[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS597655B2 - 光フアイバの製造方法 - Google Patents

光フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS597655B2
JPS597655B2 JP53084217A JP8421778A JPS597655B2 JP S597655 B2 JPS597655 B2 JP S597655B2 JP 53084217 A JP53084217 A JP 53084217A JP 8421778 A JP8421778 A JP 8421778A JP S597655 B2 JPS597655 B2 JP S597655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
outer diameter
optical fiber
primary coat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53084217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510470A (en
Inventor
基博 中原
隆男 木村
耕三 吉村
徹 山西
秀夫 糸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP53084217A priority Critical patent/JPS597655B2/ja
Publication of JPS5510470A publication Critical patent/JPS5510470A/ja
Publication of JPS597655B2 publication Critical patent/JPS597655B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/50Cooling the drawn fibre using liquid coolant prior to coating, e.g. indirect cooling via cooling jacket
    • C03B2205/51Cooling the drawn fibre using liquid coolant prior to coating, e.g. indirect cooling via cooling jacket using liquified or cryogenic gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバの製造方法に関する、光ファイバを
母材又は原料から得る紡糸方法には大別してプリフオー
ム法、二重るつぼ法がある。
前者はファイバとなる母材(プリフオーム)をある速度
にて炉内に送り込みながら加熱軟化させ得られたファイ
バを引き出すものである。一方、後者は光ファイバを構
成するコア、クラッドに相当するそれぞれの原料を二重
ルツボに供給し、それらを引き出しファイバ化するもの
である。本発明はこれらの両方法により得られたファイ
バを紡糸直後、他の固形物に接触する前にファイバ周囲
にプラスチック材を施す方法に関するものである。
光ファイバ等ガラス材は高温にて加熱処理例えば紡紙を
した後、外気にさらすと外気中の水分等により、その表
面にマイクロクラック等が成長していくと言われている
このように、表面にマイクロクラック等が成長した光フ
ァイバはグリフイスの理論で知られるようにこれらクラ
ックに応力集中が生じ理論限界よりもはるかに低い値で
破断し、その破断強度はマイクロクラックの成長に従い
時間とともに低下していく。特に、光通信用ファイバ等
長時間の信頼性を要求される場合には、重大な問題とな
つてくる。このような光ファイバ表面のマイクロクラッ
クの成長又は強度低下を防ぐためにプライマリーコート
と呼ぱれるプラスチックコートが行なわれている。
プライマリーコートとはファイバを紡糸直後他の固形物
等に接触し、かつ、ファイバ表面にマイクロクラック等
が成長する以前にその表面をプラスチック材で保護する
ものである。
プライマリーコートに用いられる樹脂としてはエポキシ
樹脂、シリコン樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポ
リブタジエン、ポリフッ化ビニリデン等の樹脂及びこれ
らの変成体あるいはこれらを2種以上混合させた樹脂組
成物が用いられる。
以下、プリフオーム法による紡糸について図を用いて説
明する。第1図に基本的な紡糸機の構成を示す。
1はフアイバとなる母材、2は紡糸炉、3はフアイバ外
径測定器、4はプライマリーコーティングベツド、5は
焼付炉、6はガイドローラー、7は巻取機である。
第1図に示すようにフアイバは紡糸直後コーテイングヘ
ツド4に満された樹脂中を通過し焼付炉5で焼付けられ
る。第1図に示した従来の方法では以下の問題点があつ
た。
17アイバは約500〜2100℃(母材の組成により
異なる)という高温に加熱、紡糸されるためフアイバそ
のものも高温である。
このような高温のフアイバがコーテイングヘツドに導び
かれた時コーテイングヘツド中の樹脂が分解し、場合に
よつては燃焼することもあり、均一でなめらかなコーテ
イングを得ることができない。このようなことからフア
イバが十分冷却するまでの時間を確保するためにコーテ
イングヘツドの位置を下げ、かつ、製造ライン速度を下
げる方法がとられてきた。2得られるフアイバ外径を一
様にするため第1図の3で示した外径測定器による測定
値を7の巻取機(又はキヤプスタンでない)にフイード
バツクする外径制御が行なわれている。
この場合、制御に伴なう製造ライン速度の変化はコーテ
イングヘツドに突入するフアイバ温度、及びプライマリ
ーコーテイング厚を時々刻々変化させることになる。以
上のように本発明によらない従来の方式ではフアイバが
十分冷却されるまでの時間を確保するために製造ライン
速度を上げることができないという欠点の他に、フアイ
ノく外径を一様にする外径制御を行うことによりコーテ
イング厚さが変化してしまうという不具合点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去ないしは改善するためのも
のであり、製造ライン速度を飛躍的に向上させ、かつフ
アイバ外径制御を行いつつプライマリーコート厚を一定
にする方法に関するものである。
第2図は、フアイバ冷却に関する実験を行つた装置の概
略を示すもので8はフアイバとなる母材、9は紡糸炉、
10はフアイバ外径測定器、11はフアイバ冷却装置、
12はコーテイングヘツド、13は焼付炉、14はプラ
イマリーコート外径測定器、15はガイドローラ、16
は巻取機、17はガス流量調整弁、18はガス加熱器、
19は液化ガス容器である。
第2図で示した装置は第1図の装置に液化ガス容器(例
えば液体チツ素ガス)19から得られた極低温ガス又は
液体を加熱ないしは気化させるガス加熱器18に導びき
、流量調整弁17を経て低温ガスを用いてフアイバを冷
却するフアイバ冷却装置11を付加したものである。
さらにプライマリーコート外径を測定するためプライマ
リーコート外径測定器14を取りつけた。第2図で示し
たフアイバ冷却に関する実験を行つている間にフアイバ
温度とプライマリーコート外径(厚さ)に関して次の現
象があることを見い出した。
すなわち、冷却用ガス流量調整弁をしぼるか又はガスの
温度をガス加熱器18によつてあげることによつてプラ
イマリーコート径が減少すること、又逆の操作を行うこ
とによりプライマリーコート径が増加するという現象が
見い出された。
この現象は次のように説明される。
比較的温度の高いフアイバが樹脂中に侵入した場合、フ
アィバ温度によりフアイバ近傍の樹脂の粘度が低下しフ
アイバに付着していく樹脂量が減少し得られるプライマ
リーコート厚はうすくなる。これは、粘度の高い液体中
に棒をそう入し、それを引きあげた時多量の液体が棒と
ともに引きあげられ、一方粘度の低い液体ではほとんど
液体が付着してこないという日常的な体験から容易に理
解できる。このようにフアイバ冷却装置11に送り込ん
で低温ガス流量を調整するか又は低温ガス温度を調整す
ることによつて所定のプライマリーコート外径(厚さ)
を得ることができる。以上のフアイバ温度とプライマリ
ーコート外径の関係を利用してプライマリーコート外径
を一定に保持するための自動制御を行うことも可能であ
る。
すなわち、第2図で示した低温ガス流量調整弁17とし
て電動弁を用い、プライマリーコート外径測定器からの
測定値を低温ガス流量調整電動弁にフイードバツクしプ
ライマリーコート外径を一様にすることが可能である。
さらに別の方法として、フィードバツクをガス加熱器1
8に行いガス温度によつて自動制御してもよい。また流
量調整弁17及びガス加熱器18の両方にフイードバツ
クする方法も有効であることは言うまでもない。以上述
べた7アイバ温度を調整し、プライマリーコート外径を
自動制御する方法を用いて150μm外径のフアイバに
てそのプライマリーコート外径が、所要外径165μm
に対し、165±1μmの均一なフアイバを得ることが
できた。第2図の装置において、母材8を紡糸炉9で直
径150μmのガラスフアイバに紡糸し、その上にシリ
コン樹脂をコーテイングヘツド12によつて被覆した。
液化ガスとしては液体窒素を用い、液化ガス容器19か
ら加熱装置18を経て摂氏零度の低温ガスとして冷却装
置11に供給し、冷却装置の内部温度は供給される低温
ガスの流量によつて調整した。
低温ガス流量を2〜501/分まで変化させることによ
つてシリコレ樹脂層の厚さは6〜10μmまで変化させ
ることができた。しかるに液体窒素の代りに空気を用い
て同様の実験を行つたがシリコン樹脂層の厚さは殆んど
変化せず、さらに空気の供給量を増加すると線ぶれによ
る外径変動が生じ目的を達成することができなかつた。
本方法はフアイバ温度を調整することによりプライマリ
ーコートの外径を調整ないしは制御するものであるから
、プライマリーコートの硬化方法として熱硬化又は紫外
線硬化等硬化方法にはよらず、プラィマリーコート用樹
脂の粘度が温度依存性を有する方法すべてに適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紡糸機の構成図、第2図は本発明による
紡糸機の概略図である。 1,8・・・・・・母材;2,9・・・・・・紡糸炉;
3,10・・・・・・外径測定器;4,12・・・・・
・コーテイングヘツド;5,13・・・・・・焼付炉;
6,15・・・・・・ガイドローラ;7,16・・・・
・・巻取機;11・・・・・・冷却装置;18・・・・
・・ガス加熱器;19・・・・・・液化ガス容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紡糸した直後の光ファイバを他の固形物に触れる前
    に液化ガスを気化して発生せしめた低温ガスで冷却する
    冷却装置内に導入しその表面にプラスチック層を施す工
    程において、前記冷却装置の温度を調整してプラスチッ
    ク層の厚さを制御することを特徴とする光ファイバの製
    造方法。
JP53084217A 1978-07-10 1978-07-10 光フアイバの製造方法 Expired JPS597655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53084217A JPS597655B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53084217A JPS597655B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 光フアイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510470A JPS5510470A (en) 1980-01-24
JPS597655B2 true JPS597655B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=13824304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53084217A Expired JPS597655B2 (ja) 1978-07-10 1978-07-10 光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597655B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577836A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of coated optical fiber
JPS5917056B2 (ja) * 1980-12-26 1984-04-19 日本電信電話株式会社 光伝送用ガラスファイバの製造方法
JPS6046954A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ線引き装置
JP2836285B2 (ja) * 1991-04-19 1998-12-14 住友電気工業株式会社 被覆光ファイバ
DE19727574A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Beschichtungsdicke einer optischen Faser
US7722218B2 (en) * 2007-06-14 2010-05-25 Wing Fai Leung Method of and device for attracting aquatic life forms using an electromagnetic field generation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5510470A (en) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104185611B (zh) 制造玻璃带的方法和装置
JP2765033B2 (ja) 光ファイバーの線引方法
US4217123A (en) Double crucible method of optical fiber manufacture
US4294601A (en) Apparatus and process for automatic control of the production of optical fiber
JPS597655B2 (ja) 光フアイバの製造方法
US5961681A (en) Method of drawing optical fiber preform to manufacture optical fiber
AU738625B2 (en) Draw constant downfeed process
JPH033616B2 (ja)
JPS6229377B2 (ja)
JP2555065B2 (ja) 光フアイバ線引方法
JPH064493B2 (ja) 光学ガラス繊維の製造方法
JP2844741B2 (ja) 光ファイバの冷却装置及び冷却方法
KR100243325B1 (ko) 광섬유 인출 장치 및 이를 이용한 광섬유 인출방법
JPH02149451A (ja) 無機コート光ファイバの製造装置及び製造方法
JPS60103052A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6229450Y2 (ja)
JPS6374938A (ja) 被覆光フアイバの外径制御方法
JPH0535094B2 (ja)
JPH07257990A (ja) 単結晶引上げ方法
JPH0597459A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JPS63215531A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH06211536A (ja) ガラスファイバの製造方法
JPS6236981B2 (ja)
GB2179339A (en) Optical fibre manufacture
JPH0672737A (ja) 紡糸機における加熱炉制御方法