経過時に最大−60
0V強に対し、約10分経過前後で正極性に反転して後
、最大+200v前後のヰ荷をもってなされていたのが
、負極性の帯電をほとんどなくすことができた。したが
って、加熱ローラ5は正極性に保持され易く、正帯電の
トナーを用いる場合その加熱p−25に対する静電吸着
を抑止し、オフセットを防止し得る。
を防止するために、加熱ローラ5のプライマ一層2を、
カーボンブラックを含有する弗素樹脂で形成した熱ロー
ラ定着装置を先に提供している(特開昭57−1508
69号公報)。これによると、従来装置における加熱ロ
ーラ5の摩擦帯電が、第9図Aの領域で示されるように
通紙開始時負極性でなされて約5分経過時に最大−60
0V強に対し、約10分経過前後で正極性に反転して後
、最大+200v前後のヰ荷をもってなされていたのが
、負極性の帯電をほとんどなくすことができた。したが
って、加熱ローラ5は正極性に保持され易く、正帯電の
トナーを用いる場合その加熱p−25に対する静電吸着
を抑止し、オフセットを防止し得る。
しかし、加熱ローラ5の正極性の帯電はほとんど解消さ
れないため、負極性のトナーを用いる場合はオフセット
を防止することができず、使用トナーの極性が限定され
るし、帯電が他に影響することもある。
れないため、負極性のトナーを用いる場合はオフセット
を防止することができず、使用トナーの極性が限定され
るし、帯電が他に影響することもある。
目 的
この発明は、加熱ローラにおけるプライマ一層に導電性
を持たせて離型性樹脂層表面に露出させることにより、
加熱ローラの負および正画゛極性での摩擦帯電を抑制し
、前記従来の欠点を解消し得る熱ローラ定着装置を提供
することを目的とする。
を持たせて離型性樹脂層表面に露出させることにより、
加熱ローラの負および正画゛極性での摩擦帯電を抑制し
、前記従来の欠点を解消し得る熱ローラ定着装置を提供
することを目的とする。
発明の概要
この発明は、導電性心材上にプライマ一層を介し離型性
樹脂層が形成されている加熱ローラと、前記加熱ローラ
と圧接する圧接ローラとを備え、帯電トナー像を保持す
る複写紙をそのトナー像保持面が加熱ローラに面するよ
うに前記両ローラ間を通過させることによp)ナー像を
複写紙上に定着させる熱ローラ定着装置において、加熱
ローラは、プライマ一層に導電性物質添加ブライマーが
用いられ、プライマ一層および離型性樹脂層が、離型性
樹脂層が表面になるよう′少なくとも一層宛順次積層さ
れており、離型性樹脂層表面にプライマ一層の一部が露
出されていることを特徴とする。
樹脂層が形成されている加熱ローラと、前記加熱ローラ
と圧接する圧接ローラとを備え、帯電トナー像を保持す
る複写紙をそのトナー像保持面が加熱ローラに面するよ
うに前記両ローラ間を通過させることによp)ナー像を
複写紙上に定着させる熱ローラ定着装置において、加熱
ローラは、プライマ一層に導電性物質添加ブライマーが
用いられ、プライマ一層および離型性樹脂層が、離型性
樹脂層が表面になるよう′少なくとも一層宛順次積層さ
れており、離型性樹脂層表面にプライマ一層の一部が露
出されていることを特徴とする。
加熱ローラおよび圧接ローラの導電性心材としては、ア
ルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等の鉄合
金、その他の金属が使用される。
ルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等の鉄合
金、その他の金属が使用される。
加熱ローラの離型性樹脂層は、四弗化エチレン−パーフ
ルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA樹脂)等、
耐熱性に修れたものを使用するのが好適である。
ルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA樹脂)等、
耐熱性に修れたものを使用するのが好適である。
加熱ローラのプライマ一層は、鉄合金、アルミニウム合
金等の前記金属拐料に対する接着性下塗り剤として市販
されている、弗素樹脂を主体とした溶液タイプのブライ
マーが用いられる。具体的には、デュポン社製タックウ
ェア(Aプライマー)459−882、三井70ロケミ
カル製M P 902BN等が使用される。まだこのブ
ライマー中に添加させる導電性物質としては、カーボン
ブラックや金属性粉末が用いられる。カーボンブラック
の場合、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サ
ーマルブラックのいずれでもよく、商品名では、ライオ
ン油脂製ケッチェンブラックE ONデグサ製スベ、シ
ャルブラツク4、三菱化成工業製カーポジブラックMA
−100、同MA−8、電気化学工業製アセチレンブラ
ッ、り等、種々のものがあげられる。このカーボンブラ
ックは、ブライマー中に0.4重量%以上、゛好ましく
は0.5重管%以上添加されるが、これは5重量%を越
えるとブライマー塗料の粘度が高くなり塗装むらやスプ
レーノズルの詰シが発生するため、均一な層厚のものが
得η蛙く、製’fret示困郁となるからである。また
、カーボンブラックの添加量を増すことは、離型性の低
下を招くので、その添加量は、摩擦@電を抑制しオフセ
ット性が低下しない範囲で少ない方が好ましい。
金等の前記金属拐料に対する接着性下塗り剤として市販
されている、弗素樹脂を主体とした溶液タイプのブライ
マーが用いられる。具体的には、デュポン社製タックウ
ェア(Aプライマー)459−882、三井70ロケミ
カル製M P 902BN等が使用される。まだこのブ
ライマー中に添加させる導電性物質としては、カーボン
ブラックや金属性粉末が用いられる。カーボンブラック
の場合、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サ
ーマルブラックのいずれでもよく、商品名では、ライオ
ン油脂製ケッチェンブラックE ONデグサ製スベ、シ
ャルブラツク4、三菱化成工業製カーポジブラックMA
−100、同MA−8、電気化学工業製アセチレンブラ
ッ、り等、種々のものがあげられる。このカーボンブラ
ックは、ブライマー中に0.4重量%以上、゛好ましく
は0.5重管%以上添加されるが、これは5重量%を越
えるとブライマー塗料の粘度が高くなり塗装むらやスプ
レーノズルの詰シが発生するため、均一な層厚のものが
得η蛙く、製’fret示困郁となるからである。また
、カーボンブラックの添加量を増すことは、離型性の低
下を招くので、その添加量は、摩擦@電を抑制しオフセ
ット性が低下しない範囲で少ない方が好ましい。
なお、圧接ローラの絶縁層は、天然ゴム、合成ゴム等通
常採用されているゴム状弾性を示す絶縁材料で形成され
る。
常採用されているゴム状弾性を示す絶縁材料で形成され
る。
加熱ローラのプライマ一層および離型性樹脂層が積層さ
れ、プライマ一層の一部が離型性樹脂層表面に露出する
構成は、例えば、以下のようにして得られる。先ず、第
2図に示されるように導電性心材1の表面に導電性物質
添加ブライマー2aを液体、スプレーによって塗布する
。次に第3図に示されるように前記塗布ブライマー2・
aの表面に対し、PFA樹脂3aの粉末を静電粉体塗装
する。
れ、プライマ一層の一部が離型性樹脂層表面に露出する
構成は、例えば、以下のようにして得られる。先ず、第
2図に示されるように導電性心材1の表面に導電性物質
添加ブライマー2aを液体、スプレーによって塗布する
。次に第3図に示されるように前記塗布ブライマー2・
aの表面に対し、PFA樹脂3aの粉末を静電粉体塗装
する。
さらに、第4図、第5図に示されるように、前記同様ブ
ライマー2aの塗布およびPFA樹脂3aの塗装を順次
繰返す。この後、加熱炉内での焼成によって、前記塗布
ブライマー2aおよび塗装PFA樹脂3aを、第6図に
示されるような積層状態のプライマ一層2および離型性
樹脂層3とする。
ライマー2aの塗布およびPFA樹脂3aの塗装を順次
繰返す。この後、加熱炉内での焼成によって、前記塗布
ブライマー2aおよび塗装PFA樹脂3aを、第6図に
示されるような積層状態のプライマ一層2および離型性
樹脂層3とする。
この際、離型性樹脂層3は、粉末のPTA樹脂3aがそ
の粒子間に対するブライマー2aの浸透を伴いながら層
状に焼成される結果、離型性樹脂層3にプライマ一層2
からの部分的な浸透部2bが第6図のように形成され、
埋め込み状態にある離型性樹脂層3にあっては、それを
挾んでいる両ブライマ一層2からの浸透!2bが連続し
ている。
の粒子間に対するブライマー2aの浸透を伴いながら層
状に焼成される結果、離型性樹脂層3にプライマ一層2
からの部分的な浸透部2bが第6図のように形成され、
埋め込み状態にある離型性樹脂層3にあっては、それを
挾んでいる両ブライマ一層2からの浸透!2bが連続し
ている。
また、表面に出ている離型性樹脂層3ではその下層のプ
ライマ一層2からの浸透部2bのほとんどが離型性樹脂
層3の表面に達しない状態で形成される。
ライマ一層2からの浸透部2bのほとんどが離型性樹脂
層3の表面に達しない状態で形成される。
そこで、表出している離型性樹脂層3の表面を研削して
、第7図に示されるように下層のプライマ一層2からの
浸透部2bが表出離型性樹脂層3の表面に露出するよう
にする。
、第7図に示されるように下層のプライマ一層2からの
浸透部2bが表出離型性樹脂層3の表面に露出するよう
にする。
これによシ、プライマ一層2に導電性物質添加ブライマ
ー2&が用いられ、ブライマーJm 2および離型性樹
脂層3が、離型性樹脂層3が表面になるよう順次積層さ
れ、表出離型性樹脂層30表面にブライマ一層2の一部
である浸透部2bが各部に露出した第8図のような加熱
ローラ5を得ることができる。このような加熱ローラ5
は、表面に離型性樹脂層3が形成されていることによっ
て、トナーの溶融粘着を防止することができるし、表出
離型性樹脂層3の表面各部が、導電性物質添加ブライマ
ー2aによるブライマ一層2およびその浸透部2bによ
って、導電性心材lに電気的につながれ、導電性心材1
を介しアースされるため、表出離型性4!l脂層3と圧
接ローラや複写紙との摩擦による帯電を、その極性にか
がゎシなく大幅に抑制することができ、正帯電トナーお
よび負帯電トナーのどちらを用いて複写を行う場合でも
、定着初期から終始オフセットのない複写が行える。
ー2&が用いられ、ブライマーJm 2および離型性樹
脂層3が、離型性樹脂層3が表面になるよう順次積層さ
れ、表出離型性樹脂層30表面にブライマ一層2の一部
である浸透部2bが各部に露出した第8図のような加熱
ローラ5を得ることができる。このような加熱ローラ5
は、表面に離型性樹脂層3が形成されていることによっ
て、トナーの溶融粘着を防止することができるし、表出
離型性樹脂層3の表面各部が、導電性物質添加ブライマ
ー2aによるブライマ一層2およびその浸透部2bによ
って、導電性心材lに電気的につながれ、導電性心材1
を介しアースされるため、表出離型性4!l脂層3と圧
接ローラや複写紙との摩擦による帯電を、その極性にか
がゎシなく大幅に抑制することができ、正帯電トナーお
よび負帯電トナーのどちらを用いて複写を行う場合でも
、定着初期から終始オフセットのない複写が行える。
実施例
次に、ブライマー2N中の導電性添加物質をカーボンブ
ラックとし、固型分19重鼠%のプライマー液100重
量部に対する添加カーボン量と、ブライマ一層2および
離型性樹脂層3の各層厚とを次表の如く種々に組み合わ
せた場合の実施例1〜4 について、1つの比較例と共に説明する。なお、チェッ
ク項目としては、定着温度がトナーの種類に応じて選定
される温度範囲140〜1B’O℃中170℃である場
合における複写中の加熱ローラ帯電特性を、振動型表面
電位計によ)測定して、加熱ローラ円周上の最高、最低
電位をプロットしく第9図から第13図)、比較例とし
て挙げている前記従来加熱ローラの第9図Aで示される
帯電特性上、正帯電トナーが最もオフセットし易い通紙
後2〜5分時点、′および負帯電トナーが最もオフセッ
トし易い通紙後60分時点における、重度オフセット、
軽度オフセット、非オフセットの各温度域を、約り20
℃〜約220 ℃の温度範囲で測定(第14図)した。
ラックとし、固型分19重鼠%のプライマー液100重
量部に対する添加カーボン量と、ブライマ一層2および
離型性樹脂層3の各層厚とを次表の如く種々に組み合わ
せた場合の実施例1〜4 について、1つの比較例と共に説明する。なお、チェッ
ク項目としては、定着温度がトナーの種類に応じて選定
される温度範囲140〜1B’O℃中170℃である場
合における複写中の加熱ローラ帯電特性を、振動型表面
電位計によ)測定して、加熱ローラ円周上の最高、最低
電位をプロットしく第9図から第13図)、比較例とし
て挙げている前記従来加熱ローラの第9図Aで示される
帯電特性上、正帯電トナーが最もオフセットし易い通紙
後2〜5分時点、′および負帯電トナーが最もオフセッ
トし易い通紙後60分時点における、重度オフセット、
軽度オフセット、非オフセットの各温度域を、約り20
℃〜約220 ℃の温度範囲で測定(第14図)した。
比較例
前記従来の加熱ローラであって、導電性心材上に、導電
性物質無添加のブライマ一層を数μ、その上にPTA樹
脂層を30〜40μ形成した場合・第9図Aの帯電特性
となシ、通紙後5分位で最高−650Vの負帯電、極性
反転後は最高+280Vの正帯電を受ける。まだ通紙後
2〜5分時点、および60分時点での各湿度域における
オフセット状況は、第14′図に示されるように、どの
時点の場合も全温度範囲が斜線部で示される重度オフセ
ット温度域となる。
性物質無添加のブライマ一層を数μ、その上にPTA樹
脂層を30〜40μ形成した場合・第9図Aの帯電特性
となシ、通紙後5分位で最高−650Vの負帯電、極性
反転後は最高+280Vの正帯電を受ける。まだ通紙後
2〜5分時点、および60分時点での各湿度域における
オフセット状況は、第14′図に示されるように、どの
時点の場合も全温度範囲が斜線部で示される重度オフセ
ット温度域となる。
実施例1
標準タイプであって、第9図Bの帯電物性を示し、最大
帯電電位は、負極性の場合−45v1正極性の場合+2
0Vにそれぞれ抑えられており、比較例では非オフセッ
ト温度域がなかったのに対し、第14図空白部で示され
ているように、通紙後2〜5分時点では、約り30℃〜
約220 ’C範囲が、壕だ60分時点では、約り74
0℃〜約220℃範囲がそれぞれ非オフセット温度域と
なる。まだ、非オフセット温度域と重度オフセット温度
域との間には、横線部で示される軽度オフセット鴻度域
が存在している。
帯電電位は、負極性の場合−45v1正極性の場合+2
0Vにそれぞれ抑えられており、比較例では非オフセッ
ト温度域がなかったのに対し、第14図空白部で示され
ているように、通紙後2〜5分時点では、約り30℃〜
約220 ’C範囲が、壕だ60分時点では、約り74
0℃〜約220℃範囲がそれぞれ非オフセット温度域と
なる。まだ、非オフセット温度域と重度オフセット温度
域との間には、横線部で示される軽度オフセット鴻度域
が存在している。
さらに、本例加熱ローラに対する長期耐久性評価として
、12万枚の耐刷性を行ったが、オフセット防止性能に
変化がないし、加熱ローラ表面のサーミスタや分離爪と
の接触部における傷発生度合は、比較例よシも良好であ
った。このことは、加熱ローラ表面にプライマ一層から
の前記浸透部が露出していることによって、加熱ローラ
表面倉形成しているPFAFA樹脂層度が向上するもの
と考えられる。
、12万枚の耐刷性を行ったが、オフセット防止性能に
変化がないし、加熱ローラ表面のサーミスタや分離爪と
の接触部における傷発生度合は、比較例よシも良好であ
った。このことは、加熱ローラ表面にプライマ一層から
の前記浸透部が露出していることによって、加熱ローラ
表面倉形成しているPFAFA樹脂層度が向上するもの
と考えられる。
実施例2
カーボン添加量依存例を示すものである。一般的傾向と
して、帯電防止はカーボン添加量によって左右され、少
なければ帯電防止効果が低い。多過ぎると加熱ローラ表
面の離型性が低下しそれによってオフセットが発生し易
くなる1、今、実施例1におけるカーボン添加量を0.
5〜20重量部の範囲で変化させると、カーボン添加量
が0.5.1.5.20重量部である場合、その各帯電
特性は、第1O図に0およびDで、第11図にEでそれ
ぞれ示されている通りであり、カーボン添加量が1.0
重量部でおる実施例1の場合を含め、カーボン添加量の
増大に伴い、正、負両極性での帯電防止効果が向上して
いる。したがって、カーボン添加量が実施例1よυも少
ない0.5重量部とした場合、最大帯′1を電1位が、
負極性で一65v1正極性で+47■と、実施例1よシ
も若干帯電し易い傾向を示しているが、比較例の場合よ
りは格段に優れている。
して、帯電防止はカーボン添加量によって左右され、少
なければ帯電防止効果が低い。多過ぎると加熱ローラ表
面の離型性が低下しそれによってオフセットが発生し易
くなる1、今、実施例1におけるカーボン添加量を0.
5〜20重量部の範囲で変化させると、カーボン添加量
が0.5.1.5.20重量部である場合、その各帯電
特性は、第1O図に0およびDで、第11図にEでそれ
ぞれ示されている通りであり、カーボン添加量が1.0
重量部でおる実施例1の場合を含め、カーボン添加量の
増大に伴い、正、負両極性での帯電防止効果が向上して
いる。したがって、カーボン添加量が実施例1よυも少
ない0.5重量部とした場合、最大帯′1を電1位が、
負極性で一65v1正極性で+47■と、実施例1よシ
も若干帯電し易い傾向を示しているが、比較例の場合よ
りは格段に優れている。
一方、各温度範囲でのオフセット発生状況は、第14図
に示されているように、カーボン添加量が0.5.1.
5.2.0重量部である各場合共、実施例1の場合とほ
とんど違いのガい広い非オフセット温度域を示している
。。
に示されているように、カーボン添加量が0.5.1.
5.2.0重量部である各場合共、実施例1の場合とほ
とんど違いのガい広い非オフセット温度域を示している
。。
実施例3
第2層目のPTA樹脂層の厚みは、第1層目および第2
層目の各プライマ一層からの前記浸透部のつながりに影
響し、結果的に加熱ローラの帯電特性を左右する。この
ような第2層目のPFA樹脂層層厚依存例を、第2層目
PFA樹脂層層厚を5μ、15μ、30μと変化させ、
第3層目ブライマ一層を5μに形成した後、そのプライ
マ一層5μ分を研削除去した状態で示している。
層目の各プライマ一層からの前記浸透部のつながりに影
響し、結果的に加熱ローラの帯電特性を左右する。この
ような第2層目のPFA樹脂層層厚依存例を、第2層目
PFA樹脂層層厚を5μ、15μ、30μと変化させ、
第3層目ブライマ一層を5μに形成した後、そのプライ
マ一層5μ分を研削除去した状態で示している。
PFA樹脂層層厚が5μ、15μ、30μである場合の
各帯電特性は、第91図F1第12図01Hでそれぞれ
示されている通りであり、層厚の増大に伴って帯電防止
効果が若干低下してはいるが、最も厚い30μの場合で
も、最大帯電電位は、負杼性で一12V、正極性で+5
v程度と可成り帯電し難くなっている。このことは、第
2R会目P−FA樹脂層が、粉末樹脂状態からの焼成時
、それを挾んでいる第1層目導電性物質添加ブライマー
および第3層目導電性物質添加ブライマー双方の浸透を
受け、第2層目PFA樹脂層が少々厚くてもそれら両浸
透部がつながることによると思われる。
各帯電特性は、第91図F1第12図01Hでそれぞれ
示されている通りであり、層厚の増大に伴って帯電防止
効果が若干低下してはいるが、最も厚い30μの場合で
も、最大帯電電位は、負杼性で一12V、正極性で+5
v程度と可成り帯電し難くなっている。このことは、第
2R会目P−FA樹脂層が、粉末樹脂状態からの焼成時
、それを挾んでいる第1層目導電性物質添加ブライマー
および第3層目導電性物質添加ブライマー双方の浸透を
受け、第2層目PFA樹脂層が少々厚くてもそれら両浸
透部がつながることによると思われる。
一方、各温度範囲でのオフセット発生状況は、第14図
に示されているように、実施例1および2の場合に比し
、高温度範囲でのオフセット防止効果が若干劣ってはい
るが1実際設定される定着温度範囲ではオフセットが起
らず、問題はない。
に示されているように、実施例1および2の場合に比し
、高温度範囲でのオフセット防止効果が若干劣ってはい
るが1実際設定される定着温度範囲ではオフセットが起
らず、問題はない。
実施例4
帯電防止に対する第4層目PEA樹脂層層厚の依存例が
示されている。第4層目PFA樹脂層層厚が23μ、3
0μで、表面を5μ研削除去した場合の帯電5特性は、
第13図1およびJで示される通りであり、第4層目P
FA樹脂層層厚が15μである実施例1の場合を含め、
第4層目PFA樹脂層の層圧が増大する稈、負極性での
帯電防止効yが低下し、その低下度合は実施例3におけ
る第2層目P lr A樹脂層の層厚を増大する場合よ
りも影響が大きい。このことは、第4層目P’FA樹脂
層に対しては第3層目の導電性物質添加ブライマー1−
か浸透しないことによると思われる。
示されている。第4層目PFA樹脂層層厚が23μ、3
0μで、表面を5μ研削除去した場合の帯電5特性は、
第13図1およびJで示される通りであり、第4層目P
FA樹脂層層厚が15μである実施例1の場合を含め、
第4層目PFA樹脂層の層圧が増大する稈、負極性での
帯電防止効yが低下し、その低下度合は実施例3におけ
る第2層目P lr A樹脂層の層厚を増大する場合よ
りも影響が大きい。このことは、第4層目P’FA樹脂
層に対しては第3層目の導電性物質添加ブライマー1−
か浸透しないことによると思われる。
各温度範囲での正帯電トナーオフセット状況を見ても、
実施例1を含め、第4層目PFA樹脂層の層厚が増大す
る稈、重度オフセット温度域および軽度オフセット温度
域が拡がり、非オフセット温度域が小さくなる。
実施例1を含め、第4層目PFA樹脂層の層厚が増大す
る稈、重度オフセット温度域および軽度オフセット温度
域が拡がり、非オフセット温度域が小さくなる。
この結果、正、負両極性帯電防止上、第4層目PI”A
m脂層の層厚依存度が大きく、第1層目ブライマ一層が
5μ、第2層目PFA樹脂層が15μ、第3層目ブライ
マ一層が5μの標準構成にあっては、第4層目pyA[
脂層の層厚を約15〜20μ以下にすればよいことがわ
かる。
m脂層の層厚依存度が大きく、第1層目ブライマ一層が
5μ、第2層目PFA樹脂層が15μ、第3層目ブライ
マ一層が5μの標準構成にあっては、第4層目pyA[
脂層の層厚を約15〜20μ以下にすればよいことがわ
かる。
なお、以上は4層構造を主体に述べているが、実施例3
で示されるように、3層構造で第3層目プライマ一層を
研削除去することでも、正、負両極性での帯電抑制と、
それによるオフセット防止の目的は充分達成し得るし、
分離爪やサーミスタとの接触傷の深さと、離型性樹脂層
の層厚および強度(硬度)の向上との関係で、もともと
第3層目プライマ一層を形成しない2層構造のものでも
使用して同様の効果が得られることを確認している。
で示されるように、3層構造で第3層目プライマ一層を
研削除去することでも、正、負両極性での帯電抑制と、
それによるオフセット防止の目的は充分達成し得るし、
分離爪やサーミスタとの接触傷の深さと、離型性樹脂層
の層厚および強度(硬度)の向上との関係で、もともと
第3層目プライマ一層を形成しない2層構造のものでも
使用して同様の効果が得られることを確認している。
効 果
この発明によれば、導電性心材上にプライマ一層を介し
離型性樹脂層が形成されている加熱ローラと、前記加熱
ローラに圧接する圧接ローラとを備え、帯電トナー像を
保持する複写紙をそのトナー像保持面が加熱ローラに面
するように前記両ローラ間を仙台させることによりトナ
ー像を複写紙上に定着させる熱ローラ定着装詐りにおい
て、加熱ローラは、プライマ一層に導電性物質添加ブラ
イマーが用いられ、プライマ一層および離型性樹脂層が
、離型性樹脂層が表面になるよう少なくとも一層宛順次
積層されており、離型性樹脂層の表面にプライマ一層の
一部が露出するようにされているから、加熱ローラ表面
の離型性がよく、トナーの溶融粘着を充分防止できるし
、加熱ローラの表出離型性樹脂層の表面各部が、導電性
物質添加ブライマーによる導電性のプライマ一層および
その離型性樹脂層への浸透部によって、導電性・’b材
に電気的につながれ該導1!性心拐を介したアース経路
が形成されるから、正、負両極性での帯電を大幅に抑制
することができ、正帯電トナーおよび負帯電トナーのど
ちらを用いて復写を行う場合でも、定着初期から終始オ
フセットを防止することができる。
離型性樹脂層が形成されている加熱ローラと、前記加熱
ローラに圧接する圧接ローラとを備え、帯電トナー像を
保持する複写紙をそのトナー像保持面が加熱ローラに面
するように前記両ローラ間を仙台させることによりトナ
ー像を複写紙上に定着させる熱ローラ定着装詐りにおい
て、加熱ローラは、プライマ一層に導電性物質添加ブラ
イマーが用いられ、プライマ一層および離型性樹脂層が
、離型性樹脂層が表面になるよう少なくとも一層宛順次
積層されており、離型性樹脂層の表面にプライマ一層の
一部が露出するようにされているから、加熱ローラ表面
の離型性がよく、トナーの溶融粘着を充分防止できるし
、加熱ローラの表出離型性樹脂層の表面各部が、導電性
物質添加ブライマーによる導電性のプライマ一層および
その離型性樹脂層への浸透部によって、導電性・’b材
に電気的につながれ該導1!性心拐を介したアース経路
が形成されるから、正、負両極性での帯電を大幅に抑制
することができ、正帯電トナーおよび負帯電トナーのど
ちらを用いて復写を行う場合でも、定着初期から終始オ
フセットを防止することができる。
また、表出熱望性樹脂層表面はブライマー一部が各部で
露出していることによって強度が向上され、分離爪やサ
ーミスタの接触による傷も受は難く耐久性にも優れるし
、正、真冬極性の帯電電位も共に低く、他への影響も解
消される。
露出していることによって強度が向上され、分離爪やサ
ーミスタの接触による傷も受は難く耐久性にも優れるし
、正、真冬極性の帯電電位も共に低く、他への影響も解
消される。
第1図は従゛来からの一般的な熱ローラ定着装置を示す
側面図、第2図から第7図はこの発明における加熱ロー
ラの表面処却手順例を示す一部の拡大図、第8図は第7
図に対応する加熱ローラの横断面図、第9図から第13
図はそれぞれ加熱ローラの比較例およびこの発明の各実
施例における帯電特性図、第14図は加熱ローラの比較
例およびこの発明の各実施例における通紙後2〜5分時
点と60分時点でのオフセット性を示す図である。 6・・・¥1電性心材、7・・・絶縁層、)8・・・圧
接ローラ、9・・・帯電トナー像、2a・・・導電性物
質添加ブライマー、2b・・・浸透部、3a・・・PF
A樹脂、P・・・複写紙 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第2図 第3図 第9図 透耗峙ml+m+n1 CA4qlス″12 ff−/min 1第8図
側面図、第2図から第7図はこの発明における加熱ロー
ラの表面処却手順例を示す一部の拡大図、第8図は第7
図に対応する加熱ローラの横断面図、第9図から第13
図はそれぞれ加熱ローラの比較例およびこの発明の各実
施例における帯電特性図、第14図は加熱ローラの比較
例およびこの発明の各実施例における通紙後2〜5分時
点と60分時点でのオフセット性を示す図である。 6・・・¥1電性心材、7・・・絶縁層、)8・・・圧
接ローラ、9・・・帯電トナー像、2a・・・導電性物
質添加ブライマー、2b・・・浸透部、3a・・・PF
A樹脂、P・・・複写紙 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第2図 第3図 第9図 透耗峙ml+m+n1 CA4qlス″12 ff−/min 1第8図
Claims (1)
- (1)導電性心材上にプライマ一層を介し離型性樹脂層
が形成されている加熱ローラと、前記加熱ローラと圧接
する圧接ローラとを(IIIllえ、帯電トナー像を保
持する複写紙をそのトナー像保持面が加熱ローラに面す
るように前記両ローラ間を通過させることによりトナー
像を複写紙上に定着させる熱ローラ定着装置において、 加熱ローラは、プライマ一層に導電性物質添加ブライマ
ーが用いられ、プライマ一層および離型性W脂層が、離
型性樹脂層が表面になるよう少なくとも一層宛順次積層
されており、離型性樹脂層表面にプライマ一層の一部が
n出されていることを特徴とする熱ローラ定着装置
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194218A JPS5983181A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 熱ロ−ラ定着装置 |
US06/545,492 US4550243A (en) | 1982-11-04 | 1983-10-26 | Heat roller fixing device |
US06/727,392 US4596920A (en) | 1982-11-04 | 1985-04-24 | Heat roller fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194218A JPS5983181A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 熱ロ−ラ定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983181A true JPS5983181A (ja) | 1984-05-14 |
JPH0244070B2 JPH0244070B2 (ja) | 1990-10-02 |
Family
ID=16320913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194218A Granted JPS5983181A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 熱ロ−ラ定着装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4550243A (ja) |
JP (1) | JPS5983181A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122377A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-30 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 加熱定着ロ−ラ |
JPS6189845A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-08 | キヤノン株式会社 | 定着ロ−ラ |
JPH026985A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Konica Corp | 電子写真画像形成方法 |
JPH07178741A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-07-18 | I S T:Kk | ポリイミド複合管状物とその製造方法及び製造装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345248Y2 (ja) * | 1984-10-22 | 1991-09-25 | ||
US4724305A (en) * | 1986-03-07 | 1988-02-09 | Hitachi Metals, Ltd. | Directly-heating roller for fuse-fixing toner images |
US4776070A (en) * | 1986-03-12 | 1988-10-11 | Hitachi Metals, Ltd. | Directly-heating roller for fixing toner images |
US4727394A (en) * | 1986-04-28 | 1988-02-23 | Xerox Corporation | Roll fusing for liquid images |
JPH0827572B2 (ja) * | 1986-05-30 | 1996-03-21 | ミノルタ株式会社 | 熱ロ−ラ定着装置 |
US4807560A (en) * | 1987-02-19 | 1989-02-28 | The Mead Corporation | Apparatus for glossing a developer sheet |
US4761311A (en) * | 1987-02-19 | 1988-08-02 | The Mead Corporation | Process for glossing a developer sheet and an apparatus useful therein |
US5659869A (en) * | 1987-06-05 | 1997-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image fixing apparatus having pressure roller with fluorine surface active agent |
US5253027A (en) * | 1987-08-07 | 1993-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image fixing rotatable member and image fixing apparatus with same |
US4763158A (en) * | 1987-09-11 | 1988-08-09 | Xerox Corporation | Boron nitride filled fuser rolls |
US4970559A (en) * | 1987-11-10 | 1990-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic polymer material having antistatic property, elastic revolution body and fixing device using the same |
JPH0823725B2 (ja) * | 1987-12-14 | 1996-03-06 | キヤノン株式会社 | 定着ローラー |
US4935785A (en) * | 1988-12-05 | 1990-06-19 | Xerox Corporation | Electrophotographic fuser roll and fusing process |
JPH0812523B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1996-02-07 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JPH0810376B2 (ja) * | 1989-06-22 | 1996-01-31 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
EP0424053B1 (en) * | 1989-10-16 | 1995-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold releasing elastic roller |
US5084738A (en) * | 1989-10-31 | 1992-01-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus |
JP3072785B2 (ja) * | 1990-06-08 | 2000-08-07 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2596199B2 (ja) * | 1990-09-05 | 1997-04-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像定着装置 |
JP2575978B2 (ja) * | 1991-10-09 | 1997-01-29 | 三田工業株式会社 | 原稿押えの支持構造 |
JPH08244295A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-24 | Asahi Optical Co Ltd | 感熱プリンタおよびその使用方法 |
JP2000194220A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | 定着装置 |
US6284373B1 (en) | 1999-09-10 | 2001-09-04 | Lexmark International, Inc. | Electrostatic fuser rolls and belts |
JP2001183935A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Nitto Kogyo Co Ltd | 定着用ローラ |
US20050032617A1 (en) * | 2000-04-13 | 2005-02-10 | Hokushin Corporation | Roller member |
JP4963008B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2012-06-27 | 株式会社潤工社 | ロールカバー |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3235772A (en) * | 1961-08-08 | 1966-02-15 | Gurin Emanuel | Anti-static printer's blanket in combination with grounded metal roller |
JPS5823626B2 (ja) * | 1977-06-07 | 1983-05-16 | コニカ株式会社 | 電子複写機用ロ−ラ−定着装置 |
US4272179A (en) * | 1979-04-04 | 1981-06-09 | Xerox Corporation | Metal-filled elastomer fuser member |
US4257699A (en) * | 1979-04-04 | 1981-03-24 | Xerox Corporation | Metal filled, multi-layered elastomer fuser member |
JPS55164858A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Heat fixing device |
US4372246A (en) * | 1981-05-04 | 1983-02-08 | Xerox Corporation | Externally heated fusing member for electrostatographic copiers |
US4434355A (en) * | 1981-07-17 | 1984-02-28 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Offset prevention layer for heat roller fixing device |
-
1982
- 1982-11-04 JP JP57194218A patent/JPS5983181A/ja active Granted
-
1983
- 1983-10-26 US US06/545,492 patent/US4550243A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-04-24 US US06/727,392 patent/US4596920A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122377A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-30 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 加熱定着ロ−ラ |
JPS6189845A (ja) * | 1984-10-11 | 1986-05-08 | キヤノン株式会社 | 定着ロ−ラ |
JPH026985A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Konica Corp | 電子写真画像形成方法 |
JPH07178741A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-07-18 | I S T:Kk | ポリイミド複合管状物とその製造方法及び製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4596920A (en) | 1986-06-24 |
JPH0244070B2 (ja) | 1990-10-02 |
US4550243A (en) | 1985-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5983181A (ja) | 熱ロ−ラ定着装置 | |
JPH0827572B2 (ja) | 熱ロ−ラ定着装置 | |
US4320714A (en) | Heat fixing device | |
EP0277651B1 (en) | Image fixing device and roller therefor | |
EP0469629A2 (en) | Elastic roller and fixing apparatus using same | |
JPH0330149B2 (ja) | ||
US5753348A (en) | Fluororesin tube-covered fixing roller, and image formation apparatus | |
JPS6311668B2 (ja) | ||
US5998010A (en) | Mixed carbon black transfer member coatings | |
JP3315595B2 (ja) | 現像剤規制部材および現像装置 | |
JPH0743555B2 (ja) | 加熱ロ−ラ | |
JP4934347B2 (ja) | 現像剤量規制ブレード | |
JPH06100876B2 (ja) | 定着用ローラ及びそれを有する定着装置 | |
JP2012042787A (ja) | 電子写真装置のシート状剥離部材およびその製造方法ならびに電子写真装置 | |
JPS6385775A (ja) | 画像記録装置における定着構造 | |
JPH0259468B2 (ja) | ||
JPH0697369B2 (ja) | 加熱定着ロ−ラ | |
JPS58134673A (ja) | 熱ロ−ラ定着装置 | |
JPH0736097B2 (ja) | 複写機用定着ロ−ラ | |
JP2000338810A (ja) | 加熱定着ロール | |
JP5312620B2 (ja) | 加熱定着装置およびこの装置のスリーブに使用される金属製の基材 | |
JP2711889B2 (ja) | 定着用回転体の製造方法 | |
JPH0419687A (ja) | 定着装置 | |
JPS59111177A (ja) | 熱ロ−ラ定着装置 | |
JP2895559B2 (ja) | 定着装置 |