JPS5978725A - 板状体自動折曲げ装置 - Google Patents
板状体自動折曲げ装置Info
- Publication number
- JPS5978725A JPS5978725A JP18975082A JP18975082A JPS5978725A JP S5978725 A JPS5978725 A JP S5978725A JP 18975082 A JP18975082 A JP 18975082A JP 18975082 A JP18975082 A JP 18975082A JP S5978725 A JPS5978725 A JP S5978725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- robot
- arm
- robots
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/02—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
- B21D5/0281—Workpiece supporting devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は板状体自動折曲げ装置の改良に係り、特にそ
の構造を簡単、安価としたものに関す、る0プレスブレ
ーキ式折曲げ機の前後の少なく共一方に、板状体を把持
して位置決めするべくしたロボットを備えた、自動折曲
げ装置は、例えば特開昭54−180463号公報など
によって公知である。しかしながらこのような従来のも
のにあっては、前記ロボットの構造が複雑大形なものと
なり、高価となるのをまぬかれなかった。そこで近時マ
イコンの発達によって広く使用されうるようになった、
多関節形のロボットを利用して、前記した自動折曲げ装
置を構造簡単安価に提供することを、この発明の目的と
する。
の構造を簡単、安価としたものに関す、る0プレスブレ
ーキ式折曲げ機の前後の少なく共一方に、板状体を把持
して位置決めするべくしたロボットを備えた、自動折曲
げ装置は、例えば特開昭54−180463号公報など
によって公知である。しかしながらこのような従来のも
のにあっては、前記ロボットの構造が複雑大形なものと
なり、高価となるのをまぬかれなかった。そこで近時マ
イコンの発達によって広く使用されうるようになった、
多関節形のロボットを利用して、前記した自動折曲げ装
置を構造簡単安価に提供することを、この発明の目的と
する。
以下図面を参照しつつこの発明の実施例を詳述する。ま
ず第1図において、 1は公知のプレスブレーキ式折曲げ機である。
ず第1図において、 1は公知のプレスブレーキ式折曲げ機である。
そして折曲げ機1前部には、板状体把持多関節ロボット
RRI Rr、およびRsを設ける。
RRI Rr、およびRsを設ける。
すなわち、折曲げ機1前部に左右方向に軸2を支承し、
軸2に対し第−腕30基端を枢着する。
軸2に対し第−腕30基端を枢着する。
さらにこの第−腕3の先端に左右方向の軸によって第二
腕4の基端を枢着する。そして右側ロボソ) Rnおよ
び左側ロボソ) RLの腕8の基端は、動力MRの作動
により、左右方向Yに対称に同一距離を接近遠隔しつる
ように、公知の手段で前記枢着されている。ただし中央
巳ボッ) Rsの腕30基端は左右方向は固定されてい
るものとする。
腕4の基端を枢着する。そして右側ロボソ) Rnおよ
び左側ロボソ) RLの腕8の基端は、動力MRの作動
により、左右方向Yに対称に同一距離を接近遠隔しつる
ように、公知の手段で前記枢着されている。ただし中央
巳ボッ) Rsの腕30基端は左右方向は固定されてい
るものとする。
さらに第二腕4の先端には、左右方向の軸によって回動
体5を枢着する。ロボッl RRとRLの回動体5の側
面には回動軸から偏心して把持爪6が開閉可能に設けら
れる。そしてロボッ) RRとkとは図示したように把
持爪6を内側に向けて左右対称に設けられているものと
する。そしてさらに各ロボットの腕3は動力M3によっ
て、その回動角αが制御され、腕4は動力M4によって
その回動角βが制御される。またロボッ) RRおよび
RLの回動体5は動力M5によってその回動角γが制御
される。また爪6の開閉は図示しない動力M6によって
制御されるものとする。一方ロボットR8の回動体5け
その回動は自在とされ、左右の爪6,6によって把持さ
れた板状体Wを支承する支持板7を一体に固設する。な
お、この回動体5はその回動角は強制的に制御されるも
のではないが、板7が大路上向となるように、例えば回
動体5の板7と反対側にバランスウェイトを設けるなど
の構成とする。
体5を枢着する。ロボッl RRとRLの回動体5の側
面には回動軸から偏心して把持爪6が開閉可能に設けら
れる。そしてロボッ) RRとkとは図示したように把
持爪6を内側に向けて左右対称に設けられているものと
する。そしてさらに各ロボットの腕3は動力M3によっ
て、その回動角αが制御され、腕4は動力M4によって
その回動角βが制御される。またロボッ) RRおよび
RLの回動体5は動力M5によってその回動角γが制御
される。また爪6の開閉は図示しない動力M6によって
制御されるものとする。一方ロボットR8の回動体5け
その回動は自在とされ、左右の爪6,6によって把持さ
れた板状体Wを支承する支持板7を一体に固設する。な
お、この回動体5はその回動角は強制的に制御されるも
のではないが、板7が大路上向となるように、例えば回
動体5の板7と反対側にバランスウェイトを設けるなど
の構成とする。
さらに図示しないがこれらロボットRRI R8I R
J。
J。
に対し、コンピュータが具備され、従来公知の技術によ
って、左右方向の位置Y、回動角α、β。
って、左右方向の位置Y、回動角α、β。
γさらに爪6の開閉が制御され、しかも左右方向の位置
Yは前述したように左右対称に、また回動角α、β、γ
および爪6の開閉も各ロボットとも同一となるように同
調制御されるものとする。
Yは前述したように左右対称に、また回動角α、β、γ
および爪6の開閉も各ロボットとも同一となるように同
調制御されるものとする。
前述実施例につき、以下その作用を述べる。
体Wが位置決めされているものとする。そしてロボソ)
RRおよび臣の爪6によってこの板状体Wを左右方向
から把持する。そして図示のように折曲げ機1に対して
その折曲げるべき位置に制御する。
RRおよび臣の爪6によってこの板状体Wを左右方向
から把持する。そして図示のように折曲げ機1に対して
その折曲げるべき位置に制御する。
そして折曲げ機1を作動させて折曲げを実行する。
この際板状体Wの前後は上方に跳ね上るが、コンピュー
タの制御によって各ロボットは板状体Wを把持したまま
これに追従しうるものとする。かくして折曲げを実行し
た後、必要ならば爪6を開放し、別の個所を再度把持し
て、さらに別の個所を折曲げる。このようにして初めに
位置決めされた板状体Wを、位置の定まった個所で把持
し、折曲げ後杷持しなおす場合も逐次位置の決1つだ個
所を把持するようにすれば、正確な寸法の折り曲げを実
行しうるものである。またこの場合、板7で板状体Wの
中央を支持するから、板7のたわみを防止しうるもので
ある。
タの制御によって各ロボットは板状体Wを把持したまま
これに追従しうるものとする。かくして折曲げを実行し
た後、必要ならば爪6を開放し、別の個所を再度把持し
て、さらに別の個所を折曲げる。このようにして初めに
位置決めされた板状体Wを、位置の定まった個所で把持
し、折曲げ後杷持しなおす場合も逐次位置の決1つだ個
所を把持するようにすれば、正確な寸法の折り曲げを実
行しうるものである。またこの場合、板7で板状体Wの
中央を支持するから、板7のたわみを防止しうるもので
ある。
次に他の実施例として第2図につき第1図との相違を説
明する。すなわちこの場合、回動体5の回動軸とその中
心を一致させて把持爪6が開閉可能に設けられる。それ
に伴ない、ロボッ) Rsの腕4先端には、平行四辺形
リンク手段8によって支持板7を支承する。リンク手段
8は、板7を左右の爪6の中心線と同−左右軸脣わりに
回動可能に構成され、その回動角は動力M8によって制
御されるものとする。その作用は第1図図示の実施例に
準じて明白なる故、詳述しない。
明する。すなわちこの場合、回動体5の回動軸とその中
心を一致させて把持爪6が開閉可能に設けられる。それ
に伴ない、ロボッ) Rsの腕4先端には、平行四辺形
リンク手段8によって支持板7を支承する。リンク手段
8は、板7を左右の爪6の中心線と同−左右軸脣わりに
回動可能に構成され、その回動角は動力M8によって制
御されるものとする。その作用は第1図図示の実施例に
準じて明白なる故、詳述しない。
この発明はさらに前述実施例以外に、下記する変形も可
能である。
能である。
(イ) ロボットRRI RLI R8を折曲げ機1の
前方に設けたが、これを後方に、また前後共設けてもよ
く、さらに折曲げ機1の側方に設けるようにしてもよい
。前後に設けた場合は、板状体Wを折り曲げて後、前後
間で把持しなおすことも可能となり、さらに多様の折り
曲げを容易に実施しうろこととなる。
前方に設けたが、これを後方に、また前後共設けてもよ
く、さらに折曲げ機1の側方に設けるようにしてもよい
。前後に設けた場合は、板状体Wを折り曲げて後、前後
間で把持しなおすことも可能となり、さらに多様の折り
曲げを容易に実施しうろこととなる。
(ロ) ロボットは必らずしも前または後に3組を設け
る必要なく、板状体Wの板厚や大きさに応じて増減しう
る。
る必要なく、板状体Wの板厚や大きさに応じて増減しう
る。
(ハ) ロボットRRおよびR一旦必らずしも左右方向
移動を対称に接近遠隔する必要なく単独に左右動可能と
してもよく、ロボットRsも左右動可能とじてもよい。
移動を対称に接近遠隔する必要なく単独に左右動可能と
してもよく、ロボットRsも左右動可能とじてもよい。
またこれらロボットの左右移動範囲は、折曲げ機1の側
方に迄延長してもよいものである。
方に迄延長してもよいものである。
に) ロボットは必らずしもその基端を下方に設けるの
ではなく、例えば折曲げ機1の上方に基端を枢着するよ
うにして腕3.4を垂下するようにしてもよい。この場
合は、支持板7には、板状体Wを吸着するための手段(
例えば磁石式または真空吸引式など)を具備する必要が
ある。
ではなく、例えば折曲げ機1の上方に基端を枢着するよ
うにして腕3.4を垂下するようにしてもよい。この場
合は、支持板7には、板状体Wを吸着するための手段(
例えば磁石式または真空吸引式など)を具備する必要が
ある。
(ホ)その他この発明の技術的思想の範囲内における、
各構成の均等物との置換えも、またこの発明の技術的範
囲に含まれるものである。
各構成の均等物との置換えも、またこの発明の技術的範
囲に含まれるものである。
この発明は前述のとおりであるから、プレスブレーキ式
折曲げ機で板状体を折り曲げるだめの、自動折曲げ装置
を、簡単な構成でかつ安価に提供しうるという、特有か
つ顕著な効果を奏しうるものである。
折曲げ機で板状体を折り曲げるだめの、自動折曲げ装置
を、簡単な構成でかつ安価に提供しうるという、特有か
つ顕著な効果を奏しうるものである。
第1図および第2図はそれぞれ別個の実施例を示す斜視
図である。 1・・・プレスブレーキ式折曲げ機、RR+ RLおよ
びRs・・・板状体把持ロボット、2・・左右方向の軸
、8・第−腕、4・・第二腕、5・・・回動体、6・・
杷持爪。 出願人 新明和工業株式会社 代理人 弁上 正 (ほか1名) 手 続 補 正 書 (万K)昭fロ56年3
月76日 特綽庁長官 始力禎友殿 ■、事件の表示 3、補正をする者 事件との関係 科言↑ 出願人住所 兵庫
県西宮市小曽根町1丁目5番25号名称 (235)新
明和工業株式会社 所権=6=3− 一凋所:兵庫県西宮布田近野町6番−1−叶7」トf明
和工業株式会社開発センター内: <g−t、=(−4−7−9二8二)5−1=7 7
3 4=(e壜名−キーートーーー副件 5、補正命令の日付
図である。 1・・・プレスブレーキ式折曲げ機、RR+ RLおよ
びRs・・・板状体把持ロボット、2・・左右方向の軸
、8・第−腕、4・・第二腕、5・・・回動体、6・・
杷持爪。 出願人 新明和工業株式会社 代理人 弁上 正 (ほか1名) 手 続 補 正 書 (万K)昭fロ56年3
月76日 特綽庁長官 始力禎友殿 ■、事件の表示 3、補正をする者 事件との関係 科言↑ 出願人住所 兵庫
県西宮市小曽根町1丁目5番25号名称 (235)新
明和工業株式会社 所権=6=3− 一凋所:兵庫県西宮布田近野町6番−1−叶7」トf明
和工業株式会社開発センター内: <g−t、=(−4−7−9二8二)5−1=7 7
3 4=(e壜名−キーートーーー副件 5、補正命令の日付
Claims (3)
- (1) プレスブレーキ式折曲げ機の前後の少なく共
一方に板状体把持ロボットを具備した、板状体自動折曲
げ装置において、前記板状体把持ロボットは、左右方向
の軸によって枢着した第一腕およびその先端に同方向の
軸によって枢着した第二腕、さらにこの第二腕の先端に
同方向の軸によって枢着しだ回動体、この回動体の側面
に開閉可能に設けられた把持爪よりなり、さらにこのロ
ボットの基端は左右方向に移動可能としてなる、前記板
状体自動折曲げ装置。 - (2)前記板状体把持ロボ、ソトは2組を前記把持爪を
内側にして具備されてなる、特許請求の範囲第1項記載
の板状体自動折曲げ装置。 - (3) 前記板状体把持ロボットは、前記2組の左右
の中間に第3のロボットを含み、このロボットの第二腕
の先端には板状体支持板を左右方向軸まわりに回動可能
に支承してなる、特許請求の範囲第2項記載の板状体自
動折曲げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18975082A JPS5978725A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 板状体自動折曲げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18975082A JPS5978725A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 板状体自動折曲げ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978725A true JPS5978725A (ja) | 1984-05-07 |
Family
ID=16246550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18975082A Pending JPS5978725A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 板状体自動折曲げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5978725A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071548U (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-20 | 株式会社アマダ | プレス加工装置 |
FR2584649A1 (fr) * | 1985-07-15 | 1987-01-16 | Prima Ind Spa | Dispositif manipulateur, en particulier pour la manutention de toles pendant des operations de pliage |
EP0213667A2 (en) * | 1985-08-08 | 1987-03-11 | Cornelis Hendricus Liet | Method and apparatus for bending sheet-like work pieces |
JPS63126619A (ja) * | 1986-11-15 | 1988-05-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 曲げ加工機の自動化装置 |
FR2608947A1 (fr) * | 1986-12-30 | 1988-07-01 | Prima Ind Spa | Dispositif de manutention robotise et installation de cintrage de toles metalliques l'incorporant |
FR2628661A1 (fr) * | 1988-03-15 | 1989-09-22 | Amada Co Ltd | Appareil de manipulation pour machine a cintrer et procede de manipulation de pieces |
JPH0395116U (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-27 | ||
JPH0475720A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-10 | Fuairudo:Kk | 板の曲げ方法および装置 |
USRE34569E (en) * | 1986-12-30 | 1994-03-29 | Amada Company, Limited | Robotized handling device and sheet metal bending system featuring the same |
JP2013243135A (ja) * | 2013-06-20 | 2013-12-05 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置 |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP18975082A patent/JPS5978725A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071548U (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-20 | 株式会社アマダ | プレス加工装置 |
JPH0233927Y2 (ja) * | 1983-10-20 | 1990-09-12 | ||
FR2584649A1 (fr) * | 1985-07-15 | 1987-01-16 | Prima Ind Spa | Dispositif manipulateur, en particulier pour la manutention de toles pendant des operations de pliage |
EP0213667A2 (en) * | 1985-08-08 | 1987-03-11 | Cornelis Hendricus Liet | Method and apparatus for bending sheet-like work pieces |
EP0213667A3 (en) * | 1985-08-08 | 1988-09-14 | Cornelis Hendricus Liet | Method and apparatus for bending sheet-like work pieces |
JPH0440089B2 (ja) * | 1986-11-15 | 1992-07-01 | Matsushita Electric Works Ltd | |
JPS63126619A (ja) * | 1986-11-15 | 1988-05-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 曲げ加工機の自動化装置 |
FR2608947A1 (fr) * | 1986-12-30 | 1988-07-01 | Prima Ind Spa | Dispositif de manutention robotise et installation de cintrage de toles metalliques l'incorporant |
JPS63168226A (ja) * | 1986-12-30 | 1988-07-12 | Amada Co Ltd | 板材折曲げ加工装置用マニピュレータおよびそのマニピュレータを備えた板材折曲げ加工装置 |
US4827757A (en) * | 1986-12-30 | 1989-05-09 | Prima Industrie S.P.A. | Robotized handling device and sheet metal bending system featuring the same |
USRE34569E (en) * | 1986-12-30 | 1994-03-29 | Amada Company, Limited | Robotized handling device and sheet metal bending system featuring the same |
FR2628661A1 (fr) * | 1988-03-15 | 1989-09-22 | Amada Co Ltd | Appareil de manipulation pour machine a cintrer et procede de manipulation de pieces |
US5042287A (en) * | 1988-03-15 | 1991-08-27 | Amada Company, Limited | Manipulator device for a bending machine and a method for changing the position of the workpiece in a bending process |
JPH0395116U (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-27 | ||
JPH0475720A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-10 | Fuairudo:Kk | 板の曲げ方法および装置 |
JP2013243135A (ja) * | 2013-06-20 | 2013-12-05 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5978725A (ja) | 板状体自動折曲げ装置 | |
JPS6056894A (ja) | マニプレ−タ用のロボツトハンド | |
US7086307B2 (en) | Parallel control arm with two branches | |
JP6092097B2 (ja) | ハイブリッドなシリアル・パラレルリンク機構(linkage:リンケージ)ベースの6自由度ロボットマニピュレーター | |
JP7458818B2 (ja) | ロボット装置、インタフェース装置、制御装置、エンドエフェクタ、制御方法、ロボット装置を用いた物品の製造方法、プログラム及び記録媒体 | |
JPS605436B2 (ja) | ロボツトシステムにおける把握手段および把握方法 | |
JPH0123752Y2 (ja) | ||
JPH0540956Y2 (ja) | ||
JPH0890463A (ja) | 水平多関節形ロボット | |
JPH04189493A (ja) | ロボットハンド | |
JPS5837116B2 (ja) | マニピユレ−タの操縦桿 | |
JPS5851088A (ja) | 工業用ロボツト | |
JPS5917589Y2 (ja) | 工業用ロボツトの手首 | |
JPH0540955Y2 (ja) | ||
JPH06110542A (ja) | マニプレータの直接教示用補助装置 | |
JP3431026B2 (ja) | 冗長軸を有する7軸以上のマニピュレータの制御方法 | |
JPS61109680A (ja) | 多関節型ロボツトア−ム等の関節構造 | |
JPH0544072Y2 (ja) | ||
JPH04322983A (ja) | 関節型ロボット | |
JPH0611989U (ja) | 把持装置 | |
SU1144875A1 (ru) | Манипул тор | |
JPS6114888A (ja) | 3自由度の手首機構 | |
JP2697268B2 (ja) | ロボットハンド | |
JPH0243677Y2 (ja) | ||
JPS60225207A (ja) | ジヨイステイツク |