[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5931944A - 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法 - Google Patents

製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Info

Publication number
JPS5931944A
JPS5931944A JP14182282A JP14182282A JPS5931944A JP S5931944 A JPS5931944 A JP S5931944A JP 14182282 A JP14182282 A JP 14182282A JP 14182282 A JP14182282 A JP 14182282A JP S5931944 A JPS5931944 A JP S5931944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
photosensitive
hardening agent
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14182282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153768B2 (ja
Inventor
Masashi Ogawa
雅司 小川
Taku Nakamura
卓 中村
Shigenori Moriuchi
森内 成典
Yukihide Urata
浦田 幸秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14182282A priority Critical patent/JPS5931944A/ja
Publication of JPS5931944A publication Critical patent/JPS5931944A/ja
Publication of JPH0153768B2 publication Critical patent/JPH0153768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は製版用ハロゲン化娘:r、4:真感毘祠料及び
これを用いて行なう減力処理方法に関するものである。 さらにi’fシ< kl硬化剤の岩rしい組合せ使11
.1によIJ、鯖力処理適匹が著しく改良さAし、■一
つ、馬゛真匹能、(1ψj模進行l/1:、、i漫硬膜
匹、及び硬化度の保存i’:++!度依存111.が改
良された製版1(1ハロゲン化(イ」4写真感)“6イ
・(料(以F製版用感月という)及びこれをIt、Iい
て行/「う減力処理方法に関するものである。 製版用感拐け、印刷工業等の分野にb′\−C濃淡画像
を網点画像に変換したり、線画像を撮影するf[どの写
真製版二1.程に用いる感月である。 通/″Is゛これらの麓版用感利をバ1いで印刷Jil
原板を1uるにあたり−C(:1、印刷特上に適合した
画(iQ Q月な(妙な調子IJ現や兵術的lc表現を
満足させる為に、該製版用感祠に対し−C域力処J、T
Iと呼ば]しる処理な1+1i Lで網点ifu植を減
少させたり線画の巾を1広大又は(イ11少させるなど
画像を部分的に又は全面的に似修止゛4る1稈を・硅る
ことか多い。 この為、製版用1
【&祠に於ては臓力感理適四火°’(
=iしているか否かが極めて口(要なfイE iiしの
7つとなる。 照光・現像処理を経て網点画貫又は線画1象を形成した
製版用感イ/1を減力処理1−ろには、該tJlj1点
又は線画像を形成している金jμi銀を減力aしと接触
させる方法が用いられている。減力液としては多くのも
のが知られてお1ハたとえば、ミース著ザ・セオリー・
オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス(Mees 
、  i、’be  ’l’beo ry  o (t
 hePbotograpbic  Process 
)第731〜7Jりl’4 (/ 9 ! 47年、M
acmillan社刊1))には過マンガン酸塩、第、
2企大塩、ヅ(,2セリウム塩、赤面塩、屯クロム酸塩
、過硫酸塩などのθ成力成分を用いた減力液が記載され
ている。 ところが、減力処理どは結局、銀画像を酸化し、溶解す
ることであるから、網点1IllI像を++、:it力
処理する揚処理幽1シカ処理により網点面積を減少せし
めると、そ]jlと(、IF (JLで網点の黒化(1
(蓮IJ鼾のM、5νが生ずる。イ1つて71・・V力
処J111によりIff jl:可能な口1帥+1 i
シミ細点1110^のrLA少時にり11生ずる(1ト
1点/個当りの黒化(M目1工の、職安υ月13合にJ
、つ−C制限されることに/、(る。11カ菖すに目2
、届、1点1山11′!1.の1し正iijイ1[な萌
1国1のメジ゛\′−は、41t1点/個当りの黒化濃
度を一定航以下に(゛)コつ゛C1伺点而悄をいくらυ
、衣少せしめ得たかによつ゛C表A)すことが出来る。 本明細[4[にh5ては、減力処理により馬」1製版王
程で必要とされるぎりぎりの値にまで網点の黒化瀞jD
、が減少した(1.′fに、N1と4点曲11!(が処
理的のK(ζ1点而面に列してどの(,1’lI或少し
たかなし、ζ力11〕」なる用語で表わ4ことにずろ。 この減力11」が広い(Jど減力処理崗吐が高く/、c
ろことはいうまでもl(い。 戚力感111!、J引生を回−ヒさせる技術としては、
例身ば1![開閉、!、2−Aと4/F号公報に記1t
シさtしたイ威力感理時にメルカプト化合物を含む減力
法が知られているが、特殊な減力液と/[す、結方速度
が一般に使わAしていイ)減力液とζ゛4なって使いに
<</「る。また乳斉’I I漠を中<II−にして、
力・ζ−リング・ξワ一を上げて讃度を玉げれは、a、
況ノ月1」を広くし、t、1に力感」・l! Jl;す
1生を改i+7;、’4−ることかできるか、この方法
では必要な膜強]「が147られf′、Cい。 減力中を広くして減力感」里11羽生を改包する伎(4
・Jの中で最も自効な方法は画像を)l>成する銀h(
を多くすることである。伺−1(l(ら、i’1iJj
小したJ二う(二6戊力処川1とは減力液により銀画像
を酸化しs t?iI’l・1′することであるから、
−)投に銀画四を形成している銅の単位面11【当りの
階が多けλしば多い朽欅1に力感1ψによ1月1!Ii
 帥をn4正できる1f1)囲【J広く/Cるからであ
る。従って製版用感拐に用いるハ「−lゲン化)14の
単イ)r、+rn率ti当りの塗布1j1を六くすり、
は詰ノ月IJは広くなるのであるが、周知の1III 
< frl、i:L極めて高師かつ冑i1. /、’(
ものであるから、いたずらに’i7 ?’li &lJ
 titを芥くすること目製版用liI目2Jのコス1
の小、から1)着?l jl”+!的見他からも好才し
く /rい。 以」二のことか(′)、l・・k力+l+を広く才るに
14、ロー、1“(2銀の溶解rit丸が乳剤層に対し
て−J1(的方回と水平方間で異なるような技術か必要
である。即ら熱(敗甲のt6解速r川の!1“II−ブ
月4°の大きい方が好ましい。こ(Jノ考えを実1見さ
せるため、本発明名らは410々の方、:°ホを検討し
た。その結果非線)し旺」二部層の硬化11↓゛とハロ
ゲン鉋乳剤肋の硬化度を独立にコントロールすることの
でさる硬化技術(塗イ(i層別++IIq化技術)をj
必用12、非線ゲC計上部層の1使1じ問を大きくする
ことによ1〕識ノ月13か広くなり、減力処理n:・4
 を生が汗しく改善されることをμい出した(粕1!l
’l’lll/l! l −/グ06乙り弓)。 上記の塗布層別1使化技術の中では、非Δ」い′C即」
二部層に非拡散訃の高/、f子硬化剤をlII≧加゛す
る一方、該層又は他の17・”1に拡散外の低分子硬化
611を用いる手法が?1史も効果的であるが、併用す
る拡ハ父四の(!1分子htj4 II、剤のtI+f
 3a’jによってi′J減力/IMの組成を倣えた場
合のdl、(力+l+と減力時間の変化が大きくなると
いう蹟A: L、 < 1.cい現象が発生J−ること
かある。 一方、写真感)16祠料の構成1φの硬化の1f(]合
一しばしば:4’真特匪に小太な彰響を与えるので、辿
常写、l;(感電材料は・慴で1]後の硬化1(応が終
了し、月r゛へ1寺[生が女声する土でストックされ、
その後に初めて出荷される。jJLつて硬化反応の進イ
)がJijい稈スドック1lJ1間が)、旧″111さ
れろのでIt i’ II・曳コストが低く tcI)
奸止しい。また上記Q月IN化反応Q月11行が周囲の
/::A 7!II> ll:(!rx+、 l: 7
ju!、 I#’ ) ())影1’j ’、!:”f
::け+= < イ+:t、 ト、フトツク期間中のメ
1′、j髪1j11!、 IJ、?−・I′4閉が容易
になる。 ところが、V’4.、分J−硬化ハリの11す!化皮j
心速+434 Lt一般に遅いので、前記の6月1旬1
”、111ill 11114化(々杯rを用いたM 
IJym 1.1%本j(二おいてはスト・ツク(す1
間が」セくなるし2、またその硬化反応の進1jがスト
ック用1間中の11.^L′!+ii jJ↓のt’;
t、;’ 、i?を受けやずいといつ間7+’、r、+
があった。 1子つC−A<発明の目的は第1にル気力巾が人きく、
かつl戟力液のイ[[1戊の柑1i′^に1イ′(存ず
ろ威力1生1七の閥1+i、11が少t、cい抑版用感
伺を提供することにJ”)る。 本発明の[]的(−J、第一に61p化反1.C1、の
115行が1.ij (、かつ周囲の11°11旨!1
5度に対する依(ず−叶が少ない1便化技17Fiを旌
したり版用感材苓・提供4″ろことにあイ)。 本発明の[1旧は弔3に、組成の異flcる11.1ζ
力lfkを用いても略同−の曖れた威力を何なうことが
できるl威力処理力法を・提供することにある。 本発明の目的は、支持体−にに少なくともij曽の1i
1いl(:、神ハロゲン化鉋乳剤ハ゛・i及び該乳剤層
の二部に少なくとも7層の層間>t tqユ上部層をT
’l’ して成る製版用感相に於て、非!+各)’6 
kL−に部層の少なくとも7層の融j+′C時間が感1
′c、匪ハロゲン化銀4IL剤層の融解時間よりも大き
くなるように、品分J−硬化剤ど活[イトヒニルノ^、
を自−4る低分子(1す1化斉1どをイ〕1川しで11
ノ、i化した製版用11υ]とこの製版用111!月を
6”!j )’(、=・J見(9(処j!ys L、た
あと〃成力処理する威力処理力法によって達成さj七だ
。 本発明における層間)’C; l車上部層F、1.11
i’!4 )“C1゛)−ハロゲン化銅乳剤II′→の
」二部全面にわたっ又設けられる木t′1的に覗水団コ
ロイドからなる層であイ)。かかる非Lllいl(、l
’シL部19翁オ/層のみでもよく、場合によっては!
層叉1・Jそれ以上設けL’q ;Lt、でも艮い。才
だ本発明に、tdりるljj% )冒11ハロゲン化銀
ヱ[、剤j111は感)°0畦ハロゲン化銀t+′7f
−が親水外コロイド中に分散されて成る層であり、かか
る感光外ハロゲン化ζし14乳A11層1才/層のみで
もよく、場合によっては−21i4i以」Z設(Jl:
′)」Lでも良い。 本発明に・+6いて、層間)“C匪上部+r〜の少なく
とも7層の融解時間がI函)’+1J4f:ハロゲン化
銀乳剤層の融解時間よりも大きいということIJ、該層
ir+’? 毘MIE J二部層が乳剤層Jこりもより
’t4i < t+LQ +しされていることを意味す
る。 1曲化した層の11す1化度を1iil′、価する方法
としては、当グ;′(界で9.(、(曲化バ1をある濱
1傑で1blt聾(′1させたIRJの11i、g d
!’J It)l、あるいけ、両市をか(Jた針状のス
タ・fラスを用いて引4蚤き、Q、5の生ずる同車で、
島1−)ね”づ引純強度などがよく知られでいるが、本
発明の目的の’1i14価のためには、硬化11・¥l
をあろ一定温IJljに保ったb幻rし中にびtけ、J
l!(が融解し#:rしめるyLでの時間ずなわち融解
時1ijl (+ne l t i ng  t im
c :Mi’ )を用いて1jili価j−るのがll
、にもイj効である。融解時間のン則定には、7」 0
Cに1呆−)たθ、、2NNa(月1 Ifi液中に行
うのがM、tもにい(但し必ずしもこれに限るわけでは
71Cい)。 本発明の製版月1感t/1は品分J′硬化剤と活叶ビニ
ルノ、ζを11する低分子(1ピl!(に剤を141り
41シて、非+11?f )’e IIJ上部層の少7
1くとも7層がi;i< )Y;円ハロゲン化94・!
乳剤IP4よりも大きな融% It、’i間を持つよう
に硬化さ→している。篩分(’ l1jQ化剤はI¥i
t分子であるか故に幀拡散匹を持つので、層間)1−吐
土部層の少なくとも7層に7115加づ−るとその層の
みが選択的にl、+jj化される。 その110の層ト4活四ヒニル11(を有する低分子硬
化剤で硬化される。活計ビニル基を有する但2分子・硬
化剤には拡散比を持つものが多いので、こυ月、Ji化
剤は層間)’a I’4’上部層又(ま感毘姓)・ロゲ
ンイい゛14乳剤1nのいずれに添加してもよい。この
場合、粘1’lビニルJ4(を右する低分子硬化剤は上
記品分’f−1+Ji化剤が添加された非線九四上部層
にも拡散するが、該層は両硬化剤により硬化されるので
感)シj牛ハロゲン化fLJ ¥L剤1t4J、りも強
く硬化されることに/Cる。 1¥11分子−硬化剤ど/l’+ iJ:ビニル基な持
つ低分子11リコ化剤の使ILI fitを一義的に規
定するの)J困難であって、各層の6i:l+ M時間
を測定してBl((J’ Q’7シ誤法で決定されるも
のである。 木管、+j11の目的に対しては層間)Y注1モ」〕部
層の融解時間が感)’(−、+7−1−ハロゲン化銀の
融解時間よりもrl(1述の測定法で好ましくは!O抄
思」二特にioo秒以1−大きくな〕・J、うに閣化剤
の使用11.1を設定するのが好ま(1,い。 本発明に使用さ」1.る品分子硬化剤Ll !t’;r
開昭56− a 6r (,1/ 5.s・、英国特M
r弔/ 、3.22 、り7/号、俣遁国Q’!j A
’l−弔3.乙7/、)56ん、キノ・のi’Q+ +
!’l、及びl+、八4.1.Iurncss  J、
Pot+racJier ”’、I’bei’I+eo
ry  o(tbe  l’l+oLoB!rapbi
cJ!rocesS”l/lh  ed、(’I’、1
1.James  cd、)、八′121むm1lla
n、New  York、t タフ 7 、  Ill
)と47゜やCLA、(−:au+pL)el I 、
 L、Iイ!、山+ntil ton、1.s。 Pontlccllo、”Polymeric  Am
1nep n d  Δnm+on i um Sa 
I t s ” (E、J 、(Joell+alse
d、)J’ergamon J”ress、New Y
ork / q7り、ppJ、!/〜J 3.2 、 
r:(どの数置でよ<tarられているゼラブーンと反
応′4″る官能糸を有する;社すマーである。特に分子
1.′lが/万以]ユの高分須硬化剤が奸才しい。 この凸分子11す!化剤としてを、1次に/」りず一般
式(1)、(II )及び(Ill )のものが好まし
く、特に一般式(1)のものが好ましい。 +A−)X  <−CH2−C→、         
(l )■ノ S (、l 2− を尤2 式中人はその右に示したモノマ一単位と共眼合可能なエ
チレン比不飽和モノマーを表わす。 、 また式中几1は水素原子または/から6個の炭素原
子を有する低級アルキルノ、−を表わす。QはlL+ −eU2−、−CO−N−[但し1も1トJ、上述のも
のと同じものな表わす]又は乙から70個の炭素11.
ij (−をaする゛1リーレンへのいずれかである。 [(1 1、は−C:(J2−、−C(JN−[但し几IF#」
二連のものと同じものを表わす]結合のうち少なくとも
一つ含む3から75個の炭素原子を有丈る二価の基、あ
るいは     1もl −(J−、−N−、−C(、)−。 −8() −  、     8()2−、     
8(J3      。 1も I       IもI     Iも1   
    lも ]5(J2N   、   NC(JN
−、NC1J2[1,l+1は上述のものと同じものを
表わす〕結合のうち少くとも一つ含む/から/、2個の
炭紮原チを杓する二価の基のいずれかである。It 2
はビニル基あるいはその1uil&体となる′B能栽を
表わし、−CH=C)(2,−CH2CH2Xのいずれ
かである。Xは求核基によって置換されうる基、または
塩基によってllX0形で脱離しうる基を表わす。 式中x、yはモル百分率を表わし、XはOないし?り、
yは/ないし100の値をとる。 式(1)の八で表わさAしるエヂレン四不飽和モノマー
の(,441t′J、エチレン、プロピレン、l−ブテ
ン、イソブチン、スチレン、クロロメヂルスヂレン、ヒ
ト自ギシメチルスtレン、ビニルベンセンスルホン酸ソ
ーダ、ビニルベンジルスルホン酸ソーダ、N、N、N−
トリメチル−N−ビニルベンジルアンモニウムクロライ
ド、N、N−ジ′メチルーN−ベンジルーN−ビニルベ
ンジルアンモニウムクロライド、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、グービニルピリジン、λ−ビニルピリ
ジン、ベンジルビニルピリジニウムクロライド、N−ビ
ニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、/−ビニル
ーコーメチルイミダゾール、脂肪1& lrfのモノエ
チレン匹不飽゛441エステル(例えは酢酸ビニル、酢
酸アリル)、エチレン+41E不飽和のモノカルボン酸
もしくはジカルボン酸およびその塩(例えばアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、マレ・rン酸、アクリル
酸ソーダ、アクリル酸カリウム、メタクリル酸ソーダ)
、無水マレイン酸、エチレン四不飽和のモノカルボン酸
もしくはジカルボン酸のエステル(例えばn−ブチルア
クリレート、n−へギシルアクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、シ゛)′ノエチルアクリレート、N
、N−ジエチルアミノエチルアクリレート、メチルメタ
クリレート、n−ブチルメタクリレート、ベンジルメタ
クリI/−)、ヒドロキシエチルアクリレート、クロロ
エチルメタクリレ−1・、メトキシエチルメタクリレー
ト、N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N
、N、N−トリエチルーN−メタクリロイルオキンエ・
J〜ルアンモニウムI)−トルエンスルホナート、N、
N−ジエチル−N−メチル−N−メタクリロイルメ゛キ
ンエチルアンモニウノ% p −)ルエンスルボナート
、イタコン酸ジメチル、マレイン酸モノベンジルエステ
ル)、エチレン1生不Pa 4月のモノカルyl’ン酸
もシ<ハシカル71;ン酸のアミド(例えはアクリルア
ミド N。 N−ジメチル゛rクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−(N、N−ジメチルアミノプロピル)ア
クリルアミド、N、N、N−4リメチル−N−(N−ア
クリロイルプロピル)アンモニウムp−トルエンスルホ
ナート、ノーアクリルアミド−J−メチルプロパンスル
ホン酸ソーダ、アクリロイルモルホリン、メタクリル′
1′ミド NlN−ジメチル−N′−アクリ[tイルプ
ロパンジアミンプロビオナートベタイン、N、N−ジメ
チル−N’ −メタクリロイルプロノにンジアミンアセ
デートベタイン)。 又、本発明の1に合体を架橋さ]1.たラテックスとし
て用いる場普には、Aとして上記のエチレン性不飽和七
ツマー以外に、少くとも共重合’Q IIヒなエチレン
匪不飽和基を一個以」二もつ七ツマ−(例えハシビニル
ベンセン、メチレンヒス’/”/ IJルrミド、エチ
レングリコールジアクリレ−1・、トリメチレングリコ
ールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、トリメチレングリコールジメタクリレート、ネメ
ベンチルグリコールジメタクリレート等)を用いる。 式(1)中のR1の例にE−iメチルノ品、エチルノ氏
、ヅブール糸、0−ヘキシル基が含まれる。 QI:は次のような基が含まれる。 113 −C02−、−C(JN[−J−、−C(JN−。 J〕には次のような基が含まれる。 −(’112Cす2(う112− −011 □ C()2 (シ −+  2 (’II
  。 −−−(ズ1120■ 2(づ(J 2c ト
+ 2(+11 2−((:11□+5(fJJ2C1
1□011□−(−C’l+、、→、o(、’02(’
ll2C112−−(:lI 2 N11(:(>C1
l 2−−(、:1I2NllLンD(コll 2 (
−” II 2(−el12→3NlIC(J(’ll
2CI+。−(升(Σ11゜→ 5 NIIC(ノC1
1゜(’ II 2−」ε(Il 2→、、t、NII
C(ノ(rl+  2(’+12 −−CIl  (J
CI2− −CI(、、CH□0C112CI。(、、’11□=
−C(JCI−42CH2− −(: l:l 2 L: (−) CH2C1−I 
2−− S U (” H2C112− −Ct12SUC)12(、’、tJ2−−8(〕2(
’ll2(N12− −8(]2 (シー  2 CIJ 2  δ02 C
tl  2 (−“!(2−8(J2C)、12(、’
ll  28(〕 2  (”、II  2  (、’
 It (シ 112 。 ( 11 −S (J 3 Ctl 2 (’II 2 (”II
 2−− 8 (13Cl−12Cリ 2CHze H
2−−S(ノ3 C112C)12C(J 2 CIJ
+CH2−−8(J2NHC1+2(’(J2C[]2
CIIl−8(J2N11Ct−12CJ−12c(J
2C112CH2−−N IJ C(J N HC1J
2 C[4z −−C)12 N1ICLINl−1c
ll 2 (、:LJ 2−−Nl(CCJ2C112
C112− −4:rlzNHC(]2 (、: l(2CH2一式
(1)中の1モ2には次のような基が含まれる。 −Ctj=CLI 2 、−CI−12CI(2C,7
、−CLI 2 (、’ll 2 Ll r 。 −C)J2(シ112(月1.−C112C”、1(2
02,cc、N3゜−(シ112clI2(J2CIF
3.−C1(z(:’L12(J2CCIIc7!。 +鴎分子硬化剤の他の好ましい例は米ロ、1特d1・l
。 /6/、ヴ07号に記峨されており、次式(ロ)でl々
わされる繰り返し単位¥杓している。 −(A−)  +C)−42(Eす 1 (J 式中人はその石に示した七ツマー111位と共屯合Uj
能なエチレン吐イーjillモノマー単付あるいは七ツ
マ−のl(老合物である。 式中x、yはモル自分率を表わし、Xは10ないしタタ
・ξ−セント、yは!ないし9′Qパーセントの値をと
る。1tは水素原子または/から6個の炭素原子を冶す
るアルキル基;1モ′は=C1−4=C[−12あるい
は−C142CH2Xである。Xは求核糸によって置換
されうる基、または基糸によって■Xの形で脱ll堆し
うる糸を表わす。 J、 /はアルキレン(さらに好ましくは1から6個の
炭素原1−を合するアルキレン例えばメチレン、エチレ
ン、イソブチレン等から選ばれる連結基)、6から7.
2個の炭素原子を有するアリーレン(例えはフェニレン
、トリレン、ナフタレン等から選ばれる連結p、s >
 、あるいは、−C(J Z−5あるいは=C(J Z
 N23−1〔ここで1も3は/から411?ilの炭
素原fをイ■するアルキレン、あるいけ6から72個の
炭素原子をイーするアリーレン、/)は1“剛系原j″
−あるいはNIJである)。〕から迎ばれる連結ノ吉で
ある。 式中(IIl)Aの例としては式(1)のAと同しもの
が含まれる。式(11)のl(の例としCは式(1)の
11 、と同じ例が活まれ4・8式(11)(、りIも
′の例どじては式(1)のIt 2と同じ例が含まれる
。 史に他の好ましい品分子硬化剤は英国粕訂/。 j34t、lIJ′3号(二8己■(戊されているよう
(−1仄式(III )で表わされる繰り退し単431
を自し7でいる。 1も ■ 式中AtJその右に示したモノマー〔(1位と共重合0
j能なエチレンVtE不飽和モノマー単イ)Lをあられ
し:itは水素原子または/から3個の炭素原子をイー
するアルキル基、J、は/から、20個の炭素原子を有
する二価の連結ノ、ζ(町に好ましくは=CON IJ
 −又は−c (J−結合の′〕ち少なくとも7つを含
む炭素数/〜/ 、! (1) 2価基):Xは活i生
エステルへ:X、yはモル自分率をあられし、Xは0か
ら7J′、yはjから100の値をとり、■11はOあ
るいは/である。 式(III )のAの例としては式(1)のAの例と同
じものが含まれる。式(III )0) Itに)ま式
(1)の1モ1の例と同じものが含まれ、」−記されて
いる。 式(■1)のLには次のよう/[基が含まれる。 −C(J N 14 C142−、−CU N I−I
 CI−J 2 CLl 2− 。 −CUNt4C112Ct(、C[(2−。 −e(] NHCtl  2  (]−1zc[(2C
1,I  2C112−。 −C(]Cl 12 CH2(JC(〕CH2C1l 
 2−  。 −(゛(〕 N1(C112(シ (JNI−IC+、
、+  2−  。 −C(ノNIJCI[zC(JN)]、CIJ  2 
C(JNI−12CIJ  2−  。 −(’(〕 CL12−。 −(:(〕N11(、’It  2  NHC(Jt’
ll  2  (ぐH25CI−]  2  (、”H
2−。 −(’(JNIICII 2 (>CO(112L’l
l 2−lcど。 yS (Ill ) 0)Xに!・;t、 <l: C
ノ+J−う/:c J、jζか含* J 反)。 02 一〇(ツ2(−”1I2cN      −直) 2 
Ct、−12C(、+ 2 C,2It s−(’、(
J 2 (”It 2 CUNII 2    −C0
2C:I42 (、、’(JC’li 3−C(ノ2 
N=ClIC:I−13−C(ノ2 N=C(CI−1
3)  2−(、、:tJ2c112(、’H2H+・
         −(゛(ノ2 (−’I+2t’l
12 (’N3 −(、:()2CII2CII2(−’)N   −c
’113c’ノミつ(”113 仄に木)d明に使用し1′、トる化i′7′目の1.も
1トド11をンjり4゛がこれらに限定さJ+、るテ)
(υで(」、/[い、。 /″ 1’−/     +C1l□(Σ11+81 UON)IC(CI’13 )2C:11□5tJ3N
a1ノ − 、2         +(、:N 2c
ll−) x■ に(JNIIC(C)13 ) 2 (l[2S(〕3
N a[J−3÷(’112(’I(→8 !’(INll(: ((’113 ) 2 C1l 
25IJ3NaP−4t    ÷CH2C1t+x C0NHC(C:L43) 2(1−128(J3Na
+(−82(−11+ y             
        x/ y =3 / /C(ノ(JC
HCH(JC(JCII 。δ()2(用=Cf122 (−n(2c++→、               
     x、/y=3//CUNHCII   NF
IC’0C1120)+ □8021=cl(。 +Cl12(I]+y               
        x/y=:J//(’UNLIC)l
 2 Ctl 2 C1l 2 N11(’()C1f
 2 CH2S U 2 (11J’ll 21J−s
     +(’112cll→8■ 8す3 N a 1〕 − 7       4CI+2(”目+8著 (゛すN11C(C,C3)2c’、IJ2.1(J3
Na)’     g           ((、、
’112(、、’、tl+ yC(J(JM +C’、1I2CI−(−)y           
              x/y=3//C(、r
Nr−4COCH2(−用2SLJ2CH=CI(2−
(CIl 2 ell−) yX/Yフ3//(゛(ハ
)C1]2C11□()C(JCll □8(〕2C1
12C112(7−f CH2(’ H−) y   
                   χ7y=37
i(、’0NIIcUel12(、’ll 2 SO2
(,142(’)I 2tノに(JNI(CI(2C(
JCH2(”IJ 2 So 2 (112ell 2
C7但し、N1は水素原子、ナトリウム原f″、カリウ
ム原子であり、x + yはそれぞれ各ユニットの仕込
のモル自分率であり上記にかぎらね5るものではjC<
x目01.cいしタゾ、yトま/ないし100のイII
Lをとりうス)。 以下に本発明に用いらλする面分1−硬化剤の合1戊に
用いられる代表的なビニルスルホン基あるいはその的駆
体どなる官能承をNするエチレン四不飽和モノマーの合
1ノ(・例を1体的(曜Jくす。 合成例/  、2 (J−クロロエチルスルホニル)−
プロピオイルメキシ)−エチルアクリレートの合成 反応容器にテトラヒドロフラン乙θOmg、ヒドロキシ
ニーf−ルアクリレートt/−,t 、 lrf/、3
−(l−クロロエチルスルホニル フィト722を加え、氷水により冷1]Jシながら、j
0C以Fで、ピリジン3/.、2f?をテトラヒドロフ
ラン100mnに/R解したものを/.75時間で簡ド
した。その後室温で2時間攪拌を続け、反応試料を、、
2.jlの氷水中に注ぎ込み、クロロホルム300m1
1によりグ回抽出した。−(1N幾層を41!1f酸ナ
トリウトにより乾燥後、纒節しー(、、2−(3−(ク
ロロエチルスルホニル)−ゾロビオイルオキシ)−エチ
ルアクリレートど7?ヲi’、また。(収率gざ係) 合成例.2N−((j−(りUロエチルスルボニル)プ
ロピオイル)アミツメデル)−アクリルアミドの合成 、2tの反応容器に、蒸留水/,グ00ml+、曲何酸
ナトリウム、2211?、炭酸水木ナトリウム、7.7
Q?を加え、攪拌し゛C溶解させたfハ氷水に、rり冷
却しなから約50(2で、クロロエクンスルホニルクロ
リド2乙02を/ 、 J 1+.’11i1でン蘭1
・1,た。イニのiq&q%イI’lf酸/乙oPを約
75分はどでMi l’ L,、j 0Cで7時間撹拌
を続けて、析出した結晶を濾過した後、結晶をグO0証
の蒸)I′1ホで沈静し2、9液と洗滌液上をいっしょ
にし一C3tの反応容器に入れた。この中に、メチレン
ビスアクリルアミド、2グt2を蒸留水グどθmll,
エタノール/ηざO+nFに溶解させたものを、水冷し
ながら約j ’(”で、30分間でHJ丁した後、全体
を冷蔵庫にj日間放置して反応を完結させた。析出した
結晶を濾取した代、冷却した蒸留水100mllで洗滌
し、、20001のjθチェタノール水M液から(種結
晶しーC1、2/り?のモノマーを得た。収率は4t5
’%であった。(分析結果、実測値、IJ : j 、
 / 7 、 C :J7.90,N:F.4tl,C
l:/2,jl)合成例3 ( 3− (クロロエチル
スルホニル)ープロビオイル)−アミノメチルスチレン
の合1戊反応容器にテトラヒドロフラン100mQ, 
ビニルベンジルアミン、2.0,/f,トIJエチルア
ミン/1..7V、ハイドロキノン0./″?を入れ、
氷水により冷却しl,(がら、βークロロエチルヌルホ
ニルプロビオン酸ジクロライド36IVfa7.200
mgのテトラヒドロフランに俗解させたものを30分で
滴下した。その後室温で一夜間放置し、反応試料を濃塩
酸/jr.!fを氷水/.!1で希釈した溶?it中に
注ぎ込み、生成する沈澱を濾取した。 この沈澱をエタノール、200mO、水.20 0 m
9の混合溶媒から再結して、コロ、g?のN−ビニルベ
ンジル−βーグロロエチルスルポニルプロビJン酸アミ
ドを寿だ。(収率j7%、分4Ji結果 実測値、l]
:j.71.t,C:J3.グア、N;グ.13、α:
10.タタ、S :/ 0 、グア)合成例弘 /−(
(、2−(F−ビニルベン(ンスルホニル)−エチル)
−スルホニル)−3−クロロエチルスルホニル−j−フ
ロノにノールの合成反応容器に/,3−ビスクロロエヂ
ルスルホニルーコープロパノール/ r 7 ′?( 
合成法日本国4’!許特願昭!/−/329.2り参1
!<t )、メタノール/1%蒸留水/lを・加え、ψ
g  ″(’に1)1j熱しながら、ビニルベンヤンス
ルプインl穎フJリウム329をメタノ−/l/ / 
0 0 ml.、 蒸留水100m9にr谷111’l
iさ・1士たものを1時間で滴下した。その後v6 °
Cに保ったままj,j時聞檀5拌ン続け、生成する沈帷
ヲ濾取してSSVの.2−(/−ビニルベンゼンスルホ
ニル)−エヂルスルホニルー3ークロロエチルヌルホニ
ルーJ−プ[1パノールを°i硅だ。( 収Et−Jt
9′係、分析結果 実測1a, )4 : 41! 、
 a 7、(:3り,ffF、S:、2/.μ3) さらに本発明に好:l<用いら」1、る篩分+11史化
剤の合成例をボす。 合成例! ボJ’−(−2−(3−(ビニルスルホニル
)−プロピメイルオキシ)−エチルアクリレートーコー
アクリルアミドーー−メチルプロノξンスルホン酸ソー
ダ)(P−/)の合成 反応容器にN、N−ジメチルホルムアミド乙Omo、2
−(3−(クロロエチルスルホニル)−プロピメイルオ
キシ)−エチルアクリレート/り。 !?、アクリルアミドーーーメチルプロノにンスルポン
酸、23.jt?を入れ、窒素ガスで脱気後、乙0 ’
Cに加熱し−(、,2,,2’−アゾビス(7,&−ジ
メチルバレロニトリル)o、aoyを加え、2時間加熱
(tl、拌を続けた。その後さらに、2..2’−アゾ
ビス(,2,弘−ジメチルバレロニトリル)0、.2F
を加え、1時間加熱、攪拌を続けた後、!0Cに冷却し
て炭酸ソーダ1.2?、トリエチルアミンq、り2を加
え、7時間撹拌を行ない、¥温で1時間攪拌を続けた後
、反応試料をセルロースチューブに入れてコ日間透析し
、凍結乾燥によって3j9の白色ポリマーを耐た。(収
率ターt%)、このポリマーのビニルスルホン含博は0
 、 J’ / :X 3 10  当h1’、 / ?であった。 合成例t ポリ−(N−((3−(ビニルスルホニル)
プロピオイル)アミノメチル)アクリルアミド〕−コー
アクリルアミドーノーメチルプロパンスルホン酸ソーダ
(P−,2)の合成、200m9の反応容器に、合成例
−一の七ツマ−!、13?、アンリルアミドーノーメチ
ルプロパンスルホン酸ソーダタ、/6り1.t71)%
エタノール水溶液ざ0m1lを加え、攪拌しながらとO
oCに加熱し、λ、コ′−アゾビスー(,2,ψ−ジメ
チルバレロニトリル)(v−g夕として和光純二獣工業
■から市販されているもの>o、i9を加え、さらに3
0分後にも同じものを0 、 / f jJIJえて、
7時間、加熱、攪拌を続けた。その後、氷水によIJ 
約/ o ’Cに冷却し−C1トリエチルアミン!。 j2をl0mffのエタノールにt2−;解させたもの
を加え、/時間攪拌ケ続けてから、反応試料を攪拌しな
がら/lのアセトンに注ぎ込み、生成した沈澱を濾取し
て、/、2.グ2のP−コを辱た。収率はgs%で、イ
萌限イ占tW〔η3=0..2J7、ビニルスルホンa
Fa14 o 、 cy 、3″A/ o   当m/
2であった。 合成例’y  ポリ−((J−(クロロエチルスルホニ
ル)−プロピオイル)−アミノメチルスチレンーコーア
クリル゛rミドーー−メチルプロパンヌルホン酸ツーダ
ン(、t’−/&)の合成反応容器に、<3−(ビニル
スルホニル)−プロピオイル)−アミノメチルスチレン
/j、ざ2、アクリルアミド−λ−メチルプロパンスル
ホン酸ソーダ、2J、l、f’、N、N−ジメチルボル
ムアミド7tm9を入れ、窒素ガスで脱気イ(、zo 
0c+−加熱して1.22.2’−アゾビス(,2,ψ
−ジメチルバレロニ リル) o 、 7 s ? ヲ
加工、3 時間、加熱、攪拌を続けた。その後N、N−
ジメチルホルムアルデヒド2.tn+Ilを加え、室温
で、トリエチルアミン6、/2を滴ドし、7時間攪拌を
続け、濾過して濾液をアセトンl00rnI中に投入し
、生成する沈澱を濾取して、乾燥し、3t、、2Vの淡
黄色ポリマーを1等だ。(収率タグ%)、このポリマー
のビニルヌルホン含h1はo、g’o’y、io  ”
当は/9であった。 合成例ざ ポリ−(/−((,2−(グービニルベンゼ
ンスルホニル)−エチル)−スルホニル)−3−クロロ
エチルスルホニル−,2−ブuAノールーコーアクリル
師ソーダ) (1’ −77)の合成反応容器にIN、
N−ジメチルホルムアミド300 +1111、−一(
/−ビニルベンゼンスルホニル)−、エチルスルホニル
−3−クロロエチルスルホニル−λ−プロパツールμ0
 、 / f、アクリル酸/3゜0?を入れ、窒素ガス
でIIシa気後、70’Cに加熱して1.2+、2′−
アゾビス(,2,弘−ジメチルノぐレロニトリル)0.
!39をJ、ILIえ、i、s時間、加熱、攪拌を続け
た。その後!9.2′−アゾビス(2,II−ジメチル
バレロニトリル)0.33PをIJ口え、7時間、加熱
、1″l’?、拌を続けた。室l!Aに11′J冷して
から、ナトリウムメチラーi・、!ξチメタノール溶#
−jグ、ざ2を両トし、7時間1θ拌をわ1、け、反応
試料をセルロースチューブに入れて、、2LJ間透析し
、凍結乾燥によって309の淡黄色ポリ−7−を得た。 (収$56 % )このポリマーのビニルスルホン含−
1は1.μx10  当け/1であった。 なお合成例j−fによって合成された高分子硬化剤の分
子1dはずべて/力以トであった。 本発明に使用される活四ビニル基を有する低分子硬化剤
は、アクリロイル系硬化剤およびビニルスルホン系硬化
剤を包含する。こJl、ら低分1−11史化剤を才好ま
しくは1000以下の分子貼を持つ化合物である。 本発明にjli!l川されるアクリロイル系硬化剤とし
ては、分子中に少なくとも2個のアクリロイル基を有す
る化合物があげられるが、1個のカルボ゛ニル哉が2個
のビニル基に連結している化合物(例えば下記例示化合
物A−<z)も包含する。次にその代表例をボす。 A−/ (、’H2=CI(−CONl(−CH2CH2−NH
C(JCIJ=(II□A−λ −J A−グ Ctl 2=CI−1−C,0−CIJ =CH2これ
らの化合物は、例えば米国1.1f許! 、 6tlO
。 7.20号、英国特A’+タタ弘1g乙7号、西独時計
ざ7.2,113号、特公昭ti tr −/ o r
 ’;−+i、同4/、7−/3/≠/号等に記された
方法にしたがって合成することができる。 本発明に使用する活神ビニル糸をイ1する化分子硬化剤
としてはビニルスルボン系低分−f−1llJI化剤が
特に好ましい。 ビニルスルホン系低分子硬化剤は、写V(感)°0祠料
の分野で多くのものが知られており、本発明ではそのい
ずれをも用いることができる。例えば米国時計3.t/
、り0.り71号、同3 、 gll、2 、弘16号
、同、3,1//、117号、同、3,1411゜g7
.2号、同3.g!θ、637号、同31g乙1、.2
!7号、同a 、ovg 、ays弓、同”+/341
 、71を号、同μ、73μ、770号、同グ、/37
,0g、2+i′4、固り、 /J7 、4tqO号、
同41./11.2.19′7号、同4/、/71,9
76号券に記載さ]している炭素原子若くEまヘテロ原
子で結合さJしたビニルスルホニルアルキル化合物、1
′ミド哉若くはエステル基な弁して結合されたビニルス
ルホン化合物、) !Jアジン環等のへテロ環r′ニジ
<(Jフェニレン2、(などの芳香環を介して結合さA
したビニルスルホン化合物などの他に、/藺のスルホニ
ルh(が1個のビニル基に連結している化合4′5A’
(例えば下記例示化合物のV−JJ’)も使用できる。 一方、本発明に用いられる活匪ビニル2&を有する低分
子[けの硬化剤の代表的具体例を上げると次のようなも
のがある。 化合物例 ’l/−/ CHz=CL4S(JzCL12C[(C1(2sす2
 C1,i = C112(Jll ■−2 (JI−1(Jl−1 −3 C1(2=CI−J・802C[I□C)J・(ご11
□CHC[(2SLJ2C’[l=C1121 (Jt1014 −g (JllI (J−1 −5 (Cト駐=c+1−stノ2CH2C(JN[I→ 2
■−6 (CI−12=CIJ −8tJ2CHI2CUNII
う2ell□−7 (ci−1□=CIJS(J2C1l□(’UNI−f
C112→2■−g ((:ll□−=(Itso 2(1−1□e(JNl
((−112→2(:112V−タ ” ’              r:0C112S
(J2(、’1l−C’ll□(J V−/ 、! ■−73 C11□−(’11802ell 。S(フ2CH=(
’II □■−/ グ (’It  −CIl、S(J 2(’ll □ell
 2S(ノ2(’Ij=C11。 −− −1s Cal −(’II・1)(J2(コll2(’I(2
(’N25t)2(−’1l=(田。 − V−/  6 −77 C2H、(’((”II □5()2四1−(コ11□
 )、。 −ig CH(’、H8(J2CH□C11(”tl 2SO2
c’1l=cII□− SO(’1I=(’+12 V−、!/ (C142二CIJS(J2C112) 4(’〉  
    シ          シ         
 〉1           1          
       1シ              〉 
                   〉?4   
                         
          (J丁            
                     II〉 
     ン      〉〉〉 。1     工 、L     ′−) 1 工 蔓      h      喝      ト   
     ○鳴        箇        町
        〜)1      1      1
      1〉〉〉シ −3 g C1l =CH8(J Ull−C11222 −3511 高分子硬化rillの1.仁加方法としては、水または
イ)1・帽容媒にとかした硬化Wll ’a? Iz化
度をコントロールしたい層に面接id≦加する。活吐ビ
ニル基を刊する低分子硬化剤1は、面分子−硬化剤を添
加した非感光性」二部jビ1へtri;加しても艮いか
、他の層間)’を匪」二部又トコ乳剤1fdへliJ≦
加しC全層に拡散させても良い。 耐拡散性の高分子硬化剤のjう≦加tytは、市分子1
使化剤の反応糸のfttで規定して添加する。 このようにして層間)上陸上部層の少なくとも7層をそ
の融解時間が感光i生ハロゲン化銀ずL剤層の融解時間
よりも大きくなるように選択量に(吠化せしめることに
よつ−C11!112力液が&Id 11−l! II
ξを葭化し溶解する速段に異方i生をもたせることがで
きるようになる。すなわち非感光性」二部j1・1の少
/2cくとも7層が銀画像の形成される感)し匹ハL−
+ゲン化銀乳剤層よりも強く硬化されでいるため、j、
it力液は銀11i11像の++!!i像11JJの低
士をもたらり一方回(乳剤層に対して垂直の方向)から
よりも銀l11.lI曲の11111 像面積の減小を
もたらす方向C乳剤層にヌ・11.−C水平の方向)か
らより多く銀画像を攻撃することになる。iノfって木
うれ明においては釧画1象の’I!、′2 IQ低トに
対する画像面積の縮小11]ずなわl−、減力+l+を
大きくすることが”J能になるのである。 写真感ブC材料の上部層を下部層よりも強く硬化すると
劣化した処理液で高温処理した場合に、レチキュレーシ
ョンと称する網状模様を生ずることがある[ R,J、
 CoxNIRiイL、Tojoら。 円+otographic  Ge1atin  (/
 P 72 )。 Academlc  Press、P 4’り〜6/〕
本発明においてはかかるレチキュレーション発生金、非
感光1′1−、Jz部層にポリマーラテックスを含有さ
せることにより防止することができる。 本発明において非感光性上t’、+s Mに用いられる
ポリマージテックスとは、例えば米国特R′「第1,7
7.2./AJ号、回3,3コJ、λざ4号、同3゜弘
//、り77号、同、?、、?//、5’/、2号、同
3、!、2!、/、、20号、す・す“−チ ディスク
ロージャー(Research  Disclosur
e)Ht:  A/りsiりssi<iりs’o年7月
)等に記載されている如き、アクリル酸エステル、メタ
アクリル酸ニスデル;スチレン笠のビニル重合体の水牙
11物である。牛νに&rましいものは、メチルアクリ
レート、エヂルアクリレート、プグールアクリレート、
メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレートなど
のアルキルアクリレート、アルキルメタアクリレートの
単独重合体又はこれらのアルキルアクリレート、アルキ
ルメタアクリレートと他のビニル重合体、例えば、アク
リル酸、N−メチロールアクリルアミド等との共重合体
などが挙げられる。 本発明で用いるポリマーラテックスの平均粒径の好まし
い範囲は0.001〜/μ特に0.0.2〜0./μで
ある。かかるポリマーラテックスの使用によってレチキ
ュレーションの発生を極めて効果的に防止できる。また
上記のポリマーラテックスの中で、ガラス転移点(′r
 g )の高いラテックスはさらに面1接着性能の改良
のために好オしい。 In’にTgが室温以上のものが好ましい。例えば、メ
チルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、スチ
レン等の単独ビニル重合体の水和物又はこれらのビニル
重合体と他のビニル重合体、例えばアクリル酸、N−メ
チロールアクリルアミド等との共重合体が特に好ましい
。 ポリマージテックスの添加量としては添加すべき層の親
水性コロイドの重量当りj〜λooc4詩にio〜io
o係が好ましい。 本発明に使用し1(するポリマーラテックスの具体例を
示すがこれらに限定されるものではない。 C=ORニーCH3、−C2H3、−C4H9R H3 L−,2−+CH2−C→− n C=ORニーCH3、−C2H51−C4H9R L−4t          CHa 0CHa      0H (x/y=り3/7) OCHa      0H (x/y=り3/7) −1 (X/I−9,7/7)     CH3L、−7 0 (x/y=5’3/7) −4 Hs ■ (x/yニタ3/7) CH3 (x/y/z−タ3/3/グ) L−i。 Ha 0 CHs     OHN)F(J−i20H(xl
y/y=!PJ/J74t) L−/ / CH3 合成例  ポリマーラテックス(メタクリル酸メチル) ガス導入管、還流冷却器、かきまぜ装置を備えた10o
omlの三つロフラスコ中、蒸留水tOOmlにダ、2
ざ2のラウリル硫酸ナトリウムを溶かした溶液に710
.Ofのメタクリル酸メチルを乳化分散させ、塩化第一
鉄り、tmLl?を加えた。内湯をtooc:に保ち、
2omlの蒸留水に0.≠/2の過硫酸カリウムを溶解
、さらに0.7AVの亜硫酸水素ナトリウムを溶解後、
1Nのアンモンニア水λ、Omlを加え、これf:重合
開始剤として添加した。1時間後、さらに同上の重合開
始剤を加え・2時間ポスト重合を行った。冷却後、薄手
の濾紙にて濾過をし、濃度/!、りwt係、粒径0.0
≠μ、pT−IA、/3の蛋白色のメタクリル酸メブー
ルの、Iゼリマーラテックスを1(tた。 1般的に本方法を用いてポリマーラテックスを合成する
ことができる。 本発明の非感光性上部層及び感光性ハロゲン化鋏乳剤層
に用いられる親水性コロイドとして(dゼラチンが好ま
しい。ゼラチンはその製造過稈において、ゼラチン抽出
前、アルカリ浴に浸漬される所謂アルカリ処理(石灰処
理)ゼラチン、酸浴に浸漬される酸処仰ゼラチン、また
目1.1BullSoc Scl Photo Jap
anJA/J  30頁(/り4J)に記載されている
よう7)酵累帆理ゼラチン、さらに誘導体ゼラチン、変
i<tゼラチンのいずれでも良い。更に、非感光性上部
層に用いられるゼラチンとして、減力処理液の拡散をコ
ントロールする上からも、上述のゼラチンに加えて、高
粘度ゼラチン、高ゼリー強度ゼラチン、デュアルソーク
ゼラチン等を」二げることができる。 このゼラチンと相合せて、または雫独でゼラチン以外の
親水性コロイドを用いることができる。 たとえば、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー
、アルブミン、カゼイン笠の蛋白質;ヒドロキシエチル
セルロース、カルボ゛キシメチルセルロ−ス ロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖
誘導体:ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を
用いることができる。 本発明の非感光性上部層には、前記の如き親水+′tコ
ロイドバインダー(たとえばゼラチン)とポリマーラテ
ックスの他に、界面活性剤、帯電防止剤、マット剤、滑
り剤、コロイダルシリカ、ゼラチン可塑化剤、等を含有
鳴せることが出来る。 マット剤としてはポリメチルメタアクリレート、二酸化
ケイ素の0./〜10μ、詩に/〜j p稈度の粒子が
好ましい。 マット剤1171非感光性上部層より下の層に添加して
も良く、または高分子硬膜剤を含む塗布液に添加しても
良い。 本発明の非感光性上部層は乾燥厚みが全層で0゜3〜j
μ、特に0.3〜3μになるように塗布されるのが好ま
しい。 本発明に於ける製版用感材と(/i、前記の如く、印刷
工業分野に於て、網点画1等や線画像を写真製版法によ
り印刷する際に用いる感材であり、その種類・性能は特
に限定されないが、最も一般的な感材は、云わゆるリス
フィルムの如き硬調感材である。 本発明の製版用感材の感)“C性ハロゲン化銀乳剤層に
用いられるハロゲン化銀としては特に限定はなく塩臭化
銀、塩沃臭化親、沃シ、化銀、臭化銀等を用いることが
できるが特に、塩化銀を少くともtoモルチ(好ましく
は7jモルチ以上)含み、沃化銀を0−jモルチ含む塩
臭化銀もしくは塩沃臭化銀が好ましい。ノ・ロゲン化銀
粒子の形態、晶癖、サイズ分布等に制限はないが粒径θ
、7μ以下のものが好ましい。 ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き宵金属の地、銀
塩と反応して硫酸銀を形成するイオウ化合物、第一スズ
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しないで
感度を上昇させることが出来る。又ロジウム、イリジウ
ムの如き責金族の塩、赤面14y A+’r鉄化合物を
ノ・ロゲン化銀粒子の物理熟成時、又は核生成時に存在
せしめることも出来る。 本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に
用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感
色素の組合ぜは特に強色増感の目的でしば1.ば用いら
れる。増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもた
ない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であ
って、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。 有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質は、リサーチ・デスクロージャ(Re5
earch  Disclosure)/ 7 A巻 
/7J4tJ(/77r年/2月発行)第23頁■の5
項に記載されている。 写真乳剤にはカブリ防止剤として、V−ヒドロキシ−t
−メチル−/、!、3th、7−チトラアザインデン、
3−メチルベンゾチアゾール、/−フェニル−!−メル
カプトテトラゾールをはじめ多もの複素環化合物、含水
銀化合物、メルカプト化合物などの他特開昭4’P−r
ioλ弘、同30−4304.同jtO−/F弘コタ、
米国特許3゜rzo、t3り号に記載されているような
当業界でよく知られた化合物を用いることが出来る。 本発明の感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層には、塗布助剤、
写真特性の改良等の目的で界面活性剤を添加するととが
出来る。 界面活性剤七[7ては、ザボニンの如き天然界面活性剤
、アルキレンオキシド“イド系、クリシドール系などの
ノニオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸(例えば
米国特W[3,弘/!、6≠り号記載の界面活性剤)、
燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性基を
含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン
酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両
性界面活性剤が好ましく用いられる。 本発明に用いるポリアルキレンオキシド化合物は、炭素
数2〜ぐのアルキレンオキシド、たとえばエチレンオキ
シド、プロピレン−/、2−オキシド、ブチレン−7,
λ−オキシドなど、好ましくはエチレンオキシドの、少
くとも10単位から成るポリアルキレンオキシドと、水
、1lFrlIJj族アルコール、芳香族アルコール、
脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール討導体などの活性水
素原子を少くとも1個有する化合物との縮合物あるいは
二種以上のポリアルキレンオキシドのブロックコポリマ
ーなどを包含する。すなわち、ポリアルキレンオキシド
化合物として、具体的には ポリアルキレングリコール類 ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類ボ′リア
ルキレングリコールアリールエーテルクt1ポリアルキ
レングリコール(アルキルアリール)エステル類 ポリアルキレングリコールエステル類 ポリアルキレングリコール脂肪酸了ミド類ポリアルキレ
ングリコールアミン訂1 ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体ポリアル
キレングリコールグラフト重合物などを用いることがで
きる。 本発明で好ましく用いられるポリアルキレンオキシド化
合物の具体例をあげると次の如くである。 ポリアルキレンオキシド化合物例 1、  HO(CH2CH2O)CH 2−C1z)tz!l0(CH2CH20)lsH& 
 C3H17CH:CHC8H160(CH2CH20
)11)H5、Ctt)tz3cOO(CJtzCI−
(zO)so)t6、  CI IH23cONH(C
H2CH20hsI(&  C14H29N(CH2)
(CH2CH20)24H9、H(CH2CH20)a
(CH2H20)b(CH2CH20)(、H占H3 a + b + d : jθ b:a+c=10:? 感光性ハロゲン化銀乳剤層には、米国特許3゜411/
、り77号、同、3.4’//、り/、2号、同j、/
lI2.!fl、I号、同3,3λ!、λgt号、同3
.!r’17,6.3’0叶、’FF公昭弘J−−J−
J j /号等にRI’J ’Ij15さilでいるア
ルキルアクリレ−ト、アルギルメタアクリレート、アク
リル酸、クリシジルアクリレ〜ト等のホモ又はコポリマ
ーかうなるポリマーラテックスを、写−J′11.月利
の寸度安定性の向上、膜物性の改良などの目的で含有せ
しめることが出来る。 本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤I−に於けるハロゲン
化砿判水性コ「1イドバインダーとの一■−11)−比
i+ハロゲン化す[邊に苅し2て靭1水件コロイドバイ
ンダーが//、2以−トで2))ることか好夛し、い。 不発【Jllに11へて、A’:<光性ハロゲン化銀乳
剤H4は1層とCI2、限らず、2層又V〜1、それ以
上でもよい。 (Ql 、4ば感)しけハロゲン化欽乳剤層が、2層か
ら成るII′1には、2府会;1)ての1−ハロゲノ化
銀/イリ、水性コロイドバインダー1がl/コ以下であ
り、かつ土層の感光性乳剤層の方が下層の乳剤層に比べ
てより冬〈の親水性コロイドバインダーを含有すること
がより好オし−い。 又、ハロゲン化銀の塗布出ヶ、1、銀舅換算で/平方メ
ートル当り/、θ〜6.07、特にi、s−≠6oyで
あることが好ましい。 本発明の効果は、塗布銀量が少ない場合に特に顕著にな
る。 感光性ハロゲン化銀乳剤層の硬化のためには前述した低
分子硬化剤を用いるのが好ましいが、場合によっては前
述した高分子硬化剤と低分子硬化剤の併用を用いること
もできる。 本発明の製版用感材の支持体としては、ボ゛リエチレン
テレフタレートフイルノ・の如きポリエステルフィルム
及びセルローストリアセテートフィルムの如きセルロー
スエステルフィルムが好まシく用いられる。 本発明に於ては画像を得るための宣パに光は通常の方法
を用いて行なえばよい。すなわち、自然光(日光)、ダ
ンゲステン電灯、螢光灯、水銀灯、キセノン、アーク灯
、炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フラ
イングスポットなど公知の多種の光源をいずれでも用い
ることができる。 露)を時間は通常カメラで用いられる777000秒か
ら7秒の絽光四間117j−もぢろん、777000秒
より炉いに、9光、たとえばキ十ノン閃光灯や陰極線T
イをJtlいた//10〜//10 秒の露光を用いる
こともできるし、7秒より長い露光を用いることもでき
る。必要に応じて色フィルターで露光に用いられる光の
分光組成を調節することができる。露光にレーザー光を
用いることもできる。 本発明の製版用感材の現像ノシ1、理方法に関しては’
t:?に制限し1−なく、一般に製版用感材の処理に用
いられているものはいづれも用いることが出来る。 k嶋Tl1l蛮県勇:け賃】山/g 0cからjOoC
の間に・べばれルカ、ir 0cxり低イ?R,rr″
−4fi p、J−、s o °c’1こえる温〃“邑
゛としてもよい。 現像液は、知られている現(g”生状を含むことができ
る。現1(主薬とL7ては、ジヒドロヤーンベンゼン類
(たとえばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(た
とえば/−フエ二二ルー3−ピラゾリドン)、アミンフ
ェノール類(たとえIlじN−メチル−p−アミンフェ
ノール)、l−フェニル−3−ピラゾリン類、アスコル
ビン酸、及び米国特許へOA7,172号に記載の/、
Z、3.II−テトラヒドロキノリン環とイントレン環
とが縮合したような検素1ζ1化合物類などを単独もし
くは組合せて用いることができる。現像液には一般にこ
の他公知の保恒剤、アルカリ剤、p■[緩衝剤、カブリ
防止剤などを含み、さらに必要に応じ溶解助剤、色訓剤
、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜
剤、粘性付与剤などを含んでもよい。 本発明に特に好ましく用いられる云わゆるリス用現像液
であるが、これは基本的にはオルト又はパラジヒドロキ
シベンゼン、アルカリ剤、少精の遊離の亜硫酸堪驕び亜
硫酸イオンノ?ツファー等から構成される。現像主薬と
してのオルト又は)ξラジヒドロキシベンゼンは写真の
分野でよく知られているものから適宜選択できる。その
具体例を挙げればハイドロキノン、クロコノ1イドロキ
ノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイドロキ
ノン、トルヒドロロキノン、メチルノhイドロキノン、
コツ3−ジクロロハイドロキノン1.2.j−ジメチル
ハイドロキノンなどがある。 この中、特にハイドロキノンが実用的である。 これらのg+、 (<p主’!F’: k、l:単独、
又シj、混合して用いられる。倶(像主薬の添加量は〕
J(1像液/l肖りl〜10Oり、好咬しく r;l:
 J〜ioyでをする。亜硫酸イオンバッファーしよ現
像液中の亜硫酸塩濃度をほぼ一定に保つにイj効な犀で
用いられ、ホルマリン亜硫酸水素ナトリウム(=J加物
の如きアルデヒド亜硫酸水素アルカリfJ’ 7Jl+
 %+、アセトン亜<iKe酸水素ナトリウム旬加1/
すの如きケトン−亜硫酸水素アルカリ付加’l?、4 
、ソジウノ・−ビス(,2−ヒドロキシエチル)アミン
メタンスルボネートの如きカルボニル−重亜(1“・;
を酸−アミン縮合生成物などが挙げられる。亜硫酸イオ
ンバッファーの使用mは現像液/を当り/3〜/302
である。 本発明に用いられる現像液には亜硫酸ナトリウj、など
の亜硫酸アルカリ塩を加えて遊離亜硫酸イオン濃I+t
を料額Iすることができる。亜硫rv塩の添加n:は、
〕す仇液液1当り通常!1以下が一般“的であり、特に
、37以下が好ましいが、もちろんjlより多くてもよ
い。 多くの場合、ノ・ロゲン化アルカ!J (’l’irに
、臭化ナトリウム、臭化カリウムの如き臭化物)を現像
調節剤として含有することが好ましい。ノ・ロゲン化ア
ルカリは現像液/を当り0.0/〜/θ7、好1しくは
0./〜j2添加することが好ましい。 現像液中のp Hを7以上(市にpH7,7〜//、り
にする為に、アルカリ剤が添加される。 適格の現像液にはアルカリ剤として炭酸ナトリウムある
いは炭酸カリウムが用いられ、またその添加量も種々な
ものがある。 定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。 定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のI5か
、定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を
用いることができる。 定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。色素像を形成させる場合には、常法が適用でき
る。 現像処理方法としては、千作渠によってもよく、父、自
n(11現像機を用いて行ってもよい。自mツノ現像稗
で処理する集合、搬送の方法(例えばローラー141石
巻、ベルト搬次)とかに特に制限はなく、当業界で用い
られている搬送型自動現像機を用いることが出来る。こ
の仙、処理液組成、現像方法につイーnJ、米国%i′
l’ J T O+2 j + 77り号、同3゜07
11.0.21.を号、同3.i、z、z、ort号、
四3、/417.!!/号、同!、/!&、/73号、
同3..22グ、jjtA号、同! 、 !73 、デ
/を号などの記載を参考にすることが出来る。 本発明の製版用感材のハロゲン化銀乳剤層、その他の層
、支持体及び処理方法等についてはさらに、リザーチ・
ディスクロージャー誌/7A@、2λ〜、2g頁(79
71年7.2月)の記載を参考にすることが出来る。 本発明に用いられる減力液に関しては、特に制限はなく
、例えば前記のミーズ著「ザ拳セオリー・オヴφザ・フ
ォトグラフ・fツク・プロセス」に記載されたものが有
効に用いられる。 即ち、過マンガン酸塩、過硫酸塩、第二鉄塩、第二銅塩
、第二セリウム塩、赤血塩、重クロム酸基等の減力/7
V1分を単独又は併用し、さらに必要により硫酸等の無
機酸、アルコール類を含有せしめた減、力計、あるいは
、赤血塩、エチレンジアミンテトラ酢酸第二V(堪性の
減力成分とチオ硫酸基、ロダン塩、チオ尿素あるいはそ
の誘導体等の7’tロゲン化銀溶剤、さらに必要により
硫酸等の錘り!酸を含有せしめた減力取が用いられる。 本発明に用いられる減力液に16、さらに必−四により
特開昭、t、2−Af弘/り号公報に1I−1されたよ
うなメルカプト基を有する化合物を含有せしめることが
出来る。 本発明の減力処理に用いる減力液の組成、処理条件(温
度、時間等)には特に制限はなく、当業者が適宜、決定
することが出来る。 減力液及び減力方r1に関しては下記特許の記載を参考
にすることが出来る。 特開昭J/−/4’073j、同j、2−#Ill/2
、同j3−/4’りO/、同j4t−//り、2J7゜
同j弘−/lり、237、同!ま−u、24jJ−1巨
1j!−、224’4’、同jj−/7/λ3、同1.
!r−7りIl、41.4I1回J−J−4/3≠グ以
下に実施例を誉げて本発明をさらに具体的に説明するが
本発明の技術的範囲は以下の実施例によって信管制限さ
れるものではなく種りな実がli態(羊が可01?であ
る。 実施例1 下塗りM含有するポリエチレンテレフタレートフィルム
ベース上に、下記処方の各層が支持体側から順次積層さ
れるように多層同時塗布法により塗布して試料/〜/3
金作製し1こ。 層−/ )・ロダン化銀乳剤層 、!−0モJl、 % ノ塩化銀、/り、jモノト係の
臭化銀、お裏びθ、jモ/I/ % (i)沃化銀〃)
ら、なるノ・ロダン化銀乳剤を常法にLυ金増感お工び
イ」つ増感して調製しlこ(この乳剤に含まれるゼラチ
ンは)・ロク゛ン化銀に対し弘j重量係であつ1′c)
。この乳剤に3−カルボキシメチル−6−C−2−<3
−エチノト−チアゾリニデンフエチリデン〕0−ダニン
(分光増感剤)、≠−ヒドロキシー/、3.ja、7−
チトラデインデン(安定剤鳳エチL/7J°*’、’ド
1MkjO個含んでいるポリオキソエチレンノニルフェ
ニルエーテル、特許111J 41 ! −J’ 3 
j /号の製造側処方3に記載のポリマージテックス奮
1廖1υζ加え1こ後、第1表に示すとうりに低分子硬
化ハリを加えて、塗布銀量がi、01/m2になるよう
に塗布し7こ。 1脅−,2第1非感光性上部層 乾燥1摸厚が/μになる様に壁布し7こ。 層−、f 第、1!i商係光注上部層(#土層)乾′M
’に膜厚が/ 、 OItになる様に塗油し/こ。 次K 各試料業、2joC1bo%R1−(、7s%I
L11の湿に条件で保存し、経時金遣て、次式で表わさ
れる膨4−゛1度を、2j0Cの水中で測定し、膨程度
が一定となるl−1数(塗布後)を求めた。 更に、I#:j云昭弘j−、f33/号明細書実施例1
と同じ方法で与具性を経時を追って測定し、相対感度及
び、感IJ(の安5ピ化)゛る日数(塗布後)を求め1
こ。得られ1こ結果2?j<、2表に示1゛。 史に、前述の方法により層間)°0性上部層と感光14
し・「コケン1じ鍜乳剤層の融解時間音゛測足し1こ。 各保存条件で表定化し7こ時点での性能金第−表に示−
J−8 第2表の試料番号、/では本発明以外の低分子硬化剤(
グリオキサール)単独でかなり速い硬化性能を示1〜で
いるのに対し、高分子硬化剤音用いてると非冨に硬化速
凰が遅くなつ工いるのがわ力)るし〃・も、2j  0
C7J%It Hに保存すると硬化速度は速くなってい
るが、他と比べてかなり遅い。さらにrH太な欠点は、
2タ0C60チJi、 14保存品と比較して差が大@
丁きることである(すなわち保存時の湿度依存性が大き
い)。 これに対して試料番号3及びぐ、あるいは、j及び6の
比較から明白な様に本究明の試料ぐ、6t」、硬化進行
性が犬でかつその保存湿度依存性は非′A曽こ小さく、
極め−U−j−ぐれ1こ注能葡ポしていることがわかる
。父、活tトヒニル低分子硬化剤を層間)’I、 j′
I:土部層と乳剤層に分配して添加し塗布した試料(俗
号7)においても同様にすぐれた性能が青らノ1.−U
いる。 ej’、−2表から明らかなように本発明以外の硬化剤
の組合せ音用いた試料、2は硬肌進イJの湿度依存性が
太きい1r、、め、再Alfj性も極めて湿度依存性が
犬きいことがわρ)るが、これに対して、本発明の硬化
剤の組合せを用いた場合は写A特注の保存湿度依存性か
に1著に改良されていることがわかる。 次に上記試料に、次の方法により網点画像全形IJ兄 
し1こ。 市販の坏ガ用グレイコンタクトスクリーン(ljO線/
イングー)を試料に密着せしめ、これに段差がO1/の
階段ウェッジ全通して白色タングステン光を70秒間)
7:<光した。この拭上FをF記qノ現像液を用い、3
g0cでλO秒間高温迅速現像全行ない、通當の方法に
裏って定涜、水洗、乾燥した。 現像液 炭酸ナトリウム(/水塩     //7臭化カリウム
            32ハイドロキノン    
      コ37/−フェニルー3−ピラゾリドン 
 0.り7亜硫酸ナトリウム         677
水酸化カリウム         //7水を加えて 
            /lイリられたX問点スtリ
ップス奮下h1−署セリウム系減力aり()o ・(゛
)に浸渣l〜水洗し1こ。 減力沿(1) fff酸白1.ニセリウム         、2j2
ン4   硫  酸                
         307水勿加え−(、/ d 又、同じ<14IらiLyこ和コ点ストリソブスを下記
エヂレンンーアミンテトう酢酸量、)、鉄基系減力液(
,20°CI K ru 6f t、 水i’it) 
l、 7(−0減力液(11) エヂレンジアミンウートラ酢酸第一2 ざj7鉄ブー 
l・ リ ウ 人1話 チオ尿素            6j7クエン酸  
           toym酸       (p
l−1o 、03に−f’ ル:M)水を力11えて 
            /lこのようにして得りっれ
た網点スt・リッツスの網点面積のf化と網点7個あ1
こりの濃度の変化tミクロデンシトメーターにて測定し
、網点面槓SOチの網点が減力処理した後、絹点個々の
製置でj、、1(:なる11ケの網点面積を求め、両者
の差を求めて減力I+]佃を得た。更に、濃度λ、jと
なるまで第3表刀1らも明らかなように、層別に硬化し
た試料(番号−1μ、6.7)にいずれも減力I13が
広くなっている。特に本発明の試料(番号弘、乙、7、
g)は減力液■及びIIで1で1能差がなく(1−なわ
ち減力液種依存性がなく)極めてすぐれた性能全7トし
ている。その上、減力時間は適度な大きさである。刀)
力)る性能は本発明のすぐれ1こ特徴といえる。 又、試料番号lからgに上記と同一の現像処理を施し、
各試料につき処理後のレチキュレーションの発生の程度
を顕g、鐘を用いて観察したが、いずれの試料において
もレチギュレーションは発生しな力)つた。 実施例2 実施例1と同様にして、試料りたら/3を第ψ表のごと
く、ポリマーラテックス及び、高分子硬化剤の添加′M
全変えて作成し7c。 各区別について、膨柵度及び感[全実施例1と1iiJ
様にd111定し、性能が一定となるIl:I数(塗布
後〕を求め1ζ、Vgられlこ結果を第6表に示す。 不発L!IIUこ係る1、・(料(番号10〜/3)か
ら明白な工うに、保存湿度依存性が小さいことがわかる
。 さらに、市分子硬化剤の添加量が増カリしても、実施j
i1j1と同様に極めて丁ぐれた硬化性能ケ示して実施
例1記戦の減力液(I)を用いて同様に試料を減力処理
した。得られ/こ結l#J、金第7表に示す高分子硬化
剤の添/JDi’(c増したことにより非感光性上部層
の融解時間が大きくなり、硬化が大きくなるにつれて紙
力1Jが広くなっている。甘だ、本発明に係る試料はい
ずれも良い減力性能を示している。父、減力時間も添加
量を人きくすることにより大きくなっていることがわ刀
iる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少t、c<とIも+7層の感)′0匹
    ハロゲン化化銀剤層及び該乳剤層の1部に少なくとも7
    層の非線)+1;叶」二部層を’(=r L、て成る製
    版用ハロゲン化銀感)+6利料に於て、非線)し四]二
    部層の少なくとも7層の融解時間が感)+(:、t/l
    ハロゲン化銀乳′711III/iの融解11!1間よ
    りも太きく 1.cるJ、うに、商分子硬化削ど活fl
    lビニル基を自する低分−j−f+!、fi化1111
    と’+? (Jl用しで11ψ化したことを特徴と4−
    る製版用ハロゲン化61!!′〕ずill、 1% )
    ’j; イー、4 、+1 。
  2. (2)支持体上に少なくとも/ jf4の感)し姓ハロ
    ゲン化銀乳剤1r/i 椋び該乳剤層の」一部に少な(
    とも/肋のジl°感)しけl二部層をイ]して成ろ11
    ・U成用ハUlゲン化6:IJ ink )’CC科料
    Jr’r −C、非線>uI生]二部114の少なくと
    51層のfil!l団ゲ時間ハゲ時間C匹ハロゲン化娘
    乳剤1色の融Iy’(時間よりも大きくなるように、:
    ぜ1分子1+lJj化則どビニルスルホン基を右するイ
    氏分−r−硬1ヒ11すどを併用して硬化した鯛阪用ハ
    ロゲン化鉋7fi先%j、11+鴇)“C相料を露光・
    現IW処理して得られた帳画像を減力処理することを1
    ゛、〒敞とする製版用ハロゲン化&lJ ’+ハリ、感
    )16材*・lの誠力処+′1.++一方法。
JP14182282A 1982-08-16 1982-08-16 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法 Granted JPS5931944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14182282A JPS5931944A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14182282A JPS5931944A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931944A true JPS5931944A (ja) 1984-02-21
JPH0153768B2 JPH0153768B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=15300927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14182282A Granted JPS5931944A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931944A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147245A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178949A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0243199A2 (en) * 1986-04-24 1987-10-28 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
JPS62260148A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Konika Corp 帯電防止性及び耐接着性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62269139A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Konika Corp オルガノポリシロキサンの転写性が改良された写真感光材料
JPS62280735A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Konica Corp 安定した画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62280836A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 鮮鋭性及び色再現性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62284346A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Konica Corp 乾燥性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106644A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Konica Corp 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法
JPS63221341A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Konica Corp 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0481841A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
EP1205301A2 (en) 2000-11-10 2002-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method, image forming method, liquid discharge apparatus, and liquid discharge head

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147245A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178949A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0243199A2 (en) * 1986-04-24 1987-10-28 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
JPS62260148A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Konika Corp 帯電防止性及び耐接着性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62269139A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Konika Corp オルガノポリシロキサンの転写性が改良された写真感光材料
JPS62280735A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Konica Corp 安定した画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62280836A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 鮮鋭性及び色再現性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62284346A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Konica Corp 乾燥性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106644A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Konica Corp 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法
JPS63221341A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Konica Corp 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0481841A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
EP1205301A2 (en) 2000-11-10 2002-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method, image forming method, liquid discharge apparatus, and liquid discharge head
US6846054B2 (en) 2000-11-10 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method, image forming method, liquid discharge apparatus, and liquid discharge head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153768B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931944A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法
JPS59121327A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
GB2108695A (en) Silver halide light-sentitive materials for plate making and their reduction treatment
GB2190510A (en) Silver halide photographic material and image-forming method using the same
US3647459A (en) Novel photographic elements and means for rapid processing of photographic elements
DE2553127A1 (de) Verfahren zur erhoehung der empfindlichkeit einer photographischen silberhalogenidemulsion, die dabei erhaltenen produkte und deren verwendung zur herstellung eines photographischen materials
JPH037927B2 (ja)
DE3223316A1 (de) Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial
JPS58171036A (ja) 写真画像の形成方法
JPS6049299B2 (ja) スルフォネ−トコポリマ−を含有する写真組成物
CA1264593A (en) Photosensitive silver halide material for obtaining half-tone black-and-white images and method for half- tone high-contrast reproduction
US4460679A (en) Low coating weight silver halide element
JPS6161146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JPS6388547A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60115933A (ja) 写真画像の形成方法
US5035990A (en) Radiographic elements with improved covering power
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3448723B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037928B2 (ja)
JPS59154436A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP3429940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS6083936A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた減力処理方法
JPH0349089B2 (ja)
JPH043048A (ja) 貼り込み跡の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6346437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料